chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しゅういち
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/16

arrow_drop_down
  • 予備試験論文試験成績通知が届きました

    予備試験の結果の続報です。先日、成績通知が届いていました。 予備試験論文試験結果発表 - 50代からの司法試験 総合得点は207点、順位は1200位前後となっていました。合格ラインが245点ですから38点足りなかった計算です。10科目合計ですから、1科目50点満点あたり3.8点足りなかったことになります。すぐにでも挽回できそうな、でも遠い目標です。 科目ごとでは、 憲法 E 行政 B 民法 F 商法 B 民訴 F 刑法 D 刑訴 F 倒産 A 実務 F でした。Fがこれだけあれば合格できないですよね。大きな論点外しはないと考えている刑法、刑訴、実務科目が予想外の低順位だったのは驚きです。もっと…

  • 予備試験不合格と妻との会話

    先週、予備試験不合格となったことは妻にも報告しました。妻からは不合格で残念ということと、一年間勉強に勤しんだことへの労いの言葉がありました。 しかし、同時に、「来年はどうするの?」「いつまで勉強を続けるつもりか?」とも聞かれました。 彼女の疑問や不安はごもっともですよね。配偶者が仕事もせずに勉強を続けていっても大丈夫なのか、そして、合格する見通しはあるのか、気になると思います。 今月中には採点結果が届くようなので、それを見て判断しようと言っています。 なぜ「来年も受ける!」と即答しなかったのか。不合格がショックで司法試験・予備試験に立ち向かう気力が損なわれていたことが一因ですが、もう一度じっく…

  • 予備試験論文試験結果発表

    本日発表でした。 https://www.moj.go.jp/content/001408712.pdf 倍率5.26倍の試験、残念ながら不合格でした。 今日わかるのは結果だけ、採点結果は後日郵送です。それを見てからでないと今後の予定は立てられません。とりあえず今日はこの結果を受け止めることとしたいです。 何がショックかというと、来年もあの砂を噛むような無機質な短答対策をしないといけないということです。記憶できる脳は劣化しているというのに。 苦し紛れにポジティブな面を探すと、合格か不合格かわからず宙ぶらりだったこの3ヶ月の状態から、予備試験合格を目指すというゴールが見えたということです。 あと…

  • 法科大学院:既修コースか未修コースか

    ここ数ヶ月の課題である法科大学院への願書提出がようやく落ち着きました。 人気がありそうな大学院は年度が始まって早いうちに応募期間が終わってしまいます。私のように9月過ぎてから思いついて大学院を探し始めるのは他の受験生からみると周回遅れに等しいわけで、そもそも受験できる大学院にも限りがあります。 そんなわけで対策もできないままに突貫工事で願書提出することになったのですが、悩んだのは既修コース(2年)にするか、未修コース(3年)にするかです。 いろんな情報をみると、社会人の学び直しでは圧倒的に未修コース選択が多いようです。試験は小論文なので法律知識のあるなしはハンデになりません。 しかし、既修コー…

  • 法科大学院とGPA

    法科大学院受験には、諸々の資料とともに大学の卒業証明書・成績証明書を提出する必要があります。 そんなわけで、大学から卒業・成績証明書を取り寄せて久々に自分の成績を見たのですが、まあひどいですね。ABC評価でAが数えるほど、残りはBとCで卒業に必要な単位ギリギリを獲得という状況です。 90年代の緩い環境でしかも文系ということもあり講義にはほとんど出ず、麻雀と喫茶店での無限ダベりに時間を費やした結果がもろに反映されています。 当時は、それでいいと思っていたのですよ。GPAなる概念は存在せず、バブルの余韻がある中で「入れる会社に入ればいいや」という超楽観的認識で、かつそれなりの会社には入れたわけです…

  • 長嶺超輝「裁判長の泣けちゃうお説教」

    本屋で偶然見つけました。 この著者は本書で初めて知りましたが、以前に「裁判官の爆笑お言葉集」を出版しており、30万部超のベストセラーだそうです。その本の続編ということでしょうか。 裁判長の泣けちゃうお説教: 法廷は涙でかすむ (KAWADE夢新書 S 446) 作者:長嶺 超輝 河出書房新社 Amazon 昨年、訴訟の流れを知りたくて数日東京地裁に通い、主に刑事裁判を傍聴していました。そのときに法廷をハシゴしている人を何人も見かけました。裁判の内容がつまらないと思うとスッと法廷を出て次の裁判に行き、数時間後には別の法廷でまた私と鉢合うということが何度もありました。 ブログやSNSのネタを探して…

  • 資産(2023年11月末現在)

    日経平均は上昇傾向なのかもしれませんが、円高にぶれたせいで効果半減というところでしょうか。外国株ファンドを換金するときだけ大きく円安に動いてほしいのですが、そう都合よくはいかないですよね。 生活資金: 資産総額は前月末対比102.2%でした。日本株外国株とも評価額増です。リバランスはなし。 日本株ファンド 4.84%外国株ファンド41.56%ノーリスク(日本国債、預金)53.59% 年金(iDeCo): 資産総額は前月末対比102.65%でした。こちらも日本株外国株とも評価額増となっています。リバランスはなし。 日本株ファンド 5.73%外国株ファンド46.04%ノーリスク(DC定期)48.2…

  • 勉強法(2023年11月末現在)

    もう12月ですね。一年が経つのは早い。 知識再確認 引き続き、これまでの知識の復習としてインプットを続けています。 具体的には、各科目ごとの重要論点となるテーマにつき、問題の所在やテーマの趣旨、論証に至る法的構成や背景を基本書メインで読み解き、ノートにまとめています。 イメージとしては、1論点ごとにパワポの資料(スライド1枚)を作成して説明できるようになることを心がけています。 とはいえ、いつまでもこの作業に時間をかけてられないので、そろそろ過去問演習を始めることにします。 テキストの順に従って進めているのですが、今日現在の進捗です。 憲法:表現の自由まで完了 行政:行政訴訟まで完了 民法:物…

  • SNSと司法試験コミュニティ

    今更ですが、SNS上で活動している司法試験のコミュニティに参加してみました。これまで一人で勉強していましたが、情報収集やモチベーション維持にはこういったコミュニティが重要ではないかと思いました。 私はSNSをまったく活用できていません。 Twitter(Xというのが面倒なので引き続きTwitterと呼んでいます)やインスタは見るだけで情報発信はなし、FacebookはアガルートのQ&A用に開設しましたが今は質問の方法が変わったのでログインすらしていない、LINEは「また連絡するよー」と言ってくれた旧同僚たちとの連絡先交換に使うだけで連絡していません。 理由は単に面倒臭いということにありますが、…

  • 基本書の説vs予備校推奨説

    ある論点で自らが恃みとする基本書に書いてある説が予備校で推奨している説と異なった場合どちらの説に立つべきか、という問題です。 最近は基本書の熟読をもとに基礎知識の整理と論証の再構築を行なっています。そうすると、たまにこれまで是としていた予備校テキストにて推奨する説と基本書に書いてある説が異なることがあります。 こういうとき、困ってしまいますよね。基本書の説はあくまで執筆者の先生が主張しているだけで、他の本では別のことが書いてある可能性が高いです。しかし何冊も読み比べる時間はありませんし、それをすると司法試験の沼にはまりそうです。一方、予備校のテキストは本や判例を比較して書いているはずですが、昔…

  • イングランド銀行公式経済がよくわかる10章

    本屋で見つけて、タイトル買いしてしまった本です。 イングランド銀行公式 経済がよくわかる10章 作者:イングランド銀行 すばる舎 Amazon 個人的には、経済学は物の理をお金の動きの観点から説明した学問だと考えています。物理を知らなくても重力のある世界で生きていけるように、経済学を知らなくてもこの資本主義社会で生きていくことは可能です。しかし、原理原則を知っていると世の中の見方がより重層的になりおもしろいのではないか。そんなわけで、経済学を理解したいと何度も挑戦してきました。しかし、難解な数式の羅列と意味不明な学説の対立に力尽き、志半ばで終わっていました。 この本は帯のコピーが「イギリスで国…

  • 司法試験合格発表

    昨日、司法試験の合格発表がありました。合格にはどれだけの努力と犠牲を払ったのか、受験生の端くれとして容易に想像がつきます。合格者には尊敬しかありません。そして、一日も早くその場所に辿り着きたいです。 法務省の発表によると合格者平均年齢は26.6歳ではありますが最年長合格者は66歳。「まだチャンスはある!」と思う一方、タイムリミットが年々迫ってくるのだという焦りも感じます。 https://www.moj.go.jp/content/001405789.pdf もう一つ、法科大学院別の合格者数(https://www.moj.go.jp/content/001405790.pdf)を見ると、予備…

