chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しゅういち
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/16

arrow_drop_down
  • 嫌な夢

    嫌な夢を見て、夜中に目が覚めてしまいました。うる覚えですが、こんな内容です。 司法試験に失敗 妻が愛想をつかして出ていく(もしくは追い出された?) 生活が困窮したので働こうとするが、職歴に空白がある50代では雇ってもらえない むちゃくちゃ焦るがどうにもならない 妙にリアルな感じがする夢ですよね。目が覚めてから寝つけませんでした。 私は、自己肯定感が低いうえにネガティブ思考しまくりの人間だと自己評価しています。基本的に、悪い予想は当たるがいい予想は当たらない、と考えています。 そんな人間がこんな夢を見てしまったのですから、今日は一日落ち込んでいました。 とはいえ、落ち込んでばかりはいられません。…

  • 創薬ベンチャー株はどうか

    今まで意識したことはなかったのですが、創薬ベンチャー株は投資対象としてどうかと考えました。 目ぼしい銘柄はないかと調べていた時に、株価100円台の銘柄がぼろぼろと出てきたので「これはどういう業界の会社か?」と調べたら、軒並み創薬ベンチャーだったのです。 (https://s.kabutan.jpで11月25日に検索した画面です) 100株単位なら最低1万円台で購入できます。創薬に成功して株価100倍になろうものなら超大儲けじゃないですか。 そんな淡い期待でさらに調べていくと、株価100円台の会社には共通する特徴がありました。 上場時の株価から大きく下落している Googleで社名で検索すると予…

  • 伊藤塾 答練パック

    伊藤塾特別奨学生の割引クーポンが11月末で有効期限を迎えます。 legalshu.hatenablog.com これからは知識の詰め込みではなくアウトプットの実践的な継続が必要と思っているので、色々と詰め込まれている答練パックを申し込もうと思っていたところ、よくよく見ると11月末までは誰でも20%オフで申し込めることがわかりました。 www.itojuku.co.jp まあいいんですけどね。論文試験が不出来で順位が低かった自分が悪いんです。どんまい。

  • 靭帯損傷と論文起案

    ここ一週間ほど右手人差し指を曲げたり伸ばしたりすると痛みが出るので、意を決して整形外科に行きました。そしたら靭帯を痛めているとのことです。幸い重くはないので固定はせずに塗る消炎剤を患部付近に塗る処置くらいでいいそうですが、それでも指の酷使NG、治るまで2〜3ヶ月の見込みだそうです。 そこで問題なのが、毎日続けている論文問題の起案作成です。一問を70分程度でA4四枚以内に書き上げる(実際には三枚くらいしか書けませんが)訓練をしているのですが、ペンを持つ人差し指に力が入ると痛みが出て書き進められません。 とはいえ起案作成の訓練は続けていきたいので、パソコンに向かい、自筆ではないですがタイプして起案…

  • 改正民法のはなし

    ずっと机に積んであったのですが、ようやく読み終わりました。民法改正作業の中心にいた内田貴先生による民法改正の秘話(?)になります。 改正民法のはなし 作者:内田 貴 東京大学出版会 Amazon ルール改正の大変さは市井の一個人でもわかります。 以前いた会社で、コンサルだか当局の指導により役員による接待の事前承認額を1万円以上から5000円以上にすることになりました。そんなことだけでも社内中大騒ぎ、営業は「これでは円滑な接待に支障が出る」と社長に直訴したりで、話がまとまるまで1年かかったことがを覚えています。 ましてや民法です。意識しているかは別にして日々の生活に関係しており、100年以上の蓄…

  • JALとSBI証券:資産運用でマイルが貯まる

    JALからのメールで知りました。JALとSBI証券が提携していて、SBI証券で取引するごとにマイルが貯まるんですね。 www.jal.co.jp 私はもともとJAL派で、JALのマイルを貯めていました(コロナ以降はまったく飛行機に乗っていませんが)。 なぜANAでなくJALか、といっても明確な理由があるわけではないですが、強いて言うと、初めて貧乏旅行で海外行った際に某アジア系キャリアで惨めな経験をして、隣の駐機場に泊まっていたJALの鶴丸マークを見て「いつかJALに乗って海外行けるような身分になりたい」と思ったのがきっかけでしょうか。そんな刷り込みから数十年、予算に余裕があるときはJALを選ん…

