チャラ瀬からチビヤマメの猛攻!意識的にアワセを入れないが、反射的に入ったアワセでチビヤマメが飛んでいく。大きめのヤマメは大場所の流芯の白泡の下に潜んでいるらしく、流芯下流の白泡の切れ目や脇から反応がある。ラインの弛みのコントロールがイマイチで、アワセが決まらない。 、
ドライフライフィッシングの専門家。 釣果728匹(ヤマメ446イワナ274ニジマス8)を2022年3月1日解禁9月20日禁漁の期間に釣っています。 管理釣り場がメインです。 e-MTBを使っての時間短縮釣行が得意かな?
ドライフライフィッシングの専門家。 釣果728匹(ヤマメ446イワナ274ニジマス8)2022年3月1日解禁9月20日禁漁。 釣果1659匹(ヤマメ710イワナ402ニジマス547)を2022年通年。 シーズン中は、シャロムの森、上野村漁協中丿沢毛ばり釣り専用区、赤久縄など。 禁漁中は、シャロムの森、赤久縄、うらたんざわ渓流釣場。 e-MTBを使っての時間短縮釣行が得意かな?
|
https://twitter.com/gunzixyz |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/seiyoukebariman/ |
【釣果20匹ヤマメ19イワナ1】シャロムの森2023.9.14
チャラ瀬からチビヤマメの猛攻!意識的にアワセを入れないが、反射的に入ったアワセでチビヤマメが飛んでいく。大きめのヤマメは大場所の流芯の白泡の下に潜んでいるらしく、流芯下流の白泡の切れ目や脇から反応がある。ラインの弛みのコントロールがイマイチで、アワセが決まらない。 、
地域タグ:みどり市
【釣果19匹ヤマメ5イワナ14】シャロムの森2023.9.13
岩盤が多い区間を釣り上がる。度重なる大雨で岩盤の窪みには小石が堆積し、イワナが潜んでいない。時々現れるプールと浅い瀬が主なポイント。シーズン終盤なので、少し大きなイワナが釣りたい。12番スズメバチカディスで流芯脇や反転流を狙う。流芯からもイワナが出るが、チビばかり・・・意識的に避ける。
地域タグ:みどり市
反応が全くない。流れを歩いても、逃げるサカナがいない。イワナ優勢区間なので、深場の川底ベッタリ?それなら、ドライに反応させるのは難しい。なんとか釣り上げたサカナの出方、周囲のポイントから今日の傾向を探り出す。流芯下流のさらに下流に潜んでいる?
地域タグ:みどり市
【釣果14匹ヤマメ13イワナ1】シャロムの森2023.8.23
曇り予報だが、土砂降りを含む小雨。まずまずの活性だが、強い雨でクレーターができる水面・・・・。先行者の形跡はないのだが、数日前に入渓者がいるようだ。素直な反応だが、流芯下流にサカナが潜んでいるようで、魚影を確認できることは少ない。
地域タグ:みどり市
【釣果16匹ヤマメ11イワナ5】シャロムの森2023.8.10
大増水!水温16℃!入渓点でクワガタとカミキリムシを発見!テレストリアパターンしかないでしょ!っと思ったが・・・・撃沈!12番スズメバチカディスに替え、ナチュラルドリフトでエンジン全開!しかし、今度はフッキングが甘くなり、ポトリ病が再発!
地域タグ:みどり市
【釣果13匹ヤマメ11イワナ2】シャロムの森2023.7.27
前日(2023.7.26)と比較してティペットを2ft長くした。ほぼ入れ喰いだが、ポロポロ・・・釣果を逃す。フックアウトのたびにメンタルを削られる。13時に雷鳴・・・14時に2度目の雷鳴・・・渓流から小さな空を見上げた直後に土砂降り・撤収。
地域タグ:みどり市
【釣果30匹ヤマメ18イワナ12】シャロムの森2023.7.26
今年は去年より2ftティペットを長くしている。ロングティペットとバーブレスとの相性はよろしくないようで、ポロポロ・・・釣果を逃す。今日は去年仕様のティペットの長さに戻した。フッキングはばっちり、トラブルも少ない、釣果も満足・・・でも、進歩がないような気がする。
地域タグ:みどり市
【釣果14匹ヤマメ14イワナ0】シャロムの森2023.7.13
全体的に浅くなり、川底がリフレッシュされている。チャラ瀬が多くなった印象。チビヤマメの反応はあるが、あえてアワセを入れず、大きめのヤマメに狙いを絞るが、反応が少ない。たまに出る大きめヤマメの反応には力みすぎて・・・フッキングミスという悪循環。
地域タグ:みどり市
【釣果15匹ヤマメ15イワナ0】シャロムの森2023.7.12
反応はバンバンあるが、チビヤマメ。あえてアワセを入れず、スルー。大水で水底がリフレッシュされて、ヤマメも隠れ家を失った様子で落ち着きがない。白泡の下や速い流れの底に潜んでいる。白泡の中に一瞬できる澄んだポイントにフライを入れると、確実に反応あり!
地域タグ:みどり市
【釣果14匹ヤマメ10イワナ4】シャロムの森2023.6.29
大水で川底がリフレッシュされている。いい感じに沈み石があるポイントもリフレッシュ直後の場所では、反応がない。スネ水深で川底がリフレッシュされていないポイントをメインに釣り上がると、反応が多い。速い流れからのチビの反応にヤマメの生命力を感じる。
地域タグ:みどり市
【釣果13匹ヤマメ4イワナ9】シャロムの森2023.6.28
イワナ区間なのでイワナのアワセを入れるが、フックアウト連発。ヤマメの反応?意識的にヤマメのアワセを入れると、釣れる。ヤマメ優位も終わると、今度こそイワナ区間。なかなかイワナのアワセに修正できない。反応は多いので、それなりに釣れている・・・。
地域タグ:みどり市
【釣果12匹ニジマス12】養沢毛鉤専用釣場2023.6.27
水温18℃・・・ヤマメは無理かな?っと思ったが、やっぱり一度も反応してくれなかった。受付12番であったが、先行者が3人くらいいる感じの反応だ。竿抜けを狙ってみるが、反応が少ない。海入道橋下でやっと素直な反応があったが、終了時間・・・・。
地域タグ:あきる野市
【釣果21匹ヤマメ7イワナ14】シャロムの森2023.6.15
小雨だが、連日の雨で増水。入渓後あちこちドライフライを投げて、サカナの付き場を探るとともに釣り勘を取り戻す。スネ〜ヒザ水深+平水時でも水があった場所で反応がいい。良さそうなポイントでも平水時に陸地?であったポイントには、サカナが入っていない。
地域タグ:みどり市
【釣果22匹ヤマメ17イワナ5】シャロムの森2023.6.1
増水なので、ティペットを3ftほど長くした。フッキングが甘くなり、ネット直前でポロポロ。1時間ほどの釣れない時間、ネット直前ポロってのが5回連続。さすがにテンション低下。退渓予定時間16時を経過、黒い雲も・・・っという時に、ヤマメが釣れた。
地域タグ:みどり市
【釣果19匹ヤマメ11イワナ8】上野村漁協中丿沢毛ばり釣り専用区2023.5.31
予約は釣行2日前、不人気のFG区間しか空いてない。雨続きだから増水?ヤマメ狙いなら人気のA区間よりいいかも?ライズはないが、バンバン反応。増水でティペットをかなり長くしているので、フックアウトを連発!しかし、テンションが下がる暇なく、反応がある。
地域タグ:上野村
【釣果11匹ヤマメ10イワナ1】シャロムの森2023.5.25
水温が10℃を超えた。12番スズメバチカディスを選択することが多くなるので、#0ロッドを選択する。キャスティング感覚に戸惑う。14ftラインシステムでは短く、メインディングでなんとかナチュラルドリフトの距離と時間を稼ぐと、良型ヤマメが出てくれる。
地域タグ:みどり市
【釣果19匹ヤマメ1イワナ18】シャロムの森2023.5.24
大増水!瞬間的に濁流となった痕跡アリ。10番ピーコックでは全く反応がない。水温10℃。12番スズメバチカディスを変更すると、すぐに反応アリ。スネ水深・緩い流れ・日陰のポイントを攻める。ポイントの大小は問わないが、小さいポイントの方で良型出た!