  • 嫌な夢

    「何を今更」と笑われそうですが、9月の論文試験の時の夢を見ました。自分ではしっかり回答したつもりでしたが、問題文の一部を読み飛ばしていたためにまったく見当違いの全然関係ないことを論述していた、というものです。そこでハッと目が覚めました。 起きている間、すなわち表層心理の世界では、すでに終わった論文試験のことを意識することはありません。一応は再現答案は作成しましたがその後見直すこともなく、それよりは来年の試験に焦点を当てて勉強を進めているつもりでした。 しかし深層心理ではなにか気になり続けていることがあったのでしょうか。2ヶ月もしてから夢に出てくるとは、ずいぶんと根深い問題がありそうです。 確か…

  • 資産(2023年10月末現在)

    ハマスの攻撃で市場の潮目が変わった気がするのは私だけでしょうか。年末までに日経平均3万5000円台という識者もいるようですが、にわかには信じられません。弱気マインドになっていますので、いかに目減りを減らすかがこれからのポイントになります。 生活資金: 資産総額は前月末対比98.6%でした。日本株外国株とも評価額減少です。リバランスはなし。 日本株ファンド 4.32%外国株ファンド40.34%ノーリスク(日本国債、預金)55.35% 年金(iDeCo): 資産総額は前月末対比99.45%でした。こちらは日本株は微増、外国株はやや減となっています。リバランスはなし。 日本株ファンド 5.61%外国…

  • 勉強法(2023年10月現在)

    月末まではまだ時間がありますが、今月の勉強の振り返りです。 9月の末からはこれまでの知識の復習としてインプットに専念しています。 具体的には、各科目ごとの重要論点となるテーマにつき、問題の所在やテーマの趣旨、論証に至る法的構成や背景を基本書メインで読み解き、ノートにまとめています。 イメージとしては、1論点ごとにパワポの資料(スライド1枚)を作成して説明できるようになることを心がけています。 パワポでプレゼンしたことがある人ならわかってもらえると思いますが、自分が腑に落ちるまでその事項について理解していないと、スライドにやたら情報を詰め込んでしまいますし、シンプルな説明ができません。理解してい…

  • 【5838】楽天グループ

    Pontaポイントが2000ポイント(=2000円)くらい貯まりました。夢を求めて単元未満株ではあれど個別株を買おう(詳しくはこちらPontaポイントで株を買う - 50代からの司法試験)と優良銘柄を物色していましたが、結局楽天グループ株を購入しました。 財務指標をや事業ポートフォリオをみても、私が自分の金を使って買う対象にはなりません。それに、個人的には楽天のサービスはほとんど使っていません。 とはいえ、EC事業はさておき、楽天銀行の株価は順調に推移していますし、楽天カードや楽天証券も好調と聞いています。 かなり苦しい状況が引き続き続くと思いますが、懸念の楽天モバイル設備投資が片づけば、モバ…

  • 肩書とインボイス

    世間に自分の職業を説明しないといけないとき、私は「自営業」と言っています。 今年はまだ無収入とはいえ、税務署に開業届は出しているので嘘はついていないかな、と。 正確には「プロ受験生」とでも言うべきなのでしょうが、そう言ったところで無用な混乱を招くだけです。生計は株や債券への投資で成り立っていますので、最初は「投資家」と名乗ろうとしたのですが、妻から「うさん臭い人に見られるからやめてくれ」と懇願されました。滋賀ポールやドバイあたりでブイブイいわせている人を想像したのかもしれません。 で、自営業としてふと思い出しました。インボイスはどうすべきなんだろう。 みなさんインボイス制度に振り回されているよ…

  • 女に付き合いは必要か

    刺激的なタイトルにしてしまいましたが、働く女性の「飲みニケーション」を許すか、という問題です。このタイトルは私の部下だった男性の言葉を拝借しました。 彼は私が新卒で入った会社で初めての部下でした。私と一緒に働いていた頃は彼は独身で、当時よく言っていたのが、「女には付き合いはいらないんですよ」ということでした。今となってはその理由づけがうる覚えですが、お付き合いしている女性の行動は全て把握していたいのに女性が仕事の後に飲みにいかれると何をしているかわからなくなる、というようなことだったと思います。なので、「結婚したら専業主婦になってもらいます」とも言っていました。 私が別の部署に異動になってから…

  • 資産(2023年9月末現在)

    9月は比較的株価安定・円安安定だと思っていたら、月末にかけて突然株価が下がってしまいました。これから物入りになりそうなのでもう少し頑張ってほしいところです。 生活資金: 資産総額は前月末対比99.2%でした。日本株の評価額は微増でしたが外国株は減少です。リバランスはなし。 日本株ファンド 4.76%外国株ファンド40.25%ノーリスク(日本国債、預金)54.99% 年金(iDeCo): 資産総額は前月末対比99.61%でした。こちらは日本株、外国株とも微減となっています。リバランスはなし。 日本株ファンド 5.57%外国株ファンド45.20%ノーリスク(DC定期)49.24% 購入: 以前書い…

  • 今後の勉強方針(勉強法2023年9月末現在を踏まえて)

    9月は、論文試験までは過去問と論証記憶チェックに全力を注ぎました。 試験後は、一週間ほど休んだのち、まずは再現答案を作成しました。 そして、9月の終わりからインプットに集中することにしました。 過去問やアガルート重問を繰り返し解くことはマンネリ化しているので、自分を飽きさせないために目先を変える必要があります。 そして、論文試験とそれに至るまでの勉強で痛感したのは、論点探しや論証パターンはなんとか記憶していても、その本質がわかっていないということです。例えば個別指導(刑法)で「ここでは因果関係の錯誤が問題となります」と回答すると「因果関係ってなんですか?」と聞かれ、それに対して満足に答えられな…

  • 法科大学院を考える

    司法試験の勉強を始めた2年前、私は法科大学院ルートではなく予備試験ルートにしようと決めました。 法科大学院経由にしなかった理由 - 50代からの司法試験 その記事でも書きましたが理由は、 周りで法科大学院経由での合格を目指している人たちが三振してただの人になった 法科大学院の講義だけでは合格レベルに達せず予備校に行くくらいなら、最初から予備試験対策に絞ったほうが合格に近いと考えた。 法科大学院経由だと司法試験受験まで最短でも2年。予備試験経由なら最短1年(取らぬ狸の皮算用とはこのことですが・・・) 法科大学院経由の合格率と予備試験経由の合格率を比較して、予備試験合格レベルの学力を身につけること…

  • Pontaポイントで株を買う

    何度かここで書きましたが、私は貯まったPontaポイントでSBI証券にて全世界株式の投信を買っています。とはいえ貯まるのは一月で1000ポイント=1000円程度ですので、買うのは1000円単位です。 ところが、私が一心不乱に試験勉強をしている間に制度が変わり、投信だけでなく国内個別株もポイントで買えるようになっていました。 Tポイント&Pontaポイントの国内株式のポイント投資サービスが始まりました!|SBI証券 私の場合は1000ポイント程度ですので単元株は買えず、もっぱら単元未満株(SBI証券ではS株)になります。とはいえ単元未満株もコツコツ買えばいつかは単元株です。「これで俺もソニー株主…

  • 予備試験用法文2023年版

    この1年間、基本的にはポケット六法を使って勉強していきました。サイズ感や活字の見やすさ、それに憲法や刑事訴訟法での条文見出しをヒントにした条文探しの必要性などの事情により決めました。 ですが短答試験後、論文対策に切り替えた後は慣れるために法文を使い2ヶ月ほど勉強しました。その結果ですが、たった2ヶ月ですが少しは慣れたらしく、論文試験本番でも「確かこの辺だよなあ」という感覚で思ったよりも早く探している条文のページに辿り着けることができました。やはり慣れは大事なんですね。 そんなわけで、今年はこれから1年間、法文を使って勉強していこうと思います。刑事訴訟法も構造をなんとか理解できてきているので、ポ…

  • 再現答案作成

    火曜日から勉強再開しました。まずはリハビリがてら再現答案作成です。全10科目、昨日今日の2日かかってしまいました。 去年は再現答案は作成しませんでした。試験当日に「これはダメだな」と自分でもわかる程度の出来栄えでしたから、作成しても意味がないと考えたのです。 今年も作成するつもりはありませんでした。正直言って作成する意味がわからなかったのです。でも、個別指導の先生から再現答案作成を勧められ、どの予備校も同様に勧めていることから、「よくわからないが作成することに意味はあるんだろう」と思い直し、作成するに至りました。 全科目ペンで紙に書くと疲れてしまうので、PCに向かってパチパチと打つことにしまし…

  • 休息中にやったことその2:戸籍集め

    前々からやろうと思っていたのですが平日は時間が取れずできなかったことが、自分の戸籍集めです。 もともとは、友人に相続があり、被相続人である友人の親の戸籍を生まれてから死ぬまで集めるのが大変だったと聞いたことがきっかけでした。それを聞き、死後に私の戸籍の履歴を調べるのに手間をかけさせてはいけないと思い、自分の手で一通り戸籍謄本を集めようと思ったのです。 というのも、今となってはありえない話ですが、私は何度も本籍を移しています。私は比較的若い頃の独身時代にマンションを購入し(もちろん頭金ゼロ35年ローン)、その後も売却→購入を何度か繰り返しました。その度に「ここで死ぬまで生活するのだ」と若気の至り…

