chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
めおと模様 https://tikyuunohanako.blog.fc2.com/

13年間無職の夫を担いで山坂越えた。 あ~疲れた。気付けば既に前期高齢者。 子なし、家なし、お金もなし。この先どうなる!?

結婚1年後32歳で夫が無職になり13年間「プーさん」をやっていました。その間、私は結婚前に勤めていた会社から独立し細々とですが個人事業主として家計を支えてきました。65歳で仕事を辞め、人生初の専業主婦になり慣れない家事に奮闘中です。夫は48歳でようやく職に就き今に至っています。

地球の花子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/26

arrow_drop_down
  • 今年最後の物忘れ/シニアになると1年が貴重

    はい^^今日も洗濯物を干し忘れました。明日は洗濯をしない予定なので今年最後の物忘れです(に、なるはずです)午後4時に洗濯物を取り込むアラームが鳴って、あらら?洗濯物を干してない事に気付いた(涙)仕方ないので今は、暖房機の前に吊るして乾かしています。この洗濯物ネタ(ネタのつもりはないのだけど^^)読んで下さっている方も、いい加減飽きるわよね~今年も1年、付き合って下さってありがとう^^よそ様のブログ...

  • 老齢になると怒りっぽくなる。

    今、まさに私がソレです^^;何だかね・・・イライラするのです。怒りっぽくなる原因が何となく分かりました、と言うか身をもって体験しました。イライラする原因は「自分の思うように出来ない」から。今日、キッチンでお昼ご飯を作っている時、調理台から物(菜箸や切った野菜)が転がり落ちるのです。それが一度くらいなら、私もイライラしないのだけれど(多分^^)2度3度と私の手から滑り落ちる。「がーーっ」←心の声(イ...

  • ヤル気スイッチが入り、本棚解体。

    <画像拝借>年も押し迫ったのに、この期に及んで^^部屋の片付けをしています。今年の初めごろから断捨離を決意しました。「気が向いたら片付ける」という具合に、いつまでにとか期限は決めていない断捨離です。今朝、突然に片付けモードにスイッチが入りました。年末年始と言っても夫は元旦から仕事だし、我が家はいつのも日常です。お供え餅とか、お神酒などの買い物は済ませました。お節は夫の会社に協力するという形で買うこ...

  • 直近(ちょっきん)物忘れ多発

    今日は久々に「直近物忘れ」が激しい1日でした。「直近物忘れ」とは私が勝手に言っているのでネット検索しても出てきません(笑)直近物忘れとは「今やろうとしたことを忘れる」ことです。いや~今日は多発しました。そして、思い出さないままなので、記事に書こうにも書きようがないのです。ひとつだけ覚えているのはブログのネタに「あ、これ面白いからブログに書こう」忘れないうちにメモをしておこうと、メモ用紙を開いている...

  • 母を忘れる

    そう言えば・・・過ぎてしまったけれど、23日は母の92歳の誕生日でした。すっかり忘れていた。なんと薄情な娘だろうと思う。母の認知症が進んで施設に入居してからは、誕生日に電話を掛けることもなくなった。いつの間に、母に対してこんなに薄情になったのだろう。よく人から言われるのは「実の親子なんでしょう?」と。間違いなく実の親子です(笑)母と一緒にいる時間が少なかったから母娘の情が薄いのかしらね^^;私が自...

  • 不眠ふたたび/今年はどんな1年だったかな

    ようやく書き終えた年賀状を投函してきました。今日は暖かくて良いお天気だったので散歩がてら簡易郵便局のポストまで歩いて行ってきました。往復40分。いつも夕刻の太陽が沈むころの散歩ですが、今日は暖かい日差しを浴びながら体もポカポカでした。ベッドを元の部屋を戻してから寝付けなくなりました。昨日も一昨日も正味3~4時間ほどの睡眠でした。途中覚醒し、その後眠れない。夫のイビキで途中覚醒。イビキは直ぐに治まる...

  • 分かり合えることはないが、助け合うことはできそう。

    今朝も寒かった。昨夜の雪はそれほど降らなかったようで今朝は積もっていなかった。私の年賀状作りですが、手書きで宛名書きをしています。(まだ、終わってないのよ)困りました。ここ何年も手書きで書くことなんてなかったから、えらく字が下手くそになっている。こんなことってあるのですね。いや、もともと上手ではないが、こんなに下手くそだったかと・・・もしかして老化すると字も下手になる!?(手指の筋肉が落ちるから?...

