chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
今日これ作りました。 https://www.yamache.com/

布小物を作るのが好き。作り方公開や作ったもの紹介します。作るのが好きな方も見るのが好きな方も、ぜひ一緒にハンドメイドを楽しみましょう。

福岡県で3姉妹の子育てをしながら、ハンドメイドを楽しんでいます。布小物や子供服、大人服を作っています。ミシン大好き、布大好きです。作ったものを販売し、そのお金で布を買う。永遠と減らない、むしろ増え続けていく布と毎日楽しく過ごしています。

yama-che
フォロー
住所
未設定
出身
福岡県
ブログ村参加

2021/04/15

arrow_drop_down
  • 【ディズニーオンアイス】グーフィーTシャツ作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『グーフィ用のTシャツ』を作りました。 グーフィがサロペットの下に着ているTシャツ。 中心で色が変わってあって、さらに首周りの色の変わってあります。 Tシャツって、本体部分と首周りの部分って生地の種類が違うんですよね。 その生地たちを購入するよりも、同じような色の安いTシャツをリメイクした方が安上がりかも! 1枚400円のTシャツを2枚購入。160サイズの娘が着るので、少し大きめのMをチョイス。 柄はサロペット着るけ、ほぼ見えん予定。 早速作ります! ▼ざっくりと作り方▼ ①Tシャツの首周り部分を綺麗に外す。 ②首周りの縫め目を解く ③首周りの…

  • 【ディズニーオンアイス】グーフィーのサロペット②

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『サロペットの模様』を作りました。 グーフィのサロペットの模様はこんな感じ。 ひたすら、ひたすら、ひたすら、四角を縫い合わせていくだけ〜♪ ミシンでガー!っと縫うけちょっとズレたりするんやけど、どうせ黒い線を縫つける予定やけ気にせんでドンドン縫う! 黒い生地も縫い付けます。 バランス見ながら本体に縫い付けていきます。 模様と同じ色で縫いました。 胸ポケットはフェイクにしました。 そして後ろは模様なし。丁寧に作りすぎると面倒くなる!笑 模様を縫い付けてしまったら、後ろと合わせます。 あとは後ろと縫い合わせて、肩紐を縫い付ける工程です。 最後まで読…

  • 【ディズニーオンアイス】グーフィーのサロペット作り①

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。グーフィ用生地を『裁断』しました。 作った型紙を使って、裁断します。 160サイズともなるとデカい!カッターマットからも大幅にはみ出るし、ハサミで裁断することにしました。 型紙も適当やし、そこまできっちり裁断する必要もないし!笑 裁断したら、一度長女にあててみて、サイズ的に大丈夫そうか確認。 大丈夫そうなので、次は模様のサイズを決めました。 本物の写真を見ながら、バランス的にこれくらいのサイズかなーと適当に。笑 パッチワークのようにつなぎ合わせて模様を作る予定なので、小さめのパーツが結構必要になりました。 模様の中に黒い線があるのですが、これは、バイ…

  • 【ディズニーオンアイス】生地選び

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『生地』を買いに行きました。 生地はとにかく本物に近い色を選ぶことにこだわります! インスタとか、HPの写真やけ生地の質感とかは全然わからんのやけど、色味だけ同じ感じにすれば、それっぽく見えるでしょう。ってことで、色の種類が多いシーチングにすることに。 シーチングって結構薄手やけ、本当はサロペットとか向いてないんやけど、一回しかきらんしいいでしょう!笑 あと、何より安い!1mあたり380円でした。 購入したのは、 オレンジ 1.5m 黒 1.5m 白 0.5m 赤 1.5m 合計で5mで約2000円。 これで2000円で2着作れたらいいよね! …

  • 【ディズニーオンアイス】型紙作り

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『型紙』を作りました。 グーフィーの方はゆったりなサロペット。 こちらは長女が着る予定なので、160サイズくらいな感じで作ります。 ただ160サイズのサロペットの型紙はなかなか無いので、型紙もオリジナルで作ろうと思います。 作り方は 普段着ているサロペットの胸当て部分のサイズをそのまま使う!w ズボンはゆったりとサルエル風な感じなので、幅を広くして前も後ろも同じサイズにします。お尻の方を大きくしとくのが一般的ではあるけど、ディズニーオンアイスの時しかきらんけ、基本座っとる状態やし大丈夫と思いまーす! 胸当てのサイズを決めたら、あとは長女本体を使…