  • 論文試験用のペン再考

    論文試験から一週間が過ぎても親指の先の痛みが消えません。理由は私のペンの握り方がよくないことにあります。親指の腹全体で握るのではなく親指の先だけで持つせいで、指先に過剰に力が入るのだと思います。 正確にいうと、試験開始直後は普通にペンが持てているのですが、時間が経つにつれて持ち方が崩れてきて、でも書き進めないといけないので力任せにペンを持ち、書きなぐるからです。 それが10科目。痛み出ちゃいますよね。 いろいろ使い勝手を試した結果、論文勉強も本番もサラサドライ0.7mmにグリップをつけて臨みました。 論文試験用のペン - 50代からの司法試験 速乾インクなので書き手で字が擦れることはなく、ボー…

  • 休息中にやったこと:①パスワード変更

    先週末に論文試験が終わり、今週は勉強はせずにのんびりとしています。ハワイにプライベートジェットで行ってビーチでのんびりしたいところですがそんなお金はなく、試験勉強優先でできなかった雑用を炎天下こなしています。 まず最初にやったのは、いろんなウェブ上のサービスへのログインパスワード変更。しばらく変更してなくて、いろんなサイトから変更するようアラートが出ていたのです。 とはいえ、どのサービスのパスワードを変えてどれを変えていないか収拾がつかなくなるのが嫌だったので、試験が終わり落ち着いたタイミングで一念発起して一斉に行うことにしました。 私の場合、絶対に忘れることがない核となる文字数字の列にプラス…

  • 予備試験論文試験2日目雑感

    終わりました。出来栄えはともかく、ベストを尽くしました。ペン持ってた指先が痛いです。 昨日は気が付かなかったけど、同じ部屋にずっと咳してる人がいました。しかもマスクなし。気持ちは分かります。年一回しかない試験を体調不良で無駄にしたくない。気持ちは痛いほどわかります。でも・・・マスクしろよ。マスク自由のルールなので事務局もマスクするよう誘導しません。これでコロナに罹ったらマスクしなかったこちらの落ち度になるのでしょうか。向こう一週間が乞うご期待です。 今回は自宅で使っているクッション持っていきました。いつもと違う環境でアウェー感漂いますが、お尻だけでもいつもと同じ感触だと安心できますね。 民事:…

  • 予備試験論文試験1日目雑感

    本番環境で一日書きっぱなしは練習よりも疲労度が違いますね。帰り道でさっそくテキスト開いている猛者がいましたが、私はどんな真似できないので、明日に向けて静養して疲労回復に努めます。 以下、五月雨式に雑感です。 今週は病後の体力回復と昨日の台風情報のヤキモキに集中していたせいか、変な緊張はありませんでした。会場に行く途中も急な雨で「傘どうしよう」と悩みながら歩いたので、気負わず、ニュートラルな気持ちで試験に迎えました。 途中で寝てる人がいました。「うわー、余裕あるんだなー」と思っていたのですが、次の科目でも寝てました。早々に諦めて参加賞の六法狙いでしょうか。 憲法:かなりヤバい 行政:ヤバい 刑法…

  • 試験一週間前の心構え

    二週間前の風邪がぶり返してきたようで(夏バテ? - 50代からの司法試験)、鼻がズルズルしています。本当ならばこの数週間は最後の追い込みになるはずでしたが、ほぼほぼ静養に費やし体力回復に充てる羽目になりました。 とはいえ、健康体でないと2日間の試験に耐えられませんし、周りの受験生にも迷惑をかけてしまいます。なので、まずは焦らず無理せず元気になることを最優先にしようと思います。 そして最後の一週間の過ごし方です。 重要なのは、試験当日に平常心で挑むこと。楽観せず、気負いもせずに臨むためにこの一週間なにができるでしょうか。 まず勉強時間ですが、いつものルーティーンどおりにこなすことでしょうか。焦り…

  • 資産(2023年8月末現在)

    株価がよくわからない動きをしていますが、安定(?)の円安でなんとか評価益が出ています。 生活資金: 資産総額は前月末対比100.3%でした。日本株の評価額は微増でしたが外国株はやや増というところです。リバランスはなし。 日本株ファンド 4.66%外国株ファンド40.25%ノーリスク(日本国債、預金)55.09% 年金(iDeCo): 資産総額は前月末対比100.63%でした。こちらは日本株は微減、外国株は微増となっています。リバランスはなし。 日本株ファンド 5.57%外国株ファンド45.39%ノーリスク(DC定期)49.04% 購入: 今月はPontaポイントが貯まらなかったので買えませんで…

  • 勉強法(2023年8月末現在)

    最後の一週間に静養する羽目になり(夏バテ? - 50代からの司法試験)想定していた通りには進まなかったところもありますが、論文試験対策に全精力を注ぎました。 過去問 時間内(1問70分、実務科目のみ90分)に答案を仕上げる訓練です。実際に答案を書く訓練もしています。あと一周まわしたかったところですが、間に合いそうもありません。 アガルート重問講座 過去問のノルマが終わった後の時間に記憶確認を兼ねて問題を解いています。想像以上に覚えてないものですね・・・ 個別指導 引き続き行っています。お高いのですが、このタイミングでは背に腹は変えられないので、週一度お願いしています。 過去問を一問30分程度で…

  • 夏バテ?

    やってしまいました。先週突然の発熱。38度の熱が続き、2日ほど寝込んでしまいました。 医者に行きましたが幸いにもコロナではなく、夏バテか何かで免疫力が落ちたところで夏風邪ひいたのでしょう、とのこと。 とはいえ、熱が下がりきるまでさらに数日かかり、机に向かってもボーッとしてしまうので、ほぼ一週間勉強できませんでした。残り数週間というところで不覚です。 気力もないので布団で横になるしかないのですが、何もできないのに気がはやって焦るんですよね。焦っても勉強できるわけじゃないのに。 で、頭が回らないなりに自分の中で整理してみました。 まずは、できることをできる範囲でやるしかないでしょう、と。予定してい…

  • 短答試験結果通知が届きました

    今日郵便で届きました。ネットで見る限り、今日届いた人が多そうですね。 伊藤塾の採点サービス(当初のバージョン)では194点でしたが、蓋を開けると196点になっていました。まさかの刑訴30点満点です。 legalshu.hatenablog.com とはいえ、この結果に再現性があるわけではなく、たまたまだったに過ぎないことは自分が一番知っています。 順位は396位でした。 そして気になる論文試験会場は去年と同じ五反田TOC! あれ、TOCは建て替えで去年までの使用と聞いていた気がするのですが・・・まあいいか。地下に気になる飲食店がいくつかあるので、今年のランチはおにぎり持参ではなくレストランで味…

  • ポケモンスリープ

    ここ数週間、ポケモンスリープで睡眠時間管理をしています。 www.pokemonsleep.net 睡眠管理に関心はあったのですが実行せずにいたところに流行り物がでたので手を出したという感じです。 毎日愚直にデータを取り、「睡眠時間が短かったな」「思ったより眠りが浅かったな」と一喜一憂しています。 とはいえ枕の横にスマホを置いて寝るだけなけなので、実際の睡眠時間や眠りの深さというデータにどれだけ信憑性があるのか疑問ではあります。 横になった途端にぐっすり寝た気がするのにデータ上では寝入りまで1時間くらいかかっていたり、眠りが浅くなる要因とされている飲酒後の睡眠でも深い眠りを指す「ぐっすり寝」が…

  • 論文試験のシミュレーション

    論文模試は受けないことにしています。論文の結果は質問次第採点者次第というところが大きい(と思う)ので、1回受けたところで全体の中での立ち位置がわかるとは思えないんですよね。 その代わりといってはなんですが、本番の時間通りのシミュレーションをしようと思い、母校の図書館に通って全10科目の論文問題を一通り解いてみました。 わかったこと: 短答と同じですが、炎天下の中を会場に行くだけで体力が消耗するし汗だくになり、すぐに試験に挑む態勢にはなれない。早めに到着するようにしたほうがいいかも。 これも短答と同じですが、暑くて水をがぶ飲みしてしまうので問題を解いている間にトイレに行きたくなる。特に二日目は試…

  • お盆の予定

    全国の家庭持ち予備試験受験生の皆さんに聞きたいのですが、お盆はどう過ごすのでしょうか。 いうまでもなく論文試験まであと一月、寸暇を惜しんで勉強するべきではありますが、家庭円満とどう折り合いをつけるか、という問題です。 いろんな事情があって試験時期を変更したのでしょうが、試験の間にお盆があるのは家庭持ちには辛くないですか? この点は改悪だと思います。とはいえ、去年までだと短答試験直前がゴールデンウィークだったわけで、家族サービスに支障が出る点はどっちもどっちですが。 我が家の場合、今年は妻の実家に行く予定です。遠距離なので泊まり確定、しかも「たまにしか行けないから」ということで2泊の予定です。 …