  • 洗濯物干し部屋での就寝を諦める^^

    今朝は雪が積もっていてゴミ出しにも行けませんでした。ゴミステーションまで結構歩くので滑って骨折でもしたら恐いと思い、ゴミ出しを止めました。今夜も雪が降っています。雪が二日も続けて降るなんて、今までに経験がないです。昨夜は余りの寒さに眠れなかったわ。コロナ感染対策で私は洗濯物干し部屋で寝ています。もうとっくに夫は出勤をしているし、外出禁止は終わっているので家庭内コロナ対策を終了してもよいのだけれど私...

  • リッチなお友達と給付金。

    陽が落ちて一段と寒くなってきました。我が地域としては珍しく、今夜もまた雪予報です。さて、年賀状の宛名印刷をしようとしたら、PCの中の住所録が見つからずに右往左往。で、結局見つけられず、手書きすることに。何だかな~です^^年賀状って年に1回だけだから、去年にどのようにやったのか思い出せないのよ。こうやってドンドン出来ないことが増えていくのよね~最悪( ̄▽ ̄)さて、先日、リッチなお友達と電話で話をしてい...

  • 復活祝いに焼肉/5回目ワクチン接種

    今日は冷たい雨の1日でした。午後から買い物に。この1週間の食事は、おじや、うどん、野菜たっぷりの鍋物などが多かったので、夫のコロナからの復活祝いに今日は焼肉にすることにしました。老人ほどお肉を食したほうが良いと、どなたかのブログで読みましたので、たっぷりお肉を買ってきました。久しぶりのおうち焼肉です。沢山食べるぞーっ、との気持ちとは裏腹に、あまり食べられなかった。カルビを3~4枚食べると、脂で気持...

  • 1週間ぶりの弁当作り/日常が戻る

    今日のお弁当。豆腐ハンバーグ、ミニ串カツ(生協冷食)卵焼き、ほうれん草の白だし和え、人参しりしり。1週間ぶりの弁当作りでした。弁当作りが、何だか懐かしい気がするわ(笑)だってさ、夫のいる1週間がすごく長く感じたのですもの^^夫は元気に仕事に行きました。これで我が家に日常が戻ってきます^^昨日までファンヒーターを点けっぱなしで夫が占領していたダイニングは主(ぬし)が居なくて今夜は寒々としています。さ...

  • 「ボクがずっと家にいて大変だったね」

    このところ「毎日、何をしたか」というブログになっています^^今日は^^銀行に行って年金を引き出してきました。ようやく、財布の中身を気にせずにお買い物ができます(笑)郵便局へ行って、ようやく年賀状も買ってきました。これからネットでテンプレートを探すか、無料イラストをレイアウトして、多少オリジナリティのある年賀状にするか、どっちかにします。1週間の外出禁止期間に、どうしてこれをサッサとやっておかなかっ...

  • 雪が積もった/キャッシュレス決済が苦手

    <写真拝借>今日は6日ぶりに買い物などの用を済ませようと思っていたのに朝、起きたら外は雪が積もっていた。平地よりちょっと高い所にある山間の我が家。5cmは積もっていた。これでは急勾配の坂道を車で下るのは恐い。雪が積もることなど数年に1回あるかないかくらいなのによりによって、なぜ今日なのよ。メルカリに出品していた本が、3日前に売れました。即日発送を心掛けている私ですが、コロナで外出禁止だったので、発...

  • コロナ外出禁止期間が明ける

    私のコロナ濃厚接触者としての外出禁止期間は今日までです。(感染者の夫は19日まで)明日は買い物に行き、図書館へも寄り(ポストに返却のみ)、宅急便も出しに行ってきます。夫は高齢者で糖尿病の持病持ち。保健所からパルオキシメーターが郵送されてきました。そして、毎日のように保健所から経過観察の電話が掛かってきていました。こんなふうに個々に対応してくれるんですね。これも政治(行政)がしっかりしているからなの...