地域タグ:みどり市
【釣果19匹ヤマメ7イワナ12】シャロムの森2023.5.11
連日のシャロムの森。水面付近のミッジ群れに距離をとって14番CDCをキャストすると、ほぼ反応アリ。イワナ中心の区間だが、最初にヤマメが釣れたせいか?アワセがヤマメにセットされた。スッポ抜けを連発!魚影の濃さに助けられて、徐々にアワセが決まる!
地域タグ:みどり市
【釣果32匹ヤマメ7イワナ25】シャロムの森2023.5.10
ミッジが水面付近でウジャウジャ!ライズも・・・っと思ったが、全くない!?ミッジが群れているあたりに14番ドライフライを投じると、フッと消える!イワナだが、ほぼ入れ食いだ。どうやらイワナもイワナもミッジを捕食しにくる大きな羽虫を狙っている?
地域タグ:みどり市
【釣果37匹ヤマメ27イワナ10】シャロムの森2023.4.27
相当の雨量があった翌日で増水・高活性。スネ水深あれば、小さめのポイントでもヤマメ(チビも含む)が入っている。大きなポイントは、大きめのヤマメかイワナとチビヤマメ1〜2匹という構成だ。チビヤマメを静かに釣って、大きめのヤマメ・イワナにチャレンジ!
地域タグ:みどり市
【釣果22匹ヤマメ4ニジマス18】養沢毛鉤専用釣場2023.4.25
うっかりマスクを外すと、口に虫が・・・・というで感じでなので、ライズが絶えない!長距離・長時間フライを水面に漂わせると、ほぼニジマスが反応する。ヤマメを釣るには、ピンポイントでヤマメの鼻先に小さめのフライを落とすか、速い流れにフライを投じる。
地域タグ:あきる野市
【釣果15匹ヤマメ8イワナ7】シャロムの森2023.4.13
コンスタントに反応があるものの、すっぽ抜けを連発する(泣)。水面付近にはミッジがどのポイントでも飛んでいるが、ライズなし。ヤマメもイワナも大きい虫を狙っている。14番ドライフライをミッジ付近に投じると、ヤマメもイワナもゆっくりと咥える。
地域タグ:みどり市
【釣果10匹ヤマメ3ニジマス7】養沢毛鉤専用釣場2023.4.11
カゲロウ、蛾、蝶、ハエ、ミッジ・・・口を開けていると、勝手に入ってくる。水面付近にはミッジがひっきりなしに飛んでいるが、ライズは少ない。12番、14番あたりのドライフライを流すと高反応!どのポイントでもメタボなニジマスが最初に反応してくれる。
地域タグ:あきる野市
【釣果22匹ヤマメ17イワナ5】シャロムの森2023.3.30
連日のシャロムの森釣行。入渓直後教科書通りのポイントからイワナ・ヤマメが釣れた。これが迷路の入り口・・・。その後、反応ナシ。昨日と同様に流心を上から下まで流すと高反応!今年は良型だが、個体数は少ない?チビヤマメも猛攻を見る限り、そんなことはない!
地域タグ:みどり市
【釣果21匹ヤマメ21イワナ0】シャロムの森2023.3.29
増水とあって、緩い流れを中心にドライフライを流すも反応ナシ。水温6℃+増水だからチビヤマメは細かいポイントに移動したっと考え、狙ってみるも反応ナシ。大きなポイント?でスネ水深の流芯を上から下まで流すと高反応!しかも、良型だ。しかし、同じ場所から2匹目は出ない・・・。
地域タグ:みどり市
水温6℃(10時)とあって、サカナの活性はいいとみたが・・・・残念!渇水のせいか?前日か前々日に水面下の釣りの入渓者?ドライフライが着水すると同時にヤマメが一斉に逃げ回る。羽化直後の虫が水面付近を不器用に飛んでいるのに、ライズナシ・・・?
地域タグ:みどり市
昨日の続きと思ったが、すでにクルマが・・・・昨日の釣行区間のさらに下流から釣り上がる。汗ばむ程度の気温のせいか?沢山の虫。しかし、ライズが少ないような・・・。先行者アリでは反応があるだけ有難いのだが、チビが多く、なかなかフッキングまでいかない。
地域タグ:上野村
気温12℃、ミッジを見かける。大きめの虫も飛んでいるのか?カワガラスが盛んに飛び回る。14番フライ。実際にはこんな大きな虫は飛んでいないだろうが、ヤマメもイワナも反応する。突っつく程度の反応も多いが、十分に距離をとれば、しっかりと咥えてくれる。
地域タグ:上野村
【釣果13匹ヤマメ12イワナ1】シャロムの森2023.2.23
分岐点付近の路面が凍結で、徐行で通過する。R2付近で積雪が多く、e-MTBでも進めない。仕方なくR2より釣行開始。予定ではR4だった。入渓直後カワガラスの出迎え、1匹の蛾と若干のミッジを確認する。チビヤマメの反応が昨日と異なり、好調だった。
地域タグ:みどり市
【釣果5匹(ヤマメ5イワナ0)】シャロムの森2023.2.22
水際の岩に付着した氷のエッジが1月釣行より鋭くなって、ラインが引っかかると簡単にラインブレイク。ヒザ以上の水深・緩い流れのポイントは氷に覆われている。スネ水深・緩い流れのポイントをヤマメが群れている。1匹釣ると、2匹目の反応があるが・・・・。
地域タグ:みどり市
【釣果57匹(ヤマメ2ニジマス55)】うらたんざわ渓流釣場2023.2.21
【釣果57匹(ヤマメ2ニジマス55)】2023.2.21うらたんざわ渓流釣場 エリア区間のみの釣行。ニジマスはウジャウジャだ。午後からの釣行、水面は明るく、ドライフライへの反応は少ない。15時を過ぎて水面が日陰となると、26番CDCで入れ喰い!
地域タグ:緑区
「緩い流れ+コシ水深」の本命ポイントは、水面の半分は凍結している。釣りにならない。「凍結ナシ+緩い流れ+ヒザ以上水深」のポイントを探す。やっと出会えた。バックスペースも十分、距離を10m以上を確保、14番ドライフライを投じると飛び出すヤマメ!