  • 短答試験結果発表

    今日の5時に結果発表でした。 https://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00164.html おそるおそる見てみると・・・合格でした! 受験者13,372人の中の2,685人になんとか滑り込みました。9月の試験まで悔いを残さないよう勉強してくだけです。 詳細な結果と論文試験の案内は後日郵便で送られてきますが、伊藤塾の採点が合ってるならば194点で上位3.92%。一般教養で点を稼いだおかげではありますが、自分でも上出来すぎる成績です。常識人でよかった。 一般教養でいうと、60点満点の人がいるんですね。すごい。人文・社会・自然・英語のすべてに…

  • 資産(2023年7月末現在)

    先週金曜日の日銀政策修正でマーケットがどう反応するかと思いましたが、意外にも(?)株価も為替も安定してましたね。月末締めで計算しているので土日はドキドキでした。 ちなみに、先月は短答試験の追い込みで手一杯だったのですが、現実逃避のために休憩時間のたびにマーケット情報を見ていたのは内緒です。 生活資金: 資産総額は前月末対比102.3%でした。6月末の結果を受けて7月にリバランスしてノーリスク資産を増やしました。その影響で日本株の評価額は微増、外国株は評価額が微減となりました。 日本株ファンド 4.65%外国株ファンド39.74%ノーリスク(日本国債、預金)55.61% 年金(iDeCo): 資…

  • 勉強法(2023年7月末現在)

    ちょっと早いですが、今月の振り返りです。 短答試験前 1日1問は論文答案を書くようにしていました。それ以外はずっと辰巳の肢別アプリで1周目で正解できなかったor正答を選ぶロジックがあやふやだった問を繰り返し解いていました。 とはいえ勉強は14日(金)までで土曜日は勉強せず脳のリフレッシュに充て、日曜の試験に臨みました。 短答試験後 試験翌日は静養し、その次の日からは論文対策です。基本的には過去問を使って、時間内(1問70分、実務科目のみ90分)に答案を仕上げる訓練をしています。 判例や適当な条文が思い出せなくても、白紙答案にしないようでっちあげでいいので何かを書く、ということの練習にもなります…

  • あしなが育英会

    サラリーマン時代、ボーナスが出るとその一部(ささやかな額ですが)をあしなが育英会に寄付してきました。30代後半から始めたので、10年以上は続けてきたことになります。 ashinaga.org 安月給の身でしたが、なんとか家族も食べさせていける程度には収入が安定し、私自身の奨学金返済も終わり、少し生活に余裕が出てきた頃でした。そんなときに突然、大人の嗜みとして何か社会貢献がしたくなったのです。 社会貢献というと幅広いですが、私の場合、次の世代の人たちに何かを残したくなりました。安月給なので資産は残せません。しかし教育さえあれば資産形成ができるきっかけにはなるだろう。そこから、教育の機会に恵まれな…

  • 伊藤塾 2023年予備試験短答式試験自動採点サービス

    ブログやらTwitterで公開している人が多いので、恥ずかしながら私もアップしてみます。伊藤塾が行なっている採点サービスです。 2023年予備試験短答式試験 解答速報・自動採点サービスのご案内 伊藤塾 例年の合格ラインが160点前後ですので、我ながら「おー、すごい!」と思ったのですが、他の人の結果を見ると200点越えが結構いるんですよね。今年はかなり合格ラインが上がるのでしょうか。 昨年と同じく法律科目で及ばないところをなんとか一般教養でごまかした感がありますが、それにしても42点は上出来です。一部では短歌問題がマニアックすぎると評判になっていますが、私は一瞥しただけで諦めて解こうとも思い…

  • 短答試験雑感(2023年版)

    短答試験終了しました。来年に向けての備忘録も兼ねての雑感です。 到着時間 集合時間が8:45、着席時間が9:15ですので、9:15までに会場に到着していればいいはずですが、8:45には会場に着くようにしました。暑くて到着した後に水をがぶ飲みするせいで試験途中にトイレに行きたくなる、ということが模試の時にあったので、そうならないよう早めに着いてがぶ飲みして暑くなった体のクールダウンも済ませ、かつ着席時間までにはトイレも終わらせ不意の尿意に襲われないよう体を整えるためです。 ポケット六法 休憩時間時の確認用にポケット六法を持っていきました。試験会場ではスマホが使えないためボーッとするしかないため、…

  • 休養

    本当ならば短答試験に向けた追い込みをしなければいけないのでしょうが、この週末は思い切って勉強を休みました。土日2日間勉強しなかったのは久しぶりです。 理由の一つは、脳を休ませたかったからです。感覚的な話になりますが、脳の疲労が蓄積していて一晩寝るだけでは回復が足りず、頭がフル回転できる状態にならないことが続いていました。試験本番に疲労困憊の脳で挑んでは合格できるわけがないので、このタイミングで脳をリフレッシュさせたかったのです。 それに、精神的に焦った状態で勉強してもいいことないので、リラックスして月曜からポシティブな気持ちで勉強に取り組んだほうがいいのではないかとも思いました。 とはいえ、う…

  • 資産(2023年6月末現在)

    6月も東証株価上昇と円安が続いたおかげで、簿価はいい感じになりました。キャッシュが必要となったので今月になったところでいくばくかを現金化しましたが、がっぽり税金取られました。1月に現金化した時は含み損ばかりで税金の心配する必要がなかったことを思うと、隔世の感があります。 とはいえ、あくまで簿価が膨らんだだけなので、こんな時こそ地に足をつけた運用が必要です。 生活資金: 資産総額は前月末対比103.0%でした。日本株、外国株とも評価額が上がりました。特に外国株の占める割合ががリスク許容度を超えましたので、上述の現金化にあわせてリバランスを行いした。以下の割合はあくまで6月末のものです。 日本株フ…

  • 勉強法(2023年6月末現在)

    ほぼほぼ短答対策に振り切った一月でした。 法律7科目 辰巳の肢別アプリ 過去に間違えた問題、偶然正解したけど正解となる論理があやふやだった問題を繰り返し解いています。 しかし、問題読んでマルバツつけて解説を見る。この繰り返しで単調な作業になりがちです。正直言って飽きています。 それに、過去に間違えたくらいですから、どうすれば正解に辿り着けるか頑張っても記憶できない問題が残念ながらあるんですよね。それにクイズのような記憶問題(「XXXできるのは3年間である」→正解は「2年」のような問題)も覚えられません。完璧を目指すのは諦めて、試験当日までに可能な限り知識を積み上げていくことに集中しています。 …

  • 予備試験全国公開短答模試 in伊藤塾

    短答の模試を受けに渋谷にある伊藤塾まで行ってきました。去年の模試で行って以来1年ぶりです。 一年前と比べると桜丘町にも外国人が増えましたね。こんなところを観光するのか? という気がしますが、頑張ってお金を落としてほしいところです。 昭和の雰囲気漂う雑多な立ち呑み居酒屋だった富士屋本店が伊藤塾に行く途中にリニューアルオープンしてましたが、昔と違ってすっかりおしゃれな雰囲気になってました。今回は残念ながら寄れませんでしたが、伊藤塾に通学すると毎日寄れますね。通学講座受けようかな。 そんな話はさておき、模試ですね。 私の中での模試のテーマは、本番と同じ時間割でどう準備し、どう行動するかを最終確認する…

  • 試験会場は早稲田大学です

    今日郵便で受験票が届きました。短答試験の会場は今年は早稲田大学になりました。去年の立教とアクセスはそんなに変わらないか? 前泊の必要はなさそうです。 試験が終わった後どこのラーメン屋に寄ろうか悩みますね。コロナになってから早稲田・高田馬場に行ってないので、街がどう変わったかさっぱりわかりません。 さすがにラーメン食べ歩きできる年齢ではないので厳選した一軒だけにします。試験当日までのモチベーションになりそうですが、調べ過ぎて勉強が疎かになりそう。

  • 日経:司法試験、2026年からパソコン受験に 筆記から転換

    電子版の記事です。 司法試験、2026年からパソコン受験に 筆記から転換 - 日本経済新聞 2026年から予備試験も含めてパソコンでの試験に移行とのこと。本当なら嬉しいですね。もう「字が読めません」と指摘されずにすみます。 しかし、2026年までには合格したいです。

  • コロナ対策(2023年版)

    知り合いがコロナにかかり、一週間会社を休む羽目になったそうです。すっかり下火になったと思っていたのですがしぶといですね。かかっても軽いのですぐ治ると勝手に思っていたのですが、今でも一週間寝込むほどの症状が出るということも驚きです。 そんなわけで私も試験日に寝込むわけにはいかないので、対策を取ることにしました。 去年も試験前はそれなりに対策を取っていたんですね。 legalshu.hatenablog.com 去年はまだマスクが強制(推奨?)されていたので日常生活ではマスクをしていたのですが、5類移行となってからはマスクをすることはほぼほぼありません。マスクなしでの外出を謳歌していました。 暑く…

