chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
今日これ作りました。 https://www.yamache.com/

布小物を作るのが好き。作り方公開や作ったもの紹介します。作るのが好きな方も見るのが好きな方も、ぜひ一緒にハンドメイドを楽しみましょう。

福岡県で3姉妹の子育てをしながら、ハンドメイドを楽しんでいます。布小物や子供服、大人服を作っています。ミシン大好き、布大好きです。作ったものを販売し、そのお金で布を買う。永遠と減らない、むしろ増え続けていく布と毎日楽しく過ごしています。

yama-che
フォロー
住所
未設定
出身
福岡県
ブログ村参加

2021/04/15

arrow_drop_down
  • wガーゼの水通しをしました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ダブルガーゼの水通し』をしました。 シーチングやオックスなどの生地時は、水通しをせずに使うことが多いのですが、ダブルガーゼは必ず水通しをするようにしています。 ダブルガーゼ生地は洗うと縮むんですよね。 生地によって縮み率は変わるのですが、完成後に洗って小さくなって使い物にならん!っていうのは辛いのでね。 正式な水通しの方法はよくわかってないのですが、私の水通しのやり方はこんな感じ。 ①タライに生地を畳んだ状態で入れて、水をたっぷり入れる。 ②いっとき置いて、押し洗い。 ③ネットに入れて洗濯機で軽く脱水 ④干す ⑤完全に乾く前にアイロンで整える…

  • 【夏休み】マルシェごっこしました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『マルシェごっこ』をしました。 うちの三姉妹のお気に入りの遊びの1つ【マルシェごっこ】。 自分たちで商品を作って、偽物のお金でお買い物をします。 商品は ・おりがみ ・書いた絵 ・ビーズアクセサリー ・プラパン ・紙粘土で作ったもの ・くじ などです。 商品を作るための準備期間が長くなりすぎると、子どもたちは飽きる! 出来るだけスピーディに作って、その日のうちにマルシェを開催! 色々作るのも楽しいし、お金のやりとりもするので、お勉強にもなります! 作って完成!で終わりじゃないところもまたいいですよね。自分が作ったものを誰かが買ってくれるって嬉し…

  • プリンセスフェルトマスコット作りました。その3

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『プリンセスフェルトマスコット』を作りました。 今日は周りに挟み込むフリフリをどうしようかなーと。 全部にするか、 ドレスっぽく下だけにするか。 吊るせるようにリボンつけようかなー。と思ったけど、子どもって吊るしとっても結局触りたがるやん。 リボンついとったらそれもって振り回される危険があるよね。笑 ってことで、今回はただただキラキラフリフリしたマスコットということで完成〜。 ミシン使ったけ早かったし、キラキラも思う存分つけて満足度はかなり高い!(私の) こういう使い道ないものって、大人になるとなかなか作ろうってならんのやけど、子どもは使い道の…

  • プリンセスフェルトマスコットつくりました。その2

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『マスコットをミシンで叩きつけ』をしました。 周りを黒い糸でどんどん縫い付けます。 はい、もう4つとも縫えた! 早い早い!笑 ここからは装飾ターーイム! トーションレースとスパンコール。どっちもダイソーで購入したもの。 スパンコールを一つ一つ縫い付けていきました。こういう風にスパンコールを縫い付けたのは初めて! めんどくさそうやなーと思って、したことなかったのですが意外と楽しい! どんどんキラキラになっていくのが嬉しくて、夢中になりましたー。 けど、肩こりこり。 今日はここまで。明日完成させよう。 最後まで読んでいただきありがとうございました。…

  • プリンセスのフェルトマスコット作りました。その1

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『プリンセスのフェルトマスコット』を作りました。 この前、プーさんのリースを作ったのですが、その本にのってあったプリンセスも作ってー。と我が家のプリンセスが言い出しまして。笑 なんと嬉しいことに影!黒ばっかりなんよ! すなわち、これはミシンで叩きつけて作ることが出来る〜!いぇーい!!!笑 フェルト作るのめんどくさいし、もういっときいいやと思いつつ、ミシン使っていいなら作りますとも〜!と謎のテンション。笑 まずはパターン作り。本をなぞって型紙を作る。 裁断!本体と影のみ。裏はどうせ見えんし、片面だけでいいでしょう。← パーツが少なくて嬉しい!笑 …

