ナスの間に「ニンニク」、「ミント」。これで「カメムシ」撃退と行きたいところです。さてさて、結果はこれからの続きです。無農薬打つ手まだあるハーブかな兎に角、試してみましょう。ハーブにもいろいろな種類がありそうなので。さて、今日はカミさんの通院日悲しい「総菜」で晩酌。「鶏のハラミ」は、美味しいですね!。明日からは、手作り始めましょう。この手は如何?
ナスの間に「ニンニク」、「ミント」。これで「カメムシ」撃退と行きたいところです。さてさて、結果はこれからの続きです。無農薬打つ手まだあるハーブかな兎に角、試してみましょう。ハーブにもいろいろな種類がありそうなので。さて、今日はカミさんの通院日悲しい「総菜」で晩酌。「鶏のハラミ」は、美味しいですね!。明日からは、手作り始めましょう。この手は如何?
廃止が決まっているのでブログを投稿する気力が・・・。さて、今日のアテは「コウケンテツのよだれ鳥」本当に美味しいです。日々アテやブログ楽しむ小道具か菜園話題が尽きたときに、日々アテ。終活を楽しんでいるのに「廃止」。次は、どれに挑戦しましょうかね?。書く気力が・・・
今日のアテはイワシの塩焼きです。脂がのって美味しいですね!。新玉サラダ、ツブ貝。本当に旨いです。旬なれば旬をアテに酎進む「子でまり」も今が旬と咲き誇ってます。イワシの塩焼き
インゲン、枝豆、トウモロコシ。芽が出揃いました。収穫が楽しみです。その前に管理です。心込め管理の明日に稔りありいよいよ春作の佳境になりますね。日々楽しみが・・・。さて、今日のアテは又も、新玉ねぎの麺つゆバター。コウケンテツ「鶏肉ニンニク醤油煮」。お陰で今日も、美味しい酎がグビグビ。発芽しました!
たった3人の同窓会。みんな70代。焼酎の消費量は激減。話題は、昔話。そして、健康の話。それでも、青春時代の「恋」の話。散々盛り上がりました。心だけは青春です。皆さん、なお青春ですよ。さて、今日のアテは新玉サラダ。アジ刺し(これはまずかった)。イカゲソバター焼き。旨かった。毎日のアテが楽しみ。酎も楽しみ。昨日は同窓会
一芯2葉。茶摘みのサインですね。早速茶摘み。姫の手伝いでらくちん。摘みたての茶葉を釜炒り。炒りと揉みを繰り返し。美味しい新茶となりました。新春の鼻す透きとおる茶の香り幻の釜炒り茶。味わえるだけで幸せです。さて、今日のアテは菜園アスパラサラダ。イワシフライ。ツブ貝。姫もパクパク。美味しい酎がグイグイ。幸せな晩酌です。新茶づくり
今日のアテは新玉ねぎの「バター麺つゆ」。これに限ります。酎がグビグビ。新玉や今日もお前で酎進む毎日これでも十分ですね。でもやはりたんぱく質がイカのバター炒め。姫も大喜び。楽しい晩酌が・・・。やっぱり新玉
久しぶりに姫2が帰ってきました。したがって、今日は「かつ丼」。写真撮り忘れました。今日のアテは出来損ないの「トンカツ」。新玉のサラダ。本当に旨い。」こんな感じで、今日も晩酌が・・・。新玉や今日の食卓姫笑う撮り忘れた「かつ丼」が悔やまれます。懐かしい思い出です。今日は「かつ丼」
膝の調子が良いのでウォーキング。2週間ぶりです。歩いていても膝の痛みは感じません。良くなったのでしょうか?。5kmを歩いて調子よさそうです。明日からも歩いて様子を見ましょうか?。ひざ痛に恐る恐るとウォーキング本当に完治なのでしょうかね?。当分、様子見ですね・・・。さて、今日のアテは御覧の通り新玉ねぎとタケノコ、キューリ。旬のサラダ。本当に美味しいです。お陰で酎が進みます。久しぶりのウォーキング
長年お付き合いいただきましたがサービスの終了をでブログも終わりにします。皆さん、長い間お付き合いいただいて有難う。もう少し時間がありますの最後まで。さて今日のアテは改装中のスーパーの魚やが再開。品揃えが乏しかったので「サケの塩焼き」。スーパーに魚失くして何売るかスーパーには肉と魚と野菜は欠かせません。それにしても野菜が高いですね。幸い菜園に救われています。お陰で今日の「酎」も・・・。グーブログも終わりですか!