  • 重要判例解説

    「ここから質問が出るかもしれない」というので日々読んでいます。机に向かって判例を分析する余裕はないので寝る前の読み物として読み進んでいるのですが、不思議なことに(?)すぐ眠くなってしまいます。 令和4年度重要判例解説 ジュリスト臨時増刊 有斐閣 Amazon ニュースで話題になった事件の判例もけっこう出ているんですね。ニュースで取り上げられるのは人権問題か刑事事件が多いので、「どこかで聞いたことあるような」という判例は憲法と刑法に集中しています。当時は「そんな話があるんだ」くらいの意識しかなかったのですが、改めて読むと、そもそも主張が無理筋ではと思えるものもあり、逆に「これ認めてあげないの気の…

  • 試験一月前のメンタル維持

    短答試験まで残り一月あまり。本当ならば煩悩を捨てて無心に短答対策に取り組んでいないといけないはずですが、思うように勉強が捗りません。 何度も繰り返し勉強しても覚えられないものは覚えられませんし、当初の想定ならば答練受ければ常に合格ラインのはずだったのに低得点ばかり。そんな状態での勉強なので苦痛でしかなく、いやいや机に向っているような状態です。 他の受験生は私が悶々としているときも勉強進んでいるんだろうなあ、と思うと焦るばかり。 そんなとき、偶然にもオリンピックアスリートにコーチングをしている人と話す機会があったので、大胆に残り一月のメンタルの持っていき方を教授してもらいました。 曰く、4年間の…

  • 勉強法(2023年5月末現在)

    5月末時点での勉強の進捗です。短答対策がメインではありますが、論文対策として起案は続けてやっています。 法律7科目 辰巳の肢別アプリ 一日の大半は短答対策です。しかし、どの科目もまだ一周目が終わっていません。1科目あたり肢数が1300程度。1問の選択肢が5として260問分。問題数が多い民事系(15問)で換算して約17年分。ちょっと多すぎ? 論文講座(アガルート重要問題習得講座) 3周目に入っています。メインは肢別アプリになりますが、論文用インプットも兼ねて一日数問ですが解くようにしています。 個別指導 ニ週間に一度、一時間です。引き続き行なっています。 起案 一日一起案、一問70分で書きなぐっ…

  • 資産(2023年5月末現在)

    謎の(?)東証株価上昇と円安で一息つけた感じです。来月に大きな出費があるので、それまで株高でいてほしいものです。 生活資産とは別にお小遣いで売り買いしている個別株もいきなり急上昇したので、おかげで夏服が買えました。といっても数万円の利益ですが・・・ 生活資金: 資産総額は前月末対比101.9%でした。日本株、外国株とも評価額が上がりました。相対的にノーリスク資産の割合が下がっているのですが、ポートフォリオの構成を変えるほどの変動はありません。 日本株ファンド 4.79%外国株ファンド43.16%ノーリスク(日本国債、預金)52.06% 年金(iDeCo): 資産総額は前月末対比107.54%で…

  • 一般教養対策(2023年版)

    予備試験の一般教養対策をすべきか、古くて新しい議論です。 昨年は特に対策をせずに(というか、法律科目だけで手一杯でした)受けたところ、奇跡的に30点取ることができ、おかげで短答合格と相成りました。 一般教養科目対策 - 50代からの司法試験 いうまでもなく、昨年130点程度だった法律科目の点を少しでも上げることが至上課題です。それに、どこが出るかわからない一般教養対策は効果的ではありません。時間を費やすべきは法律科目ということになるでしょう。 しかし、出題範囲はそれなりにわかっています。歴史のようにどこ国のどの時代が出るのかわからない科目はラッキー要素が大きいので対策といっても効率的ではありま…

  • 商法:会社法130条と相続

    商法の論点として出てくる問いです。 Aが死亡した後にA所有の甲社株式をBCDが相続した。しかし遺産分割協議が整わないうちにBが甲社株主総会に出席して議決権行使した。Bの議決権行使は適法か? 一般的には会社法106条の問題として論述します。予備校テキストでもそうなっています。 つまり、株式は共同相続人の準共有となるため106条の「共有者は、当該株式についての権利を行使する者一人を定め、株式会社に対し、その者の氏名又は名称を通知しなければ・・・権利を行使することができない」が適用される、そして通知人の決定は民法252条の管理行為に当たることから共同相続人間の多数決で決定することが必要、つまりBCD…

  • 和田秀樹「不老脳」

    日々の勉強で物事が全然記憶できなくて苦しんでいる私ですが、「不老」の「脳」というタイトルに飛びついてしまいました。 現役東大生並みに脳をアップグレードしたいなんて贅沢はいわないですから、せめて10代の頃くらいまでには機能を戻したいと藁にもすがる思いで読みました。 残念なファクトとしては、脳は40代から萎縮し始めるとのこと。老いには逆らえない、ということでしょうか。 ところが意外だったのは、記憶や言語能力を司る側頭葉の機能はさほど衰えないそうです。 ではなぜ私は論文の答案を書いても判例の言い回しが全く思い浮かべられず、論述内容は稚拙なのか。 そこで著者が問題にしているのは前頭葉の衰えです。前頭葉…

  • 本の整理

    先日実家に行って親からプレッシャーをかけられた話をしましたが(親の心配 - 50代からの司法試験)、実家に行った目的は別にもありました。それは実家の本の整理です。 だれも部屋を使っていないことをいいことに私の所蔵本を自分の部屋(2階)で保管していたのですが、ここ数年、1階で生活している親から「襖の開け閉めができなくなってきた。本の重みのせいだ。なんとかしろ」と言われ続けてきました。 中学くらいから買った本が保管されている上に、独立してから買った本もある程度溜まると実家に送っていたので、実家が傾いて(?)しまったようです。 それまでも少しずつ処分して本の総量は増えないよう努力してきたのですが、小…

  • 親の心配

    親の介護が心配、というわけではなく、親に心配をかけさせている、という話です。 試験に向けて追い込みに入らないといけないGWではありますが、大人の義務として実家に行き老親に機嫌伺いしてきました。 のんびりはしてられないので長居はせずに帰ってきたのですが、いる間に親に何度も「司法試験にいつ受かるのか」「勉強しているのか」と言われました。大学受験する高校生じゃないんだからさあ、という感じです。 悪気はないのだと思います。田舎で弁護士なんて無縁の世界で生きてきた老親なりに子供の行く末を案じての言葉だと思います。老境を迎えた親も、この歳になって50過ぎた子供の進路を心配することになるとは思っていなかった…

  • 勉強法(2023年4月末現在)

    4月末時点での勉強の進捗です。 以前の記事(2023年版短答試験対策)でも書きましたが、短答試験まであと2ヶ月強となりましたので、担当対策にシフトしていかないといけません。とはいえ論文対策をおなざりにしては合格はおぼつかないわけで、どうしたものかと悩んでいます。 法律7科目 論文講座(アガルート重要問題習得講座) 3周目に入っています。 論点が適切に抽出できるか、論証の認識は正しいか、の確認を目的としています。重問講座+下の短答アプリが勉強時間の大部分を占めています。 辰巳の肢別アプリ 短答対策です。上述の重問講座で問題を解いた際にその科目の問題を解くこととしていますが、1科目あたり肢数が13…

  • 資産(2023年4月末現在)

    4月の最終営業日が終わったので、少し早いけど計算しました。 ノーリスク資産のうち、メガバンクに入れてあった定期預金を住信SBIに移してしまいました。金利0.002%が0.02%と一気に10倍です。 実はこれまで、万が一普通預金が残高不足になったときの貸越し用としてメガバンクに少しは残していました。しかし、これまで人生50年残高不足になったことがないのだからこれからもないだろうと今更ながら考え方を改め、金利が少しでもいいところに預け直したのです。 3月のSVBとクレディスイスから市場が少し持ち直してきた&まやもやの円安進行で一息つけた状態です。とはいえ相次ぐ物価高ですから得した気分にはなれないの…

  • 2023年版短答試験対策

    今年も伊藤塾の短答答練キットが送られてきました。 7月16日の短答試験まであと3ヶ月を切っています。そろそろ短答対策に重心を移さないといけません。 ではどうするか、という問題。 思えば去年は楽でした。勉強が楽だったという意味ではなく、初めてで何が何だかわからない状況でしたので、短答対策か論文対策かなんてことは考える余裕はなく、気がついたら短答試験だったからです。 今年はそうはいきません。短答合格は必須として目指すわけですが、その先の論文合格を最大の目標として勉強のスケジュールを組んでいかなくてはいけません。現状では論文を忘れて短答に全力を注げるほど論文の力はありません。かといって論文対策メイン…

  • 目標達成シート

    WBCでまた注目されましたが、大谷翔平が高校時代に書いたという目標達成シート。自らの「成し遂げたいこと」を9X9のマスの中心に書き、その周りに「成し遂げたいことを達成するのに必要な要素」を書き、さらに「成し遂げたいことを達成するのに必要な要素」を達成するために実践する「行動目標」を書くものです。 オータニサンが書いたシートはこちら↓ www.sponichi.co.jp このところ精神的にモヤモヤしていたので、改めて自分がやるべきことを整理してみようと思い、先日自分の目標達成シートを作ってみました。 真ん中はもちろん「予備試験合格」です。そのために必要な要素を思い浮かべながら書いていくと、勉強…