  • 【ディズニーオンアイス】衣装について考えました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。『ディズニーオンアイス』の衣装について考えました。 今年は三年ぶりのディズニーオンアイス。 www.ctv.co.jp ディズニーオンアイスにはコスチューム特典がある日があるらしくて、小学生以下はコスプレしていったら何か貰えるんやって。 それは作るしかないやん!ってことで、さっそく子どもたちに何になりたいか調査。 長女『何でもいい〜』 次女『じゃーベル』 三女『ベル』 次女のベルの衣装は、妹の結婚式の時に作ったのがあるぞ!それでいいか! 長女は、小5やしドレス系は嫌がる年頃。他のキャラクターでいいのはないかしら。 そしてベルをもう1着作るんも嫌やなー…

  • ベビーロンパース着画

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ベビーロンパース』の着画をご紹介。 アレンジしたベビーロンパース。 すっぽりかぶるタイプ。まだいっつも寝とる時期やけ、首の後ろにボタンをつけるのは嫌だったので、前を開けることに。 60サイズの型紙を使用。2ヶ月の男性が着ております。 かっわいい〜。 赤ちゃんの時にしか着られん形やわな〜。 実際着せてみて、あっという間にサイズアウトするなって感じ。 赤ちゃん服は、作ろうと思ったらすぐ作って完成させるスピード重要ですね!私は裁断すると満足してしまうタイプなので、裁断して放置しとる間にサイズアウトかな。笑 最後まで読んでいただきありがとうございまし…

  • ベビーロンパース作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ベビーロンパース用の生地を裁断』しました。 子どもブティッククチートという本の型紙を使ってベビーロンパースを作ることに。 この本は子ども服がメインで、ベビーはおまけ的な感じ。 作ったことなかったので、今回は甥っ子用に作ってみようと思います。 パターン作りから。 型紙は背中ボタンのパターン。 甥っ子はまだ寝返りせんけ、ずっと寝とることを考えたらボタンは前の方が良さそう。 背中の中心を【わ】でとって、前に見返しをつけて裁断しました。 生地はドビー織。黄色に青いクジラが映え〜w 小さいサイズって生地が小さくていいけ、裁断が楽〜♪ さっさ作っちゃお。…

  • くじらのステテコ作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『妹用のステテコ』を作りました。 裁断していた生地を縫いました。 www.yamache.com 150サイズの型紙で大人用のんが作れるかっていう話やったんですけど、結果 はいりました!(我が妹) タイトじゃないし、ゆったりなものなので、ある程度適当でも作れるっちゅーことよね! 今回ハギレも出たので、甥っ子用にも作ろうと思います! 甥っ子用には、ずーっと昔に購入した子どもブティッククチートという今はなくなってしまったハンドメイド雑誌から型紙作り。 子供服はその時、その時の流行みたいなのはあるけど赤ちゃん用はあまり変わらないような気がしますね。 …

  • 生地を購入しました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『生地』を購入しました。 ばぁばと一緒にお買い物。長女がばぁばにハンカチをつくってあげたいんだって。 ばぁばに生地を選んでいいよ!って、嬉しそうに言ってました。誰かに何かを作ってあげて、喜んでもらえらたら嬉しいっていう感覚は、大人も子どもも同じですよね ハンカチといえばダブルガーゼが結構多いイメージなのですが、子どもにダブルガーゼって結構難しいんですよね。伸びるような感覚があります。 シーチングと合わせて縫えば、伸びる感覚も減るし縫やすい。 今回購入した生地。 いつ完成してプレゼント出来るかな。笑 最後まで読んでいただきありがとうございました。…

  • 【夏休み】ながーーーいお絵描きしました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ながーいお絵描き』をしました。 ダイソーで購入していた10mの紙。 最初は巻物を作ろうかとか色々考えていたのですが、シンプルにお絵描きがしたいということになりました。 書き終わった絵をのぞいてみると、ブリーフパンツが手を繋いでいる絵。 映画クレヨンしんちゃんに出てくるキャラクターで、ゲラゲラ笑いながら書いていました。 ながーい紙なので、みんな一緒に書くことが出来るので、夏休みとかみんなで遊ぼうというときにはピッタリですね! 夏休みもあと1週間。がんばろ。 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキング…

  • おっさん用ドーナツ枕作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『夫の枕』を作りました。 枕を作ったといっても、既製品を解いて仕立て直しただけ。 高さと硬さが安定しないのが、お気に召さなかったらしいので、綿が逃げないようにCの字にステッチを入れました。 赤ちゃん用の枕とかって、こういうステッチが入っているものが多いですよね! 参考にする方がいるかどうかは微妙なところです、一応やり方を ご紹介します。 ①一部縫い目を解く 生地を裂いてしまわないように、リッパーを使用して丁寧にほどきます。 ②綿を全部出す ニトリの枕なのですが、綿はもふもふならないタイプだったので、扱いやすかったです。 ③Cの字にステッチをかけ…

