大阪新世界、通天閣の隣にある天王寺動物園以前大阪出張の際に隣を通っていたが入園するのは初めてです。3日目の大阪旅行は飛行機が早いとあって動けるのは午前中のみ駆け足で動物園を巡ります。私の好きなレッサーパンダ朝一とあって活発に運動していました。職員が置いてくれたリンゴ先にアリに見つかり、アリまみれになっていたが頑張って振るい落として食べていたのが印象的でした。そりゃアリがいようがリンゴはリンゴ 食べ...
熊本在住の男39歳 結婚を機に古屋の建替えを決意し、BESS熊本でログハウス【G-LOG】を建築する。趣味のバイク、DIY、登山、薪ストーブ用薪集めに奮闘します。
台風10号の峠は29日の午前中でした。風速10m以上、たぶん20mくらいの猛烈な風が襲ってきました。雨量はそこそこなので備えるは風です。ガーデニング達は剪定してあったので穂先が折れる被害は少なかった。風向きは東風。飛びそうな小物やテーブルはカクイチガレージの死角に置き直接の風が当たらないように避難済み。しかし・・・バーゴラが強風でしなる・・・・対策忘れていました。ロープで縛ってもしなりは抑えられないので垂木...
29日の夜 最も接近する台風出勤停止&在宅ワークになり家の準備もバッチリです。前日の夜は穏やかな夜カクイチガレージのシャッター崩壊が心配なのでハイエースで強風を弱めてもらいます。なんか時間が空いたのでガレージでHONDAキッズバイクQR50のメンテナンスを進めています。1980年代の我がQR50製造から30年は経っていると思われます。始動性が悪い→キャブレター分解OH燃料ホースが固い→ホース交換これで調子が戻り、綺麗にエ...
最初は熊本に来ないと安心していたがみるみる内に進路を変えている台風10号このままだと熊本直撃コース&日本横断です。まずいですね~G-LOGは木材たっぷり使ったログハウス建物自体は重く、頑丈ですが強風&豪雨だとログの隙間から圧力かかった雨がしみ込んでくる事が心配です。風で飛んでしまいそうな植木鉢は死角に退避。ブランコは柱に固定しておきます。風で実が落ちる前に家庭菜園たちの収穫を急ぎます。まずはイチジク。春...
日曜日は熊本県八代市で開催された熊本県消防操法大会に参加してきました。我が分団は熊本県菊池郡代表として全体で25チームくらいの中、頂点を目指します!旗が大きく大迫力!各市町村で気合が入っています!消防操法とは水利プールから小型エンジンポンプを使い標的となる火点を倒すまでの時間と規則正しい規律で点数付けされ総合評価で争われます。私は団の中でお手伝いの立場なので気が楽ですが、選手は緊張の中大変な時間です...
土曜日は久しぶりのバイク朝練に行ってきました。前回 人生初の膝すりが出来たので今回は習熟に挑みました。阿蘇山の裾野にある大津町を日の出前の5時に出発して目的地は熊本県と大分県の境にある三愛レストランがある瀬の本です。朝一番は少し暗いこともあり調子が出ませんでしたが2往復目は乗り方が軽快になり得意の左コーナーの膝すりライディングが数回出来ました。後半には右コーナーも出来たので習熟は達成です。決して無茶...
ウッドデッキをエアブロー掃除していたらクワガタが落ちてきたので息子に見せてあげました。立派なコクワガタかな。2歳で昆虫に目覚めるには早すぎたか・・・本人ビックリしてしまい後ずさり~興味を持ってくれませんでした。しょうがないのでおもちゃのDUCATIスクランブラーおじさんと取っ組み合いしてもらいました。タイヤを挟んでもらい相撲感覚!我が地元は自然豊かな環境に助かっております!ブログランキングに参加していま...