  • スランプ

    こんなこと書いてる暇あったら勉強しろよ、と自分で突っ込みたくなりますが・・・ 今週はやけに腑抜け状態です。まず机に向かう気になれません。ようやく席に着いたとしても、問題を解く気力が湧きません。なんとか答練の問題を解いても答案作成への執着が起きず、あっさりと「まあこんなもんでいいだろ」と答案をまとめてしまい、当たり前のように提起すべき論点を落としています。インプットの勉強をしていても途中で気が散ってついスマホを見てしまいます。こんな状態で勉強しても頭に入ってくるはずもありません。 どうもスランプに突入してしまったようです。 原因を考えたのですが、体力的な疲労もあるのでしょうが、それ以上に脳と精神…

  • 憲法が苦手

    憲法が苦手です。 答練や過去問を解くと、「あ、あの判例が問われてるんだな」とはわかります。判例の結論もわかります。でも、判例の論旨がうる覚えで、答案でうまく表現できません。 そして添削結果を見ると「判例の表現を意識して論述しましょう」と書かれます。もしくは「判例と同じ判断基準で論証しましょう」と書かれます。 それは自分でもわかっています。でも、今の能力ではできないのです。 論文試験まで半年もないのにこの状態です。さすがに落ち込みます。 そんな時に個別指導の先生に言われました。「憲法は難しいです。勉強結果が成績に表れるとは限りません。成績が悪くても気にする必要はありません」 その心はこういうこと…

  • 字が汚い

    恥かしい話ですが、昔から私は字を書くのが上手ではなく、むしろ字が汚いといったほうがいいくらいです。社会人になりたての頃、「お前の字はお客様に見せられない」と上司に言われて日ペンの美子ちゃんのペン習字を強制的に受けさせられたくらいです(続きませんでしたが)。 とはいえ業務用文書を手書きで作成することもなくなりン十年、字を書くのは年賀状くらいになっていたので自分の悪筆を放っておいたのですが、司法試験を目指して答案をペンで書くことになり、いまさらながら困っています。 どれくらい字が汚いかというと、ペン習字の手本が10だとすると私が丁寧に書いた字で3くらい、論文の答案で時間がなくて慌てて書いた状態で1…

  • 勉強法(2023年3月末現在)

    3月末時点での勉強の進捗です。 択一まであと3ヶ月、論文まで5ヶ月。想定通りの上昇曲線に乗れていない焦りと、そうはいっても1年前と比べれば段違いにレベルが上がっているという安心感の間でブレブレの精神状態です。 法律7科目 論文講座(アガルート重要問題習得講座) 3周目に入っています。 本当は典型論点は一字一句記憶する必要があるのでしょうが、記憶は断念しました。 そのかわり、問題を解く際には趣旨を理解するように努めています。文章が記憶になければ何も書けませんが、趣旨が頭のどこかに残っていればそこからたどたどしくても文章にまとめることができるだろうという思惑です。 過去問 まずは15分程度で答案構…

  • 資産(2023年3月末現在)

    SVBとクレディスイスにやられましたね。来月に大口で換金しないといけない支払いがあるので、数週間のうちには相場が元に戻ってくれるといいのですが。ついでに決済の瞬間にドルが200円くらいになってくれると嬉しい。 生活資金: 資産総額は前月末対比99.5%でした。日本株は若干評価額が上がっていますが、外国株はボロボロです。私の記録だとこの一月で4円くらい円高になっています。ポートフォリオの構成はさほど変わりません。 日本株ファンド 4.54%外国株ファンド41.17%ノーリスク(日本国債、預金)54.28% 年金(iDeCo): 資産総額は前月末対比99.9%でした。こちらも日本株は若干評価額が上…

  • アガルート重問講座添削オプションとセブンイレブン

    アガルート重問講座の添削オプションを提出するには、作成した答案をスキャンしてウェブ上の専用ページからアップロードする必要があります。約2週間後に添削結果がこのページにアップされているので、それをダウンロードして確認します。 最初は我が家の複合機でスキャンしていたのですが、10年以上前の機種で、かつここ数年はほぼほぼ利用していなかったため、ちょっと使っただけであえなく壊れてしまいました。 複合機はけっこう場所をとるし、いまどき印刷もしないので新たに購入する必要性もさほど感じないことから、買い替えは断念して他の方法でスキャンすることとしました。 最初はiPhoneでスキャンして提出しようと思ったの…

  • 米国株を買った結果

    恥ずかしい話ですが、なにかの教訓になればと思い記しておきます。 生活費の運用はインデックスファンドで行っているのですが、それとは別にお小遣い程度のお金で細々と個別株に投資しています。これは趣味の投資ですので利益の目標や使い道は特に考えておらず、四季報を読む勉強のために行なっているようなものです。 基本は日本株ですが、若干米国株も持っています。が、突然米国株の銘柄を増やそうと思い立ったのです。理由ですが、 日本株の将来に悲観的で外国株ファンドが多いのだから個別株も海外株を増やしちゃえ 短期のトレードは想定していないので配当がより多くもらえる米国株の方がいいかも というノリです。 とはいえ米国株で…

  • 有斐閣ストゥディア「倒産法」

    今年も昨年に続き選択科目は倒産法にしました。 去年の反省を生かし、今の時期から過去問を解いて準備を始めています。しかし、いつになっても答案のレベルが上がらない(自己採点ですが)。条文の場所はあらかたわかっているはずだし、解説を聞けば「あー、知ってます!」となるのですが、それが答案に反映できない。 なので、一度基本に立ち返り、一から自分の知識を見直そうと思い、入門書を読むこととしました。 本当は「マンガで読む倒産法」とか「小学生レベルからやり直す倒産法」がよかったのですがそんな都合のいい本があるわけありません。そこで、学部生を対象にしている有斐閣ストゥディアの「倒産法」にしました。1日1時間くら…

  • 条文の素読

    条文の素読。文字通り法律の条文をそのまま読む勉強法。 去年は私はこれをしませんでした。やらなかった、ではなく、できなかった。とてもじゃないですが基本的な勉強で手一杯で素読まで手が出なかったのです。 いつもお世話になっているアガルートの記事によると、 まずはじめに覚えておいて欲しいことは、素読は過去問演習ほど重要ではないということです。 条文を素読する目的は、条文知識を増やして得点のチャンスを増やすことにあります 試験直前の勉強方法として活用するべきです。 とのことです。 www.agaroot.jp とはいえ、やったことがないのでは効果があるのかどうかもわかりません。 そんなわけで、今日30分…

  • サカナクション「新宝島」

    先に言うと、サカナクションのファンというほどのものではありません。特にCDを買うこともなく、アルバムが出ればSpotifyで聴く程度です。 でも、辛いことがあると「新宝島」のビデオを観て笑います。 www.youtube.com もう一つ辛いことがあると観るビデオはフレディー・マーキュリーの「I was born to love you」なので、私のセンスがわかってもらえると思います。 で、ビデオのインパクトが強烈すぎて、いままで歌詞はさほど頭には入っていませんでした。 それが、ふと頭に入るようになったのです。いまさらかもしれませんが。 本当はラブソングなんですかね。「君」という言葉が出てきま…

  • 今日の誓い

    先日ある人と話したときに得たヒントです。勉強がうまく進まずストレスを感じている自分へのメッセージとして残しておきます。うまくいきますように。 勉強できる環境にいることを楽しむ わからないことを楽しむ プレッシャーをかけて自分を追い込む でも自分を追い詰めない 自分が飽きないよう勉強法を工夫する 一つずつの勉強にテーマを見つける 自分を褒める 成功(合格)する自分をイメージする でもゴールが遠過ぎて疲れるので手短な目標を見つけて目指す ハード・デイズ・ナイト アーティスト:ザ・ビートルズ ユニバーサル ミュージック (e) Amazon

  • 予備試験願書提出

    3月6日(月)から郵送での願書受付が始まりましたので、早々に提出しました。 去年も受けていて受験者IDが付与されているので今年は住民票提出の必要はなく、願書1枚だけの提出でした。その願書を申し込み書類一式の中に同封されている角2封筒に折らずに入れて書留で送ります。紙1枚だけなのにあえて折らずに大きい封筒で送るので封筒はペラペラしていて安定感がないのですが、そういうルールなので仕方ないですね。これを書留で送りました。 日本郵便のサイトで追跡してみると、郵送翌日には無事に届いているようです。ホッ。 今年も受験料は17500円。これを収入印紙で送ります。郵便局で買いました。当たり前かもしれませんが、…

  • 勉強法(2023年2月末現在)