  • ラグランスリーブパーカー作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ラグランスリーブパーカー』を作りました。 裁断しておいたラグランスリーブパーカーの生地を縫いました。 ラグランスリーブパーカーって、セットインスリーブに比べると、かなり縫いやすい! 初めて子どもにお洋服を作ってあげたいなーって時には、迷わずおすすめ出来るのが、ラグランスリーブやな。 フードの生地がちょこっと足らんかったので、別布をつけました。 リブをつけるみたいに生地を半分に折って縫いつけました。 布端はロックミシンで始末してから、ステッチをかけるだけー。 この方法が簡単なので、我が子用のものの時はこの方法を使うことが多いです! 本体できたけ…

  • ラグランスリーブパーカー裁断しました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『裁断』をしました。 昨日作った型紙。これを裁断していきました。 1mのカットクロスだったですが、ちょこーっと足らん! 本ってちょっと多めに用尺書いてあるし、1mで足りるやろうと思ったら、ちゃんと足らんかった。笑 フードの口部分を切り替えて作ろうと思います。 私は、こういう時は生地の中にある色×無地を選びます。 といいつつ、たまたまイイサイズのハギレがあったので、今回は濃い目のピンク。 フードの切り替えと、ポケットに飾りのリボンに濃い目ピンクを使おうと思います。 あー接着芯を裁断するのを忘れとった…。 また明日裁断してそのまま作ることにします。…

  • ラグランスリーブパーカーの型紙を作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ラグランスリーブパーカーの型紙』を作りました。 学校やお出かけ先とかで、エアコンがガンガン効いて肌寒い時ってありますよね。 今日はそういう肌寒い時に活用するための薄手パーカーを作ることに。 型紙は おとこの子とおんなの子の服と小物 【中古】おとこの子とおんなの子の服と小物 服と小物から季節のコスチュ-ムまで76点 /日本ヴォ-グ社(大型本)価格: 556 円楽天で詳細を見る この本で色々作ったな〜。 けど、このラグランスリーブパーカーは初めて。 パーカーって伸縮性のあるニット生地で作るのが一般的ですよね。 着やすさ、着心地ともに、伸縮性がある…

  • 2mカットで、ステテコとロンパースを作ります!

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『生地を裁断』しました。 甥っ子と妹にお揃いの生地で何かを作りたい! 2mのカットクロスを使用して、2人分を裁断しました。 ステテコは大人用のLサイズ。去年父用に作ったときの型紙。 少し丈も長めやし、ゆったり着るならいいかなーと。妹の旦那さんが使ってもいいし! そして、甥っ子用はてぬぐいをもとに作りましたというYouTubeを参考します。 理由は裁断が簡単やけ!実際に作ってみたら、どんな感じになるんかな〜。 とりあえず裁断までして今日はおしまい。 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加して…

  • 次女用ワンピース完成しました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ワンピース』を作りました。 裁断した生地をさっさと縫いました。笑 生地が柔らかい!これならお肌が弱い次女でも大丈夫そう。 スモックのように首回りはゴムなので、すぽっと被って着ることが出来る! 幅たっぷり〜🙌 涼しそうでいい感じです! 公園とかアスレチック系は無理そうなので、図書館とか映画館とか、そういうお上品な遊びの時に着ようと思います!笑 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加しています。クリックして応援してもらえると嬉しいです😆

  • 次女用ワンピースを作ります。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『次女用のワンピース』を作るために裁断をしました。 去年?の世界の服地展で購入した生地。 2mで1000円。おっとく〜♪ 綿100%で肌触りもいい!薄手なので、暑い夏にもピッタリ。 らくがきちょうに重ねたら、こんなに透ける! ギャザーを寄せる形にしたら、いい感じになりそう。 夏は特に汗をかくので、少しでも締め付けが少ないワンピースにしよ。 型紙はよく三女に作る、フリフリ袖のブラウスの140サイズ。 丈を伸ばして、足さばきがいいように、幅も広げて裁断。 さー!夏休みにたくさん着てもらえるように、さっさと作っちゃおう。 最後まで読んでいただきありが…