大阪ジーライオンミュージアム赤レンガ倉庫を改修した博物館。出張中に行ってきましたので紹介です。ビンテージどころか乗用車の始祖が見れるとあり貴重な体験です。馬車!たしかに乗用車以前の乗り物ですね。クーラー効いているし、受付で売っているバドワイザー飲みながら見学できるのでありがたい!ロールスロイス!たしか6000㏄くらいでした。バカでかい!有名なトヨタ2000GT!貴重な2台シボレーコルベット!今見てもカッコい...
暑い熊本、雨が降らないのでガーデニングの植物たちも夏バテしています。雑草の勢いもペースダウンしていますが芝生が一部夏枯れしてしまいました。芝刈機で作業していると目立ってしまい、焦りました。散水が足りなかった事と反省です。息子用に入手したキッズバイクホンダQR50 昔ながらのオレンジ色が嫌いだったのでウレタン塗装でリニューアル始めました。フレームとフロントフォークはオレンジから艶消し黒に変更!PP外装はオ...
夏休みは風邪が続き、体がだるいままでした。ブログを書く元気なかったが、それでも息子と水場公園巡りに毎日励んでいました。最終日の日曜日は元気が戻り仲間たちと林道ツーリングに行ってきました。熊本山都町の高原から美しい景色!私のオフロードバイクは定番のホンダXR250外観リフォームしていますが98年製とビンテージバイク。24年現在で26年前のバイクですが現役で頑張っています。他にはスズキDR250、カワサキKLX230ヤマハ...
以前作ったぶどう棚マスカットと巨峰を育てていました。去年は枝を伸ばす事に専念していたのか収穫はゼロ。今年は豊作です。まずはマスカットの収穫。これは大成功の良い色です。DIYとしても丈夫で助かる単管パイプとポリカ波板で作ったぶどう棚。台風にも耐えるし、実に雨が当たらないし良い作品になりました。覗き込むと房が沢山!巨峰の実は小さく。まだ先になりそう。しかしカバーも無く、梅雨の時期にだいぶ腐れてしまい。カ...
だいぶ前になりますがヘルメット塗装で失敗した友人。カングーのバンパー塗装が成功した経験を元に再度挑戦してみました。ザラザラになった前回塗装をサンドペーパーで均しておき再度塗装しなおしです。お~均一な艶消し黒です。スプレーガンのメリットは缶スプレーと違い、薄く、少しづつ塗れる事。それが分かれば、DIYとして十分!前回はムラだらけだった塗装面も均一に塗れるようになりました。前側もばっちりです。シンプソン...
6月から8月まで続いた大阪での仕事が終わりました。万博とカジノIRに関係する仕事でしたので良い経験になりましたが、真夏の外作業は辛すぎました。土日は帰って来てるとはいえ、夏季休暇前に燃え尽きた感じです。25年4月開幕の大阪万博プライベートでも行く予定ですのでガンダムパビリオンが楽しみです。24年8月時点では建物だけでガンダム立像はいませんでした。IRカジノ現場は地面の整備中で次は基礎工事でしょう。家に帰ると数...
「ブログリーダー」を活用して、Zプロジェクトさんをフォローしませんか?
大阪新世界、通天閣の隣にある天王寺動物園以前大阪出張の際に隣を通っていたが入園するのは初めてです。3日目の大阪旅行は飛行機が早いとあって動けるのは午前中のみ駆け足で動物園を巡ります。私の好きなレッサーパンダ朝一とあって活発に運動していました。職員が置いてくれたリンゴ先にアリに見つかり、アリまみれになっていたが頑張って振るい落として食べていたのが印象的でした。そりゃアリがいようがリンゴはリンゴ 食べ...
前日の大阪万博からホテルに帰宅したのは21時と遅く、全員朝寝坊しながら2日目を迎えました。目的地は旧大阪万博公園ですが途中、吹田貨物ターミナルが一望できる岸辺駅で途中下車。ホームからでも貨物線の入れ替えや旅客電車の往来が激しく30分ほど楽しく見学出来ました。流石は大阪と京都を結ぶ線路は過密ダイヤです。万博記念公園にやってきました。目的は太陽の塔ではなく対面にある博物館ニフレルです。ニフレルは変わった博...
