chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
今日これ作りました。 https://www.yamache.com/

布小物を作るのが好き。作り方公開や作ったもの紹介します。作るのが好きな方も見るのが好きな方も、ぜひ一緒にハンドメイドを楽しみましょう。

福岡県で3姉妹の子育てをしながら、ハンドメイドを楽しんでいます。布小物や子供服、大人服を作っています。ミシン大好き、布大好きです。作ったものを販売し、そのお金で布を買う。永遠と減らない、むしろ増え続けていく布と毎日楽しく過ごしています。

yama-che
フォロー
住所
未設定
出身
福岡県
ブログ村参加

2021/04/15

arrow_drop_down
  • 【あみぐるみ】すじあみでかぼちゃを編みました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『すじあみでかぼちゃ』を作りました。 いろんな種類を編んでみて、簡単に出来るの方法を模索中! これはネットで見つけた編み方です。 わで編んでいくのではなく、まっすぐ編み上げていきます。 最初と最後を合わせて筒にし、絞って丸くする方法。 すじ編みで、模様を作ります。 これは中長編みのすじ編みなので、少し編みにくい。 すじ編みするなら、長編みくらいのほうが編みやすい気がするな。 わで作る方法のかぼちゃと比較すると、あんまりかぼちゃ感はないかも。 2種類編んでみた結果、 わで編むかぼちゃの方が、簡単でかぼちゃっぽいという結果になりました。(yama-…

  • 【あみぐるみ】ハロウィンかぼちゃ編みました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ハロウィン用にかぼちゃ』を編みました。 肌寒くなると、毛糸が触りたくなる〜! 節分のときに鬼帽子を作った毛糸のあまりを活用しました。 まんまるに編んで、 綿を詰めてから 毛糸をぐるぐる巻いて、かぼちゃっぽい形にしました。 テレビ見ながらとかでも作れるので、何個か作ろ〜っと。 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加しています。クリックして応援してもらえると嬉しいです😆

  • マットカバーを縫い直しました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『マットカバー』を縫い直しました。 我が家にずっと前からあるニコニコちゃんマット。 もともと違うカバーがあったんですが、毛玉が出来まくる素材やったので、カバーを縫い直していました。 で、ずっと使いよくと、だんだん縫い目がほつれて来る。 はがして洗濯〜♪ ほつれたところを上から縫いました。 マットを入れて、入れ口を縫います。 片方を2つ折りにして、重ねます。 まち針で止めておいて、手縫いします。 まち部分は中に入れ込んで縫います。 そのままでもいいけど、ついでに縫いました。 完成〜♪ 気に入ったものを修理して大切に使うのっていいですよね〜♪ これ…

  • 椅子用座布団をリメイクしました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『椅子用座布団』をリメイクしました。 この座布団たしかダイソーで購入したもの。 ヒモがついとったけど、すぐちぎれたんですよね。 ヒモが取れて終わんようにしっかり縫い付けたら、今度は布が裂けた!w なので、今回はアクリルテープを縫い付ける作戦に変更! 生地はキルティング。 ハギレを活用。 三女が好きそうな生地だなーと思ってこうにゅうしていたのですが、ハギレすぎて使い道がなく、ずっとそのままでした。 これを三等分にカット。 座布団の裏側に表面をあて、コの字に縫い付けます。 座布団の方が大きいけど、適当に折って縫いました。 ヒモをこーんな感じに縫いつ…

  • かぎ針編みをしました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『かぎ針編み』を作りました。 編みたいなーと思った瞬間、編みたかったので、去年の毛糸を引っ張り出しました。 ペタンコなクマさんの図案があったので、それを参考にあんでみました。 とりあえず一つパーツが完成。 去年の毛糸という証拠↓w 帽子を編みよる途中やったんかな。w 編み物って編み終わる前に飽きるんよね〜困った困った← 今年は出来るだけ毛糸を買わずに、家にあるんを使おう。…と思う!w 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加しています。クリックして応援してもらえると嬉しいです😆

  • 100%手縫い!フェルトでハロウィンかざり作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『手縫いでフェルト飾り』を作りました。 以前ミシンで作った時と同じサイズ感で、手縫いバージョンを作ってみる事にしました。 www.yamache.com 裁断して、パーツを縫い付けました。 仮止めとかもせずに、縫い付けます。パーツが小さいけ、すぐ縫い終わる! 縫い付けるパーツ(目、鼻、口)が近くなので、各パーツごとに縫い止めずにそのまま縫っちゃいました! 本体は同じような色の刺繍糸。2本どりで縫っています。 ワタ入れて完成〜! ミシンでつくったものとの比較はこんな感じ。 左が手縫い 右がミシン これは好みかな。 完成するまでの時間はミシンのほう…

