chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • レッスン’25 7月5回目

    M卓球場のグループレッスン。コーチ練は相変わらずフォア前レシーブからの展開。大分ボールが来るのを待って頂点を見てから振れるようになった。 ただストップのときにラケットが動いてしまうので 入るときにラケットを置く位置が大事。振ったあとに戻るときに大きく戻りすぎて 台からの距離が離れ過ぎているとの指摘。 ループにタイミングが合わせられない原因の一つだな。 にほんブログ村にほんブログ村

  • レッスン’25 7月4回目

    M卓球場のグループレッスンロングバージョン。コーチ練はフォア前レシーブからの展開。ストップのときにラケットを動かしてしまい 浮いたり長くなってしまうなぁ。 飛ばずにネットに届かないこともあるので加減が難しい。3球目をバックにループで打たれたときの処理が甘いなぁ。 ラケットの位置が低過ぎるのと打球点が遅過ぎる合わせ技😭スピードドライブはなんとかなるんだけど ループドライブは合わせるものが多くて難しい😥にほんブログ村にほんブログ村

  • 練習会’25 7月1回目

    K練習会@K。この時期空調がしっかり効く施設での練習会は貴重。課題練習はフォア前レシーブからの展開。 レシーブはフォアへ3球目はバックに決めて実質4球目から。レッスンでは上手く出来ても練習ではイマイチ。 手首を固定して入っても打つときにブレちゃうなぁ。 でもいろんなボールを受けて対応力を上げていかないと。 ゲーム練習はサーブ講習会でやったことを意識。何か直ぐに変わったわけではないけど 実際にやってみないと何も分からなしね。にほんブログ村にほんブログ村

  • レッスン’25 7月3回目

    M卓球場で開催されたサーブ講習会。講師は少し前まで実業団?でやっていた人で 自身はYoutuberじゃないけどあちこち出演してる。 まぁセンスの塊みたいな人だな🙂内容は気を衒わず基本のキをしっかりコツコツと。パッと直ぐに何か出来るようにならないところが 参加者の満足度も上がりにくくて サーブ系の講習会の難しいところかな。にほんブログ村にほんブログ村

  • レッスン’25 7月2回目

    SS技術顧問のグループレッスン6回目。次回はペンホルダー向けなので実質的に最終回😭肩甲骨や大胸筋が使えておらず完全な手打ちとの指摘😢 自分でも違和感というか気持ち悪さがあり 何となく方向性みたいなものは分かるんだけど 具体的にどう動いたら良いのかが分からず😭ガッツリ肘を身体に巻き付けるようにして 少しマシになった感じがするけど…感覚的にはかなり大きな動きなんだけど 速いピッチにも充分に間に合っているのが不思議。 スイングスピードが上がって戻りも速くなったということか。もっとやり込んで感覚的に掴んで行くしかないな😓にほんブログ村にほんブログ村

  • レッスン’25 7月1回目

    数年ぶりにSS店長の個人レッスン。お題はフォア前レシーブのレベルアップ。クロスへの切れたツッツキくらいしかないので ストレートへの流しやフリックもレパートリーに加えたい。コーチ曰く 先ずはビタ止めストップからやりましょう🙂 とのことで しっかり手首を曲げて面を開きラケットを動かさない基本から。しっかり低く短く止めるためには 思ってた以上に面を立てて良いんだな😳低く短くストップする感覚が掴めたところで そのまま同じ入りで深く速いツッツキへ。 手首は固定したまま腕全体で斜め下へ少し押す感じで👌同じ入りで前へ押し込むとナックルフリックになるのね🤗 面をほぼ垂直にしてボールの下を撫でるようにすれば 短…

  • 今日のドトール@YDB店

    美術館巡りの休憩でドトール。 BサンドとLブレンドで920円なり。都心駅近ビル内の地下店舗。 ソファ席はちょっと少ないかな。 オフィス街だからカウンター席多め。 什器はそこそこ綺麗だし改装して長くない感じ。気持ちが温まったら次に行くぞ🏃🏻‍♂️にほんブログ村

  • 「メンターになる人、老害になる人。」前田康二郎

    ふとしたきっかけで手に取った一冊。老害だなぁと思う人は沢山いるけど メンターって思う人には会ったことないんだよね。 そもそもメンターって?というのもあるけどさ。でも紙一重というのは何となく感覚的に分かる気がする。同じ言動でもメンターなのか老害になるのかは ○○ハラスメントと同じく受け取る側の感覚次第という面もあるし なかなか面倒くさい部分もあるよな。 第1章 メンターになる人と老害になる人は「紙一重」 第2章 ○○な人だからこそ、メンターにも老害にもなりやすい 第3章 自分の"つい"を抑えられない人がメンターから老害に転じる 第4章 相手と関係性ができていないから老害と思われやすい 第5章 メ…

  • 卓球 25年6月の振り返り

    25年6月はレッスン8回、練習会8回、武者修行8回。 なんか綺麗に8回だな。 レッスンはSS技術顧問の短期夜間教室が4回。 テーマは下回転打ちが1回とサーブが1回。技術顧問のレッスンは毎回目から鱗で何百枚落ちたか分からない😓 当然ながら直ぐに出来るセンスはないのだが 正しい道筋や目標を示して頂けるのが有り難く どれだけ日々の練習で意識して取り組めるか次第で 自分の成長度合いも変わってくるので 練習が楽しみになっている。 でもなかなか機会が無く非常に残念😢 練習会は8回あったが独りサーブ練習会が4回も😳サーブ練習好きなんだよねぇ🤗 あれこれ試行錯誤して形にしていくのが。練習会の課題練習ではフォア…