地域タグ:みどり市
【釣果68匹(ニジマス68)】2023.1.26うらたんざわ渓流釣場
10時釣行開始と同時に強風・・・僕にとってはお決まりのパターン。スタッフから受付棟前の橋より上流は工事で放流していないとの情報を得る。下流は魚影は濃い・・・が、ほとんどニジマス。ドライフライで入れ喰い状況が続くが、寒いので定期的にクルマ避難。
地域タグ:緑区
【釣果6匹ヤマメ6イワナ0】2023.1.23シャロムの森 気温1℃と暖かいが、水温0℃。雪はすっかり溶けている。ヒザ水深のポイントでヤマメが元気に泳ぎ回っているが、14番ドライフライでは反応ナシ。コシ水深のポイントでは少々コツがあるが、反応大!
地域タグ:みどり市
【釣果6匹ヤマメ5イワナ1】2023.1.12シャロムの森 マイナス4℃の気温だが、反応があるせいか?寒く感じない。14番ドライフライで十分!ヤマメはシーズン中のイワナよりゆっくりと咥える。待ちきれず、速アワセ・・・フックアウトが多発!
地域タグ:みどり市
【釣果5匹ヤマメ4イワナ1】2023.1.5シャロムの森 晴れ気温0℃水温0℃。2023年初釣行でヤマメとイワナに出会えた。「水温0℃+残雪アリ+虫ナシ」の条件下で釣果ゼロも覚悟していたが、鼻水を大量に流した成果が出た。上流にいくとヤマメが水底に群れている。
地域タグ:みどり市
気温-4℃水温0℃・・・・14番ドライで釣れる!シャロムの森2022
2022.12.28 GO TO シャロムの森 釣果8匹(ヤマメ7イワナ1)気温-4℃水温0℃で、積雪がある。釣果ゼロかな?っと覚悟したが、水深ヒザのプールから反応がある。だが、水深ヒザの水底の様子によってヤマメの付き場がかなり全く違う。
地域タグ:みどり市
釣果728匹!3月1日解禁9月20日禁漁まで。ドライフライのみ!
釣果728匹(ヤマメ303イワナ417ニジマス8)を3月1日解禁から9月20日禁漁までに釣る。2022年度はイワナが多く釣れ、天気にも恵まれ、楽しい釣行が多かった。12番スズメバチカディスが6月上旬から禁漁まで・・・・いや、禁漁後も絶好調!
地域タグ:みどり市
気温-2℃!水温2℃!冷たい強風・・・根性の7匹!シャロムの森2022
2022.12.15 GO TO シャロムの森 釣果7匹(ヤマメ6イワナ1)水温2℃となり、12番スズメバチカディスでは釣れなくなった。14番CDCで釣り上がるも、強風と久しぶりのフライで大苦戦。冷たい強風でストーキングも雑になり、イワナに走られる。
地域タグ:みどり市
寒くても、冷たくても、ヤマメ・イワナは食欲旺盛!シャロムの森2022
2022.12.12GO TO シャロムの森 釣果16匹(ヤマメ9イワナ7)キーンと頭痛ほどの寒さだが、水温4℃。予想より高い。12番ドライフライで十分に反応がある。サギを警戒しているのか?反応が凄く静か・・・・波紋ひとつない。ワイルドだろ!?
地域タグ:みどり市
水温4℃!12番カディスでフツーに釣れます!?シャロムの森2022
2022.12.8 GO TO シャロムの森 釣果10匹(ヤマメ6イワナ4)水温4℃と冷たく、1日中変わらず。ヤマメが多く釣れているが、反応はイワナの方が多い。スネ程度の水深から多く反応がある。ライズはほぼないが、12番フライで9匹を釣った。
地域タグ:みどり市
11月末水温10℃!まだ12番ドライで釣れるぞ!シャロムの森2022
2022.11.30 GO TO シャロムの森 釣果13匹(ヤマメ6イワナ7)入渓点付近でガガンボをみて類似のフライを選択するも、反応ナシ。12番スズメバチカディスに変更し、釣れ始める。2週間ぶりに釣行で、ライントラブルが多発するガマンの釣行!
地域タグ:みどり市
落ち葉に守られる呑気なヤマメをドライで釣る!シャロムの森2022
2022.11.17 GO TO シャロムの森 釣果20匹(ヤマメ20イワナ0) 入渓点から多数の足跡・・・・直近の入渓者はルアーマンと判断。1投目から釣れた!高活性!大きなポイントは序盤沈黙するが、気配を消して、接近・・・・ロングキャストで釣れる!
地域タグ:みどり市
晩秋のヤマメ釣り!12番フライで釣れるぞ!シャロムの森2022
2022.11.14 GO TO シャロムの森 釣果19匹(ヤマメ16イワナ3)いつもより30分遅刻の入渓。水温が高めのせいか?ヤマメの反応は瀬が多い。足首〜ヒザの水深での反応が多い。虫は確認できないが、越冬準備からか?12番フライで十分釣れる。
地域タグ:みどり市
尺がゴロゴロだが・・・スルー!チビイワナ祭り!シャロムの森2022
2022.11.2 GO TO シャロムの森 釣果23匹(ヤマメ3イワナ20)紅葉が一段と進んで、イワナの産卵行動が至る所で見られる。尺イワナが至る所に・・・・が、ガマンして、スルー!野暮なことはしないと心に命じる。忍耐力が随分と鍛えられた!
地域タグ:みどり市
のんびりイワナ・・・根負けせずに15秒ガマン!シャロムの森2022
2022.10.31 GO TO シャロムの森 釣果19匹(ヤマメ11イワナ8)イワナが反応するまでに時間がかかる。晩秋を感じる。チビヤマメは瀬の中の緩流帯から出ることが多い。越冬準備には早いと思うが、大きめのプールにサカナが集中し始めている。
地域タグ:みどり市
低水温?距離を取れば、ヤマメもイワナも入れ喰い!シャロムの森2022
2022.210.27 GO TO シャロムの森 釣果21匹(ヤマメ11イワナ10) 気温4℃水温8℃と前回釣行より急激に下がっている。入渓直後はサカナの反応が鈍く、フックキングも浅い。12時を過ぎて反応が多くなる。距離を取れば、入れ喰い!
地域タグ:みどり市
婚活に敗れたヤマメ・イワナが釣れたのか? シャロムの森2022
2022.10.20 GO TO シャロムの森 釣果28匹(ヤマメ14イワナ14) 増水時と違って、サカナは神経質だ。大きめのヤマメ?は追いかけっこに夢中で、食欲がない。婚活に敗れたヤマメが流芯脇から反応するが、いつものすっぽ抜けが多発!
遡上ヤマメだらけ!釣れ過ぎてスズメバチが在庫切れ! 赤久縄2022
2022.10.19 GO TO 赤久縄 釣果45匹(ヤマメ29イワナ14ニジマス2)「赤久縄=イワナ」公式は、今回もハズレ、ヤマメ主役。前回釣行以降イワナも入れたようで、イワナも簡単に釣れる。15時から渓流のプールでミッジを使用、入れ喰い。
ヤマメはペアリング!バッテリー切れ後にイワナ祭?シャロムの森2022
2022.10.12 GO TO シャロムの森 釣果15匹(13時半までヤマメ9イワナ6)ヤマメのペアリングが多く見られる・・・恋の季節か?羨ましい!そんな場所はスルーして、釣り上がる。10分おきに釣れる。14時以降はイワナ祭り。写真ナシが、残念!