  • 手縫い0!フェルとでかぼちゃのハロウィン飾り作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ハロウィン飾り』を作りました。 手縫い0!全部ミシンで作りました。 同じものをたくさん作るなら、この方法が早いかなーと思います。 ミシンで作る方法↓ ①裁断する これは、ミシンでも手縫いでも同じことですね。 www.yamache.com オーナメントとしても活用できるように、茶色いループをつけることにしました。 ②パーツ付け パーツの色に合わせたミシン糸で縫い付けて行きます。 ボンドでつけてもOK!でも縫い付けた方が、取れにくいかな。角のギリギリまで縫い付けるのは少し難しいですが、大体が縫い付けられていればOK。 ③本体を縫う ミシン糸を本…

  • 小3が作る。フェルト飾り

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ハロウィンのフェルト飾り』を作りました。 作り方を説明したら、ほぼ1人で作ることが出来ました。 小3でも作れる作り方手順はこちら↓ ①紙に作りたいものを書く 作りたいサイズで書いてもらうことによって、それをそのまま型紙として使います。あまり複雑なものや尖った星型などは裁断も縫うのも難しくなります。自分で書いて、自分で切れるものを書いてもらいましょう。 ②書いた紙の周りの線を切る 型紙として使います。 ③型紙を使ってフェルトに型を移す チャコペンが使いにくいようでしたら、鉛筆などで線を引いてください。鉛筆の後が気になると思いますが、鉛筆の線が消…

  • 小1が作るフェルトかざり

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『小1の三女がおばけのフェルと飾り』を作りました。 私が裁断しているところを見て、したーい!って。 まずは紙に書いてもらいます。そして、ハサミで切って、型紙にします。 その紙の外側を切って、 フェルトに鉛筆で書き写します。 ハサミで切って〜 油性ペンで顔を書く! 完成〜 これは作ったと言えるレベルではないのかも知れませんが、1年生は満足していました。w 布って布切り用のハサミやないと裁断するのは難しいんですよね。この難しさが満足度を上げているのかも?w 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参…

  • ハロウィン飾り用に裁断しました

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ハロウィン飾り』を作りました。 この前考えていたハロウィン飾り。 www.yamache.com ダイソーのフェルトを利用して、まずはかぼちゃを作ってみます! まずは型紙を作ります。 ダイソーのフェルトは18cm角。 出来るだけフェルトに無駄を出さずに作りたいので、フェルトを半分に折って、そのサイズで型紙を作りました。 鉛筆で型をとって裁断。 目、鼻、口のパーツは適当! 子どもが作るなら、このパーツはボンドでつけるのもいいかな。 私が裁断しているのを見ていたら、子どもたちも寄ってきたので、子どもたちも一緒にやってみようと思います!! 最後まで…

  • お手伝いノートを作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『お手伝いノート』を作りました。 この秋、我が家ではお手伝いをしてくれたら、くじ引きが出来る!というシステムを導入することにしました。 子どもは大好きおもしろ消しゴムクジ! お手伝いでポイントをゲットして、3ポイントでクジ1回! 自分がしたお手伝いはお手伝いノートにメモしてもらいます。 後でそのノートを見た時に、どれくらいお手伝いをしたか見ることが出来るので、すごくハッピー!w 3個お手伝いをしたことをメモするのに、今回はノートを3つに切りました。 ノートは無線とじのものであれば、切った時にバラバラになりにくいです。 カッターマットの上でロータ…

  • ボタンつけをしました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ボタンつけ』をしました。 子どものパジャマのボタンが取れていたのですが、めんどくさくてずーーーっとつけてなかった!w 気がついたら2つも取れてしまってました…。 しかも外れたボタンがどこに行ったかも不明。 仕方がないので、家にあるボタンをつけることにしました。 元々ついていたボタンがハート型でした。 何ミリのボタンをつければいいかなー。って分からん時は、一旦ボタンホールにボタンを通してみて、するする通り抜けんくらいのサイズのものを選ぶのがベスト。 小すぎるボタンでゆるゆるやったら、ちょっとした動きで取れてしまうし。 かといって大きすぎるのも、…