  • 刑法:弥彦神社事件

    ハロウィンの時に起きたソウル梨泰院の圧死事件、今日現在では155人が死亡とのことです。年齢を重ねたせいか、若い人たちが死ぬ必要がないところで死んでしまうと胸が痛くなり、やるせない気持ちになります。 警察の対応に不手際があったということで捜査を進めているようですが、警察の過失責任を問えるのでしょうか。 日本で警察の責任を認定したリーディングケースは2001年の明石市花火大会歩道橋事故。11人が死亡した事故で警備計画の企画立案を担当していた警察官が有罪となっています。Wiki情報によると実刑判決とのこと。 明石花火大会歩道橋事故 - Wikipedia とはいえ、明石の事件では警察官は事前に主催者…

  • 配信は儲かるのか

    先日、予備試験不合格の傷心旅行に日帰り温泉までプチ旅行したときのことです。 平日なこともあってか、浴室内には私と同年代と思しき男性の二人しかいませんでした。彼がカランの使い方で戸惑っていたようなので使い方を教え、無心で湯船に浸かっていたところ、同じく湯船に入ってきた彼が話しかけてきたのです。 彼「どちらから来たんですか?」 私「(なんだよいきなり・・・)東京です」 彼「私は○○県からです」 私「(へー、遠くから来たんだな)」 彼「今日はお休みですか?」 私「まあ、そんなところです」 彼「どんなお仕事を?」 私「(ズケズケと踏み込んできる奴だな・・・正直にいうのも面倒だし適当に言っちゃえ)普通の…

  • 伊藤塾特別奨学生 の結果

    5000円を出して申し込んだ伊藤塾予備試験特別奨学生の結果です。 legalshu.hatenablog.com 論文試験の結果通知が届いたところで、評価と順位を伊藤塾のサイトから入力、結果通知の写真ファイルも一緒に送信したら、割引クーポンの案内メールが届きました。 割引率を伝えている書き込みやブログがないので私も具体的な数字は差し控えますが、割引率は最低ランク、◯十パーセントの割引でした。これなら公式サイト等で展開している「早割○%オフ!」や「初めての受講者は○%オフ!!」と変わらないじゃないか、というのが率直な感想です。 最上位者、つまりもう少しで論文合格だった人たちは割引率100%つまり…

  • 裁判傍聴 in 東京地裁

    勉強に向けたモチベーションがなんとなく下がっているので、気分転換も兼ねて念願の裁判傍聴に行ってきました。裁判の進め方は訴訟法や実務科目で勉強していますが、実際の手続きの流れを見たかったのです。本当ならば基礎講座の学習時点で行っておくべきでしたが、目の前の学習で精一杯でこれまで行けませんでした。 そんなわけで東京地裁に数日通いました。民事裁判は書面のやり取りだけで見てもつまらなそうなので、刑事事件の傍聴に専念しました。 裁判の選び方 東京地裁に入るとタブレットが置いてあり、その日の裁判が全て検索できるようになっています。地裁・高裁・簡裁・知財高裁、民事・刑事、新件・審理・判決のような項目でソート…

  • 勉強法(2022年10月末現在)

    10月末時点での勉強の進捗です。 論文試験に落ち、来年7月の予備試験が目標になりました。7科目に集中して勉強を進めていきます。あわよくばと思い口述試験対策で実務科目の勉強をしていたのですが当分はお預けです。ははは(乾いた笑い)。 論文講座(アガルート重要問題習得講座) 1周目は終わり、全科目で2週目に入っています。 1週目では、解答例の流れを追うことで答案構成の作り方を理解&覚えるべき論証の把握と記憶、にフォーカスしていました。 2週目では、回答例通りの答案構成を作れるか(適切な論点を挙げることができるか)のチェックに加え、論証パターンについては箇条書きではなく実際の試験で書くレベルでの文言を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しゅういちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しゅういちさん
ブログタイトル
50代からの司法試験
フォロー
50代からの司法試験

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用