雷、強風、突然の雨。春の嵐です。苗を植えた直後なのに。采達が耐えてくれることを願います。やはり、20日まで待つべきでしたか。やはり来る春の嵐の祭りかな我故郷では、4月21日が祭りです。農家は、この日を境に種まきします。暖かくても我慢すべきでしたか。さて、今日のアテはこんな感じです。頂き物の「タケノコ」と鯖缶和え。煮卵。久しぶりに作りました。美味しいです。春の嵐!
スマホ、パソコン、半導体製造装置は関税対象外。アメリカは中国に白旗ですかね。世界最強のアメリカ政府が?。これでは、信用できませんね?。日本を守る条約も反故ですかね。それにしても、酷い外交ですね。「石破さん頑張って」。さて、今日のアテは「タケノコの酢味噌」。今日は、法事。手を合わす孫や曾孫の可愛さやもう直ぐ私も彼岸ですかね・・・?世紀のピエロ
交渉でなく恐喝ですね。トランプの安保認識。戦後80年、日本の防衛のためにアメリカ軍は1滴の血も流してません。日本は、米兵の殺人、暴行などで多数の犠牲を出してます。しかも犯人の米兵は・・・。いい加減、敗戦国から立ちなおりましょう。ちょっと過激になりましたかね?。さて、今日は雨予報なのでインゲン、枝豆、トウモロコシを種まき。さて、今日のアテはこんな感じですが新玉ねぎの「麺つゆバター」。最高。タコの煮つけ。酎に合います。毎日のこの一時の楽しさやトランプの楽しさって・・・。またぞろアメリカに土下座?
苗を植え付けました。雨よけハウス内にはメインのスイカ、キュウリ。トマトとレタス。路地にナス、ピーマン、ゴーヤ。さてさて、今年の天候はどうなりますやら?。大切に育てた苗も日和見か菜園の出来は、所詮、天候次第ですね。それを少しでも補うために精を出しましょう。さて、今日のアテはこんな感じです。「菜園アスパラの肉巻き」。如何ですか?。「筍の味噌汚し」。柔らかくて本当に美味しいです。毎日、美味しいアテで、美味しい酎。これにも関税掛けるのでしょうかね?。暖かさにつられ
玄関前の藤の花も咲き始めました。タバコの霜よけも撤去されました。これから先、霜が降りることはなさそうです。そろそろ夏作の種まき、植え付け始めますか。さて、今日のアテは三日目の「おから」。さすがに飽きましたかね。でも、今日は初物の「タケノコ」。柔らかくて美味しいです。イノシシのお裾分けですかね。タケノコや猪の機嫌でお裾分け食べ飽きたイノシシの食い残しですかね?。それでも、美味しく頂きました。お陰で酎が進みました。藤の花も咲き始め
堆肥、元肥を施用。十分耕運して準備万端。ここには、インゲン、枝豆、トウモロコシナス、ピーマンを植栽予定です。さて、今年はどんな作柄になりますやら?。三月先天気予報は賽の目かほとんどアテになりませんね?。さて、今年の作柄はどうなりますやら?。先ずは、今日のアテおからを作り過ぎました!。メインは「コウケンテツ」「よだれ鳥」。これは旨いですね。お陰で酎が足りなくなりました。夏作準備完了
何時ものアテ今日は「牛肉とレンコン炒め」。大失敗の「おから」。作り過ぎました。あと何日食べるのでしょうか・・・?。何時もの「夏みかん」。これを一切れ食べると「味リセット」。これは「箸休め」にもってこいです。果物も一つ一つに個性あり「これ」と「これ」組み合わせて美味しく。そして、人生を謳歌しましょう。味のリセット
世界中がひっくり返ったような大騒ぎ。日本も24%関税で大騒ぎ。根拠が全く分からない?。単純です。中国との貿易額を基に算出。要は、中国締め出しが狙いでは?。単なるジジイの見解ですが・・・?。それにしても荒っぽいやり方ですね。アメリカが小さく見える世界かな何となく北米の一つの国に見えてきました。そんなことより今日のアテ。豚肉の生姜焼き。生姜の風味が旨い。キュウリとハムと春雨の甘酢和え。「豚肉の生姜焼き」の箸休めに最適。今日も、美味しい酎が・・・。でも、飲み過ぎに注意です。トランプショック!