  • 長女のズボンのポケットを修理しました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『長女のズボンポケット』を修理しました。 かなり前に作った長女のズボン。ポケットがビリっていった‼︎って。 もうだいぶ履いてくれたし、そろそろ捨ててもいいかな〜と思ったのですが、修理して欲しいって。 まずは裏を確認。 ここがほつれたのね。 ここを上から重ねて縫えばOK。 元々の縫い目に重なるように縫いますよ〜。縫い始め、縫い終わりは返し縫い。 ポケットって力がかかるので、結構ほつれやすいんですよね。 表から見たら、どうやって修理すればいいんやろ〜?ってなるかもしれませんが、裏側から見れば、直線縫いで済む話かも。 お気に入りのお洋服がほつれた時、…

  • DAISOで、夏休みにおうちでしたいことを考えました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『夏休みにしたいこと』を考えました。 今年も100円均一DAISOをフル活用して夏休みをお家でも楽しみたいと思います! 紙粘土は工作の定番!なんと50%増量でした!ラッキー★ 完成後に着色するよりも、作る前に絵の具を混ぜる方が好き。 絵の具もDAISOに売られています。 らくがきロール。ながーーーーい紙。 25cm×10mもあるんやって〜。何を書くかは決めてない!忍者の巻物〜とか作ったら楽しいかも! 小麦粉粘土。 これも子どもたちは大好き。お題を決めて大人も一緒に真剣勝負で作ると結構盛り上がりますよ!油粘土や紙粘土と違ってあまり汚れないので、気…

  • 羊毛フェルトでどうぶつの森、しずえさんを作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『羊毛でしずえさん』を作りました。 前使ってから、長いこと放置しとった!笑 形がなんかうまいごといかんな〜ってことで、顔つけたらどうにかなるかも!wってことで、とりあえず目鼻口をつけることに。 目は垂れ目っぽい感じなのですが、クレヨンしんちゃんみたいな目になってしまった…。 口も思ったんと違う! ってことで、ボディ作るのは中止〜。 今回作って改めて思ったことは、正解があるものを作るのは難しい!ということですね〜。 特定のキャラクターやなくて、うさぎとか犬とか正解がないものを作ろう。w 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★…

  • 3姉妹がお花教室に参加しました

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『お花教室』に参加しました。 作ったものというわけではないのですが、子どもたちがお花を活けてみよう講座に参加しました。 同じ種類のお花なのに、出来上がったものは全く違う印象。 長女は大体同じくらいの背の高さに切り揃えていて、花と花瓶の比率が2:1くらい。 次女はこじんまりと仕上げていて、ミニブーケみたいな感じ。 三女はただ刺した感じ!笑。目線の高さによってもバランスが変わるんやって 三女はすごく楽しかったみたいで、家に帰ってから、ポテチが入った紙製の筒に水を入れて、活け直してました。笑 お花教室でしたが、お花のことだけやくて、畳の話とか、床の間…

  • 母乳パッド作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日はおくるみを作った時のハギレを活用して『母乳パッド』を作りました。 片方しか吸われてないのに、反対からも出てくるんですよね。 授乳のたびに服がびちょびちょになるのもあるあるですよね! そんなときに活躍するのが母乳パッド。 使い捨ての母乳パッドも売られてあるのですが、私は痒くなった記憶があります…。 綿100%の生地で作れば、肌に優しく、洗濯して繰り返し使うことが出来ます。 型紙は茶碗!笑 少しの生地で作ることができるので、ハギレ活用にピッタリです。 表生地はシーチング。中にはwガーゼを2枚。内生地にはおくるみを作った時のニット生地。 作り方はYo…

  • ゲップトントン用ガーゼ作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ゲップトントン用のガーゼ』を作りました。 赤ちゃんはミルクを飲んだ後に、ゲップをさせます。 縦抱きにして、肩に赤ちゃんのお顔を置いて、背中をトントン。 ゲップの勢いでそのままミルクが出てきちゃうことってあるあるですよね! 普通にガーゼハンカチを肩に置いてもいいのですが、今回はゲップトントン専用ということで、細長い感じに作りました。 綿、wガーゼ、wガーゼを重ねてあります。 ケポッ。くらいの吐き方ならカバー出来るかな。← 作り方はとっても簡単。 表生地、裏生地を中表に重ねて、その上に中に入るwガーゼを重ねます。 返し口を残してぐるっと一周縫って…

