子どもの頃、学校から帰ってトマトを食べるのが楽しみでした。 祖母が、井戸水を汲んだ樽の中に浸けてくれていました。樽の中で、こっつんこしあってるトマトが浮いていて、それを一つ摑むと台所に行って塩を手に、かぶりついていました。 井戸水でよく冷えて美味しかった、あのトマトの味を祖...
朝起きて今日一日を始める深呼吸をします。目覚めにコーヒーか紅茶を飲みます。武井武雄、谷内六郎の絵。宮沢賢治と新美南吉と浜田広介と小川未明の童話。あと10年、80歳まで元気で生きれたらバンザイです。
気のいいやつさ背高泡立草 スイングスイング背高泡立草 せいたかのっぽ背高泡立草 「せいたかあわだちそう」で、もう10文字です。😂 「泡立草」でも良いようですが、あえてそのままで詠みました。 「秋の麒麟草」とも。高山のものは背が低く、「ミヤマアキノキリンソウ」と呼ぶようです...
秋夕焼サクサク齧るメロンパン 秋夕焼すぐ過ぎし特急列車 列車の吸ひ込まれるごと秋夕焼 チターの映画音楽や秋夕焼 秋夕焼ゆらゆら香るブランデー 若き日の数多の恋や秋夕焼 数多と言うほどしていません。見栄はってます。😁 恋の歌は多いですね。今のアイドルの歌にもたくさんあるで...
コーヒーに秋の香りを嗅ぎにけり コーヒーをレトロ喫茶で秋の昼 秋の暮コーヒーの香に寄り道す 若い頃は、会社の帰りに喫茶店に必ずと言っていいほど寄ってました。初めて見かける喫茶店の看板を見つけると、もうワクワクして来たものです。 まだコーヒーに角砂糖を3つは入れて、ミルクも...
停泊の船の寂し色なき風 ボラードも鎖も錆びし風の色 埠頭ゆく色なき風の猫を追ふ 海を見にゆく黒猫に風の色 昨夜も雨が降ってたようだ。 明け方には止んだみたい。 一雨ごとに秋が深まってゆく。 夏から一気に晩秋になった今年の秋。 でもまだ紅葉はそれほどではないようだ。 これ...
灯火親しむコーヒーはアメリカン コーヒーの深き香りや秋深む 懐かしむ名曲喫茶秋深む 今も「名曲喫茶」て、あるのだろうか? クラシック音楽に興味が出て、NHKFMのクラシック音楽の番組を聴くようになって、それから、ぶらつく街で見つけた「名曲喫茶」に時々行くようになったっけ。 ...
桐の実の裂けて覗きし幼少期 昨夜からの雨も今朝には止んだ。 でも、気温が低い。 それでも湿度が低いから気持ちいい。 そろそろセーターを引っ張り出す頃かな。 晩秋から初冬の感じです。 寒くなって、夏の頃ほど眠気に襲われないだけマシかな。 寝汗もほとんどかかなくなったし。 でも...
秋声や淹るるコーヒーぽとぽとと 今朝は「秋の声」で詠んでみました。 「物音がさやかに聞こえること。風やせせらぎなど自然の音ともかぎらず、人のたてる物音ともかぎらない。具体的な音ばかりでなく、心に響いて来る秋の気配もまた、秋の声である。」と歳時記にありました。 う~ん。😊...
芋嵐チャンチャンバラバラの如し 子ら凛々しヒーローごっこ芋嵐 昨夜は一度目が覚めたけど、5時間くらいは寝た。 夜遅く降りだした雨は明け方に止んでくれた。それまでむんむんと高かった気温も下がって来た。 ようやく、これでやっとやっと金木犀が咲いてくれそうだ。雨も止んで空気が爽...
水引草なにか止まりに来るやうな 水引草の花言葉は「感謝の気持ち」だそうです。それで思いついたタイトルの句です。😁 明け方の冷え込みが無くて昨夜は途中でトイレにも起きずに5,6時間は眠れました。しぶとい夏の気温は今日までのようで、明日から気温が下がるようですね。極端です。...
秋暁や焦げ目ほどよきパンの色 昨夜は10時に寝て、いつものように数時間でトイレに行きたくて目が覚めた。 まだ1時になっていなかった。昨夜はそう冷え込まなかった。 少し汗ばんだ身体に扇風機の風が心地よくて、しばらく風に当たった。 パソコンつけて銭形平次と遠山の金さん、コロッ...