  • Youtubeでハンドメイドを検索するときのお話。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ハンドメイドの作り方』を検索するときのお話。 作り方を調べるときにYoutubeを使われる方も多いかと思います。 調べる時の検索ワードは、 ハンドメイド/作り方/ そして作りたい物 布小物/洋服/エプロン/雑貨 などが多いと思います。 私はそれで検索しても作りたいものが見つからない時は、外国語で検索します。 例えば ・韓国語 ・英語 ・ポルトガル語 などなど。 グーグル検索で、 ハンドメイド 外国語(英語、韓国語など) と検索すれば外国語の言葉が出てきます。 それをYoutubeでコピー&ペースト! なんて言いよるか分からんでも、作り方の流れ…

  • ポーチの修理をしました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ポーチの修理』をしました。 夫が仕事で使っているポーチ。裂けてきたけ修理してーって。 ダイナミックに裂けとうやん!!! 小さくなってもいいけ縫ってって言われたけど、普通に縫っただけやったら、どんどんほつれて行きそう。 バイアステープに包んで、補強のためにバイアステープをくるんだ上に一本ステッチを入れました。 そこまで小さくなってもないし、ぱっと見いい感じ! 荷物を入れすぎるとまた裂けそうなので、8割くらいで使ってね。ってことで、修理完了〜♪ 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加していま…

  • ダイソーでハロウィン飾り用のフェルトを買いました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『フェルト』を買いました。 ハロウィン飾りを作るのに、フェルトを見にダイソーへ。 ながーく飾るつもりなら、手芸屋さんで買ったフェルトの方がいいけど、今回はとにかく手軽さ重視。 安い材料で作れたら失敗も怖くないし、シーズンが終われば処分してもいいし。 ってことで、ダイソーでめっちゃめちゃいいフェルトのセットを発見。 なんと5色入りで、100円!18cm×18cmなので、それなりの大きさもあります。 最近、クリスマスツリーを早めに出して、ハロウィンかざりをつけて飾るっていうのもあるみたいですね。 それようにハロウィンオーナメントを作るのもいいかも。…

  • ハロウィン飾りを考えました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ハロウィン飾り』をかんがえました。 子どもとか、ハンドメイド初心者の妹とかと一緒に作ると楽しいかも!ということで、今年は、【簡単に作れる】をテーマに作ろうかなー。と考え中です。 イメージを書いて、どのような感じで作りたいかをイメージ。 リース飾りのように作るのが、飾りやすいかな〜。置く場所ないけ、吊るしたい! パーツは細かすぎるとめんどくさくなるので、大きめを何個か作って、小さい飾りは売られてあるフェルトパーツを貼ってもいいよね! リース本体は売られているのを使ってもいいかな〜。 こうやって色々考えるの楽しい〜!!! まだ縫い物とかは出来ない…

  • サスティナブルな布作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『サスティナブル布』を作りました。 ハギレの整理をここ最近ずっとしています。何かに使えるし…とためていたハギレたちを縫い合わせて、サスティナブルな布を作ります。 今回は約15cm程度のサイズにカットした生地をどんどん繋ぎ合わせていっています。 サイズは合わせずに適当に縫っていってもいいのですが、ミシンでガーーー!っと縫い合わせたいなら、縦か横かどちらかのサイズは揃えた方が縫やすいです。 ガチャガチャと派手な感じにしたいなら、原色系を繋ぎ合わせるといいですよ。 例えば… 赤⇄緑 青⇄黄色 みたいな感じです! そして失敗が少ないのは同系色で繋ぎ合わ…

  • お題に参加しました。

    今週のお題「キャンプ」 家族でお庭ご飯をすることが多い我が家。 お部屋の中で食べるか、お庭で食べるかの違いなんですけど、子どもはすごーーく喜びます。 最近、芯が木で出来たキャンドルを買ったんですけど、それもとってもオススメです!お部屋の中で焚き火気分。何種類か匂いあったんやけど、こういう系は実際に匂ってから買う方がいいよね。好きな匂いやと癒されます! Wood Wick ウッドウィック プチキャンドル ラベンダースパ ウッドウィック(Wood Wick) Amazon そして電池式ライトランタン。これね、普通の光と焚き火風な光があるんよ。 本当の火やないけ火傷の心配もないし、安心して子どもにも…