大阪万博へ行ってきました。混雑&ブルーインパルスの土日は避け金曜日の平日です!ガンダム立像は立派!有名なパビリオンは予約も取れず当日も入場待ち1~3時間ととてもじゃないが無理!西ゲート近くに移動して空いているパビリオンを物色!こんな乗り物が多数あるので息子も楽しそう。未来の都市パビリオンにはカワサキのバイク?4足歩行乗り物!写真よりも有機的な形はカッコいい!CG映像だと まるで馬ですね!コマツの変わっ...
今週の出張も終わり一段落!帰りに出会った珍しい列車たち。黄色と白色の新幹線?そんなのあったか?お~ワンピース号です。これは珍しい。こちらは真っ黒のディーゼル機関車先日見た ななつ星の新型DD200か?昔ながらDE10ディーゼル機関車でした。定番の朱色ではなく九州だと黒色なのですね。こちらは熊本駅近くで見た電気機関車見たことない配色 銀色?EF510レッドサンダー定番のレッドでないのが珍しい。九州専用なのか調べて...
せっかく前泊しましたが24時まで飲んでいたら、それはもう二日酔いです。せっかく早朝一人でフリーライド出来たはずが私とETさんは8時くらいからモトクロス練習開始!始まりが遅すぎた・・・・あっと言う間に妻が息子を連れてきてくれフリーライドは終了!ここからは息子優先のライディングです。ランニングバイクのd-bikeでコース走行してみたりQR50に二人で乗りフリーライドを楽しみます。私のアクセルワークとハンドルを持ち上...
週末のお楽しみはキャンプ&バイク&ガンダムでした。土曜日は子守を終えた夕方妻にバトンタッチして、みかん山へラジエター交換したCRF250XとQR50とキャンプ道具を積んだハイエースで車泊せずにあえてのテント泊!私は三角のポールテント。ETさんは貸出した自立テントです。息子はいませんが、明日連れてきてもらうのでQR50を持ってきています。暑いけど、意外と熱くない夕方。これならテント泊でも寝れそうです。ETさんはガスバ...
注文していたCRF250Xのラジエターが届いたので交換です。注文から2日で店に届くのは早くて助かります。取り外しは簡単。水抜いて、ボルトやステンホースを外すだけ。サーモスタットや余計な部品は無くシンプルにラジエター液が循環して冷やすだけなのです。取り外した物は見た感じ壊れていないが全体的に歪んでいます。ホース接続部が綺麗に割れています。ここは上側なのですぐに抜けないだろうが少しづつ冷却水が漏れていたのでし...
週末も良く動いています。熱くなる前の午前中にCT125ハンターカブで息子と近所ツーリング。空港へ行ったり自衛隊ヘリコプターの離陸シーンは貴重な姿でした。息子はヘリコプターと話せたのは意外でした。難しい発音なのに。HSRサーキットではオンロードもオフロードも走る全日本モタード選手権が開催されています。土曜日は練習日でしたが見応えはバッチリです。暑くなった午後はバイクは無理~ルノーカングーに乗り換えて日産熊本...
息抜きのモデルガンの発火BB弾は出ませんが、音と煙で雰囲気はバッチリです。そんな発火体験を友人ETさんに体感してもらいました。ハートフォード製モデルガンコルトM1873 SAAシングルアクションアーミー通帳ピースメーカーです。ブログや写真では伝えにくいが火薬の発火音は良い音します。ETさんも驚いていました。それと週末はETさんが初めてキャンプしてもらうので貸し出すテントを広げて確認です。シンプルな自立式テント週末...
