現役時代に良い習慣であったのが、定年退職して歳を重ねるにつけて 悪い習慣になっていくことがある。 年齢と共に「良いと思われていた習慣」も捨てる必要がある。 現役時代、何事にも目標を持ち目的を具現化していくために、 計画的に生活を組み立てていた。 自分の担当の仕事ではないのに...
話の前後をカットして「日本のガンである」という言葉だけを取り出して 批判的に書く報道が常習的に行われていた。 2014年6月、静岡市行った講演会での発言。 「日教組は長年にわたって、自虐史観にもとづく教育をこどもたちに行ってきました。 日教組の強いある県では、教員たちに配る...
政党要件を満たした日本保守党の百田尚樹代表「おめでとう」 以前から、あなたの文章力や発言の内容に惹かれて、文づくりの学習材料にしていました。 しかし、これからは保守党政治家として何をやろうとしているのかに関心を持って観察していこうと考えています。 先ずは、保守党としての国...
友人に誘われて、10月の初めに大分県が進めている 「大友遺跡復元」の様子を見学に隣の大分市に出かけた。 鎌倉・室町時代に繁栄した大友氏の居館跡の広さに驚きながら見て回った。 復元は緒に就いたばかりという感じであったが、 居館跡の庭園はかなり整備されていて当時の姿を連想するこ...
負ける時には、潔く美しく負けるがよい。 今回の石破内閣は負けるために仕組まれた内閣である。 与党政権過半数割れと大きく報道されている。 思い切って過半数を割れば、かえって良い結果が出る。 どのみち単独政権はできないので、だれが党首、 あるいは総裁になっても連立を組まなければ...
倹約して、内職して貯めたへそくりを子供や孫の誕生日に 「これ、バーバーからのプレゼント」といって使うへそくりには、 涙が出ますね。 江戸川柳に「袖の下度重なりて綻びぬ」や「役人の子はにぎにぎが上手」は、 江戸時代の下級武士の裏金作りの定番であった。 現代の裏金作りは手が込ん...
百田尚樹氏の政治姿勢の一端がよく分る意見である。 国会で政党として認められるのは、所属議員数が5人以上か、 直近の国政選挙で得票率が2%以上ある政治団体という決まりがある。 百田氏はこれをまっとうな規則であると認めている。 今回の選挙で、議員が4人以下で得票率が2%以下であ...
百田尚樹氏の「大放言」をこれまでは、 一作家の放言として楽しみに読んでいたが、 日本保守党の党首としての「大放言」となれば、 一作家として読むだけでは収まり切れない問題を抱えている。 その第1が、P92の「ガキと議論をするな」である。 一作家としては問題にならなかった「中学...
縁は不思議なもので、若い時に手にした一冊の本が私の人生を支えている。 高神覚正師の般若心経講義で、しかもその中に引用された俳句一句が 仏教への入り口になり、俳句への入り口になった。 浜までは海女も蓑着る時雨かな 瓢 水 どうせ冬の海に入る海女であるが、わが身を厭うて(...
先日、教え子の1年生議員の「市政報告会」に参加した。 会場が、私の母校の小学校で(今は廃校となり地域のふれあいセンター)、 60年振りに登校した。 小中高大まで、住んでいた家から、歩いて5・6分、走れば3分ほど、 遅刻することもなく欠席することもなく、6年間皆勤した。 60...
政治の世界では、「表紙を替えても何も変わらない」という、 各党首の言葉をよく耳にする。 とんでもない。表紙を替えるだけで、それなりの変化が起こる。 教育界では。、「校長が変われば学校が変わる」という言葉をよく耳にする。 その通りである。そのよい例が、 民間企業出身の東京都杉...
2024年10月11日(金)11時40分、 弁護士の橋下徹氏(55)が見事な牽制球を投じた。 「三つのグループに再編すれば、すっきりする。自民党が割れて、 高市さんグループと日本保守党が合流。 立憲も割れて野田さんグループと石破さんグループが合流。 立憲の左派は共産党と合流...