藪欄やリュックに握り飯ふたつ 藪欄や老いを楽しく人知れず 藪欄やにょっきり精神疾患 秋うらら酔ひつぶれたるをみなかな こういったオチャラケで僕は心のバランスをとってるのでしょう。😂😹 夜、ベッドに入る時間が早いので、その頃は気温がまだ高いから毛布なしで寝ます。すると、...
「ブログリーダー」を活用して、ユモレスク爺さんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
子どもの頃、学校から帰ってトマトを食べるのが楽しみでした。 祖母が、井戸水を汲んだ樽の中に浸けてくれていました。樽の中で、こっつんこしあってるトマトが浮いていて、それを一つ摑むと台所に行って塩を手に、かぶりついていました。 井戸水でよく冷えて美味しかった、あのトマトの味を祖...
今日、NTTドコモを語るアヤシイ電話がありました。 さっそくグーグルで検索してみたら、詐欺の電話ということでした。 録音で「1を押してください」と、1を押すと警察官を名乗る人物が出て来て誘導するそうです。僕の今日の場合は、1を押したら切れてしまいました。 電話でまで、あの手...
とりそこねポロリ落ちたる草いちご 草いちご水っぽくなりし雨後かな 子どもの頃、一面の草いちごを見つけると、何の草だったか名前を思い出せないけど、抜いて茎に次々と刺して指で持つ茎の部分がもうないくらいにして、得意顔で家に帰ったものです。でも、草いちごは柔らかいので大きいのは重...
待ちぼうけたそがれ色のアイスティー 前はコーヒーよりも紅茶をよく飲んでいたけど。 コロナの騒ぎで明け暮れていた頃は毎日飲んでいた。 外出先から帰って来たら、殺菌力の強い紅茶でうがいをしていたほどだ。 それと、紅茶ポリフェノールが身体に良いと聞いて。 今は、朝は濃いめの緑茶で...
「ユーカリの木」が夏の季語です。 公園にも植えられてるようですが、ここらで見かけた公園はまだありません。 レモンの匂いがするという、レモンユーカリの葉を嗅いでみたいものです。 ユーカリの木の種類は、500種以上あるそうです。 ユーカリと言えば、コアラをすぐに思い浮かべます。...
天気予報を見たら、月曜日から雨が続きそうなので、スーパーに行って来た。 杖の先を前かご入れ、エを右ハンドルと、落とさないように握って。 土曜日の朝に風呂で転んだ足の腫れがまだ治まっていないから、ペタルを踏んで漕ぎだすのも不安だった。上手く漕ぎ出したが店に辿り着くまで緊張しっ...
昨日は月に1度の診察日。 それで、汗を流して出かけようとして、風呂場で転んだ。 用心していたけど、予期せぬ足の、カックン。 膝の辺りを打っただけだったけど、なかなか起き上がれない。 這うようにして玄関の傍に置いたままの電子レンジ(買ったけど、台所まで運べないからそのままにし...
久し振りに天ぷらをしようと、日清てんぷら粉を買って来た。 野菜の風味を見事に消してくれた、ベーキングパウダーの香り。 お菓子くさくって、食べられたもんじゃない!信じられへん! なんで、ベーキングパウダーを入れるようになったんだ? 前は入ってなかったはず。 社長を含め、日清て...
梅雨寒や切れかけてゐる蛍光灯 昨日は肌寒い一日でした。夜はかなり冷えました。 今朝も肌寒いです。熱いお茶が嬉しい。 今日は一日中雨の予報です。ベッドに摑まりながら屈伸運動したりして身体を動かします。好きな歌をあれこれ聴きながら。 パソコンに、都はるみを取り込んでいます。デビ...
異次元へ誘ふやうに道をしえ 斑猫です。 子どもの頃、遊びに行く山道などでよく見かけました。 独特の模様に、何か不思議な気がして。 もう何十年も見ていません。どこかで出会いたい。
顔上げてすぐ潜りゆくはなむぐり よく見かけるけど、名前を今回初めて知りました。
シトロンの泡の惑はす裏通り (写真は、チューハイです。イメージです。(*´σー`)エヘヘ) 「シトロン」が夏の季語です。サイダーのことです。 どちらもフランス語から来てるそうです。シトロンは、柑橘類のこととありました。 サイダーは、シードル(りんご酒)から由来しているそうで...
