chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しゅういち
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/16

arrow_drop_down
  • みずほ銀行

    資産運用目的ではネット銀行に資金を入れてありますが、生活費にはみずほ銀行を使っています。 長いこと色々な引き落としに使っているので変更するのが面倒という消極的な理由と、優待の条件をクリアしていると近所のイオンにあるイオン銀行ATMの利用手数料が無料だから便利という積極的な理由からです。 みずほの優待プログラムは「みずほマイレージクラブ」というのですが、ATM手数料無料となるハードルが他のメガより低く、かつ他のメガではイオン銀行は対象外というのもみずほを使っている理由です。 で、「みずほマイレージクラブ」もサービス改悪の紆余曲折があるのですが、30万円分の資産商品を積んであればイオン銀行ATM手…

  • 悩みと不眠(2023年版)

    昔から、いろんなことで悩んで寝れなくなりました。 サラリーマンをしていたときは翌日の仕事のことや人間関係で悩み、 仕事を辞めてそんな悩みから解放されたと思ったら、安定収入がなくなり生活していけるのだろうかと悩み、 受験勉強に専念できるようになると、自分は試験に合格できるのだろうかと悩みました。 不思議なことに、こういう悩みは寝ている間に夢の中に出てきて、それで「ハッ!?」と目が覚めてしまうんです。そして悶々としたまま布団の中で過ごす。 今は、前日に勉強した用語の定義や論証パターンがすらすらと出てこなくて焦る、という夢を見て目が覚めます。要は、こだわって勉強しようと思っているディテールの部分が自…

  • 実務基礎科目と選択科目はいつから始めるべきか

    予備試験の論文試験(9月)で受けなければいけない民事・刑事の実務基礎科目と選択科目(倒産法)。去年は法律基本7科目で手一杯で、択一試験が終わってからようやく手をつけられ、実質1ヶ月半しか勉強期間がありませんでした。結果はもちろんボロボロ。両方ともF評価となりました。 この反省を活かし、今年は1月から勉強を始めることになりました。両科目とも去年経験ありということで講義を聞くことは割愛して、過去問を解くようにしました。とはいえ法律基本科目中心なので、週に1〜数問が限界です。実務基礎科目については択一用の細かい知識も身につけられるのでシナジーがありそうです。 で、いつから勉強を始めるのがいいんでしょ…

  • 細野祐二「会計と犯罪」

    2019年出版です。 この本を偶然手に取るまで忘れていたのですが、20年ほど前に「キャッツ」という会社の粉飾決算を指南したとして公認会計士が逮捕されていました。著者の細野氏がその会計士です。 当時は、その後に起きるライブドア事件等公認会計士が逮捕起訴される事件が続いたので、「会計士にも悪い奴がいるんだな」程度にしか思っていなかったのですが、氏によるとキャッツ粉飾事件は正当な業務活動であったはずなのに検察のシナリオ通りに有罪にされてしまったとのことです。そのためか、内容は全体的に検察(の体質)批判のトーンで書かれています。 今は不正会計を見つける会計分析を業としながら、キャッツ粉飾事件の再審を目…

  • 個別指導受けました

    昨年からの懸念だった個別指導、いろんなツテをたどり、弁護士先生にお願いすることになりました。 しかし、高い。弁護士の時間を拘束するのだから仕方ないのですが、万円単位の支払いはかなり家計に影響します。生活費を節約し、ある程度は蓄えを切り崩すことで論文試験を行う9月までの資金を捻出しましたが、それでも2週間ごと、一回1時間が限界でした。 事前に答案を送り、それにつき先生がフィードバックしてくれます。貴重な1時間ですから無駄な時間はなく一語一句を心して聴かないといけないのですが、けちょんけちょんに言われるので泣きたくなります。 これは先生が悪いのではなく、私の出来が悪いところを指摘してくれているだけ…

  • 小説で読む民事訴訟法

    論文問題で起案して、採点結果が返ってくるようになりました。なかなか合格点が取れなくて落ち込みそうですが、中でも特にひどいのが民事訴訟法。50点満点で5点とか9点とか取ってます。一年勉強してもこの程度です。から笑いするしかありません。ははは。 コメント曰く、「基本的な概念の理解が不十分」「論点の整理ができていない」などなど。要は基本が全くできていないということです。 とはいえ手をこまねいているわけにいかないので、なんとか民訴の理解を深めようと、古い本ではありますが「小説で読む民事訴訟法」を購入しました。アガルート総合講義でも工藤先生が「初心者におすすめ」と言っていたこともあり、一からやり直す教材…

  • AFP

    実は私、ファイナンシャルプランナー2級を持っていました。正確には2級FP技能検定合格です。約10年前に自己啓発でなんとか取得できたのですが、仕事で活用することはなく、それっきり放っておいたのです。 試験勉強に専念するようになりお金を使うばっかりで資産形成にはまったく縁がなくなったことから知識が錆び付くことが心配となったため、前々から気になっていたAFP(Affiliated Financial Planner)研修を受けることにしたのです。研修を受けることで知識を思い出せるでしょうし、AFP資格登録をすれば年会費12,000円はかかりますが毎月冊子が送られたり研修機会が提供されるので、随時知識…

  • 脱デジタル化

    昨年、親族の不幸があり考えさせられたことです。 お薬手帳 親族が倒れ病院に搬送されるときに持病の有無を聞かれました。「そういえば高血圧の薬は飲んでいたような・・・」「肝臓悪いんじゃなかったっけ?」「いや、腎臓だよ」とみんないい加減です。誰かがお薬手帳を見つけたので処方されている薬がわかったのでその場はなんとかなりました。 で、自分のことを考えてみました。お薬手帳はアプリにしています。自分では当然飲んでいる薬は認識していますし、投薬の履歴はアプリを見ればわかります。 しかし、意識不明で倒れたときに誰が確認してくれるでしょう。昏睡している私の顔でFace IDによりロック解除? そんな事態を想定す…

  • 勉強法(2022年12月末現在)

    12月末時点での勉強の進捗です。 11月末の結果報告のコピペのようですが、12月もアガルート重問講座2周目での答案構成及び論証チェック、それに起案を粛々と続けてきました。 論文講座(アガルート重要問題習得講座) 回答例通りの答案構成を作れるか(適切な論点を挙げることができるか) 論証パターンを箇条書きではなく実際の試験で書くレベルでの文言を書くことでの理解度チェック 科目ごとの進捗度ですが、 憲法:49% 行政:71% 民法:51% 商法:57% 民訴:60% 刑法:44% 刑訴:56% 予定では1月末までに2周目完了でしたので、12月末時点では各科目とも66%は終わらせておきたかったのですが…

  • 資産(2022年12月末現在)

    12月20日の日銀金融政策決定会合での利上げ容認(黒田総裁は否定していますが市場の受け止め方は利上げですよね)による株安円高で資産があっという間に目減しました。年内の回復を期待していたのですがそうはならず、年末での時価で評価すると惨憺たる成績です。 運が悪いことに、大口の支出があるのでファンドを売って現金を作らないといけないタイミングでこのダブルショックです。しばらくは節約生活になりそうです。 生活資金: 資産総額は前月末対比96.9%でした。日本株、外国株とも評価額は下がりました。とはいえポートフォリオ自体は適正範囲内ですので、各ファンドや定期預金をバランスよく切り崩して支出用資金を作るつも…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しゅういちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しゅういちさん
ブログタイトル
50代からの司法試験
フォロー
50代からの司法試験

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用