  • 枕を作って欲しいと言われた話。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『枕を作ってよ〜』って言われた話。 枕オタクの夫に枕カバーを作ったのですが、もっとベストな枕にしたいらしい。 www.yamache.com 買ったばかりの枕を解体してなんかいい具合に出来んの?て。 枕自体が安いけ、解体するのは全然いいんやけど、どうするのがベストかなー。 ちょっと前、甥っ子に枕を作りました。 www.yamache.com それと同じ要領で作ってみようかな。おっさん用ドーナツ枕。 低めの柔めがいいらしく、選んだ枕は綿が頭の重さで左右に逃げるみたい。 綿をずれにくくするために、真ん中にcの字にステッチを入れたらどうかなー。 色々…

  • 枕カバーを作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『枕カバー』を作りました。 夫が枕好きで、しょっちゅう枕を買い直します。笑 枕カバーも一緒に買うこともあるのですが、今回は作ることに。 前回購入した枕は特殊な形だったので、カバーを作りませんでした。 枕 肩こり 首こり 低反発枕 枕 ボディピロー 枕 いびき防止 低反発ボディピロー LRP-SS枕 肩サポート低反発枕 高さ調節 体圧分散 枕 いびき防止 アイリスプラザ 敬老の日 敬老の日価格: 6281 円楽天で詳細を見る こういう特殊な形のものなら、立体的にするためにたくさんのパーツを縫い合わせる必要があります。それか伸縮する生地を使うか。い…

  • 150サイズの型紙で大人のパジャマパンツを作る。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『妹用のパジャマズボン』を作りました。 妹は産後で家におることも多い。 ゆったりと履けるようなルームウェア?ステテコ?ショートパンツ?とにかく短めのおズボンを甥っ子とお揃いで作ってあげよう! 妹は小さめで、我が家の長女と同じくらいのサイズ感。 既製品はSとかMとかやろうけど、今回は長女の150サイズの型紙を使ってショートパンツを作ろうと思います。 まずは、前パンツと後ろパンツの型紙を脇同士がくっつくように置いてから、広げたいだけ離す!w 適当やん!と思ったでしょ〜! 正解!笑 パンツってある程度適当でも出来るんよ。← 100サイズから大人サイズ…

  • 【夏休み】夏祭りごっこの準備しました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『夏祭りごっこ』の準備をしました。 最近SNSでもよく見かける『お家縁日』や『お家夏祭り』。 お祭りっぽいご飯を用意したり、ちょっとした出店ごっこをしたりと楽しそう。 うちの3姉妹は小学生なので、準備するところから一緒に楽しむことが出来ます。 お祭りメニューはこんな感じ↓ ・たこ焼き ・焼きそば ・ポテト ・からあげ ・ビール ・ジュース ・とうもろこし ・枝豆 ・かき氷 ・チョコバナナ 大人がご飯を作って、紙コップや紙皿に入れて陳列。 それを子どもがお店屋さんになって、販売という流れにしようと思います。 画用紙でお金も作り、全部でいくらになる…

  • 【夏休み】小5の長女が1人でヘアバンド作りをしました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『長女がヘアバンド作りをする』のを見守りました。 自分で選んだ生地で、まずはヘアバンドを作るって。 www.yamache.com 作り方を教えてーって言われたけど、とりあえず自分で調べてみてもらうことにしました。 分からんとこだけ聞き!ってスタイルで見守ります。 Youtubeで作り方を調べていました。 ①Youtubeで【ヘアバンド 作り方】で検索 ②自分が作りたい形に近いものを見つけて、一通り見てみる ③自分で作れそうと思ったら、裁断メモをとる ④裁断 ⑤縫う という手順で作っていました。 結局わからんところは無くて、ゴムの厚みでミシンが…

  • 【夏休み】長女と生地を選びに行きました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『生地』を買いに行きました。 ファッションセンターサンキの手芸コーナー。 カットクロスも手頃な価格なので購入しやすい!!! 長女がなんか作ってみたいということで、生地を一緒に選ぶことに。 生地の厚みとか種類とかによっては作れるものが変わるので、そこを教えました。 彼女が気に入ったの3つ。 ヒッコリー調ストライプ これはオックス程度の厚み。給食袋とか作ったらいいかな。しっかりとしているので縫やすそう。 ゼブラ これはツイル生地。結構しっかりしとるけ、これも小物で良さそう。長女はこれでヘアバンドが作りたいんて。 宇宙 これはシーチングくらいな感じか…