今、一番分からないのが政治で、二番目が宗教である。 どうせ分からないのであれば、大雑把に選択の方法を考えることにした。 政治も宗教も同じ考えで選択していく。 一政治家のバックにどのような集団がついているのか、を選択の材料にする。 「教育勅語の復活、天皇主権の明治憲法を支持す...
詐欺師と善導師は、紙一重で見分けがつきにくい。 宗教、政治の世界には紙一重の人物や集団が現れる傾向にある。 どこで詐欺師なのか善導師なのかを見分けるかと言えば、 金儲けでやっているか、自分や自分が所属する集団のために 働いているかで見分けることにしている。 とは言うものの簡...
裏金議員の対応は、それでいいのです。 これからがあなたらしさを発揮する出発ですね。 国民の声をバックに、石破哲学を実践すれば、怖れるものは何もない。 自民党が分裂するのならばそれもよし、石破内閣が潰れるのであればそれもよし。 そんな肚のすわったあなたでなければ魅力はありませ...
石破総理が裏金議員を公認すると。いいじゃありませんか。 百年に1度あるかないかの大チャンス。野党にとっても厳しいよ。 これで負ければ、野党の面目丸つぶれ。万年野党に定着ですよ。 石破総理は、どのような条件で裏金議員を公認するのであろうか。 もし落選すれば、即、離党。てなこと...
もう今は昔の話になっていると思うが、 まさか今も続いていることはないだろう。 N労組は、選挙が近づくと「資金カンパ」と言って 確か一人1万円だったと思うを、徴収していた。 この金は、組合員に対しての報告をしなくてよい金であった。 何に使うかは大方理解していたが、せめてどれぐ...
今、与野党を問わず政治家に「プロフエッショナルの魂」を 感じる人が少なくなった。そんな人に出逢うのに苦労する。 明日からでも政治家になれる。アマチュア政治屋集団が 大手を振って国政に携わっている。高いレベルの政治家としての 知識や資質、個性的な技能を持ち国民から尊敬される ...
野田さんが、石破さんにエールを送る中で、がっぷり四つに組んでの 論戦を楽しみにしていると。 野党のそれぞれの党首が石破総裁就任にコメントを発しているが、 野田さんのコメントが気に入りましたね。野田さんの人柄と総理経験の 貫禄からくるのでしょう。 立憲民主党の野田代表 石破...
「ブログリーダー」を活用して、藤 正悟さんをフォローしませんか?
現役時代に良い習慣であったのが、定年退職して歳を重ねるにつけて 悪い習慣になっていくことがある。 年齢と共に「良いと思われていた習慣」も捨てる必要がある。 現役時代、何事にも目標を持ち目的を具現化していくために、 計画的に生活を組み立てていた。 自分の担当の仕事ではないのに...
(藤 正悟訳) 清き流れの杏のかげ 一夜の風に花開き 仄かに色香ただようて 萌え出るさざ波の中 日々空しく老いて行き 年年春は訪れる 樽酒開けて共に語ろう 花の散るのはまかせよう 游春の曲 萬樹江邊杏 万樹(...
以前に買った本を今読み直している。 50代での読みから80代の読みはそれなりに深まっている。 それでも分からないことの方が多い。 7月13日は、 「観念要素の更改」という見出しであるが、 観念要素という言葉が理解しにくい。 辞書的理解は、観念は人が物事に関して抱く主観的な考...
いきなり組閣「ちょっとあんた官邸にきてほしい」 村山富市「首相体験」のすべてを語る インタビュー 辻元清美 辻元「官邸に入られて、いきなり仕事をスタートしたんですか」 村山「いきなり。秘書官が来た。石原官房副長官から手順について話があった。まず組閣だ」 辻元「組閣しなければ...