地域タグ:みどり市
マジか?流芯から良型イワナ!?思考大混乱! シャロムの森2022
2022.10.3 GO TO シャロムの森 釣果23匹(ヤマメ16イワナ7)やや水深があり、速い流れに良型イワナ。これにアワセをアジャストできず、大苦戦!チビの反応は多くあるが、良型ヤマメは、どこへ行った?減水でサカナが特定のポイントの集中。
地域タグ:みどり市
ヤマメは沢山釣れたが、賢くでっかいイワナに翻弄・・・赤久縄2022
2022.9.30 GO TO 赤久縄 釣果36匹(ヤマメ26イワナ4ニジマス6)久々に赤久縄だ!春先コテンパンにやられて・・・今日はなんとしてもリベンジする!ポイントに満遍なく放流されているので、4人先行者?追い抜き者?がいたが、釣れた!
地域タグ:藤岡市
大減水?高活性の秋色ヤマメ!ちらほらイワナも?シャロムの森2022
2022.9.29 GO TO シャロムの森 釣果25匹(ヤマメ21イワナ4)前回釣行より大減水!サカナが神経質になっている様子。障害物に確実にサカナがついているが、数センチの違いで反応があったり、なかったり。フライは、12番14番ならOK。
地域タグ:みどり市
警戒心も流された?爆釣!爆反応!良型ヤマメ!シャロムの森2022
2022.9.26 GO TO シャロムの森 釣果33匹(ヤマメ33イワナ0)前回釣行と同じ程度の水位だが、大増水。今日はヤマメの区間だから「流れに入っているか?」っと思ったが、この大増水ではヤマメも避難だ。婚姻色になり始めたヤマメが、荒喰い中!
地域タグ:みどり市
大増水で避難のイワナ!荒喰いヤマメも出現!?シャロムの森2022
2022.9.21 GO TO シャロムの森 釣果25匹(ヤマメ6イワナ19)大増水でサカナが拡散された様子。水深の関係なく速い流れや緩い流れでも膝以上の水深の場所では、反応ナシ。サカナは避難している様子。気温15℃水温12℃でフリースを着る。寒い!
地域タグ:みどり市
寒い!冷たい!イワナも風邪気味?釣果11匹 シャロムの森2022
2022.9.15 GO TO シャロムの森 釣果11匹(ヤマメ0イワナ11)前日との水温差が最大4℃あり、サカナのびっくりしているのか?反応が鈍い。しかも最近の入渓者が水面下を釣って、イワナが神経質。白泡付近を狙うと、そこそこ釣れた。
地域タグ:みどり市
虫はいないが・・・攻めの釣り!?釣果24匹 シャロムの森2022
2022.9.12 GO TO シャロムの森 釣果24匹(ヤマメ13イワナ11)山神様付近から釣り上がる。入渓直後から反応はあるが、チビが多いようだ。アワセはフツーサイズのみに限定する。ヤマメは瀬。イワナはプール下流か深場。2投に1回は反応があるが・・・・
地域タグ:みどり市
ダイエットを決意させる愕然とする釣果・・・シャロムの森2022
2022.9.5 GO TO シャロムの森 釣果8匹(ヤマメ4イワナ4)全体的に高低差が大きくアスレチックコースなこの区間。蒸し暑く発汗がハンパなく、体力消耗が激しい。大増水のせいか?新しく形成されたポイントが多く、まだイワナが入っていない感じ。
地域タグ:みどり市
12番にチビヤマメも飛びつく高反応!23匹!シャロムの森2022
2022.8.29 GO TO シャロムの森 釣果23匹(ヤマメ18イワナ5) R側は分岐点直後に倒木があり、クルマでR2以降入渓できない。反応が絶好調!しかし、チビでも12番フライでも喰らい付いてくる。5回反応中1回はフツーサイズの反応がある。
地域タグ:みどり市
リベンジ達成!釣り人目線の尺イワナ 中ノ沢毛ばり釣り専用区2022
2022.8.26GO TO 中ノ沢毛ばり釣り専用区 釣果10匹(ヤマメ8イワナ2)すぐにヤマメ!ホッとするが、その後沈黙。反応はあるが、突っつく感じで・・・。減水で神経質になっている様子。駐車場直下で尺物?を釣り、前回のリベンジは果たす!
地域タグ:上野村
5年ぶりのお泊まり釣行!楽しかった!感謝です!シャロムの森2022
2022.8.25 GO TO シャロムの森 釣果15匹(ヤマメ13イワナ2) 減水でサカナは全体的に神経質になっている様子。しかも、入渓点に無数の足跡。直近にテンカラ?ルアー?水中の釣りをしている。倒木周辺を狙った攻めの釣りが要求された。
地域タグ:みどり市
高活性!雹・・・?突如の低活性 中ノ沢毛ばり釣り専用区2022
2022.8.21 GO TO 中ノ沢毛ばり釣り専用区 釣果12匹(ヤマメ7イワナ5)虫が皆無だが、反応はいい。駐車場直下で尺イワナを2本かけるが、いずれもネット直前に逃亡・・・いや、ネットはこの直前に紛失している。ネットは失うし、尺物に逃げられるし・・・・しかし、川の駅で食べた塩焼きの鮎は美味かった!
地域タグ:上野村
12番・14番のフライなら、なんでも咥えるぞ!シャロムの森2022
2022.8.16 GO TO シャロムの森 釣果21匹(ヤマメ19イワナ2)L1を釣った。2〜3組の入渓者の足跡アリ。ポイントとの距離を7〜10mで素直な反応。12番スズメバチが途中で在庫切れ。午後から14番アント、14番CDCを使用、そこそこ反応アリ。
地域タグ:みどり市
クマ鈴携行で安全安心!釣果14匹 中ノ沢毛ばり釣り専用区2022
2022.8.10 GO TO 中ノ沢毛ばり釣り専用区 釣果14匹(ヤマメ8イワナ6)今回はBC区間。変化が少なく、流れが速い。岸際の浅く遅い流れと岩陰の深いポイントを狙う。メマトイ以外の虫は・・・・それでも魚影が濃いので、ドライフライに反応あり。
地域タグ:上野村
直近に入渓者?障害物のギリギリから出るヤマメ シャロムの森2022
2022.8.8 GO TO シャロムの森 釣果20匹(ヤマメ17イワナ3) R1を釣ったが、前日に入渓者がいたようだ。序盤反応が鈍く、「あれっ!?」と思ったが、正午から釣れ始めた。日陰沢とあって曇だとかなり暗い。15時くらいには反応が鈍くなった。
地域タグ:みどり市
サイトで狙え!ライズ多しの尺イワナ!中ノ沢毛ばり釣り専用区2022
2022.8.3 GO TO 中ノ沢毛ばり釣り専用区 釣果11匹(ヤマメ2イワナ9) A区間が予約できた!イワナはどこだ?序盤イワナの付き場が分からず、戸惑い・・・・。足首以下の水深・砂地・沈み石の条件で25オーバーのイワナがいる。忍び足で接近のサイトフィシング!