親のエゴだと分かりつつもやはり乗り物中心の子育てしています。毎週のように電車を見たり乗ったりバイクのモトクロスコースでランニングバイクの練習したりもちろん足がつかないので運転出来ないけどサポート付きのバイクを運転したり。大人や年上の子供が電動バイク乗ったり、オフロードバイクでジャンプするの見たり。芝刈機を操作するのもお手の物!ホームセンターに行くと売り物の芝刈機で遊ぶ 嬉しい状態。トラクタも乗りこ...
ガーデニングの一環として始めたビオトープ。暫く放置しているとそりゃもう 蚊の幼虫ボウフラと藻があふれてきました。そこで水草とメダカを五匹投入!まずはメダカたちがボウフラ食べ放題で大興奮でした。3日もすれば汚かった水質が透明になり驚きました。自然が勉強できそうで良い教材です。自分自身は定番の福岡出張中。建築現場で働いているので空調服とポカリが手放せません。平日のうち3日は出張で不在。早く家に帰り 色々...
モンベルに修理出していたソール交換が仕上がったと連絡あり。引き取ってきました。税込み1.5万で 新品ソールと5年は持つ耐久性を手に入れた。仕上げは流石のプロの技。綺麗に接着されています。ちなみにサブ登山靴も同時期に買っていたのでソールが剥がれました。こちらは金かけずにDIY修理。見栄えは悪いな・・・・はみ出した黒いシリコン接着剤もヘラで成形し、あえて、はみ出したまま。乾燥後、ニッパを使って整形カットする...
出張中 ブックオフに立ち寄り物色していると貴重なDVDを発見!SLあそBOY先日熊本駅で25年現在の特急列車あそぼーいに出会ったが、昔はSL蒸気機関車だったのです。私が熊本に来たのは2012年頃その7年前まで地元を蒸気機関車が走っていたと思うと感情深い。阿蘇宮地駅には転車台が残っている。ここでUターン出来たからこそ往復出来たのです。いや~貴重な作品です。帰ってから見るのが楽しみです。ブログランキングに参加しています...
出張中は外仕事です。それも歩行が多くて不整地を一日1.5万歩10キロ歩くこともあり、体がきついです。そんな時は不健康でも夕飯に豚骨ラーメンを食べるt気分が上がります。色は薄くても濃厚豚骨スープ。さらに細麺ストレートが固くて美味い!福岡長浜ラーメンよりも福岡久留米ラーメンに近い感じ。ここは福間駅近くのろくでなし という大胆なラーメン店でした。今は金曜日に出張から帰宅した土日にブログ書いていますがまだ体が痛...
いつもの福岡出張に向かう時博多駅の電光掲示板を眺めていると・・・行先がNEW LIFE?なんだこれは?日本語は【新たな人生】??やばい列車かと思ったが列車名は【ななつ星】お~もしかしてJR九州が誇る豪華列車!これは見なきゃ損!ホームで待っているとやってきました。ディーゼル機関車のDD200!まじか!新型のDD200なんて初めてみました。ボロボロの旧型車DE10と違い羨ましい豪華さ!貨物機関車好きとしては見逃せない車両を見...
地元のホビーショップが面白いという情報を見つけて新幹線基地の帰りに寄ってみた。なかなかの佇まい・・・店主は高齢の方であったがモデルガンをメンテナンスしておりまるでガンスミス(銃職人)ガンプラにこびない自分の好きな物を並べる心意気は素晴らしい店です。店内を見ていると息子は最近お気に入りの船舶やモンスタートラックを見つけ私は東京マルイが発売していたSAA(シングル・アクション・アーミー)が気になり購入しまし...
息子と熊本にある新幹線基地【熊本総合車両所】を見学してきました。中に入る見学は常設では無理ですが道路隣にあったり、高架の橋が架かっており目の前で見ることが可能です。高架から見下ろせるので停止中の車両や、出入りする新幹線がよく見えます。さらに在来線の鹿児島本線も隣接しており一石二鳥で見えるので便利な場所です。ここはいいね。定番スポットになりそうだ!ブログランキングに参加しています。よろしければ下記ボ...