    2月末時点での勉強の進捗です。 論文講座(アガルート重要問題習得講座) 全科目2周目完了です。 当初の理想では2周目が終わる頃には、 回答例通りの答案構成を作れる(適切な論点を挙げる) 論証パターンを覚える ができるはずでしたが、全然ダメでした。とてもじゃないですが覚えられません。 個別指導 ニ週間に一度、一時間です。引き続き行なっています。 過去問を事前に解き、ダメ出しを受けています。答案の書き方、足りていない点を指摘してもらい、それを踏まえて起案の勉強にて指摘された箇所を意識して答案を書いて身体で覚える、という流れになっています。 起案 一日一起案、一問70分で書きなぐっていく訓練です。な…

  • 資産(2023年2月末現在)

    2月もよくわからない相場の動きでしたが、じわじわと上がってはきており、昨年末に底だった評価額はなんとか回復してきました。 生活資金: 資産総額は前月末対比104.9%でした。日本株、外国株とも評価額は上がりましたが、ポートフォリオの構成はさほど変わりません。 日本株ファンド 4.44%外国株ファンド41.13%ノーリスク(日本国債、預金)54.43% 年金(iDeCo): 日本株海外株共に評価額は前月末から上がりましたが、こちらもポートフォリオの範囲内の比率は保てているのでリバランスはなしです。資産総額は前月末対比101.26%でした。 日本株ファンド 5.10%外国株ファンド46.45%ノー…

  • 午後の運動

    一日勉強できる日は、午前中はまだ調子がいいのですが、午後になると字が頭に入らなくなり、夕方には朦朧としてノルマをこなすだけになってしまいます。そうなると、「また勉強しなきゃいけないのか・・・」とネガティブなことを考えながら勉強を続けることになり、いい循環とはいえない状況になっていました。 これは集中力が続かないからだと考えていたのですが、ある日ある人にこうアドバイスを受けました。「勉強を続けていて脳に血がたまるからボーっとしちゃうんですよ。血流変えて脳の血を身体中に戻して血の巡りを良くしなきゃだめですよ」 医学的根拠はわかりません。でも一理あるような気がしました。確かに一日中ずっと座っているだ…

  • 東京地裁の公示送達

    予備試験願書をもらいに霞ヶ関まで行ってきました。 地下鉄の出口を間違えて東京地裁の前に出てしまったので地裁の横をぐるっと回って法務省まで向かうことにしたのですが、途中で裁判所の掲示板を見かけました。あまり人が歩いていない通りにポツンと置いてありました。 役所の掲示板というと入札案内がポツポツとあって、あとは出来栄えがビミョーなPRポスターと相場は決まっているのですが、裁判所では何やら紙がびっしりと貼ってあります。よくみたら件名に「公示送達」と書いてありました。 掲示板は一つでなく、道路沿いだけでなく写真のように道路から凹のような形状で入れるようになっている場所の両面にもあり、紙がびっしり貼って…

  • 試験勉強と視力

    健康診断を受けてきました。1年間ずっと座りっきりで甘いものばかり食べてきた割には数値に大きな動きはなく、ほぼ昨年の状態をキープできていました。まずはほっとしました。 しかし、視力だけは別です。この一年で劇的に視力が低下しました。思いつく要因は一つだけ、試験勉強です。 サラリーマン時代も一日中PCを見て仕事をしていたので目を酷使していました。しかし、試験勉強になるとPCの画面よりも細かい字の六法や法律書を見続けることになります。できるだけ手元は明るくしているつもりでしたが、目への影響は大きかったのかもしれません。 年相応にアレで近くのものが見づらいため、試験勉強中は手元が見やすいメガネをかけてい…

  • あせらずに、少しずつ勉強していくということ

    残念ながら豆腐メンタルの持ち主のため、何かあるとすぐに弱気になってしまいます。 ここ数日も勉強が思うように捗らず実力が上がっているとも実感できない状態で焦っていました。そんな時に知人と会い、「このままじゃ今年も合格する気がしない」と泣き言をつい漏らしてしまいました。 そうしたらその知人が聞いてきました。「完全にマスターするのが100だとしたら今はどのくらい?」 私「せいぜい20〜30かなあ」 知人「試験が9月としてあと7ヶ月。一月に10ずつ上げていけば試験のときには90か100。それなら受かるでしょ。今はまだ焦る時期ではない」 なるほど。金言です。今の時点で合格レベルになくても徐々にレベルを上…

  • 民訴:婚姻届の押印と二段の推定

    先日役所に行った時に不思議な注意書きを見つけました。曰く、「婚姻届への押印は不要ですが、これまでの慣習と当事者の意向を考慮して任意の押印も認めます」 最初は、「今はハンコ廃止の方向だから届出もハンコなしでいいのか」と思ったのですが、その後じわじわと「任意の押印って何?」との疑問が湧いてきました。 形式的には押印は不要、でも勝手に押す分には文句は言いません。つまり、押印に法律的な意味はない、ということでしょうか。 何年も前から住民票の申請(住民基本台帳法)にはハンコは不要でしたが、戸籍謄本や届出(戸籍法)ではなぜかハンコが必要となっていました。そんな石頭の戸籍法関連の届出でですらハンコ不要となっ…

  • 正確に覚えるということ

    個別指導では事前に書いた答案を先生に添削してもらいコメントをいただきます。基本的にはボコボコにされているのですが、答案によっては「内容は理解できていると思います」と誉められます。しかし、続けて言われるのが、「判例や規範の言い回しは正確に書いてください。そこが合格になるかどうかの分かれ目です」ということです。 「正確に」・・・と言われても、これがなかなか難しい。 私は元々、ザクッととした物事の理解は得意なほうでした。サラリーマン人生はこのザクッとした理解で乗り切ったようなものです。限られた時間内で無限に起きる事象を理解して上司に説明できるようにするため、細かいところはさておき、全体の大きな流れと…

  • 択一アプリ 辰巳の肢別 買い直しました

    昨年は択一対策&スキマ時間勉強用として辰巳の肢別アプリを活用しました。 legalshu.hatenablog.com 今年もそろそろ択一対策をしようと思い、思い切ってアプリ用の問題集データ令和4年版34,800円を買い直しました。 去年はその前に買っていた令和2年版を使っていたので、できれば令和3年、4年の問題だけを追加で購入したかったのですがそのような選択はできず、令和4年までの問題が入った新たな問題集データを買うか、令和2年段階の問題集を今年もアプリで使い令和3年、4年の問題は紙の問題集を買って使う、という選択しかありませんでした。 3万円越えの出費は痛い。でも、以下の通り考えました。 …

  • 民法:内縁の妻

    民法の問題を解いていると、ときどき「内縁の妻」という言葉を目にします。例えば、 同居していた賃貸借契約名義人の内縁の夫が死んだ後に内縁の妻に対する立退請求は認められるか 内縁関係が終了した場合に内縁の妻は財産分与を請求できるか という感じです。 私は昭和の影響がかなり強く残っているので、「内縁」という言葉で、大っぴらに権利を主張できない日陰の身、とか、立場が弱い、とか、「正妻」(これも死語だな)にイビられて追い出される、という連想をしてしまいます。振り返ると、主に「太陽にほえろ」とかのドラマでこれらのイメージが培われた気がします。 それに、これも勝手なイメージですが、ダブルインカムではなく内縁…

  • 資産(2023年1月末現在)

    1月はよくわからないなりに相場が安定していたと認識しています。12月の損失(しかもその時に現金化しなければいけなかった!)をカバーできる程度には復調ではありますが、トータルで利益がでるまでには至ってないかと。まだまだ相場動向を見つつ節約する日々が続きそうです。 生活資金: 資産総額は前月末対比101.2%でした。日本株、外国株とも評価額は上がりましたが、ポートフォリオの構成はさほど変わりません。 日本株ファンド 4.43%外国株ファンド40.29%ノーリスク(日本国債、預金)55.28% 年金(iDeCo): 日本株海外株共に評価額は前月末から上がりましたが、こちらもポートフォリオの範囲内の比…

  • 勉強法(2023年1月末現在)

    1月末時点での勉強の進捗です。 先月までとの大きな違いは、個別指導を始めたことです。また、実務科目と倒産法の勉強も始めました。 論文講座(アガルート重要問題習得講座) ひきつづきですが、 回答例通りの答案構成を作れるか(適切な論点を挙げることができるか)論証パターンを箇条書きではなく実際の試験で書くレベルでの文言を書くことでの理解度チェック を続けています。 科目ごとの進捗度(2周目)ですが、 憲法:68% 行政:完了 民法:71% 商法:78% 民訴:85% 刑法:57% 刑訴:78% 起案 一日一起案、一問70分で書きなぐっていく訓練です。なんとかノルマはこなせている状況です。 論証 空き…

  • みずほ銀行

    資産運用目的ではネット銀行に資金を入れてありますが、生活費にはみずほ銀行を使っています。 長いこと色々な引き落としに使っているので変更するのが面倒という消極的な理由と、優待の条件をクリアしていると近所のイオンにあるイオン銀行ATMの利用手数料が無料だから便利という積極的な理由からです。 みずほの優待プログラムは「みずほマイレージクラブ」というのですが、ATM手数料無料となるハードルが他のメガより低く、かつ他のメガではイオン銀行は対象外というのもみずほを使っている理由です。 で、「みずほマイレージクラブ」もサービス改悪の紆余曲折があるのですが、30万円分の資産商品を積んであればイオン銀行ATM手…