恋の喉レモンスカッシュ通過中
水羊羹うすら透けたる明日かな
もう逢えぬ人戻りゆく虹の橋
猫のひげ立派に見えて冴返る 寒戻り一気にすするうどんかな 寒戻りピリリときめき感じけり 寒戻り喉に焼芋つまりけり 冴返るコーヒーの香の尖りけり 寒戻る餡子を舐めたるスプーン 柊にさえかへりたる月夜かな 内藤丈草(江戸時代の俳人) 立春大吉雪國に雪ふりしきる 長谷...
春立つや耳奥に若き日の音 春立つや耳奥にゲーセンの音 19歳の時、クラスメイトだった親友のアパートに田舎から布団と身の回りの物を詰めた段ボール箱を1つ送って転がり込みました。以前にも書いたことあるのですが、今朝方に夢うつつに思い出してから眠れずで、5時間ほど寝たか...
節分や鬼かぶりつく恵方巻 豆撒や鬼の先生追ふ園児 「福は内」畳に父が飴を撒く 子どもの頃、夜になると近所の家々から、豆を撒く「鬼は外、福は内。」と、父親の声が聴こえ始めて子どもらのキャッキャと言った賑やかな声がしていました。 我が家も、病気がちだった父がこの夜は元気...
蝋梅の香に古を想ひけり 朝の目覚めのあんぱんや明日の春 粗茶なれど濃きかをりや明日の春 朝、甘いものを食べると早く脳みそが動くと言うのを聴いてからは甘いものを少し朝食の前に濃いお茶を淹れて食べます。 動いてるかな?(ノ´∀`*) 昨夜はまたおかしな夢を見ました...
寒鰤やちょいと肴で握り寿司 刺身で握り寿司を作ってみました(^^♪ サーモンは秋の季語のようです。イカは、イカだけでは季語にはならないようです。「イカ釣り船」とか、合わせて季語になるようです。 気管によく物が引っかかります。水やお茶でも。(;^ω^) 何度も咳き込ん...
猫のひげ立派に見えて冴返る 寒戻り一気にすするうどんかな 寒戻りピリリときめき感じけり 寒戻り喉に焼芋つまりけり 冴返るコーヒーの香の尖りけり 寒戻る餡子を舐めたるスプーン 柊にさえかへりたる月夜かな 内藤丈草(江戸時代の俳人) 立春大吉雪國に雪ふりしきる 長谷...
春立つや耳奥に若き日の音 春立つや耳奥にゲーセンの音 19歳の時、クラスメイトだった親友のアパートに田舎から布団と身の回りの物を詰めた段ボール箱を1つ送って転がり込みました。以前にも書いたことあるのですが、今朝方に夢うつつに思い出してから眠れずで、5時間ほど寝たか...
節分や鬼かぶりつく恵方巻 豆撒や鬼の先生追ふ園児 「福は内」畳に父が飴を撒く 子どもの頃、夜になると近所の家々から、豆を撒く「鬼は外、福は内。」と、父親の声が聴こえ始めて子どもらのキャッキャと言った賑やかな声がしていました。 我が家も、病気がちだった父がこの夜は元気...
蝋梅の香に古を想ひけり 朝の目覚めのあんぱんや明日の春 粗茶なれど濃きかをりや明日の春 朝、甘いものを食べると早く脳みそが動くと言うのを聴いてからは甘いものを少し朝食の前に濃いお茶を淹れて食べます。 動いてるかな?(ノ´∀`*) 昨夜はまたおかしな夢を見ました...
寒鰤やちょいと肴で握り寿司 刺身で握り寿司を作ってみました(^^♪ サーモンは秋の季語のようです。イカは、イカだけでは季語にはならないようです。「イカ釣り船」とか、合わせて季語になるようです。 気管によく物が引っかかります。水やお茶でも。(;^ω^) 何度も咳き込ん...
写真はフリー写真からですが。先日、ニュースで伊豆シャボテン動物公園のカピバラたちが気持ちよさそうに湯に浸かっていたのを見て♪ 鼻の下が長くて、のほほんとした顔のカピバラって、癒されますね。春になったら、久しぶりに動物園に行ってみたいです(^^♪ 待春を振る振る鍋や町中華 ...
春を待つ犬の毛並みの艶々と 先日、こんな夢を見ました。 何故かアメリカに居てバイトをしているのです。 そのバイトの内容が実に変っていました。 老犬の思い出にと、私と老犬とツーショットの写真を、老犬の主人が写すわけです。夫婦であったり独り身であったりしますが何れも年配者や老...
不思議なる絵本の夢や春隣 3,4日前に不思議な絵本の夢を見ました。 それはどこかのローカル電車に乗っていた時のことです。 向いの座席に、お爺さんと4,5歳の孫らしき男の子が座りました。 男の子は、買ってもらったばかりのような、まだ包装紙に包まれた四角い大きな硬い本らし...