  • 小5フェルトでカード入れを作る

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『小5がフェルトのカードケース』を作りました。 下関の遊園地で集めたカードを入れるためのケース。 作り方はもちろん適当!w 紙でカードを包んで、だいたいのサイズを決めます。 ホッチキスで止めていって、かたちを決めます。 まちも付けたいけど、簡単なのがいいというご要望でしたので、折りまちで。 ざっくりと説明して、あとは1人で作ってもらいました。 ボタンつけに関しては、妹に教えてもらっていました。笑 フェルトは100均などでも買えるので、子どもにも気軽にさせてあげることが出来ます! 柄もののフェルトもあったりして、フェルト選びも楽しいです。 子ども…

  • 小3手芸。フェルトで小物入れを作る。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『小3の次女がフェルト小物』を作りました。 なんか作りたい作りたい〜♪って。 フェルトなら端の始末もいらんし、簡単に作ることができるので、フェルトで作ってもらうことに。 以前、ボタンつけをした小3。せっかくなので、ボタンつけもしたい! www.yamache.com ざっくり作り方の手順をご紹介 ①紙で型紙を作る 縫う場所が少なくて済むように、1枚布で作ります。 ②裁断する 生地に線を引いて裁断します。 ③飾りつけ これはお好み。彼女はハートをつけました。最初は星をつけたいっていいよったけど、まず裁断できないけんけね。複雑な形の布って切るの難し…

  • 長女用のTシャツワンピース作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『長女用のTシャツワンピース』を作りました。 三女用に作ったワンピース。これの長女サイズを作りました。 www.yamache.com 長女は160サイズなので、1から作るよりも、安いTシャツを利用した方が安く作ることが出来ます。 カラフルボーダーなTシャツ!丈は少し短めに切ってからスカートを縫い付けます。 スカートは長女がお気に入りのパイナップル柄。ハギレの組み合わせは、その柄の中にある色を選びました。 オーバーサイズなTシャツだったので、見た目がかなりゆったりな感じになってしまいました。ウエスト部分をちょっと絞った方がおしゃれな雰囲気になり…

  • ハギレ活用!簡単Tシャツワンピース作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『Tシャツワンピース』を作りました。 ワンピースを作ってって言い出した子どもたち。 うちの子どもは水泳を習いよって、『お着替えの時にワンピースやと、巻き巻きタオル一瞬しか使わんでいいんよ〜!』って。なるほどね。 Tシャツの丈は少し短め。 着替えやすいようにスカートの幅はゆったりとさせました。そしてハギレを活用。 ギャザーを寄せるので、シーチング程度の厚みのものです。 簡単に作り方のご紹介 ①Tシャツを用意する →好きな丈で切る! ②スカート部分を作る。 →スカートは一枚布で作ればとっても簡単に作ることが出来ます。ハギレを合わせて作る時には、縫い…

  • ハギレ活用!トリプルガーゼとシーチング

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ハギレ』を活用しました。 前作ったWガーゼのタオル。 www.yamache.com ふわふわしていて、子どもたちはお気に入り♪ 今回はシーチングのハギレとトリプルガーゼのハギレを使って同じように作ってみようと思います。 シーチングの方は猫しばり。 猫柄のハギレを集めてどんどん縫い合わせて行きました。 あとはトリプルガーゼと中表にして縫い合わせて完成。 触り心地としてはやっぱり、裏も表もWガーゼの方がお気に入り。 シーチングで作ったものは見た目は可愛いんやけどね。やっぱり吸水性がね! もっと大きいサイズで繋ぎ合わせて何か作りたいな〜。 最後ま…

  • けしゴムランドで遊びました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『消しゴムランドキット』を作りました。 キットの中に型も入っていたのですが、使いにくそうやったけ、普通に粘土みたいに作る方がよさそう。 粘土みたいな感じでコネコネしたら、柔らかくなります。形を作って、紙コップに入れて電子レンジで茹でます。 火を使わないので子どもたちだけでも作ることが出来ます。 茹でて冷えてから、カッターで切ります。 ゆでたまごー!笑 お手本のように作るのは難しかったみたいやけど、楽しそうでしたよ〜 実際に消しゴムとして使うことは無さそうですが、消しゴムを作ったという経験としてはいいかもしれませんね♪ てづくりけしゴムランド (…