畑作業を省力化するためベッド畝を設置。これで耕運と除草が楽になります。本来の作物づくりに専念。老い行くかベッド畝で野良仕事これからどんどん老いて行くでしょうからその先を見越して設置しました。姫の手伝いで早仕舞いです。さて、今日のアテは姫の大好きな「刺身」。本当に助かりました。新玉のバター麺つゆ。美味しいです。こんな感じで楽しい晩酌。思わず酎が・・・。ベッド畝づくり
膝の痛みが取れないので4月1日よりウォーキングをお休み。中々、膝の痛みが取れません。今回は、完全に痛みが取れるまでお休みです。このまま歩けなくなるのでしょうか?。それも仕方ない事ですかね?。過ぎたるのツケを支払う歳となり歳相応の運動にトライしましょうか。さて、今日のアテはトンカツさば味噌缶のブロッコリー和え。マカロニのバジル和え。共に姫手作り。酎のつまみに最適です。お陰で今日もぐびぐび・・・。ウォーキングお休み
土産にネパールビール。「グリーンオリーブ」。早速頂きました。ネパールビールは、違和感なく飲めました。「グリーンオリーブ」は、普通につまみとして。さて、今日の我が家のアテは何時もの通り。「サケの刺身」は姫のリクエスト。お陰で「美味しい酎」が・・・。姫が遊びに来ました
今日は、玉ねぎの畝を残して管理機で耕運です。春作の準備を進めないと、暖かくなりそうです。この後、石灰、堆肥などを施肥。そして、さらに耕運。ミニトラも今が出番と馬力出す頼りになります。さて、今日のアテはパスタサラダ焼き鳥どちらも美味しく、酎が・・・。明日はカミさんの通院日。お惣菜ですかね・・・。管理機の出番
今朝の朝ドラ母親に捨てられる少年の姿。私の母も、幼くして母親に捨てられました。僅か5歳で、駅のホームで生き別れ。夫を亡くした未亡人。戦前では、女手一つで子供を育てる。現在でも大変なのに、想像に余りあります。母は、兄弟4人をしっかり育ててくれました。慕われる母となりても母慕う人の輪廻ですかね?。さて、今日は婆様が残していた「わらむしろ」と麻袋を防草シートとして活用。懐かしい「菜種粕」の文字。昔のものは、堆肥として腐るのが良いですね。現在のビーニールは、循環しません。何てこと考えならら今日も酎をグビグビ。定番の「新玉バター麺つゆ」と「タコ煮つけ」。母と重なった・・・
朝から冷たい雨がパラパラ。次第にしとしと。一日中、雨になりました。結局、退屈な日になりました。雨降りて嬉しい日ある骨休めいい骨休めになりました。さて、今日のアテは菜園ニンジンとネギの牛肉炒めどうですかね?。こちらは「タコとキュウリと春雨」。これも酢の物すると旨いですね。お陰で今日も、酎が進みます。冷たい雨がしとしと
近所の公園。桜が満開。我が家の「キンカン」は鈴なり。そこで昨年も作った「キンカンペースト」。キンカンだけのペースト。今年は、少し甘味が足りないようです。さて、今日のアテは昨日の残り物と塩サバこの塩サバ。「一晩昆布締め」。骨を除いて焼いたので「絶品」。塩サバも一手間加え絶品に料理は一手間が「絶品の味付け」ですね。今日も、美味しい酎が楽しめました。桜満開
今朝の最低気温は5度。明日は0度の予想です。寒暖の差が激しすぎますね!。今回の寒波の後で種まきしましょうかね。さて、菜園ではアスパラがニョキニョキ。早々に収穫準備を整えました。さて、今日のアテはおから。少し汁けが多すぎました。餃子。焼き加減が最高ですね。初めてこんな焼き加減になりました。何時ものように、美味しい酎が!。いつまでも酎とアテと我菜園菜園あっての美味しい酎。夏に向けて一仕事ですね。またまた寒波!
