今日 | 05/27 | 05/26 | 05/25 | 05/24 | 05/23 | 05/22 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 19,584位 | 20,496位 | 20,459位 | 20,471位 | 20,448位 | 20,343位 | 20,380位 | 1,039,886サイト |
INポイント | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 14/週 |
OUTポイント | 4 | 4 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 18/週 |
PVポイント | 22 | 96 | 78 | 102 | 80 | 68 | 80 | 526/週 |
釣りブログ | 580位 | 599位 | 602位 | 588位 | 589位 | 594位 | 598位 | 17,195サイト |
東海釣行記 | 25位 | 25位 | 26位 | 25位 | 25位 | 27位 | 26位 | 727サイト |
その他スポーツブログ | 298位 | 308位 | 310位 | 314位 | 310位 | 320位 | 323位 | 12,889サイト |
筋トレ・ウェイトトレーニング | 16位 | 17位 | 17位 | 17位 | 18位 | 22位 | 23位 | 1,315サイト |
今日 | 05/27 | 05/26 | 05/25 | 05/24 | 05/23 | 05/22 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 41,744位 | 43,044位 | 42,661位 | 40,250位 | 38,741位 | 38,551位 | 39,353位 | 1,039,886サイト |
INポイント | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 14/週 |
OUTポイント | 4 | 4 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 18/週 |
PVポイント | 22 | 96 | 78 | 102 | 80 | 68 | 80 | 526/週 |
釣りブログ | 1,348位 | 1,419位 | 1,482位 | 1,444位 | 1,442位 | 1,412位 | 1,444位 | 17,195サイト |
東海釣行記 | 66位 | 69位 | 73位 | 71位 | 72位 | 73位 | 76位 | 727サイト |
その他スポーツブログ | 651位 | 685位 | 702位 | 664位 | 657位 | 650位 | 679位 | 12,889サイト |
筋トレ・ウェイトトレーニング | 48位 | 50位 | 51位 | 49位 | 47位 | 41位 | 43位 | 1,315サイト |
今日 | 05/27 | 05/26 | 05/25 | 05/24 | 05/23 | 05/22 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 9,283位 | 9,337位 | 9,516位 | 9,373位 | 9,499位 | 9,419位 | 9,250位 | 1,039,886サイト |
INポイント | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 14/週 |
OUTポイント | 4 | 4 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 18/週 |
PVポイント | 22 | 96 | 78 | 102 | 80 | 68 | 80 | 526/週 |
釣りブログ | 322位 | 331位 | 338位 | 336位 | 340位 | 335位 | 325位 | 17,195サイト |
東海釣行記 | 15位 | 15位 | 15位 | 15位 | 15位 | 15位 | 15位 | 727サイト |
その他スポーツブログ | 160位 | 160位 | 163位 | 159位 | 164位 | 163位 | 160位 | 12,889サイト |
筋トレ・ウェイトトレーニング | 13位 | 12位 | 13位 | 12位 | 12位 | 13位 | 13位 | 1,315サイト |