昭和23年、終戦後の3年目だったかな。東京のほうから転校生が入ってきた。 私が、小学校6年生のときだ。 市立温泉小学校はのんびりと豊かにその日暮をうけいれていた。 終戦後の3年目ということで社会は混乱していたが、町はなぜか何事もなかったように 進行していた。 そう思うの...
昨夜のまゝの乱れ髪 肩まで垂らし 空蝉の 膝を枕に 目を閉じて こんな私 好きですか 香りほのかに薄化粧 女らしさは見えますか 天にお礼を申します 一期一会のあなたです (正悟訳) 子夜歌 二首 宿昔不梳頭 宿昔頭(しゅくせきかしら)を梳(くしけず)らず 絲髭披両肩...
「トンちゃん総理」を一言でいうと、「素直さ・大胆さ・行動力」 を信義が支える男である。 こんな政治家はもう二度と出ないだろう。昭和・平成・令和の「仙人である」 大谷翔平は野球界の仙人である。田中角栄も少しばかり灰汁の強い「仙人である」 現在のところ私が選ぶ三人の「仙人」であ...
米国に対して正面切って「ノー」と言える総理大臣は、田中角栄氏だけであった。 田中政権時代の「関税問題」に対しても日本は米国に「ノー」と言っている。 米国にとっては、田中角栄は、目の上のたん瘤で潰したかったわけである。 本来ならアメリカ国内の問題を日本の問題として資料提供や情...
村山富市「首相体験」のすべてを語る インタビュー 辻元清美 辻元 「・・・総理になられるときには奥さんにご相談なさったんでしょう」 村山 「いやいや、そんな暇ないもの」 辻元 「そんな暇なかったんですか」 村山 「うん、ないよ。総理になってからでないと言えんし。総理になる...
村山富市「首相体験」のすべてを語る インタビュー 「辻元清美」 もう少しわがままして、やりたいことをやればよかった ~それができなかった。それをしなかった~ ところに「トンちゃん」総理の人柄と生き方が出ている。 辻元「村山さんが総理を経験されて、いちばんうれしかった、 総理...
歴代総理の中で、「田中角栄」と「村山富市」のような 庶民派総理はこれからは現れないと思う。 二人に共通する第一は、世襲でなく、苦学して力を付けたということである。 田中総理は今太閤に相応しく、目白の豪邸で暮らし立身出世の手本を示した。 最終的には権力闘争によって潰された。 ...
正悟訳 桃は生き生き豊かに膨らみ 「詩経」桃夭(とうよう)祝婚歌 桃は美しく のびのび 華やかに咲き この娘(こ)ここに嫁げば その家栄える 桃は優しく 生き生き 豊かに膨らみ この娘(こ)ここに嫁げば 子孫にぎわう 桃は強く 逞しく 葉は生い茂り この娘...
れんげ菜の花この世の旅もあと少し 時実新子 やすらかないい旅でありますように 珈琲がもとの味となり旅終わる 前川千津子 家のコーヒーがやすらぐよ、 ただいま 俺をまだ憎むと聞けば安んずる 松本芳味 まだ大丈夫だ、出直そう ...
「お父さん、大変なことになったけど大丈夫?」 村山富市氏が内閣総理大臣に首班指名された日の家族からの第一声であった。 家族はびっくりしたであろう。大分県民もいや全国民もがびっくりした日であった。 大臣の経験もなく、いきなり内閣総理大臣である。家族は相当に心配したであろう。 ...
「日教組」の著者、森口 朗氏が本書を執筆中の2008年(平成20年)に 大分県教育界を舞台にした「贈収賄事件」がニュースになった。 その事について、本書「日教組」の53頁に「情実採用の構造」の 見出しで記事をまとめている。 1 教育委員会と教職員組合(県教祖)による人事につ...