  • 悩みと不眠(2023年版)

    昔から、いろんなことで悩んで寝れなくなりました。 サラリーマンをしていたときは翌日の仕事のことや人間関係で悩み、 仕事を辞めてそんな悩みから解放されたと思ったら、安定収入がなくなり生活していけるのだろうかと悩み、 受験勉強に専念できるようになると、自分は試験に合格できるのだろうかと悩みました。 不思議なことに、こういう悩みは寝ている間に夢の中に出てきて、それで「ハッ!?」と目が覚めてしまうんです。そして悶々としたまま布団の中で過ごす。 今は、前日に勉強した用語の定義や論証パターンがすらすらと出てこなくて焦る、という夢を見て目が覚めます。要は、こだわって勉強しようと思っているディテールの部分が自…

  • 実務基礎科目と選択科目はいつから始めるべきか

    予備試験の論文試験(9月)で受けなければいけない民事・刑事の実務基礎科目と選択科目(倒産法)。去年は法律基本7科目で手一杯で、択一試験が終わってからようやく手をつけられ、実質1ヶ月半しか勉強期間がありませんでした。結果はもちろんボロボロ。両方ともF評価となりました。 この反省を活かし、今年は1月から勉強を始めることになりました。両科目とも去年経験ありということで講義を聞くことは割愛して、過去問を解くようにしました。とはいえ法律基本科目中心なので、週に1〜数問が限界です。実務基礎科目については択一用の細かい知識も身につけられるのでシナジーがありそうです。 で、いつから勉強を始めるのがいいんでしょ…

  • 細野祐二「会計と犯罪」

    2019年出版です。 この本を偶然手に取るまで忘れていたのですが、20年ほど前に「キャッツ」という会社の粉飾決算を指南したとして公認会計士が逮捕されていました。著者の細野氏がその会計士です。 当時は、その後に起きるライブドア事件等公認会計士が逮捕起訴される事件が続いたので、「会計士にも悪い奴がいるんだな」程度にしか思っていなかったのですが、氏によるとキャッツ粉飾事件は正当な業務活動であったはずなのに検察のシナリオ通りに有罪にされてしまったとのことです。そのためか、内容は全体的に検察(の体質)批判のトーンで書かれています。 今は不正会計を見つける会計分析を業としながら、キャッツ粉飾事件の再審を目…

  • 個別指導受けました

    昨年からの懸念だった個別指導、いろんなツテをたどり、弁護士先生にお願いすることになりました。 しかし、高い。弁護士の時間を拘束するのだから仕方ないのですが、万円単位の支払いはかなり家計に影響します。生活費を節約し、ある程度は蓄えを切り崩すことで論文試験を行う9月までの資金を捻出しましたが、それでも2週間ごと、一回1時間が限界でした。 事前に答案を送り、それにつき先生がフィードバックしてくれます。貴重な1時間ですから無駄な時間はなく一語一句を心して聴かないといけないのですが、けちょんけちょんに言われるので泣きたくなります。 これは先生が悪いのではなく、私の出来が悪いところを指摘してくれているだけ…

  • 小説で読む民事訴訟法

    論文問題で起案して、採点結果が返ってくるようになりました。なかなか合格点が取れなくて落ち込みそうですが、中でも特にひどいのが民事訴訟法。50点満点で5点とか9点とか取ってます。一年勉強してもこの程度です。から笑いするしかありません。ははは。 コメント曰く、「基本的な概念の理解が不十分」「論点の整理ができていない」などなど。要は基本が全くできていないということです。 とはいえ手をこまねいているわけにいかないので、なんとか民訴の理解を深めようと、古い本ではありますが「小説で読む民事訴訟法」を購入しました。アガルート総合講義でも工藤先生が「初心者におすすめ」と言っていたこともあり、一からやり直す教材…

  • AFP

    実は私、ファイナンシャルプランナー2級を持っていました。正確には2級FP技能検定合格です。約10年前に自己啓発でなんとか取得できたのですが、仕事で活用することはなく、それっきり放っておいたのです。 試験勉強に専念するようになりお金を使うばっかりで資産形成にはまったく縁がなくなったことから知識が錆び付くことが心配となったため、前々から気になっていたAFP(Affiliated Financial Planner)研修を受けることにしたのです。研修を受けることで知識を思い出せるでしょうし、AFP資格登録をすれば年会費12,000円はかかりますが毎月冊子が送られたり研修機会が提供されるので、随時知識…

  • 脱デジタル化

    昨年、親族の不幸があり考えさせられたことです。 お薬手帳 親族が倒れ病院に搬送されるときに持病の有無を聞かれました。「そういえば高血圧の薬は飲んでいたような・・・」「肝臓悪いんじゃなかったっけ?」「いや、腎臓だよ」とみんないい加減です。誰かがお薬手帳を見つけたので処方されている薬がわかったのでその場はなんとかなりました。 で、自分のことを考えてみました。お薬手帳はアプリにしています。自分では当然飲んでいる薬は認識していますし、投薬の履歴はアプリを見ればわかります。 しかし、意識不明で倒れたときに誰が確認してくれるでしょう。昏睡している私の顔でFace IDによりロック解除? そんな事態を想定す…

  • 勉強法(2022年12月末現在)

    12月末時点での勉強の進捗です。 11月末の結果報告のコピペのようですが、12月もアガルート重問講座2周目での答案構成及び論証チェック、それに起案を粛々と続けてきました。 論文講座(アガルート重要問題習得講座) 回答例通りの答案構成を作れるか(適切な論点を挙げることができるか) 論証パターンを箇条書きではなく実際の試験で書くレベルでの文言を書くことでの理解度チェック 科目ごとの進捗度ですが、 憲法:49% 行政:71% 民法:51% 商法:57% 民訴:60% 刑法:44% 刑訴:56% 予定では1月末までに2周目完了でしたので、12月末時点では各科目とも66%は終わらせておきたかったのですが…

  • 資産(2022年12月末現在)

    12月20日の日銀金融政策決定会合での利上げ容認(黒田総裁は否定していますが市場の受け止め方は利上げですよね)による株安円高で資産があっという間に目減しました。年内の回復を期待していたのですがそうはならず、年末での時価で評価すると惨憺たる成績です。 運が悪いことに、大口の支出があるのでファンドを売って現金を作らないといけないタイミングでこのダブルショックです。しばらくは節約生活になりそうです。 生活資金: 資産総額は前月末対比96.9%でした。日本株、外国株とも評価額は下がりました。とはいえポートフォリオ自体は適正範囲内ですので、各ファンドや定期預金をバランスよく切り崩して支出用資金を作るつも…

  • 【2022年の振り返り】試験勉強編

    今年一年をまとめると、 望外の短答試験合格 論文試験の世界にいくことで初めて知った己の不甲斐なさ ということでしょうか。 試験が終わったところで一度振り返っていますが、今見ても「そのとおり」と思うところは多いです。 試験結果 自分でもまさかと思っていた短答試験合格ですが、点数でいうと法律科目では130点台。一般教養で30点取れたので合格しましたが、実力での合格とはとてもいえません。 5月の時点ではアガルートの基本講座は終わっていなく、辰巳のアプリで付け焼き刃的に勉強したのが功を奏しただけで、来年も同じように合格できるかというと、楽観視はしないほうがいいです。 そんな状況から2ヶ月での論文試験。…

  • 【2022年振り返り】生活・仕事編

    去年と今年で一番大きく変わったのは、出勤しないということです。朝起きてそのまま机に向かい勉強し、午後も勉強し、夜になる。一日全て勉強に充てられる日ですとこんなスケジュールになります。 その影響で、明らかに運動不足になりました。出勤してオフィスを歩くだけでも結構な運動になっていたんですね。 運動不足解消のため、朝に腹筋、腕立て伏せ程度ですがエクササイズをしています。この程度ではお腹の膨らみはとめられず、去年まで着れていたスーツが着れなくなりました。 夏までは近所の公営プールで泳ぐこともしていたのですが、気がつけば通わなくなっており、今では寒くて行く気になりません。 人にはジム通いを勧められている…

  • 【2022年振り返り】お金編

    収入・投資 サラリーマンを辞めて司法試験の勉強を目指した時には、自営業で少しでも収入を得て生活費として使い、不足分は資産を切り崩すという算段でいました。 しかし、短答試験に奇跡的に受かったことで受験勉強に専念することとなり、収入を得る道を断ちました。 legalshu.hatenablog.com 一方の資産運用です。昨年末時点では、日本株外国株も順調に上がっており、多少の波はあっても基本的には上がり相場。切り崩すこととなっても資産減少は最小限度に食い止めることができるのではないか、あわよくば資産を使っても増加していくのではないか、と考えていました。しかしこれが楽観的な見通しに過ぎなかったのは…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しゅういちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しゅういちさん
ブログタイトル
50代からの司法試験
フォロー
50代からの司法試験

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用