地域タグ:上野村
水温16℃で低活性?水温上昇ともに高活性23匹 シャロムの森2022
2022.8.1 GO TO シャロムの森 釣果23匹(ヤマメ14イワナ9) 連日のカミナリ&ゲリラ豪雨で大増水&低水温。水温の乱高下があるようで、10時で16℃、12時で18℃。サカナも神経質・・・っと思ったら、水温上昇とともに高活性!
地域タグ:みどり市
ヤマメ高活性!カミナリ様は不機嫌?3時間13匹 シャロムの森2022
2022.7.28 GO TO シャロムの森 釣果13匹(ヤマメ13イワナ0) 13時カミナリと豪雨で撤退。ほんの数分で水が濁って、水底が見えなくなった。急激な増水はないが、安全第一。3時間の短時間釣行であったが、サカナの反応は良好!
地域タグ:みどり市
素直な反応!釣り人目線の泣き尺イワナ!釣果31匹!?シャロムの森2022
2022.7.25 GO TO シャロムの森 釣果31匹(ヤマメ3イワナ28) 釣り人が少ないせいか?素直によく反応してくれる。上流域に入渓したので、イワナがメイン。12番スズメバチの一択でOK!山神様の付近までe-bike、その先は徒歩、厄介だが、そんな感じだからサカナが守られている。
地域タグ:みどり市
入れ喰いイワナ!標準サイズ?釣果34匹! シャロムの森2022
2022.7.20 GO TO シャロムの森 釣果34匹(ヤマメ8イワナ26) R側は倒木やら落石やらでクルマで上流は不可なので、入渓者限定され、サカナの反応は素直で多い!主に12番スズメバチを選択したが、10番でも8番でも反応があった。
地域タグ:みどり市
釣りたい?尺物釣りたい?右岸を狙え!中ノ沢毛ばり釣り専用区2022
2022.7.18 GO TO 中ノ沢毛ばり釣り専用区A区間 釣果23匹(ヤマメ8イワナ15) イワナが釣りたかったので、最上流A区間。増水でサカナは岸際に避難しつつ、積極的に捕食行動をしている。活性は、右岸は異常に高く、左岸は低め。
地域タグ:上野村
釣果24匹・・・・その3倍は反応があった!?シャロムの森2022
2022.7.11 GO TO シャロムの森 釣果24匹(ヤマメ19イワナ5)通年なら平水という水位であるが、前回釣行と比較すると、減水。サカナも神経質な心情が継続している様子で、フッキングが浅い。羽虫は多くないが、蜘蛛が至る所に見られる。
地域タグ:みどり市
倒木で入渓者ゼロも急な減水で神経質?釣果21匹!シャロムの森2022
2022.7.7 GO TO シャロムの森 釣果21匹(ヤマメ11イワナ10) 林道に倒木でクルマが通行不可能な場所がいくつかR区間で存在する。サカナの反応はいいのだが、一気に増水し、一気に減水した様子で、大きいサカナほど神経質になっている様子。
地域タグ:みどり市
人もサカナも蟻に翻弄・・・そんなのアリ? 中ノ沢毛ばり釣り専用区2022
2022.6.30 GO TO 上野村漁協中ノ沢毛ばり釣り専用区DE 釣果12匹(ヤマメ8イワナ4) 減水傾向なので、サカナが神経質になっている様子? アリが無数に確認できるが、14番アントを選択したが、かなり警戒している様子。サカナは流れの緩い場所に避難していることは、変わらない。
地域タグ:上野村
チャラ瀬からでも出る出るヤマメ!釣果26匹 シャロムの森2022
2022.6.27 GO TO シャロムの森 釣果26匹(ヤマメ24イワナ2) 最近の大増水で流れが緩やか場所にナワバリを獲得できなかったヤマメが多数いる模様!このヤマメが空腹に耐えられず、積極的に瀬に出て、捕食行動をしている感じ。ヤマメ中心の釣りだが、イワナ2匹・・・・・これは、うれしい!
地域タグ:みどり市
でっかいフライを素直に咥えるヤマメ・イワナ! 中ノ沢毛ばり釣り専用区2022
2022.6.25 GO TO 中ノ沢毛ばり釣り専用区FG 釣果24匹(ヤマメ11イワナ13)大増水でポイントが絞りやすい。10番フライでも若干小さいかな?って感じるほどサカナの活性が高い。10番ピーコックでイワナ、14番アントでヤマメという釣り分けられた。
地域タグ:上野村
2022.6.20 GO TO シャロムの森 釣果19匹(ヤマメ16イワナ3)久々にR側に入渓。倒木、落石など障害物があるが、直近入渓者がいない証拠。ヤマメは増水気味のせいか?瀬に入っており、高反応!イワナは、神経質でUターン、突っつく程度の反応。シカの声が多く聞こえ、R側は野生化しつつある?
地域タグ:みどり市
ヤマメもイワナも避難?ちょっとした深場に潜むヤマメ!シャロムの森2022
2022.6.16 GO TO シャロムの森 釣果16匹(ヤマメ13イワナ3) L3中間点付近から入渓。釣り開始後しばらくは、反応が多くあったが、L4に近づくにつれて反応が減っていく?L4に見切りをつけて、午後からL1。浅いものの、ちょっとした深場からはほぼ反応がある。
地域タグ:みどり市
ロッド破損も泣き尺イワナを含む釣果27匹で帳消し? シャロムの森2022
2022.6.13 GO TO シャロムの森 釣果27匹(ヤマメ24イワナ3) 前回釣行よりさらに増水しているが、水温10℃と意外と高かった。おかげで、ヤマメは水面をそれほど意識していないが、12番フライで高反応!フックアウトやらトラブルやらがなければ、釣果50?
地域タグ:みどり市
大増水・・・・濁りナシ!ヤマメ・イワナ19匹 シャロムの森2022
2022.6.9 GO TO シャロムの森 釣果19匹(ヤマメ16イワナ3) 梅雨入り後、ずっと雨が降り続いていたので、大増水!一時的に濁流っとなったようで、流木が橋桁に引っかかっている。サカナの反応は良好で、大増水のためポイントも無限大!大増水でもヤマメは水面を十分に意識している。
地域タグ:みどり市
尺イワナ3匹?代償も大きかったが・・・・・シャロムの森2022
2022.5.23 GO TO シャロムの森L6 釣果10匹(ヤマメ0イワナ10)本谷毛ばり釣り専用区では、尺ヤマメ。ならば、シャロムの森では、尺イワナだ!っと出陣。10番ピーコックへの反応が鈍く、尺のチャンスを尽く逃す・・・・が、最後でやっと釣れた!13時過ぎからは、12番スズメバチで順調に釣れた!