日教組が加入率50%を割ったのは、1985年(昭和60年)である。 あれから40年、2025年(令和7年)の今は、190,869人、教職員の18.8%、 教員だけでは、181,791人の21,6%である。 (文科省資料) 1985年(昭和60年)は、第2次中曽根康弘内閣の時...
久しぶりに教え子がやってきた。10年振りかな。 聞くところによると、日本教職員組合のT支部の役員をしているということで、 明日は別府市で組合の大会があるという。 日教組OBの一員でもあるので、日教組の現状などを興味を持って話し合った。 大分県だけではな...
初めは人が酒を吞み やがては酒が人を吞む だれが言ったか知らねども 吞んで吞まれて旅立とう (正悟訳) 酒人某出扇索書 酒人某(しゅじんぼう)扇を出して書を索(もと)む ...
愛しすぎるは 罪なのか 別れの盃 酔うことなしに 夜のしじまの 抱擁は 君の涙で 心を濡らす (正悟 訳) 贈別 杜牧 別れに贈る 杜 牧(とぼく) 多情却似總無情 多情は却(かえ)って似たり総(す)ベて無情なるに 唯覺罇前笑不成 唯覚ゆ樽を前に笑い...
あくまでも男でありたい蝸牛 慎 也 男も女もない時代、懐かし蝸牛殿 子を生まぬ約束で逢う雪しきり 恵美子 そんな恋もあるんだ、切ないね 女とも久しく逢わぬ薔薇を嗅ぐ 小 波 サヨナラだけが人生か、頑張れよ あるときの命確かに...
中元の / 酒が禁酒を / また破り 正 悟 AI翻訳 Midsummer's sake / breaks the prohibition / once again 真夏の酒 / 禁を破る / 再び この俳句は、禁を破って真夏の祭りで酒(日本の米酒)を飲んでいる場面を...
テレビに映るあなたの姿を見ているとなんとなく エールを送りたくなるのです。 まず、アベノミクスの大失敗、自民党をぶっ潰すと言って 地方都市をぶっ潰した先輩総理達の尻ぬぐいで 大変な日々を過ごされているようです。 アベノミクスや自民党をぶっ潰すなどとは言わなかったあなたが、 ...
「戦後教育」の検証もしないまま「戦後教育」の問題点をさらけ出す面々。 「いじめ」「不登校」に始まり、校内暴力、学級崩壊、 凶悪な青少年犯罪などを例にあげ、「戦後教育」に責任を負いかぶせる人々。 戦後教育を担ったのは、戦前戦中に教育を受けた人たちである。 戦前戦中の教育が良か...
1 表現活動が意欲のもと、意欲が健康のもとですな。 上手下手に関係なく意欲が出ます。文章で元気に 生きてます。 2 無理なく、無駄なく、ほどほどにやってます。 無理のできない年です。無駄のできない家計です。 そんなもんです。 3 健康診断で異常な数値が出ても...
孫も好き / 爺もすきやで / トコロテン 正 悟 AI翻訳 あなたの俳句の英語訳は次のとおりです: 愛しい孫よ / おじいちゃんもあなたを愛している / ところてん 俳句を短歌に Here is the haiku transformed into a Ta...
一人になって、一声も出していない日があることに気づいた。 努めて外出して、近所の人や店の人たちと会話をしたり知人に 電話を掛けたりして声をだすように心がけているのですが、 一人暮らしの一番の問題は声を出さなくなることですね。 そこで、齋藤 孝先生の「声に出して読みたい...
「学びの多様化学校」2024年4月開校を可決…不登校児ら対象、大分県玖珠町議会が全会一致で決定。 小中一貫の義務教育学校で、既存の学校の校長や教諭らが兼務する「分教室」ではなく、独立した「本校」として新設する。 平成に入って不登校児童生徒の増加が話題になり始めたときは、...
1 何処かの県で「優秀な教員を募集」と広報に載っていた。優秀な教員 は、募集するのではなく現場で育てるものである。 手抜きの見本ですな。これでは子供は育たない。 2 学校を塾に、塾を学校にします。 全てを無料にして、マイナンバーカードの利用OK 3 不登校児童生...