  • 練習会’25 6月8回目

    独りサーブ練習会。技術顧問のグループレッスンを受けていろいろお試し。教えてもらったことをあれこれやるが感覚を掴めず😭 連戦で脚が張ってる感じもするのが影響してるかも。深追いしても崩れそうなので別メニューへ早々に移行。バックハンドの感覚が良かったのでボールを台に落として ストレートもクロスへ打ち分ける感覚練習へ。その中でボールがバウンドの頂点で止まったタイミングで 肘を引いてスイングを始めるのがベストだと気がついた。フォア前をストレートへ押し込む感覚が格段に向上したなぁ☺️台上処理をレベルアップさせるのに繋がりそうだが ラリーで手を引くのが早過ぎる癖を治すのにも有効そう。後半の時間1/3は殆どコ…

  • 武者修行’25 6月8回目

    M卓球場のP4。今回意識するポイントは…・背筋を使って打つ。 ・胸筋を張って打つ。 ・フォアの打球ポイントは身体の横。 1試合目 2-3 右日ペン裏 格上の方だが相性は悪くない。 バックプッシュのコースが厳しい。 上回転系のサーブが効いて先手を取れていたのに 大事な場面で信じ切れず押し切れなかった。 充分に勝ち目はあったのにもったいない敗戦。 今回の準優勝者🥈 2試合目 0-3 右シェーク裏表 カット 超格上の上手な方。 カットを強ドライブしても苦しいだけなので ミドルを狙って緩くループ気味にドライブ。 強打を打たされてる感ありありだが それしか選択肢が無いように組み立てられてる。 今回の優勝…

  • 武者修行’25 6月7回目

    お初のi2U。 近くは通ってるけどお初の体育館。 ちゃんと空調効くと嬉しいなぁ。 今回意識するポイントは…・背筋を使って打つ。 ・胸筋を張って打つ。 ・フォアの打球ポイントは身体の横。 1試合目 3-0 右ペン裏アンチ 直前の試合で審判に入っていたおかげで 球質やパターンを見ていたので助かった。 2試合目 3-2 右イーグル裏アンチ フルゲームに持ち込まれてはいけない❌🙅🏻‍♂️ レシーブでラケットが下から出ていることがよくわかった。 3試合目 1-3 右シェーク裏裏 1、2ゲームとも競り合うが取れず。 クロスに来たボールをストレートに回すときに ミスが多くでてリード出来ず。 無理にフォアでは…

  • 練習会’25 6月7回目

    K練習会@M。 雨☔️で湿度がかなり高い状況でボールが引っ掛らない。 台上もボールが滑って飛距離がでてる感じ。課題練習はフォア前下回転系を相手バックにツッツキor流し フォアへ返してもらったのをカウンター。背筋サーブはまだ不慣れで不安定だが効いた場面が多かった。 出したあとに回り込む動きまでは上手く連動出来ず😢にほんブログ村にほんブログ村

  • レッスン’25 6月8回目

    SS技術顧問のグループレッスン5回目。 今回はサーブにテーマを絞って開催。 テーマを設定すると参加者が増えるし それがサーブとなれば尚更で直ぐに満員🈵に。 手首の使い方で流しレシーブも改善したのは驚き。 逆に言えばそれくらい手首の角度は大事ということ。 にほんブログ村にほんブログ村

  • 武者修行’25 6月6回目

    知り合いの平日昼間i2U。 全ての平日昼間開催には参加出来ないけど 予定調整可能な回には参加して盛り上げていきたい。 今回意識するポイントは…・背筋を使って打つ。 ・胸筋を張って打つ。 ・フォアの打球ポイントは身体の横。 1試合目 1-3 右日ペン裏裏 大会主催者。 ショートサーブからの展開で1ゲーム取れたのは成長。 2試合目 0-3 右ペン半粒裏 淡白病。 3試合目 1-3 左シェーク裏裏 M卓球場のコーチ。 右足負傷中だがそれでも強い。 4試合目 0-3 右シェーク裏粒 カット 激強。 ツッツキの切り方を思い出させてくれたのは収穫。 今回の優勝者🥇 5試合目 0-3 右中ペン粒裏 結構粘っ…

  • 25年6月の美術展

    先月と打って変わってお初の美術館1館のみ。うつわの彩り 吉田耕三と北大路魯山人 @茅ヶ崎市美術館北大路魯山人の作品を沢山観たのは初めてかも。 肉厚な作品が好きだなぁ🥰にほんブログ村

  • 今日のドトール@KM店

    美術館巡りの時間調整でドトール。 Mブレンドで330円なり。都心のオフィス街にある店舗。 ビルの建て替えに合わせて出来たっぽく 天井が高く内装もモダンな感じで👌ソファ席も多いし全面ガラスで彩光もバッチリ。 生活圏内なら入り浸ってしまいそう😅これからも度々使わせてもらおう👍にほんブログ村

  • 「猫のお告げは樹の下で」青山 美智子

    青山美智子の二作目。今回も登場人物が少しずつ重なっていく連作短編集だが お尻に星のマークがついた猫ミクジが タラヨウの葉にその人しか見えないお告げを刻み 思い悩む人たちを導いていく物語。 一枚目 ニシムキ 二枚目 チケット 三枚目 ポイント 四枚目 タネマキ 五枚目 マンナカ 六枚目 スペース 七枚目 タマタマ ここだけの話 猫のお告げは樹の下で (宝島社文庫) [ 青山 美智子 ]価格:770円(税込、送料無料) (2025/3/2時点) 楽天で購入 にほんブログ村にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なるようになる〜さんをフォローしませんか?

ハンドル名
なるようになる〜さん
ブログタイトル
QueSeraSera ♪なるようになる〜
フォロー
QueSeraSera ♪なるようになる〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用