  • 150サイズ。キュロット作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『150サイズのキュロット』を作りました。 今回はこちらのパターンを使用 女の子のシンプルでかわいい服 (Heart Warming Life Series) 作者:村田繭子 日本ヴォーグ社 Amazon アレンジと言っても、パターンそのまま裾を絞らずに作っただけ! パッとみた感じスカートで、涼しそう〜♪ ポケット付き〜 普段150〜160サイズを着ているのですが、サイズ感は問題なさそう。 幅を少し狭くしてもいいかな。って感じ。 本人もすごーく気に入ったみたいで涼しい〜と大喜び。 150サイズともなると、生地も結構いるんですよね。でも、作ったの…

  • 150サイズ、キュロット用に裁断しました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『150サイズ用のキュロット生地』を裁断しました。 普段は市販品だと150〜160サイズを着用しています。 このサイズともなると、生地も結構必要になりますね…。買った方が安いことも多い! なぜが、こんなに暑いのに我が家の長女は長ズボンを履く。笑 長女が履きたくなるよな涼しげなパンツを作ろう。 で、気に入らんかったらパジャマとして使わせよう。 ▼こだわりポイント▼ ・涼しげ ・ポケット付き ・短すぎない ・見た目はスカート ・でもパンツ 最近の暑さは異常なのでね。とにかく少しでも涼しく過ごしてほしい。 今回はリップル生地。 生地がぽこぽこしていて…

  • 【フェルトリース】くまのプーさん、リース完成しました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『くまのプーさんのフェルトリース』が完成しました。 作ったパーツを全部縫い付けて、リース完成〜♪ こういうのって、いっぱーい色を使っとる方が断然かわいいよね! 完成して速攻三女が触りまくっていたので、パーツが取れるのも時間の問題。せめて7月いっぱいは飾りたいな〜。 久しぶりのフェルト途中から、めんどくさかった〜!笑 夏休みになったら、3姉妹にもフェルトで何か作らせようと思います! 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加しています。クリックして応援してもらえると嬉しいです😆

  • 【フェルトリース】リース本体作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『フェルトリース』を作りました。 リースのカラーは本では水色。 黄色と水色の組み合わせってすごく好きだな〜。 と思ったのですが、家にピンクしかない! そして、我が家の女子たちはピンクの方がいいって。 せっかく自分で作るんやし、お手本通りじゃなくもいいよね! ひたすら、大きなドーナツをちくちくちくちく。 綿を詰めて、ちくちくちくちく。 ぶら下げるためのひもをつけて、完成。 ただの丸としては微妙!でも、上からパーツを縫い付けるけ、この丸はあんまり見えんし。とりあえず、このリースにパーツを縫い付けていこうと思います。 あー時間かかる! 最後まで読んで…

  • 【フェルトリース】プーさん作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『プーさん』を作りました。 このリースのVIP。そうベリーインポータントパーソン!プー!笑 肩幅!笑 肩幅ひろめ。むしろ肩パッドなバブリープーさんになってしまいました。 顔もバランスがなんとも微妙!笑 目はビーズの指定があったのですが、ビーズがお家に無かったので、フレンチノットにしてみたら、小さすぎてその上から何度も適当に縫う! 刺繍って本当センスいるよね〜。自分は刺繍センスがないので、人の刺繍とか手縫いとか本当ずーっと見ちゃう! 手間がかかったものって、すごく魅力的ですよね! さーだいたいパーツは揃ったので、リース本体を作っていこうと思います…

  • 【フェルトリース】ひまわり作り

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ひまわりパーツ』を作りました。 型紙はもっと丸っこかったんですが、裁断ミスでとんがったひまわりにしてしまいました。笑 真ん中部分の刺繍はミシンでちゃちゃっと済ませました〜。 ただただ周りを巻きかがりするだけなので、作りながら眠たくなってくる〜。笑 さ、次はプーさんを作ろう。最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加しています。クリックして応援してもらえると嬉しいです😆

  • 【フェルトリース】フェルトパーツ作り。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『フェルトパーツ』を作りました。 パーツは ・お花 ・ハチ ・ツボ ・葉っぱ です。 ツボの水色部分は、ミシンで叩きつけました。 ミシンは縫い目の幅が一定になるので、綺麗にみえますよね。縫い合わせるときは手縫いやないといけんけど、縫い付ける時はミシンでもいいやんって思っちゃった。 ミシンメインでフェルトのなんかを作るってのもいいかも。 考えてみよう〜っと。 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加しています。クリックして応援してもらえると嬉しいです😆