梅の実の着果が、今年も少なそうです。我が家の梅だけならいいのですが・・・?梅不作おにぎりさえも不味くなる「おむすび」には、梅干不可欠ですよね。その、梅が今年も・・・。豊作を祈ります。梨の花も咲き始めました。毎年剪定してましたが、木を大きくしないと実も大きくならないようです?。今年は、少し考えましょう。さて、今日のアテはイカバター醤油炒めハマグリ酒蒸しシラスおろし大根今日も、美味しい酎が・・・。アテ旨しついつい適量過ごしけりやっぱり酎が旨すぎます。今年も梅は不作・・・?
金持ちも貧乏人も天才も障害を持つ人もみんな10倍。ついでに民族も10倍。こんな国を治めるのは大変ですよね。日本のような小国でも大変なのに。アメリカも分断が深刻になってます。ほんと、国を治めることは大変なことですね。我儘な民の言い分如何せんほんと、国民は我ままですから・・・。石破さんも大変ですね。さて、今日のアテは新玉ねぎの「バター麺つゆ」豚肉の生姜焼き。こんな感じで晩酌です。お陰で酎が進みます。全て10倍!
統一教会に解散命令。統一教会は北朝鮮に4500億円もの資金提供!。アメリカ国防情報局の発表。宗教団体を利用してマネーロンダリングか?。2012年文鮮明が死亡した際には金正恩が丁重な弔電を送っている。統一教会の目的は何なんでしょうかね・・・?。さて、今日あては「亀の手」と「ペイ貝」。季節の珍味。酎がどんどん進みます。ゲテモノと嫌がるなかれおつな味スーパーにあったらお試しあれ。今日はゲテモノ!
今朝、気づいたら桃の花が!。いつの間にか5分咲き。最近の陽気で春が一気に進んでますね。さてさて、今年のモモの出来は・・・?。春来たる期待膨らむ桃尻や桃から生まれた桃太郎・・・。意味深長ですよね・。さて、今日のアテは最後に残った「人参」。「しりしり」にしてみました。メインは「鶏もも肉のニンニク醤油煮」。コウケンテツ。定番になりました。お陰で酎が・・・。毎日、美味しく飲めます。いつの間にか桃の花
世の中、権力闘争が花盛りですね!自民党は当然として立憲民主も?。日産自動車?。兵庫県知事も?。維新も何やら?。小さな村の区長も?。上から下まで・・・。みんな大好き権力闘争。遺伝子に刻まれたるか戦好き男の遺伝子は戦好きなのですかね?。最近では、女性も・・?。さて、今日のアテは昨日の「肉じゃが」と「大根おろし」。今日も美味しい酎が・・・。上から下まで!