  • 【ディズニーオンアイス】着画

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。8月下旬『ディズニーオンアイス』に行ってまいりましたー。 なぜかソーシャルディスタンスな着画。笑 本物 ものすごーーく楽しかったです! コスチューム特典のある日で、子どもたちはほぼみんなキャラクター衣装でした。 定番のキャラクター衣装やないけ、特典どうかなーと思ったけど、普通にもらえました(^^) ディズニーオンアイスに行く前から衣装作りでかなり楽しめました! 型紙通りやなくて、適当に作りつつも衣装やけ派手な感じに仕上がっていくのがたまらん!!!笑 また、行きたいな〜(^^)これでディズニーオンアイスのお話はおしまいです! 次の衣装作れるイベントはハ…

  • 【ディズニーオンアイス】ミニーリボン作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ミニーリボン』を作りました。 グーフィーサロペットと、ワンピースを裁断した時のハギレを活用。 適当なサイズで作りました。 切替部分に生地の厚みが出るので、接着芯なしでもしっかりしたリボンになりました。 リボンの真ん中部分に太めのヘアゴムを通してヘアバンドとして使えるようにしました。 写真を撮るときはつけるけど、ショーがありよるときは、外させる予定だったので、大きめ。 ショーの間もつけておきたいなら、立体感のない形の方が、後ろの席の方に迷惑かからないのかなーと思います。 ピンとかヘアゴムとか小さめにしたら、大人もお揃いでつけていけるよね! 最後…

  • 【ディズニーオンアイス】ミニーワンピース②

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ミニーの衣装』を作りました。 形としては、シンプルなパフスリーブワンピースなので、作るのはそんなに難しくありません。 各パーツを縫いあわせて、バランスが良さそうなら、ロックミシンをかけます。洗濯せんなら、かけんでも大丈夫。 私は縫いながら、糸が出てくるのが嫌だったので、ロックかけました。 ウエスト部分のリボンは縫い付け。背中の飾りのりぼんは両端をちょこっと縫い止めました。 ループとボタンをつけている形で着脱は結構きつめな感じでした。 先に腕を通してから着るなどの工夫が必要 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー…

  • 【ディズニーオンアイス】ミニーワンピース①

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。『ミニーちゃんの衣装』を作りました。 まずは裁断。 前身頃、後ろ身頃は型紙通りそのまま裁断。 袖は型紙に切替の線を引きます。外枠を裁断して、模様切替部分の出来上がり線+1cmで裁断します。 切替用の布に、切った型紙を戻して、出来上がり線+1cmで裁断。 そんな感じで必要パーツを用意していきます。 スカートは、サーキュラースカートとして全円でカットします。 裁断した生地に、自然に消えるペンを使用して、線を引いてバランスを見ながら適当に切りました。 基本適当。笑 裁断し終わったハギレや変な形になっている部分も、小物作りに使えるので、変な形のままとっておく…

  • 【ディズニーオンアイス】グーフィサロペット完成しました

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。『グーフィのサロペット』を仕上げました。 ▼胸当て▼ 肩紐を縫い付けて、胸当て部分は見返し+バイアスをつけて始末しようかと思っていたのですが、三つ折りに変更しました。 理由は長ーいバイアステープが必要になるから。 バイアステープを作るのって、結構生地を使うんですよね。 テープを作ること自体に手間もかかる。 そんなに大きくないものを作るなら、ダイソーとかセリアとかで売ってあるので、そういうのを活用するのが楽なのでおすすめです! シルバーっぽいボタンがついてあるデザインだったのですが、シルバーボタンが無いので、家にあった、グレーの生地を丸く切ってそのまま…

  • 【ディズニーオンアイス】グーフィー帽子作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。『グーフィの帽子』を作りました。 型紙は長女の赤白帽子。笑 6枚はぎのデザインだったので、赤白帽と同じデザイン。 型紙もサイズも適当。 つばも適当。笑 接着芯もつけずに作りました。楽々〜♪ 赤白帽子と同じように、後ろ部分にゴムを叩きつけました。 思ったより浅めになったけど、問題なさそうです。 何か作りたいけど、型紙がないときは、身近なもので型紙を作ってみるのもいいですよね! サイズ感も、雰囲気とわかっとるし、オススメです♪ 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加しています。クリックして応援しても…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yama-cheさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yama-cheさん
ブログタイトル
今日これ作りました。
フォロー
今日これ作りました。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用