ナッツをたくさんトッピングしてみました♪ チョコとクリーム、2つくっついたコロネパンです。 香ばしく ストーブの上 餅焼けて 語りかけくる ぷっくりぷくら 里芋の 焼けて小鳥の 声のごと ピーチュルチュルル ピーチュルチーチ ジャガイモ、サツマイモも鳴くけど小鳥には似て...
待春や店に並べる輪島塗 昨日、ニュースで東京の何屋さんだったか、棚に輪島塗を並べてるのを見て。 立ち食ひの暖簾くぐれば春隣 春近し立ち食ひそばの搔き揚げよ 昨夜は8時間ほど寝て5、6時間は眠れたかな? 1,2時間おきにトイレに起きて、すぐ寝つける時もあるけど。な...
風花や吾待ち君は露天風呂 相変わらず睡眠障害の私は昨日、こんな夢を見ました。 肉吸い(肉うどんの、うどん無しみたいなもの)で有名になった食堂の大将になっていました。花月だか新喜劇の近くにある食堂です。昨日、ネットのニュースで吉本興業を見たせいもあります。意外とオンボロ...
山茶花の三寒四温咲き残り 昨日、北風に吹かれながら村の神社に寄ったら山茶花がまだ少し咲き残っていました。 山茶花は初冬の季語です。三寒四温は晩冬の季語です。季重なりになるのかもわかりませんが詠んでみたでがんす。 タイトルの句は、先日の日曜日に「小さな旅」を見て詠みまし...
朝食は八等分の冬りんご 星めぐりのうた聴きつつ冬林檎 宮沢賢治作詩作曲の「星めぐりの歌」です♪ いろんなバージョンがユーチューブにたくさんアップされていますね。全部はとても見きれません。 震災から1年後賢治のふるさとで「星めぐりの歌」大合唱 りんごが甘くて美味しいで...
待春や焼きおにぎりの不揃ひよ 風邪に似た症状がずっと続いていたのがようやく治まって来た。咳がまだ少し残ってるけど、眠くてたまらないのは治って来たようだ。眠くて眠くてたまらなかったのはそれだけ体力がなくなっていたのかもしれない。食欲も少し落ちて痩せたかな? 大好きなコー...
むなしさをコツンと割るや寒卵 待春や懐かしさ沁む玉子丼 子どもの時、初めて食べた丼が玉子丼でした。 小1の冬休みだったと想い出します。 いつも一緒に遊んでた面倒見のいい小6のガキ大将に誘われて町に出かけました。「120円あったら食堂でご飯を食べて、デパートの屋上遊園...
年移る布で囲はれしハチ公 大晦日の渋谷の様子をニュースで見ていました。 布かはわかりませんでしたけど、ちょうど写真のバックにあるような囲いでハチ公は、すっぽりと覆われていました。そうしなけりゃならないほどハチ公前の広場は混雑するのでしょう。 高僧の頭の照りや除夜の鐘...
咳はないけど、ずっと風邪の症状に似た状態が続いています。 今日は少しマシなのでやる気を出しました。正月が来るから今日は買い物にも行かねばと思っています。年越しそばと、ちょっとフンパツして上等な酒も。\(^o^)/ 生姜湯を飲んだカリバの走りかな 全国女子高駅伝は、まれに...
冬至南瓜ごろごろ入れし饂飩かな このところ寒いから手軽に温まるうどんをよく食べます。スーパーで売ってる茹でた袋入りのものです。 時間をかけて煮込んで柔らかくなったのが好きです♪若い時はこしのあるのが好きだったけど、齢のせいでしょうか。((´∀`*)) 昨日、南瓜を買っ...
静々とリフトに乗りしうつ田姫 冬の季語、冬をつかさどる「うつ田姫」で詠んでみました。 絡み合ふ葱と牛肉なまたまご 三位一体たまごと肉と葱と 「葱」が冬の季語です。 写真はうどんですが、すき焼きの時なども肉と葱を一緒に生卵につけて食べるのが最高です♪お互いに旨味を引き立...
年賀はがき絵柄あれこれ考へり ガンダムやアンパンマン、ドラえもん、ピカチュウ、アトムなど毎年あれこれ交代で日本のアニメキャラクターを使えば、記念に買う小中高生も出て売り上げが伸びると思う。いつもスマホで新年の挨拶してる子が、はがきで初めて書くという新鮮さに「いいじゃん♪」...