今回のエンデューロレースWEX熊本御所長野県から友人親子が参戦するとあって再会を楽しみにしていました。レース前に黒いウエアの二人の親子と無事に会えて皆で記念撮影バイクは2台ともたぶんXR250R(ME01)エンジンは当時物ではなくSL230系のホンダ223エンジンに乗せ換えられています。加工必須の移植です。TK親子は朝一の90分レースに参戦とあって応援します!見せ場はここ下から見上げると圧巻のヒルクライム65歳の父ちゃんが駆け...
先日のレース隣のピットを見ると珍しい新発売の電動バイク!ダートフリークから発売されたGE-N3です!公道を走れる原付1種バイクそれが40万円で買えるのだから凄い!50分のエンデューロレースなら完走できる電池容量!こちらのオーナーは無事に完走していました!本来はレース用ではありませんが珍しいバイクで目指すレース!挑む姿に感銘を受けました!ブログランキングに参加しています。よろしければ下記ボタンを押してもらえる...
いつもの名言「趣味に仕事に忙しい事は良い事だ」日曜日は熊本御所オートランドで開催されたエンデューロレースWEXに参戦してきました。今回は主催者が全日本エンデューロレースを開催しているJNCCという団体。以前 私も全日本で参戦追いかけていた事もあり成長させてくれた運営団体です。参戦クラスは120分クラス!雨が降ったり止んだりですがスタート前には晴れ間が見えてきて快適に走れそうです。スタートは最前列!ホールショ...
ちょっとした芝生のカットに使っていたマキタ芝生バリカン用途を変えてみようと思い刃を交換してみた。交換したのは25㎝刃の生垣バリカンです。生垣を線でカットできるヘッジトリマとも呼ばれます。中のギアを反転するのとマイナスドライバ1本でネジ締め二本。ワンタッチで交換できるのはありがたいです。生垣をカットするのでなく芝生のカットは用途変わらず。最小の25㎝で十分です。目的はこういう端っこの芝刈り。エンジン芝刈...
いよいよ梅雨明けか!週末から海の日の月曜日までずっと雨が続いた熊本。そんな時は子供がはしゃげるショッピングモールで過ごす日が多かった。しかしバイクに乗りたくて家族全員でカクイチガレージで練習していました。我ながら、なんという姿でしょう。奥様はセンタースタンドで浮かせたCBR1100XXを使って教習所で課題のシフトチェンジについて実演練習です。エンジンかけて排ガスは外に向け、工場扇でラジエターを冷やしてぶん...
奥様の2輪教習が始まりました。初日は大事な日と考え、見学に行ってきました。1時限目は外周路だけ教官が厳しい、怖い!と後で聞くとビックリしてたようですが観察してると順調に運転していて安心してました。息子は教習所の車バイクに興奮するも歩けなくて不満そう。構内は危険のため、好き放題歩けませんよ。近すぎず見ていたら教官にばったり遭遇!「奥さん、相当練習させたでしょう。」と一言「はい、ばっちり乗ってもらいまし...
ついに手を出してしまったキッズバイク1歳11カ月には早すぎる事を分かっていますがつい出来心で・・・・とまあ反省は置いておいて消防団繋がりで知り合いになったバイク乗りのETさん乗っていないキッズバイクがあるそうで見せてもらい、そのまま値段交渉。お持ち帰りすることにしました。ETさんのお子様も乗っていたそうでうちの子に引き継がせてもらいます。バイクはHONDA QR50絶版の2サイクルエンジンを搭載したホンダの現行キ...
消防団 町の操法大会が開催されました。連日夜間の練習の成果を試す時です!私はレギュラーメンバーではないのでサポートしかできませんがチームメンバーに尽くします。全体では9チームの参戦で我が分団は2チームが参戦。結果はなんと1位と3位と素晴らしい結果です。色々と面倒事が増えてしまう消防団ですが成果が出ると嬉しいですね。ブログランキングに参加しています。よろしければ下記ボタンを押してもらえると順位が上が...