地域タグ:みどり市
尺ヤマメが大型カゲロウにスプラッシュ!本谷毛ばり釣り専用区2022
2022.5.23 GO TO 本谷毛ばり釣り専用区② 釣果11匹(ヤマメ10イワナ1) 入渓直後の強風でライズが一瞬に消える・・・・が、その後、大型カゲロウのハッチが始まり、尺物のスプラッシュライズ多数!ロングキャストが必要な場所もあったが、食ってくるのは尺物ばかりで肘痛が再発!?
地域タグ:上野村
10番ピーコックパラシュート!吸い込むイワナ!シャロムの森2022
2022.5.19 GO TO シャロムの森 釣果14匹(ヤマメ0イワナ14) 10番ピーコックパラシュートが絶好調!淵など水深がある場所の岩陰からスゥ〜〜〜っと出てきて、吸い込む。この出方はヤマメと違って、凄く静か・・・・・。無放流の管理釣り場ならではの醍醐味だ!
地域タグ:みどり市
気力!体力!推理力?源流イワナ釣りは面白い!シャロムの森2022
2022.5.16 GO TO シャロムの森L4中間付近〜L5 釣果7匹(ヤマメ0イワナ7) 小雨だが、増水していて、14番フライには見向きもしない。10番でやっと・・・・・喰いたいサイズは8番だろうか?小渓流の大物(20センチ以上)しか反応しない状況。
地域タグ:みどり市
梅雨の晴れ間にイワナ釣り。ヤマメも釣れて25匹!シャロムの森2022
2022.5.10 GO TO シャロムの森L4 釣果25匹(ヤマメ14イワナ11)GW直後の釣行なので、厳しいかな?っと予想していたが、「入れ喰い」だった。昨日の雨でリセットされた?尺イワナは出なかったが、一日中高反応!肘の痛みがマシマシだ!
地域タグ:みどり市
高反応の尺イワナ!もう腕が痛くて上がらない!?中ノ沢毛ばり釣り専用区2022
2022.5.7 GO TO 上野村漁協中ノ沢毛ばり釣り専用区A 釣果17匹(ヤマメ7イワナ10) 入渓直後から10分とおかず、反応がある。素直にゆっくり出てくれるだが、僕がスレているのか?フックアウトを連発。釣った、反応があったイワナの半数は、おそらく尺クラス。退渓時には右腕に力が入らない。
地域タグ:上野村
増水・・・対岸のポイントしか釣れないぞ!中ノ沢毛ばり釣り専用区2022
2022.5.2 GO TO 中ノ沢毛ばり釣り専用区DE 釣果15匹(ヤマメ10イワナ5)入渓直後、浮かべた10番フライにイワナが釣れた。「おおおおお!?」っとなって、水温を測るのを忘れた。増水でポイントが絞られるものの、イワナを出すのは、苦労した。
地域タグ:上野村
細マッチョなヤマメ、メタボなイワナが釣れました!シャロムの森2022
2022.4.28 GO TO シャロムの森 釣果12匹(ヤマメ6イワナ6) 小雨で寒く、虫も確認できない。反応は良好だが、雨が強くなると、反応が鈍くなる。14時を過ぎて晴れ間が出ると、細マッチョなヤマメとメタボなイワナが釣れ出した!
地域タグ:みどり市
増水!10番フライ!出てこい!尺イワナ!?中ノ沢毛ばり釣り専用区2022
2022.4.25 GO TO 上野村漁協中ノ沢毛ばり釣り専用区BC区間。釣果11匹(ヤマメ4イワナ7)0番ロッドを使用し、尺イワナ?が多く出るも、ファイトを負けし、フックアウト連発・・・・・。午後?2番ロッドにし、尺イワナ?がボコボコ出る状況を堪能。午後もフックアウトが多かったけど、楽しかった!
地域タグ:上野村
若干の増水・水温7℃で20匹!アントの季節到来!シャロムの森2022
2022.4.19 GO TO シャロムの森 釣果20匹(ヤマメ14イワナ6) 昨日の大雨で大増水か?っと思ったが、若干の増水程度で絶好のドライフライ水位!前日の入渓者もいないようで、大きめのサカナが視認できる。距離をとれば、ほぼ出てくれる。フライは14番を使ったが、10番でもよかったかもしれない。
地域タグ:みどり市
気温20℃!もう夏か?カゲロウ乱舞で2桁釣果!シャロムの森2022
2022.4.13 GO TO シャロムの森 釣果14匹(ヤマメ13イワナ1) 9時半受付棟では、カゲロウが沢山!10時入渓点では、カゲロウと蛾。入渓直後、カゲロウパターンでヤマメ1匹!その後、沈黙。14時過ぎ、虫は消えたが、サカナの活性は上がった。16時過ぎにイワナを釣って終了!
地域タグ:みどり市
ヤマメを丸呑み?食欲旺盛!最強の先行者?シャロムの森2022
2022.4.11GO TO シャロムの森 釣果15匹(ヤマメ13イワナ2) 入渓後、反応がなくった?羽ばたく2羽のアオサギ。こっちが30m進むとアオサギも30m進む・・・・一進一退の攻防戦!?飛び去ってしまえば、パラダイス!午前中の撃沈を14時から挽回!
地域タグ:みどり市
飛び出すヤマメ!残念・・・・チビなんです シャロムの森2022
2022.4.7 GO TO シャロムの森 釣果16匹(ヤマメ15イワナ1)気温12℃水温8℃(入渓10時時点)昨日は赤久縄でテンカラさんに完敗。リベンジです!シャロムの森ですが・・・。凄い反応!各ポイントで1回の反応は確実・・・・が、ほとんどがチビヤマメ。
地域タグ:みどり市
テンカラに連敗・・・低水温+ニンフ+テンカラは最強だ!赤久縄2022
2022.4.6 GO TO 赤久縄 釣果10匹(ヤマメ5イワナ0ニジマス5)9時半入渓。気温10℃水温5℃。橋から入渓、魚止めの滝?まで行くも、1度も反応がない!?魚影もなかった!こんな事は初めてだ!下流にてヤマメとニジマスに遊んでもらった。
地域タグ:藤岡市
2桁釣果!だが、減水と凄腕テンカラ師で大苦戦! シャロムの森2022
2022.3.31GO TO シャロムの森 釣果12匹(ヤマメ10イワナ2) 入渓直後に2匹ほど釣ったが、その後沈黙・・・・・。ネット事前予約制管理釣り場なので、先行者はいないが、直近の入渓者はいる模様。厳しい釣りとなったが、2桁釣果の目標は達成!