山火事は、落ち葉の下をじわじわと燃え広がり、突然離れたところで燃え上がる地中火と呼ばれる延焼で燃え広がります。従って、この地中火を消化することが先決。燃え上がっているところより、周辺を消化。それで延焼を食い止める。雨が降るのが一番なのですが・・・。異常気象山火事までも頻発す社会の隅々まで影響しますね。さて、今日のアテは最後のブロッコリーと菜園ニンジンたっぷりの肉じゃが。デザートは「夏みかん」。毎日、美味しいアテで酎が・・・。山火事の怖さ!
今日は、雨よけハウスを設置内側はブロッコリーも今日が最終収穫です。いよいよ春作の準備が始まりました。少し張り切り過ぎたので身体のあちこちが「あいたた、あいたた」。次第、次第に歳を感じるようになりました。一日が半日となる野良仕事一日の菜園仕事は、2時間が限度ですかね。さて、今日のアテは「タコの煮つけ」です。本当に旨い。菜園ブロッコリーも最後。「大根おろし」も後数回?。冬野菜たちの最終章ですね。有難う。雨よけハウス設置
少し畑仕事をすると汗ばんできます。空豆とエンドウの網張り。痛めている膝が、何となく不具合です。それでも、空豆もエンドウ豆も花が咲き始めてます。近所の雪柳もあっと言う間に満開です。この季節冬と春とが入れ替わる菜園の種まき、どうしましょうか?。さて、今日のアテは「新玉ねぎ」が登場しました。「麺つゆバターレンチン」。とろとろで本当に美味しいです。毎年、楽しみのレシピです。「ブロッコリーのチーズ焼き」。新玉に食われましたね。待っていたこの一口に酎旨し家庭菜園ならではのアテですね。このために菜園をやっているのですから。至高の一時です。今日の暖かさは!
春作に備え草取り。ここには、スイカとキュウリを栽培予定。この後、スコップで深層耕運。堆肥を十分施し、再び耕運して準備完了。ハウスを被せ、準備完了。今年の作柄は、どうでしょうかね?。作付けや稔り思いてウキウキす毎年、この時期が一番楽しいですね。お陰で足腰がギシギシ。これを癒すのが酎ですね。今日は、「手羽先塩焼き」、「レンコン味噌汚し」。格別に酎が美味しいです。でも、ほどほど・・・。春作準備
日の出6:21日の入り18:29昼と夜が同じ長さなのはずですが?。昼が8分長いのですね!。日の入りと日の出の観測方法。日の入りは、太陽が沈む瞬間。日の出はは、太陽が昇る瞬間。太陽の大きさ分、昼が長くなります。その他にも原因があると思いますが。人間の都合で公理歪めけり何事も人間中心です。さて木瓜の花が咲き始めました。キンカンも美味しくなってきました。いよいよ春本番です。さて、今日のアテは旬のタコ。美味しいですね。酎が進み過ぎますが・・・。やはり、ブレーキが掛かりました。今日は春分
明日は「お彼岸の中日」なので墓掃除をしました。日本人は、無宗教なのですかね?。無宗教と言っている人たち?。正月の詣では、仲良く二人で?。そして、願をかけて「おみくじ」。正月は、神社、仏閣は「初もうでの人出の波」。カッコつけ無宗教と肘を張る本当の「無宗教者」てどんな人ですかね?。これまで、会ったことがありません。さて、今日のアテは肉が続いたので「魚の煮つけ」。たまには良いですね。胃が休まります。お墓掃除
今朝は緊急地震速報でたたき起こされました。でも、揺れは大したこともなく日向灘で巨大地震かと思いました。震源は足元でした。いつ来るか悪夢再び蘇る9年前の騒動が思い出されました。日本全国どこで巨大地震がも起きます。皆さん日ごろから備えましょう。さて、今日のアテは昨日と全く同じ。でも、今日の方が味が染みてます。お陰で酎が・・・。それにしても今日は真冬の寒さです。すわ!大地震