いよいよ奥様の中型2輪免許取得に向けて教習所が始まりました。車の免許があれば17時間の実技講習とテスト、追試無ければ約13万円ほどで取得可能です。最初の鬼門転倒したCB400SFの引き起こしは何度か失敗し苦労していましたが教官にコツを教えてもらい、持ち上げ達成!その後、入校式を終わらせて次回から教習開始です。私と息子は教習所を散策。行けるときは見学に行こうと思います。それとランニングバイク【ストライダー】で屋...
楽しい大阪、仕事の合間で散策してきました。観光客向けの道頓堀や心斎橋よりも通天閣や新世界、さらには西成を歩いて回るのが好きです。表通りよりも裏路地が面白い。通天閣の裏には古い洋画を上映している映画館。隣のは24時間のポルノ映画館もあったり時代が止まっています。損得抜きで巨大な映画看板を描く絵師は凄いっすよ!面白い旧作映画の時には次回入場してみたい。さてさて日曜日前日入りから金曜日まで建設現場で働き、...
大阪出張先の工事現場ふとみると猫が歩いている。ここ住宅なく、夜は無人だよ!人工島だから餌も無いだろうし・・・・ってカエル咥えてるし・・・次の日は貢物を用意しておくと現れました!早速シャカシャカしてみると近づいてきました!人懐っこいわけではないが警戒心は弱めです。よく、こんな荒れ地で生きているよ・・・・ガリガリではないので大丈夫だろう。カリカリ食べてご満悦のペロリ。昼と夜上げたから、調子に名乗るかな...
大阪出張の合間九州でなじみの大型ホームセンター【ハンズマン】23年にまさかの九州以外の大阪へ出店滞在先から近いこともあり行ってきました!おなじみの看板だけどイオンや西松屋と屋根繋がりで合体してなんと巨大なモールになっています。ガーデニングエリアだけで超巨大な空間!店内も驚きの大きさ!九州の店舗よりも確実に大きいです。アイ・ラブ・ハンズマンおっしゃる通りです!DIY好きにはたまりません!正直羨ましい大き...
出張で大阪滞在中静岡ツーリングで出会った叔父様へ会いにESさん宅へ行ってきました。PL塔の近くだったのですね。YAMAHA FZ-Xとも再会です。メールだけでは語れなかった旅の思い出をESさんの奥様と共に色々話せて楽しめました。大阪住宅地のESさん宅なんと薪ストーブがあって、びっくりです。コンパクトな縦型ストーブ!内部の作りがしっかりしていて高性能だそうです。冬に少し焚けば、室内は熱々だそうです。煙突も横出しの2重...
仕事の出張で大阪に来ています。まずは先日の静岡ツーリングで出会った素敵な叔父様に会いに大阪狭山に向かいました。そこで見たのは何とも不思議な塔です。細かい話になるのは置いておいて造形と大きさは圧巻です。近づいたときには夜間になってしまい入門出来ませんでしたがここで我慢です。しかし凄いな隣には特徴的な名前の病院が・・・・これで知らない人でもわかってしまうかも!大阪堺近辺は前方後円墳あったり巨大な塔あっ...
奥様の2輪教習所入校日が近づいてきた。女性に大変の第一歩は転倒したバイクを起こせるか?だと思いますので所有するバイクで練習してみた。CT125ハンターカブを寝かします。150キロのバイクが寝ているとそりゃ大変です。なんとか起こせました。次は車格が教習車CB400SFに近づいたCB223です。これは重たそうだ。なんとか起こせました。これはきついだろう。実際の教習車は大型のガイドバーが前後に装着されているので完全に倒れず...