3月30、31日と春休みを利用して、家族で志摩スペイン村へ旅行に行ってきました。スペイン村は1日で十分満足することができました。 2日目はカキ食べ放題までの空き時間に釣りをすることに。事前リサーチで調べてはいきましたが、確かな情報はなし。ただこの時期の知多半島よりは釣れるだろうなーくらいの期待感だけを抱いて、浦村周辺の漁港へ向かいました。 不慣れな場所でどこに車を停めたらいいかも分からない状況の中、海の方を見下ろすとおじさん2人がサビキで何やらを釣り上げているではないですか。 早速準備をし仕掛け投入。少ししたら釣れた。ん、なんだろう?サッパ?サバ?でも何かでかい。 その後もそれらしきものが何匹…
ご無沙汰しております。 こちら筋トレと釣りをテーマにしているブログですが、筋トレは週1ペースでやってはいるものの特に進歩なしで、何なら重量下がっている状況なので特に書くネタなし。 釣りも定期的に行ってはおりますが、チビしか釣れないのでアップする気力なし。 と、そんなこんなで前回から5カ月も空いてしまいました😯 久しぶりすぎてブログの書き方も忘れてしまう始末です。こんなことではいけないとセイゴサイズばかりですがアップします(笑) 今日は有休だったのでもちろん釣り。最近サビキしに四日市行ったり、知多半島行ったり遠征してますが、うんともすんとも言わずなので、安定の木曽三川に繰り出しました。 午前中行…
連日の猛暑である昨今、昼間は論外ですが、夜釣りも朝釣りも暑いですね。半袖ハーパンで行きたいけど、蚊に刺されるからいつも長袖、長ズボンです。でも今日はさすがに半袖で朝出撃。 最近の中では涼しい方な朝空というか夜空。朝2時半頃に揖斐川河口に到着。 手長エビ採ってそうな若者やぶっこみの人達がちらほらいます。きっと朝早く来たというよりかは、夜通しやってるんだろうな。 アオイソメ2本、アケミ貝1本の竿3本で勝負開始。 とりあえずぶっこんどいて、前回同様手長エビを探しますが、ライトを照らしても光るものはなく、小さな魚が泳いでるだけでした。でも小さなアオイソメを仕掛けておいたら、まあまあサイズの手長エビが釣…
昨日の夜、雨が上がってきたので釣りに行こうとするも、南の方の空は真っ黒。ダメそうだなと思いながら車を進めるも、やっぱり土砂降り・・・。夜釣りがしたかったが、諦めていつも通り翌朝の釣りに変更。 朝3時過ぎに現地in。雨上がりの割には結構車の数が多かったです。 水を汲みに行こうと水面を眺めると何かいる!目がキラッと光り、テクテク動いている。手長エビです。しかも結構でかい。 どうせしばらく釣れないだろうし、暇つぶしに採ってやろうかと思うものの、専用のタモがないので断念。でもやっぱり諦めきれないので、何とかして釣ってやろうと模索。そんな手頃な竿持ってきてないしなー・・・。 いいところに程よい長さの細木…
先々週くらいに「木曽三川未だ開幕せず、次は釣れたら書きます」とお伝えしましたが、漸く釣れたのでご報告します。 朝2時半に目覚ましをセットするも、最近の釣果情報の影響による気持ちの高ぶりからか1時半に目が覚めてしまったので起きて身支度して出発。 揖斐川河口(長島スパ周辺)に3時過ぎ着。3月まではこの時間はほぼ誰もいなかったのに、この時期になると数台車が停まってました。 アオイソメ2本、ボケ冷凍1本でセット完了。 気温8℃、風強めで寒い・・・。車で待機。 近くの釣り人は何やら釣り上げてるなー、いいなーとぼーと自分の竿を眺めてますが一向にアタリ無し。 昨年はいつ開幕したのだろうと自分の過去記事を見て…
2022年釣り記事初投稿です。(筋トレ記事は少し書いてました) 最後に書いたのを遡ってたら、四日市アナゴでした。 2022年に入って記事を書く余裕がなかったのもありますが、投稿するなら釣れてからにしようという気持ちもあったので大分間が空いてしまいました。 で今回釣れたのかというとそういうわけではありません。 ホームの木曽三川は魚の引きの感触を忘れてしまうくらい連敗が続いております。この地域の1~3月は期待は出来ないことは分かってますが、今年はいつもより釣果情報も少ないような気がします。 釣りにのめり込む前は冬はそこまで嫌いではなかったと記憶してますが、釣りにはまってからは、冬なんて何一ついいこ…
本格的に筋トレを初めてかれこれ7、8年経ちますが、筋トレ情報などを見ていれば当然目に入ってくるBIG3、ベンチプレス以外(スクワット、デッドリフト)については少し興味はあるものの、実際にやってみるまでには至りませんでした。 その理由としては、ホームトレーニングが主流の身なので、設備的、スペース的にスクワット、デッドリフトは厳しいと思っていたこと、また、この2種目、特にスクワットは足の筋トレなので、バスケなどのランで鍛えられ充分だと思っていたからです。 しかし、コロナでバスケからも疎遠となり、足の筋肉は確実に落ちていき、また、上半身が少しデカくなったこともあり、相対的に足廻りが貧相に見えるように…