地域タグ:みどり市
明るい渓流にイメチェン!?気分はいいが、釣りは難しくなった?赤久縄2022
2022.3.28GO TO 赤久縄 釣果9匹(ヤマメ4イワナ2ニジマス3) 自然渓流エリアへ行ったのは、僕だけのようだ。渇水かつ雪解け水の流入での低水温・・・・虫が出ているが、低活性だった。明るい渓流になったので、気分はいいが、釣りは難しくなったような気がする。
地域タグ:藤岡市
雪と氷が流れる氷点下の水温!?なんとかヤマメ1匹・・・・神流川支流2022
2022.3.24 GO TO 神流川支流 釣果8匹(ヤマメ7イワナ1) 上流部はかなりの残雪だったが、e-bikeでスイスイと登れた。水温は氷点下では?っというくらい冷たい!ゴーロゴロの序の口でやっとヤマメを釣り上げて、早々に下流へ。下流では残雪もなく、虫もたくさん、ライズもそこそこ。
地域タグ:上野村
プチ山岳渓流?60歳以上の入渓困難か?反応多し!神流川支流2022
2022.3.17 GO TO 神流川支流+C&R 釣果8匹(ヤマメ5イワナ3)入渓点には雪はなかったものの、退渓点には残雪があるという状況。たった300mしか釣り上がっていないが、こんなに差があるものなのか?山岳渓流なんで60歳以上の入渓者はいないと思われ、かなり反応があったが・・・・。
地域タグ:上野村
ヤマメのポイントからイワナ!?ドライフライ季節到来!上野村神流川支流2022
2022.3.14 GO TO 神流川支流+C&R 釣果4匹(ヤマメ3イワナ1) 整備から戻ってきたe-bikeの試運転を兼ねての釣行だが、イワナが釣りたいとの欲望あり!イワナのポイントを重点的に狙うが・・・・・沈黙。大滝の白泡の切れ目にフライを流すとあっけなくイワナが釣れた。
地域タグ:上野村
これで釣れる!?ヤマメとの距離10m!上野村神流川支流・C&R2022
2022.3.3 GO TO 上野村神流川支流・C&R釣果5匹(ヤマメ5イワナ0)だいぶ雪が溶けてきたが、あいかわらずの渇水。各大場所で1匹釣るのが、やっと・・・・。神経質になっているのか?10m以上距離をとらないとドライフライに出ない。
地域タグ:上野村
「ブログリーダー」を活用して、西洋毛ばり人さんをフォローしませんか?
チャラ瀬からチビヤマメの猛攻!意識的にアワセを入れないが、反射的に入ったアワセでチビヤマメが飛んでいく。大きめのヤマメは大場所の流芯の白泡の下に潜んでいるらしく、流芯下流の白泡の切れ目や脇から反応がある。ラインの弛みのコントロールがイマイチで、アワセが決まらない。 、
岩盤が多い区間を釣り上がる。度重なる大雨で岩盤の窪みには小石が堆積し、イワナが潜んでいない。時々現れるプールと浅い瀬が主なポイント。シーズン終盤なので、少し大きなイワナが釣りたい。12番スズメバチカディスで流芯脇や反転流を狙う。流芯からもイワナが出るが、チビばかり・・・意識的に避ける。
反応が全くない。流れを歩いても、逃げるサカナがいない。イワナ優勢区間なので、深場の川底ベッタリ?それなら、ドライに反応させるのは難しい。なんとか釣り上げたサカナの出方、周囲のポイントから今日の傾向を探り出す。流芯下流のさらに下流に潜んでいる?
曇り予報だが、土砂降りを含む小雨。まずまずの活性だが、強い雨でクレーターができる水面・・・・。先行者の形跡はないのだが、数日前に入渓者がいるようだ。素直な反応だが、流芯下流にサカナが潜んでいるようで、魚影を確認できることは少ない。
大増水!水温16℃!入渓点でクワガタとカミキリムシを発見!テレストリアパターンしかないでしょ!っと思ったが・・・・撃沈!12番スズメバチカディスに替え、ナチュラルドリフトでエンジン全開!しかし、今度はフッキングが甘くなり、ポトリ病が再発!
前日(2023.7.26)と比較してティペットを2ft長くした。ほぼ入れ喰いだが、ポロポロ・・・釣果を逃す。フックアウトのたびにメンタルを削られる。13時に雷鳴・・・14時に2度目の雷鳴・・・渓流から小さな空を見上げた直後に土砂降り・撤収。
今年は去年より2ftティペットを長くしている。ロングティペットとバーブレスとの相性はよろしくないようで、ポロポロ・・・釣果を逃す。今日は去年仕様のティペットの長さに戻した。フッキングはばっちり、トラブルも少ない、釣果も満足・・・でも、進歩がないような気がする。
全体的に浅くなり、川底がリフレッシュされている。チャラ瀬が多くなった印象。チビヤマメの反応はあるが、あえてアワセを入れず、大きめのヤマメに狙いを絞るが、反応が少ない。たまに出る大きめヤマメの反応には力みすぎて・・・フッキングミスという悪循環。
反応はバンバンあるが、チビヤマメ。あえてアワセを入れず、スルー。大水で水底がリフレッシュされて、ヤマメも隠れ家を失った様子で落ち着きがない。白泡の下や速い流れの底に潜んでいる。白泡の中に一瞬できる澄んだポイントにフライを入れると、確実に反応あり!
大水で川底がリフレッシュされている。いい感じに沈み石があるポイントもリフレッシュ直後の場所では、反応がない。スネ水深で川底がリフレッシュされていないポイントをメインに釣り上がると、反応が多い。速い流れからのチビの反応にヤマメの生命力を感じる。
イワナ区間なのでイワナのアワセを入れるが、フックアウト連発。ヤマメの反応?意識的にヤマメのアワセを入れると、釣れる。ヤマメ優位も終わると、今度こそイワナ区間。なかなかイワナのアワセに修正できない。反応は多いので、それなりに釣れている・・・。
水温18℃・・・ヤマメは無理かな?っと思ったが、やっぱり一度も反応してくれなかった。受付12番であったが、先行者が3人くらいいる感じの反応だ。竿抜けを狙ってみるが、反応が少ない。海入道橋下でやっと素直な反応があったが、終了時間・・・・。
小雨だが、連日の雨で増水。入渓後あちこちドライフライを投げて、サカナの付き場を探るとともに釣り勘を取り戻す。スネ〜ヒザ水深+平水時でも水があった場所で反応がいい。良さそうなポイントでも平水時に陸地?であったポイントには、サカナが入っていない。
増水なので、ティペットを3ftほど長くした。フッキングが甘くなり、ネット直前でポロポロ。1時間ほどの釣れない時間、ネット直前ポロってのが5回連続。さすがにテンション低下。退渓予定時間16時を経過、黒い雲も・・・っという時に、ヤマメが釣れた。
予約は釣行2日前、不人気のFG区間しか空いてない。雨続きだから増水?ヤマメ狙いなら人気のA区間よりいいかも?ライズはないが、バンバン反応。増水でティペットをかなり長くしているので、フックアウトを連発!しかし、テンションが下がる暇なく、反応がある。
水温が10℃を超えた。12番スズメバチカディスを選択することが多くなるので、#0ロッドを選択する。キャスティング感覚に戸惑う。14ftラインシステムでは短く、メインディングでなんとかナチュラルドリフトの距離と時間を稼ぐと、良型ヤマメが出てくれる。
大増水!瞬間的に濁流となった痕跡アリ。10番ピーコックでは全く反応がない。水温10℃。12番スズメバチカディスを変更すると、すぐに反応アリ。スネ水深・緩い流れ・日陰のポイントを攻める。ポイントの大小は問わないが、小さいポイントの方で良型出た!
連日のシャロムの森。水面付近のミッジ群れに距離をとって14番CDCをキャストすると、ほぼ反応アリ。イワナ中心の区間だが、最初にヤマメが釣れたせいか?アワセがヤマメにセットされた。スッポ抜けを連発!魚影の濃さに助けられて、徐々にアワセが決まる!