2019年製BESS G-LOG建築から5年経ち最初に防止施工していただいたシロアリ業者から点検のお知らせ葉書が来ましたので点検してもらいました。主に床下点検と外部の点検です。床下は水漏れも含めて問題なし!外はシロアリの道と呼ばれる土の道が基礎に出来ていないか見てもらいました。こういう基礎に地面から上部に向かって土が1本の線(内部はトンネル)が出来ていたらシロアリの道です。点検できるように露出させておくこともログ...
奥様のiPhone12Proが突然使えなくなりました。DIYで診断は危険と考え近所の修理店へ見積もり依頼をお願いします。簡易的な診断の結果【基盤故障】修理の場合は約5万円との事。うーむ思っていたよりも高額です。その後1時間考え・・・・新品の15Proは15万円越え整備済み中古でも10万円前後とさらに高い!修理を依頼して待つこと2週間詳細に点検した結果基盤故障ではなくバッテリーの突然死だったようです。おかげでバッテリー交換2...
息子がランニングバイク【ストライダー】を一人で運転できるようになりました。よちよち歩きだが、成長に感無量です。勢い余って、ついつい子供用オフロードバイクCRF50Fを売っているバイク屋に行ってしまいました。中古が15万か~まだ早いのは重々承知・・・新車20万か~、ふむふむまだ早い早い・・・・欲しい!ヘルメットは被りたがるし、ノリノリで親父は嬉しいぞ!息子の成長は嬉しいが私の新化が止まっています・・・・ダイエ...
ショッピングモールにある子供用インドア施設を見てボルダリングあったので観察です。裏を見ると単管パイプで作られています。なるほどね。表から見るとおしゃれに出来ていますが板を白く塗装して埋め込みナットで作られる構造でした。板と単管パイプを接続するクランプです。薪棚作るときに重宝している部品です。いづれはJRコンテナにかかるようにボルダリング壁をDIYしたいので参考になりました。ブログランキングに参加してい...
畑の奥で家庭菜園しているぶどう棚。今年は良く伸び、良く実っています。でも ちょっと実りすぎなので剪定しておきましょう!甘さ集中してもらうには剪定も必要かと思います。ブドウカバーも被せて実を被害から守らないと行けませんね。ブログランキングに参加しています。よろしければ下記ボタンを押してもらえると順位が上がり、記入意欲向上しますのでお願いします。にほんブログ村にほんブログ村...
熊本は梅雨入り大雨が続き、辛い季節が始まりました。その数日前に芝刈り間に合いました!にっくき雑草にはこの薬剤で消えてもらいます!芝キープ日本芝は生かして(西洋芝は枯れます)その他の雑草を枯らす便利な薬品です。芝生を見てみると栄養が足らない一部ハゲが目立ちます。全面の芝生には夏くらいかな。嫌いな、こいつ背丈が低いので芝刈り機では刈れず、しぶとく生き残る種類。手でちぎっても匍匐で生き残るので刈り取るの...
静岡ツーリングから帰ってきてしばらく経ちますがブラックバードを楽しんでいます。お土産でブラックバードブレンドを購入していました。家で淹れてみるとみるとどういう味になるか。ミル挽きしてまずは湯を少量入れて蒸らします。少し経ったら湯を注ぎます。フィルターごしだとコーヒーオイルがつかないので濁りなしのブラック!そして味もさっぱり!豆は同じだが抽出の方法でここまで変わるとは驚きです。ちなみにフレンチプレス...
旅の楽しみ それは人との出会いですね。こちらの方は大分長者原登山道で出会った外国人の方カナダだったかな?日本に来て中古のノアを購入し、DIYでベッドを作り、日本全国を旅しているそうな。これから九州の名峰九重連山に登山に行くそうな。叔父様と三人でついつい話が盛り上がってしまいました。そして大阪の叔父様最初見たときは65歳に見えず若々しい!色んなバイクを乗り、ツーリングの楽しみを続けてきたそうです。フェリ...