最近は仕事も忙しく、釣りの釣果も大してないので更新が滞ってましたが、筋トレだけは頻度が落ちながらも何とか続けております。 最近のメニューは、自宅で週1回のベンチプレスと週2,3回の懸垂が主なものとなっています。 懸垂の方は体重の増加もあって回数は停滞か後退をさまよっている状況で特記すべきことはありません。 ベンチプレスの方はというと、110kgおよび90kg×8回を挙げてから、ケガやら風邪やらを繰り返して記録後退、それを戻すのに時間を要し、何やかんや1年近く経った最近になって記録が更新しました。↓は1年近く前の状況です。 記録更新 ・ベンチプレス90kg×8回→9回(New!) ・ベンチプレス…
本日はベンチプレスで大胸筋に確実に効かせる方法についてお話していきたいと思います。 大胸筋のトレーニングと言えばベンチプレスが最も有名で、やっていてかっこいい種目でもあるのですが、意外と大胸筋にうまく効かせれなく困っている方も多いのではないでしょうか。 しっかりと効かせることができれば胸囲110cmだって夢ではありません。胸囲110cmを目指したい方はこちらの記事も参考にしてください。 bikkypretty.hatenablog.com では、ベンチプレスで大胸筋に効かせる方法をご紹介します。 重要なのはフォーム ベンチプレスを効かせる上で最も重要なのはフォームです。 ブリッジをしっかり組む…
最近は木曽三川は渋すぎることもあり、少し足を伸ばして四日市の方まで行くのが主流となっています。 と言っても大体釣れるのはサビキでサッパか、アオイソメで鉛筆アナゴが釣れるくらいの貧果が続いております。 本日も朝2時起きで四日市まで繰り出しました。場所は霞ですが、行きたいところはフェンスが閉まってて入れなかったので、あまり釣れないので好きではないですが、人気スポットの方に行きました。 さすがにこの寒さで4時前ということもあり、人はまばら。 サビキ1本、アオイソメ細1本、ユムシ1本で臨みます。 2時間ほど何も反応がなく、ほぼ車の中で過ごす時間が続きます。 横にルアーマンが入ってきたなーとぼーとそちら…
サビキ釣り 周りに比べ自分だけ釣れていないときに見直すべきこと
本日は時期的には終わり掛けになっていますが、サビキ釣りについてのお話です。 サビキ釣りは入れ食い状態の時間もありたくさん釣れて楽しいわけですが、一方で周りが釣れているのに自分だけ釣れていないときってありませんか。その時間って釣れている人たちの仕掛けを遠目で見たり、釣り方を見たりして研究しようとしますが、中々その差は埋められないのが現状だと思います。 私もサビキ釣りを始めたばかりの頃はなぜ?なぜ?ばかり続き、屈辱的な時間を味わっていましたが、今からお話することを見直していくうちに徐々に釣果を上げることができています。 では、サビキ釣りで自分だけ釣れていないときに見直すべきことを見ていきましょう。…
以前自宅の庭に単管パイプで懸垂器具を設置したとお伝えしました。 あれから1カ月半ほど月日が経ちましたのでトレーニング状況の方をご報告させていただきます。 懸垂は大体2日に1回のペースでやっており、最初は5,6回が限界だったのが、今では何とか9,10回できるようにはなりました。 懸垂の方法は肩幅2倍のワイドグリップ順手やナローグリップ逆手、L字懸垂など色々な形を取り入れて広背筋を刺激しております。 子供用の鉄棒でなんちゃって懸垂したり、 ワンハンドアームローに熱中している時期もありましたが、やはり広背筋の最強トレーニングは懸垂だなあと思うくらいに筋肥大を感じております。 おかげで胸囲も1,2cm…
最近木曽三川でもマゴチが釣れているという情報が出回っているので、朝方、揖斐川の河口近辺に狙いに行きました。ルアーやワームで釣れるような腕はないので、ハゼの泳がせで狙うことにします。 ということで現地到着後、すぐハゼ仕掛けにアオイソメ極小サイズを付けて、まずは手前付近を狙います。 仕掛け投入後、投げる位置が近すぎたかなと思って回収していると、もうハゼが食っついていました。 ブッコミの竿は既にアオイソメの房掛けで投入してしまっているので、もうしばらくハゼ釣りを続けることにしました。 2投目、すぐアタリあり。次は小セイゴです。リリース。 3投目、アタリ、ハゼです。そろそろ本命をと、ハゼ泳がせを始めま…
本日は風が強い時の釣りの仕方についてどう対処すればよいかお話していきたいと思います。 釣り人にとって風は天敵です。雨はどしゃぶりでなければ何とかなっても、風はどうしようもないことが多いです。 特に今時期夏に差し掛かる前は風が強い日が多く、釣り人にとっては悩ましい日々が続いているかと思います。 こちらの記事でも書いたように、まず基本は風が穏やかな日を選んで釣りに行くのがベストであることは間違いありません。 bikkypretty.hatenablog.com しかし、どうしても休みが今日しか取れず風が強いけど行かざるを得ない時は出てきます。そのようなときの釣りの仕方についてお話していきます。 風…