手術から一月。順調に回復しているようです。次は半年後。それで解放のようです。通院の終わり聞かされ酎進む「飲んべー」にとっては、通院が地獄門ですね。さて、今日のアテは何時ものブロッコリーと「スペアリブ」の煮込み。順当な回復を聞き、酎が旨いですね。下肢静脈瘤の手術も一段落
春は、まだまだ遠いのですかね?。今日は、再び冷たい雨です。暑さ寒さも彼岸までもう直ぐ彼岸ですが、寒波襲来です。中々、素直に暖かくなりませんね?。野菜たちも戸惑っているようです。ブロッコリーの脇芽が次々。お陰で毎日・・・。高値でも買い物籠に野菜なしさて、今日のアテはクッゾコ(舌平目)の煮つけ。ブロッコリー。クッゾコは今一でした。それでも酎は美味しいですね。冷たい雨再び
裏金の次は商品券!何処までも金にまみれた政治。結局、選挙に金が掛かるのです。民主主義最後は金の力なりアメリカ大統領の選挙も金の力ですか?。怖いですね!。さて、今日はカミさんの通院日。帰りは17:20。何時もは晩酌終了の時間です。お昼にアテを作っていたのでトンカツで「美味しい酎」。やはり、「総菜」より自家製ですよ!。皆さん、出来るだけ・・・。明日も楽しく。今度は商品券
ニュースを見るのが楽しくなりました。トランプ大統領。さすがアメリカ大統領。日本の首相では・・・。三国志今の世界に出現すこれから先の世界は・・・。それより私は今日のアテ。「アジの塩焼き」。骨を抜き、皮をはぎ、丸かじり塩焼き。ここまで手間をかければ旨かりし。食べやすくする手間を惜しんではいけませんね。お陰で酎が美味しく。でも、ほどほどですかね。混沌たる世界
最近、晩酌の連れずれに「水戸黄門」を見ています。東野英次郎の初代。良いですね。里見浩太郎が助さん。今日から西村晃の黄門様。あおい輝彦の助さん。お銀と飛猿が登場。黄門や今の時代も世直しす菜園アテをつまみながら見てます。今日は、ブロッコリーと菜園ニンジン、ネギと牛肉の甘煮。酎はほどほどに、楽しい晩酌です。水戸黄門
1972年ではなく1792年でした。島原大変肥後迷惑の訂正
1972年4月1日。雲仙岳の噴火で山が崩落。有明海で20mの津波が発生。肥後では多数の犠牲者を出した。その時の記録と供養塔です。自然災害の恐ろしさを現代に伝えてます。先人の遺訓しっかと受け止めてこれからもきっと役に立つことでしょう。さて、今日のアテは「アジ刺しとブロッコリーのカルパッチョ」。それと、昨日の残り物。酎は、ほどほど控えめに。末永く付き合うためには、仕方なし。島原大変肥後迷惑
軽トラのバッテリがダウン。冬場にほとんど乗らなかったのが原因。軽乗用車から貰い電気でやっと始動。ほとんど利用しない軽トラですが無いと困ることが多いのです。ちょっとしたハウス資材などの運搬。豆トラの運搬。などなど農家のおじいさんたちが軽トラを愛用している理由が分かります。軽トラや日本の成長支えけり私が子供の頃、最初に目にしたのは軽トラ。農家に最初に普及したのは軽トラ。よく荷台に乗せてもらいました。そして令和でも、やはり軽トラ。ホームセンターにも貸出軽トラ。軽トラ万歳。さて、今日のアテは「カレイの煮つけ」。少し物足りないので「牛肉とレンコン炒め」。どちらも美味しく出来ました。魚の煮物に開眼したかもしれません。お陰で酎が美味しいのですが。ほどほどにしてます。軽トラが・・・