  • 七夕飾り

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『七夕かざり』を飾り付けました。 去年は緑色のマスキングテープで壁に笹の葉を書いて、短冊を貼り付けていました。 今年は子どもたちが自分で短冊を結びたいんだって。 笹の葉よりも簡単に結べて、何か今後使えるものを活用したい。ということでダイソーで探したのがこれ! 園芸用ネット。 緑色やし、たくさん結びつけるところがある! そして七夕が終われば、お野菜育てるときに使える! 持続可能なSDGSです!笑 こういうイベントを楽しめるのも、子どもが小さいうちだけなのかもな〜。 みなさんも素敵な七夕をお過ごしください♪ 最後まで読んでいただきありがとうございま…

  • 【フェルトリース】刺繍がめんどくさくなった話。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『刺繍ミシン』をしました。 フェルトリース作り。最初はやる気まんまんやったのに、刺繍がめんどくさくて、結局ミシンで刺繍してしまいました。 速さが全然違うのよ。 直線ばっかりやし、特に重要な刺繍ではないのでね。← プーさんのお顔とかは、ちゃんと刺繍するつもりやし。 適当に楽しんで作るのが1番大事!笑 自宅用なら完璧を求めずに楽しみましょう! 次はひまわりを作りまーす。 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加しています。クリックして応援してもらえると嬉しいです😆

  • くまのプーさん。リースかざり作ります!

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『プーさんのリース』を作るためにフェルトを裁断しました。 撮り貯めとったドラマを一気見しながら、座って作業したかったので、久しぶりのフェルト。 ただテレビ見るっていうのが出来んのよね〜。笑 参考にした本 フェルトで作るディズニーつるし飾り&リース フェルトで作る ディズニーつるし飾り&リース (レディブティックシリーズno.4344) 作者:佐々木 公子 ブティック社 Amazon こちらの本の『プーさんのリース』をつくることにしました。 ひまわりが夏!って感じでかわいい〜 まず裁断に時間がかかる… 今回は裁断でおしまい。 手縫いって時間がかか…

  • ロンパース甚平作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ロンパース甚平』を作りました。 接着芯も使わずに作ったので、あっという間に作れました。 小さい! 肩上げも小さい! スナップボタンは指定のサイズより大きいけど、問題なし! そして、えりはちょっとつったけど、問題なし!笑 今年の夏はお祭りもありそうやし、じんべいさんでお祭り気分を味わってほしいと思います! 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加しています。クリックして応援してもらえると嬉しいです😆

  • ロンパースじんべい、裁断しました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ロンパースじんべい』の生地を裁断しました。 長女が0歳の時に買ったロンパースじんべいの型紙。 今回は甥っ子用に作ろうと思います。 お洋服はお下がり出来んけど、型紙は何年経っとってもおさがり出来てお得〜。笑 生地はナカノテツで購入した海の生き物柄 ちょっとリアルな感じがかわいいやん。 プラスナップも同じ色系にしました。 小さいと生地もちょこっとでいいし、いいよね〜!いっぱい作りたくなるわ! よし、縫おうっと。 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加しています。クリックして応援してもらえると…

  • 羊毛フェルトでどうぶつの森のしずえさんを…

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『羊毛フェルト』で遊びました。 暑すぎる日々。無心になるため、羊毛フェルトをすることにしました。 ひたすらチクチクチクチク。 今回は動物の森のしずえさんを作ってみよう! ってことで、しずえさんっぽいカラーでチクチクチクチク。 あれ?なんか変やん。w 前髪?もっこりさせすぎた〜! 結構時間がかかったな〜とりあえず、今日はここまで。 これ、最後まで完成させられるかな〜… 完成させられたらまた、ご紹介します!最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加しています。クリックして応援してもらえると嬉しいで…

  • ネコ耳おくるみ作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ねこ耳おくるみ』を作りました。 生まれたてほやほやの甥っ子におくるみを作りました。 綿100%の冷感生地で作ることにしました。暑い時期が終わる頃までしか使わないことを想定して、小さめにしました。サイズは75cm×75cm。 生地はニット素材で伸縮性があります。 耳付きフード。耳はシーチング程度の厚みの物。飾りなのでなくてもいいんですが、あった方が可愛いなら可愛い方を選ぶ!それがオバ心!w 作ってって言われたわけやないけど、作りたい気持ちが溢れちゃう〜。 次は何を作ろうかしら〜 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yama-cheさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yama-cheさん
ブログタイトル
今日これ作りました。
フォロー
今日これ作りました。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用