ミッジが水面付近でウジャウジャ!ライズも・・・っと思ったが、全くない!?ミッジが群れているあたりに14番ドライフライを投じると、フッと消える!イワナだが、ほぼ入れ食いだ。どうやらイワナもイワナもミッジを捕食しにくる大きな羽虫を狙っている?
相当の雨量があった翌日で増水・高活性。スネ水深あれば、小さめのポイントでもヤマメ(チビも含む)が入っている。大きなポイントは、大きめのヤマメかイワナとチビヤマメ1〜2匹という構成だ。チビヤマメを静かに釣って、大きめのヤマメ・イワナにチャレンジ!
2022.9.21 GO TO シャロムの森 釣果25匹(ヤマメ6イワナ19)大増水でサカナが拡散された様子。水深の関係なく速い流れや緩い流れでも膝以上の水深の場所では、反応ナシ。サカナは避難している様子。気温15℃水温12℃でフリースを着る。寒い!
2022.9.15 GO TO シャロムの森 釣果11匹(ヤマメ0イワナ11)前日との水温差が最大4℃あり、サカナのびっくりしているのか?反応が鈍い。しかも最近の入渓者が水面下を釣って、イワナが神経質。白泡付近を狙うと、そこそこ釣れた。
2022.9.12 GO TO シャロムの森 釣果24匹(ヤマメ13イワナ11)山神様付近から釣り上がる。入渓直後から反応はあるが、チビが多いようだ。アワセはフツーサイズのみに限定する。ヤマメは瀬。イワナはプール下流か深場。2投に1回は反応があるが・・・・
2022.9.5 GO TO シャロムの森 釣果8匹(ヤマメ4イワナ4)全体的に高低差が大きくアスレチックコースなこの区間。蒸し暑く発汗がハンパなく、体力消耗が激しい。大増水のせいか?新しく形成されたポイントが多く、まだイワナが入っていない感じ。
2022.8.29 GO TO シャロムの森 釣果23匹(ヤマメ18イワナ5) R側は分岐点直後に倒木があり、クルマでR2以降入渓できない。反応が絶好調!しかし、チビでも12番フライでも喰らい付いてくる。5回反応中1回はフツーサイズの反応がある。
2022.8.26GO TO 中ノ沢毛ばり釣り専用区 釣果10匹(ヤマメ8イワナ2)すぐにヤマメ!ホッとするが、その後沈黙。反応はあるが、突っつく感じで・・・。減水で神経質になっている様子。駐車場直下で尺物?を釣り、前回のリベンジは果たす!
2022.8.25 GO TO シャロムの森 釣果15匹(ヤマメ13イワナ2) 減水でサカナは全体的に神経質になっている様子。しかも、入渓点に無数の足跡。直近にテンカラ?ルアー?水中の釣りをしている。倒木周辺を狙った攻めの釣りが要求された。
2022.8.21 GO TO 中ノ沢毛ばり釣り専用区 釣果12匹(ヤマメ7イワナ5)虫が皆無だが、反応はいい。駐車場直下で尺イワナを2本かけるが、いずれもネット直前に逃亡・・・いや、ネットはこの直前に紛失している。ネットは失うし、尺物に逃げられるし・・・・しかし、川の駅で食べた塩焼きの鮎は美味かった!
2022.8.16 GO TO シャロムの森 釣果21匹(ヤマメ19イワナ2)L1を釣った。2〜3組の入渓者の足跡アリ。ポイントとの距離を7〜10mで素直な反応。12番スズメバチが途中で在庫切れ。午後から14番アント、14番CDCを使用、そこそこ反応アリ。
2022.8.10 GO TO 中ノ沢毛ばり釣り専用区 釣果14匹(ヤマメ8イワナ6)今回はBC区間。変化が少なく、流れが速い。岸際の浅く遅い流れと岩陰の深いポイントを狙う。メマトイ以外の虫は・・・・それでも魚影が濃いので、ドライフライに反応あり。
2022.8.8 GO TO シャロムの森 釣果20匹(ヤマメ17イワナ3) R1を釣ったが、前日に入渓者がいたようだ。序盤反応が鈍く、「あれっ!?」と思ったが、正午から釣れ始めた。日陰沢とあって曇だとかなり暗い。15時くらいには反応が鈍くなった。
2022.8.3 GO TO 中ノ沢毛ばり釣り専用区 釣果11匹(ヤマメ2イワナ9) A区間が予約できた!イワナはどこだ?序盤イワナの付き場が分からず、戸惑い・・・・。足首以下の水深・砂地・沈み石の条件で25オーバーのイワナがいる。忍び足で接近のサイトフィシング!
2022.8.1 GO TO シャロムの森 釣果23匹(ヤマメ14イワナ9) 連日のカミナリ&ゲリラ豪雨で大増水&低水温。水温の乱高下があるようで、10時で16℃、12時で18℃。サカナも神経質・・・っと思ったら、水温上昇とともに高活性!
2022.7.28 GO TO シャロムの森 釣果13匹(ヤマメ13イワナ0) 13時カミナリと豪雨で撤退。ほんの数分で水が濁って、水底が見えなくなった。急激な増水はないが、安全第一。3時間の短時間釣行であったが、サカナの反応は良好!
2022.7.25 GO TO シャロムの森 釣果31匹(ヤマメ3イワナ28) 釣り人が少ないせいか?素直によく反応してくれる。上流域に入渓したので、イワナがメイン。12番スズメバチの一択でOK!山神様の付近までe-bike、その先は徒歩、厄介だが、そんな感じだからサカナが守られている。
2022.7.20 GO TO シャロムの森 釣果34匹(ヤマメ8イワナ26) R側は倒木やら落石やらでクルマで上流は不可なので、入渓者限定され、サカナの反応は素直で多い!主に12番スズメバチを選択したが、10番でも8番でも反応があった。
2022.7.18 GO TO 中ノ沢毛ばり釣り専用区A区間 釣果23匹(ヤマメ8イワナ15) イワナが釣りたかったので、最上流A区間。増水でサカナは岸際に避難しつつ、積極的に捕食行動をしている。活性は、右岸は異常に高く、左岸は低め。
2022.7.11 GO TO シャロムの森 釣果24匹(ヤマメ19イワナ5)通年なら平水という水位であるが、前回釣行と比較すると、減水。サカナも神経質な心情が継続している様子で、フッキングが浅い。羽虫は多くないが、蜘蛛が至る所に見られる。
2022.7.7 GO TO シャロムの森 釣果21匹(ヤマメ11イワナ10) 林道に倒木でクルマが通行不可能な場所がいくつかR区間で存在する。サカナの反応はいいのだが、一気に増水し、一気に減水した様子で、大きいサカナほど神経質になっている様子。
2022.6.30 GO TO 上野村漁協中ノ沢毛ばり釣り専用区DE 釣果12匹(ヤマメ8イワナ4) 減水傾向なので、サカナが神経質になっている様子? アリが無数に確認できるが、14番アントを選択したが、かなり警戒している様子。サカナは流れの緩い場所に避難していることは、変わらない。