  • 付箋紙だらけのPC周り、すっかりメモ魔に^^

    私の物忘れは、やったことを忘れるとか、大事な約束をわすれるなどの、それではありません^^今、やろうとした事をフッと忘れてしまう。何をしようとしたか、立ち上がったら忘れる。振り向いたら忘れる。そういう物忘れです。そして、それを思い出せない時もあります。何をしようとしたか忘れる・・・これを最初に経験した時は恐怖でしたが、今は慣れてしまいました(笑)ですので、思いついたら、立ち上がったり、振り向いたりす...

  • 夫の年金が増えた?

    今日は年金支給日。コロナで外出禁止中なので、銀行に出向くことができませんでした。買い物にも行けないから、お金を使うことはないです。来週月曜まで年金受け取りは保留です。財布の中には4千円ちょっとしか入ってない。この金額で3日間、凌ぎます(笑)どこからも集金される予定はないので大丈夫だと思います今日は、玄関先に届け物が二つ。友人から果物(イチゴや柿など)の入ったビニール袋がひとつと、義妹から「稲荷寿司...

  • コロナ自宅療養ってこんな感じ!?

    夫のコロナ発症3日目。外出禁止中です。ただでさえ引き籠り勝ちの生活なのに、買い物にも行けない完全引き籠り生活です。義妹(夫の上の妹)が、我が家がコロナに罹ったことを知って野菜や、その他の食料品を玄関まで届けてくれました。冷蔵庫がいっぱいになりました。持つべきものは(義理の仲とは言え)やっぱりキョウダイです。有り難い。夫の熱は解熱剤を服用しなくても平熱になりました。咳や、のどの痛みもなく、このまま重...

  • コロナ、陽性だった。

    発熱した夫を連れて、朝イチでコロナ検査に行ってきました。抗原検査の結果「陽性」でした。夫は7日間、濃厚接触者の私は5日間の外出禁止です。冷蔵庫の食材を確認すると、肉類は買い置きがありましたが野菜は不足しています。野菜不足の1週間になりそうです。夫は発熱だけで、咳も喉の痛みも今のところはないので鎮痛解熱剤が処方されました。症状が軽いのでジッと寝ていてくれない。「寝ていると腰が痛い」などと言いながら、...

  • 夫が発熱。

    夜勤明けで帰宅した時には、具合が悪いとか熱っぽいとか何も言ってなかったのですが、その後、仮眠して午後7時半ごろ起きてきた時には38,7度まで熱が上がっていました。焦りました。コロナかもと思いましたが、病院はもう閉まっているし、薬箱には解熱剤もかぜ薬も切れていた。慌ててドラッグストアへ行き、市販の解熱効果の高い風邪薬を買ってきました。コロナに罹ったらどうしようと、常々思っていたのにどう対処していいか...

  • ついに処方薬に日付を書くようになった。

    私も夫も糖尿病です。夫は母親が、私は父親が糖尿病です。発症は生活習慣が原因と思われますが、遺伝も少なからずあると思います。夫と私は別々の糖尿病内科に掛かっています。処方薬も違います。服用は、夫は毎食後、私は朝晩の2回。これが、困ったことに夫婦ともども飲むのを忘れてしまうのです。飲むのを忘れるならまだしも、飲んだかどうかの記憶がない時があります。ま、一度に2回分飲んだところで、どうにかなる薬ではない...

  • 夫の満面の笑みに脱力する( ̄▽ ̄)

    今日の日中の気温は18℃太陽の陽ざしは暖かく、12月なのに洗濯物がよく乾いた。いつもなら洗濯物を取り込んだあと、厚手のバスタオルなどは、暖房器具の前で乾かし収納するのだけど、今日は、その必要はなかった。さて、今日も配偶者の話で恐縮です(笑)夫は寝起きが非常に良い。朝(昼頃だが^^)起きてきて、ダイニングにいる私の顔を見ると満面の笑みで「おはよう」と言う。口をへの字にして新聞を読んでいた私も思わずつ...

  • 落ち葉かき/メルカリ、悩むところ。

    今日は少し暖かい。昼間は暖房要らずでした。暖かかったので庭の落ち葉かきをしました。見て見ぬふりをしていた木蓮の落ち葉。葉っぱが一気に枝から落ち、風に吹かれ庭のあちこちに吹き溜まっていました。大家さんが庭の手入れに来てくれなくなって、3年ほどになるでしょうか。どうやら病気をされて入退院を繰り返されているようです。庭を、あまり汚くしているとご近所さんの目もあるので^^しぶしぶ手入れ(と言っても草かり程...