秋シーズに入りこちら木曽三川はハゼ釣りで賑わっております。土日ともなると、有名処の木曽川立田大橋周辺は、ハゼ、手長エビ狙いの釣り人で満席になっています。 ハゼであればいつも通ってる揖斐川でも餌取りとしてよく釣れるので、木曽川に拘らなくてもそれなりに釣れるだろうということで、ここ最近の週末は普段よく通っている油島周辺に、家族で出かけていました。 案の定、ゴカイでもアオイソメでも手前でも遠目でもよくハゼが釣れました。餌サイズはそのまま付けても、千切って小さく付けても、それなりのサイズが釣れていましたので、あまり気にする必要はないと思います。ただ、餌を使い過ぎて勿体ないと感じる方は、小さく切って使っ…
私は基本ジムには行かず自宅でトレーニングをしています。ベンチプレスやダンベルなどは家の中にバッチリ揃っており、こちらの記事でもいくつか器材を紹介したところです。 しかし、一つだけどうしても心残りなことがありました。それは広背筋トレの王道である懸垂がしたいということです。 もちろん広背筋はワンハンドアームローでも鍛えることができるので、それで何年か代用してきました。 また、子供用の鉄棒で懸垂をしていたこともありました。 そこまで懸垂がしたいなら懸垂器具を買えばいいじゃんという話になるかと思いますが、家に置くそこまでのスペースもないため、ずっと避けてきていました。 しかし、転機が訪れます。家の都合…
最近は天候不順や仕事が忙しかったのもあり満足の行く釣行ができていませんでしたが、昨日は満を持して夜釣りに行くことができました。 場所は揖斐川河口。 ここでの釣果を過去の記事で調べていたら何と2か月も前でした・・・。えっそんな釣れてなかったっけ!?(もちろんリリースサイズは除きますよ) 8月がほぼ雨で釣りに行けてなかったのであり得る話ではありますが、今年はちょっと自分としても信じ難いくらいの貧果でございます。 さてさて、今回の釣行はマダカ、クロダイ狙いです。ウナギは今シーズン一応それなりのサイズは出しているのであまり狙っていません。マダカ、クロダイが切実に釣りたいのです。 餌はアオイソメ1本、冷…
筋トレのやる気が出ないときにどうやってモチベーションを上げるか
本日は筋トレのやる気が出ないときにどうやってモチベーションを上げるかについてお話していきたいと思います。 筋トレは体の変化が出てきて楽しいときもありますが、筋トレの大半は「きつい、続けなければいけないからやる」といったように、やる気が出ないときの方が多いと思います。 そのようなとき皆さんはどのようにモチベーションを上げていますか? かくいう私も筋トレを7年くらい続けていますが、やる気が出ないときの方が多いです。しかし、それでもここまで続けられているのは、自分で言うのもあれですが、そのやる気が出ないときの乗り切り方を得ているからではないでしょうか。 では筋トレのやる気がでないときの私のモチベーシ…
前回釣りへ行ったのはいつのことでしょうか?というくらい私にしては珍しく間が空いてしまいました。前回の記事を漁っていると この投稿が最後となっていたので、実に2週間ぶりくらいの釣行になります。 ↓の記事でも書いた通り、釣り依存症とでも言うくらいの私ですから2週間空いたのはいつぶりのことでしょう!? しかし、 今回は行きたくても行けない状況でした。木曽川は上流の方では氾濫間近でありましたし、ホームとする下流の方も河川敷が浸水していました。 折角のお盆休み4連休も天気予報や河川水位情報、河川カメラと睨めっこするだけで、あっという間に時間が過ぎていきました。 お盆明けも大雨とはならないまでも何だかんだ…
筋トレなしの増量では意味がない!ベンチプレスの重量は下がる・・・
もう遠い昔の話の気もしますが、今年の2月くらいから減量に取り組んでおりました。 4月には↓の記事のように減量中でもベンチプレスの重量を伸ばそうと努力しているときもありました。 そんな気持ちとは裏腹に襲い掛かったのが、6月頃からの風邪、手のケガ、そしてとどめは腰痛・・・。 6月、7月をほぼ棒にふり、ようやく筋トレを再開できたのがつい最近のこと。 筋トレができないその間、食べる量はしっかり意識してはいたものの体重は徐々に増え始め、またここ最近の親族の集まりなどでは暴食に歯止めがきかず、減量前に戻ろうとする勢いで体重が増加しております。 そのような中、ベンチプレスを初めてみるものの元々は10回挙げら…
「ブログリーダー」を活用して、bikkyprettyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。