  • 【夏休み】組紐でブレスレットを作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『組紐ブレスレット』を作りました。 組紐のやり方をSDGSな貝殻ブレスレット作りで学んだ娘たち。 www.yamache.com 実家にあったカラフルなコードを使って組紐ブレスレット作りをしました。 我が母が先生になって教えてくれました! 太めの紐はあっという間に作り終わるので子どもたちもどんどん作れて楽しかったみたいです。 次はもう少し細い紐で編んでみてもいいかも! 組紐は、一度やり方を理解すれば、子どもでも作ることが出来ます。 小学校高学年くらいのお子さんなら、ミサンガ作りとしても良さそう! 刺繍糸とかで作れば自由に好きなカラーを組みあわせ…

  • 【夏休み】フィギュア制作イベントに参加しました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『フィギュア制作イベント』に参加しました。 フィギュアと言っても、オーブン粘土で好きに作っていいよ〜っていう感じのイベント。 先生はフィギュア原型師の岩倉圭二先生。 北九州の方らしくて、ワンピースとかドラゴンボールの型も作られよるって。すごーい! ものすごく気さくな優しい先生で、子供たちも自由にのびのび作ってました〜 粘土をコネコネ オーブンで焼いてもらいました。 絵の具で着色できるらしいのですが、逆にこのままの方がいいパターンな気がする!笑 すごく楽しかったけど、おうちでオーブンで焼いてってするのは大変なので紙粘土でまた何か作れたらと思います…

  • 貝殻アクセサリー作りをしました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『市のイベント』に参加しました。 貝殻を使ってアクセサリーを作るというイベントです。 拾った貝殻を活用してSDGSなアクセサリーを作ります。 今回は貝がら、麻紐、綿の紐、ボタン、ビーズを使って作る説明を受りました。 貝がらはイベント主催者の方が用意してくださっていたのですが、実際に自分で拾えばもっと愛着がわきそう! ボタンも不要になったものを使えば、エコですよね。 アクセサリーではなくても、拾った貝がらをきれいに磨いて、フォトフレームにくっつけたりしてもいいですよね。 今回の内容は少し難しかったので、組紐部分はお手伝いしました。ちょっと簡単にア…

  • 背中のタグを外しました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『サイズタグ』を外しました。 背中のブランドタグやサイズタグ。我が家の子どもたちはチカチカする〜って言うことが結構あります。 めんどくさくて、ハサミで切ってしまいたいけど、その切ったとこが、またチカチカするんよね〜。 ってことで、2度手間は避けたいのでリッパーを使って外すことに。 リッパーで外すときのポイントは、返し縫いしてないところから解く! ということです。しっかり縫われとうとこは、外すのも大変。角部分に返し縫いされとうことが多いので、真ん中あたりから解いていくのがいいかも! 綺麗に解いたあと、縫い目の穴が気になる場合があると思うのですが、…

  • ベビーパンツ作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ベビーパンツ』を作りました。 妹用にステテコを作り、それとお揃い生地で甥っ子にロンパースを作りました。 ロンパースはなんかいい具合にならんで、結局ボツにしました! で、30cmくらいのハギレが残っとったけ、それを活用して甥っ子用にパンツを作ることに。 小さいサイズなのであっという間に完成します。 サクサク作れるのって、気持ちいい〜!!! 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加しています。クリックして応援してもらえると嬉しいです😆

  • ステテコ完成しました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ステテコ』を作りました。 甥っ子と妹にお揃いで作るためのステテコ。 ポケットなしなので、とっても簡単スピーディに完成。 メンズ用Lサイズですが、割とスリムな形。丈が長め。 これはいい感じやけど、ロンパースが思いのほかダメやったけな〜。 このステテコはお揃いやなくて普通に猫柄ステテコとして活用してもらおうと思います。 他の生地でまたお揃いで何か作ろ。 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加しています。クリックして応援してもらえると嬉しいです😆

  • ロンパース完成しました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ロンパース』を作りました。 首回りが真っ直ぐの形やけ、苦しそうに感じて少しゴムを緩めに。 まるっこい形でかわいいけど、脇の開き具合も狭くて、着せにくいかも。 股下のプラスナは着てみて良さそうなら付けよう。 ってことでさっそく甥っ子の元へ! 着せてみた結果、やっぱり着せにくい! まだ首が座る前の子どもには、前が全開になる形がベストという結果になりました。 これは、プラスナも付けずに作り直そうと思います。 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加しています。クリックして応援してもらえると嬉しい…