  • 楽しい記事を書こう。

    いつもお邪魔するブログに「ブログ記事は楽しい話を」と書いてあった。たしかに読んでいても「辛い、苦しい」より「楽しい記事」の方が元気を貰えるし、読んでいて気持ちも上がる。楽しい記事とは、ただ楽しい暮らしぶりを言うのではない。苦境の中でも負けずに頑張っている人や、小さなことでも何かに挑戦している人の記事は励みになる。私も楽しい記事を書きたいと思う。でも、これと言って「楽しい」ことは何もない毎日です。け...

  • よく眠る夫。

    私のお出かけが続いたので、何日かぶりにお弁当を作った。ミニ串カツ、卵焼き、さつま揚げ、ポテサラ。何日かぶりに作ったにしては手抜きです。ミニ串カツは生協の冷食、さつま揚げは今日が期限切れの日配品^^昨夜、夫がサッカーをTV観戦していたので、私は眠れないかな~と思っていたけれど、いつの間にか寝ていた^^しかし、午前3時頃に夫が階段を上がってくる音で目が覚めた。その後は、寝たような寝てないよう中途半端な...

  • スマホアラームのお陰で/寝不足で集中力が続かない

    スマホのアラームを設定して以降、洗濯物の取り込み忘れがなくなった。もっと早く設定しておけば良かったわ^^しかしね・・・洗濯物を干すのは相変わらず忘れるのよ(涙)洗濯機の仕上がりのメロディーが鳴るのだけれど、キッチンにいたら聞こえないの。で、そのまま忘れて午後になる。翌日まで洗濯機の中に入ったままというのは、最近では、なくなりました。数年前まで年に何回かやっていました。毎日、洗濯をしないから家事のリ...

  • 二人の義妹が揃って我が家に立ち寄る。

    夫の下の妹の通院送迎をしなくなってから、義妹たちと会う機会が少なくなった。もう2ヶ月半ほど会っていない。会わなきゃ会わないで、特にどうってことないけれどどうしているかしら?と、ときどき気になる。夫と義妹たちは兄妹と思えないほど行き来がない。同じ市内に住んでいるのに会う事は、ほとんどないようだ。仲が悪いということはないけれど、良い事もないみたい(笑)親戚付き合いがないのは、私にとって助かるけれど、も...

  • 人と接する努力をしよう

    「ご飯を一緒に食べよう」と友人から電話が来た。一も二もなく誘いに乗った。夫に、早めの昼ご飯を食べさせてから出かけた。今日、夫は夜勤だったが、夜勤弁当作りはパスした。「自分で好きな物を買って食べてね」と言って私は出かけた。夫は嫌な顔ひとつせず「いってらっしゃい」と私を見送る。なんと、良く出来た夫なのだろう^^と、言うか、無関心なだけだと思うけどね(笑)夫以外の人と話をするのは1ヶ月ぶりくらいかしら?...

  • 快適家庭内別居生活も37年目

    夜勤明けの日には、遅くても午前11時過半ごろには帰ってくる夫ですが、今日は、その時間なっても帰って来なかった。・・・と、私は思っていたが、夫はとっくに帰って来ていたのだった。私は自分の部屋にいたので、夫が帰ってきたことに気付かなかった^^;玄関と私の部屋は、離れているわけではないのに物音一つ聞こえなかった。抜き足差し足で帰ってきたのか?^^夫は「ただいまー」って言ったけど、返事がなかったと言う。何...

  • 老化で益々衰えた文章力

    今日から12月。寒い1日でした。カレンダーをめくるように切り替わった冬の寒さでした。毎日ダラダラと過ごしているせいか、ますます頭が働かず、ブログを書くのにも時間がかかります。もともと書くことは苦手ですが、書きたいと思う気持ちだけは一人前にあるのです(笑)夜に記事を書くと、時間がかかり過ぎて日付が変わってしまうこともあります。ですので、昼間に書こうとするのですが、これまた昼間は、何にも書く事柄が思い...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、地球の花子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
地球の花子さん
ブログタイトル
めおと模様
フォロー
めおと模様

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用