炎天を / 下校する子らの / 声途絶え 正 悟 AI翻訳 Here is the English translation of your haiku: あなたの俳句の英語訳は次のとおりです: Under the blazing sun, / Children retu...
一人遊びが上手なので毎日を退屈しない。 今回は、都議選の当確と上位5名を当てる遊びを楽しんだ。 若い時は、立候補者の資料を徹底して調べて投票に臨んだが、歳を取ってからはそのようなことを全てやめて直観で行動するようになった。 60代までの現職時代の資料があるので、それ...
豊後にもともといた国衆(領主)緒方一族37家と大友一族62家、それ以外に他国より御屋形を慕って集まってきた新参衆と呼ばれる諸氏157家が大友家の家臣団としての構成メンバーである。 大友...
フランシスコ王(宗麟)は、元来体質が虚弱で、且老年であり、病むため、彼の生存の希望は漸次減少して行く 天正11年(1583年)イエズス会年報より 虚弱体質で美男、そう 初代大友能直(よしなお)を連想する。眉目秀麗女性的人物。 義鎮(よししげ)のちの宗麟は、義鑑(よしあき)の...
1 子には子の悲しみがある虫の墓 一車 子どもの心を理解して、教育が始まります。教育の基礎基本です。 2 神様がくすぐっている子の寝顔 杉本瓢居 何が、清らかさを奪うのでしょうか。通園バス置き去り事故は悲しい。 3 聴診器胸の話を聞いてやり 田向秀史 ...
一口に名君(賢明な君主)か暗君(暗愚な君主)かと言われてもなかなか難しい。 光の当たり方で名君にも見え、暗君にも見える。名君に見える部分が6割あれば名君の部類に入るのではと思っている。 宗麟について言えば、名君として十分な役割を果たしていると思う。が、 1 宗麟は人々...
コロナ、少子化、安倍晋三氏などのお陰で、国民の多くが無駄なく無理なく過ごす術を理解し、実践し始めたようです。 その一つの現象が、閉鎖していく大学の増加です。明日にも閉鎖しなければ成り立たない大学の予備軍は国公、私立を問わず定員割れという状態になっています。 ここにきて...
36歳の夏、般若心経と出会った。高神覚正師の「般若心経講義」はとても読みやすく何の疑問もなく最後まで読み進めた。 読後に一つだけ分からないことが残った。分からないというよりもすっきりと心に落ちない。それが、「色即是空 空即是色」であった。 「舎利子、色は空に異ならず、空...
1 無味乾燥なほうが、心が落ち着く。泣いたり笑ったりは疲れるよ。 2 政治家の支離滅裂は困ったもんだが、凡人の支離滅裂は楽しくなる。長生きするぜ。 3 日替わりで、痛むところも悩むこともかわっていく。昨日は胸、今日は頭、明日は足 か、肩か。おまかせだな。 4 笑ったり泣いた...
自分(正悟) 医療や医薬関係の献金が多いようですが、どんな影響がありますか Copilot 回答を生成しています… 医療や医薬関係の献金は、さまざまな影響を与えます。以下にその主な影響をいくつか挙げます: 政策への影響: 医薬品企業は政治献金を通じて、自社に有利な規制...
暇つぶしにAIで、対話をしてみました。頭の体操になります。 自分(正悟) 鎌倉時代に徒然草を執筆した吉田兼好は、長生きすれば恥が多い、後々の子孫が恥をさらすことを考えれば結婚をしない子孫もいらないと「子孫断絶」の願望が強かった。恥と名誉の人生観から子供をつくらなかった...
梅雨晴れ間 / 勤めとなりし / 散歩かな 正 悟 AIで楽しむ hat’s a beautiful haiku! Here’s an English translation that captures the essence of your poem: A b...