  • 妹と甥っ子にお揃い!裁断しました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『猫柄の生地を裁断』しました。 やっぱり、赤ちゃん生まれるとお揃いしたくなるよね!ってことで、お揃い生地で何かを作ろうと思います。 実際に作ったものを見て、自分でも作ってみたい!と思ってもらえたらいいなーってことで、出来るだけ簡単に作れるものを選ぶことに。 大人用はシンプルなステテコ。 赤ちゃん用は前後ろなくて、裁断も縫うのも楽々な形。 Youtubeを参考に作ろうと思います。 ステテコは作ったことある形やけ、まぁ大丈夫として赤ちゃん用のがどんな具合かな〜。 とりあえず裁断! 大人のものと赤ちゃんのものなら、大きいのを裁断してその隙間で赤ちゃん…

  • お題に参加!最近洗ったもの

    今週のお題「最近洗ったもの」 みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『お題に参加』しました。 最近洗ったものといっても、夏休み毎日毎日子どもたちが水遊びやら、こぼしたりやらで、とにかく洗濯物は大量にあります。 しょっちゅう着替えるので、出来るだけ早く乾いて欲しいんですよね。 私が作るパジャマおズボンは、ポケットもないシンプルな形。 理由はもちろんポケットをつけるのがめんどくさいんですが、洗濯で乾きやすいというメリットもあるなーと。笑 なので、今度から子どもたちは、洗濯で乾きやすい最高のおズボンなんよ!という風に伝えようと思います!笑 ということで、最近洗ったものは毎日洗っているもの…

  • 120サイズ、ひらひら袖ブラウス作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『120サイズのブラウス』を作りました。 いつものお気に入りパターンを使用。 女の子のシンプルでかわいい服 (Heart Warming Life Series) 作者:村田繭子 日本ヴォーグ社 Amazon 女の子のシンプルでかわいい服より【ひらひら袖スリーブ】 この形、去年から何個も作っています。首回りがゴムなので、すっぽりかぶって着ることが出来ます。子どもも着るのが楽ちんなものを選びがち。後ろボタンとか可愛いし作りたいなーと思うのですが、作ったところで来てもらえないことも結構あるあるなんですよね。笑 好きな生地を選んでもらって、よく着てく…

  • ハンドメイドブログ×Googleアドセンスの話

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。 今日はこのブログに出てくる広告についてのお話です。 読む方によっては不快な内容かもしれませんが、ハンドメイドブログをしていて広告収入を考えている方の参考になればと思います。 ブログで収入得ている方、これからブログでの広告収入を考えている方はご存じかと思いますが、このブログは、Googleアドセンスで広告収入を受け取っています。 ご存知ない方。このブログには、広告が出ていると思います。それです! Googleの審査?みたいなのがあって、それでOKだったらGoogleアドセンスから広告をつけてもらえるみたいなことだと私は思っているのですが、詳しいことは…

  • 【夏休み】小3パジャマおズボンを作る。その2

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『小3の次女がズボン』を縫いました。 裁断した生地に、縫い線を引いて、この上を縫ってね〜と。 まち針は縫いながら手に刺しそうなので、洗濯バサミで代用。 今回は家庭用ミシンではなく、職業用ミシンで縫ってもらうことに。 職業用ミシンはスピードの調整がなく、フットコントローラーの踏み具合でスピードが変わります。 とにかくすこーしずつ踏む!と念押ししまくりました。 そして、端の始末も自分でさせてみようと、ロックミシンにも初挑戦! で失敗!笑 ザクザク布を切りながら端の始末をしていくんですが、ザクザク切りすぎ〜! ロックミシンは、私がすることにしました。…

  • 【夏休み】小3パジャマおズボンを作る。その1

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『小3次女パジャマ作り』をしました。 夏休みになると、ミシンで何か作らせています。 去年作るつもりで作りそびれたパンダの生地を出していたら、次女が自分が作りたい!って。 裁断は、まだ難しいので私がすることに。 長ズボンパジャマのパターンをアレンジして簡単パンツに! ▼やり方▼ 実際にそのパターンで作ったおズボンがあるなら履いてみてどれくらいの丈にしたいかを決めます。 今回、『だいたい…ここらへーん』と次女が指差したところを裾から測定して、その分を短くくします。 前の型紙、後ろの型紙とも、短くしたい長さ分を折って、脇を重ねます。 パンツの幅をゆっ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yama-cheさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yama-cheさん
ブログタイトル
今日これ作りました。
フォロー
今日これ作りました。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用