コンセントに埃が溜り、遂に発火。火事で逃げ惑う姿。実にリアルな夢を見ました。朝起きて、早速コンセントをチェック。まだまだ綺麗にしてました。それにしても不思議な夢でした。皆さん、コンセントの埃に注意。さて、今日はグリルで焼き魚を作ってみました。フライパンより遥かに旨い。「後片付けが面倒」とカミさんが言ってましたがそれより「旨さ」が先です。これからは使いましょう。面倒は旨さを活かす調味料料理人が言う「一手間」ですね。朝の夢
結果は2勝2敗で参加賞。高齢の皆さんも元気いっぱいに打ってます。打ち下ろす次の一手に集中す皆さん本当に元気です。皆さんほとんど80代で私が若造です。これからも楽しんで行きましょう。さて、今日のアテは帰りが遅くなったので「総菜」。しかし、酎はほどほどになりました。でも、美味しいですね。楽しみ方を工夫しましょうかね。今日は囲碁大会
タバコの植え付けが始まりました。昨年より20日ほど遅いようです。昨夏は猛暑、この冬は長期低温。タバコの植え付けも遅くなったようです。温暖化寒冷化でも植え付ける結局、工夫しながら作付けをするしかないのですね。そして、毎日の楽しみ今日のアテは、カマスの塩焼き。でも、酎はほどほど。タバコの植え付け始まる
最近の暖かさで春が一気に近づいた感じです。ブロッコリーの脇芽もどんどん大きくなってきました。お陰で野菜不足も解消しました。寒波去り野菜も元気取り戻しでも、調子に乗りすぎて、今日は二日酔い。まったく、弱くなったものです。ほどほどにしましょう。さて、今日のアテは菜園野菜と鶏の煮込み。酎は控えめにほどほど。木瓜の蕾が膨らんできた
昨日は、旧同僚との飲み会。その前日は、書き忘れ。晩酌が過ぎて忘れっぽくなりましたかね?。それにしても皆高齢になりました。昔は一升瓶がコロコロ。今は、4合瓶で十分。健康を気遣いながらボチボチ。健康を気遣いながら酎を酌むやはり、のんべ~集団ですね。二日酔い気分なのですが私の大好きな「れんこん」アテで今日も、また酎をグビグビ。う~。今日も旨い!。二日ぶりですね
兎に角停戦ですね。それが実現して初めて「交渉」。始めるのは簡単。でも止めるのは大変。ビジネスの世界でもしょっちゅう。始める時はノリノリ。旗色悪くなると、皆居なくなる。何事も撤退が一番大変な仕事です。しかも、旨く行っても評価は0。阿保始め天才たちが苦労する今回のトランプ。評価は半世紀後でしょうか?。でも、面白いショーですね。さて、今日のアテは最近の暖かさでブロッコリーが急成長。鶏手羽先のバター醤油焼き。今日も美味しい「酎」。有難うの一言です。兎に角停戦
宇土半島の付け根に「御輿来」海岸があります。干潟に現れる「潮紋」が有名です。多くの写真家も訪れます。私たちには、ありふれた風景です。有明海のノリ養殖も「ありふれた」風景。NHKさんには、珍しい光景ですかね?。私の同級生(山梨出身)が「マテ漁」で飛び上がって、喜んでました。この地域は、縄文時代から裕福だったのでしょうね?。近隣に「大きい貝塚」が沢山あります。干潟あり冬も青草茂りけりさて、今日のアテは「シシャモ」、「ヒラ貝」。それと菜園「きんぴら」。酎にピッタリ。益々、酎がグビグビ。明日もよろしく!。NHKで紹介されました!
陽気に誘われ草取り。これがビフォー。そしてこちらがアフター。玉ねぎの畝がすっきり。今年は玉ねぎが大豊作かも・・・。そろそろ追肥の時期ですかね?。適当に育てていても実りある野菜たちは、本当に逞しいですね!。さて、今日のアテは「牡蠣とツブ貝のバター炒め」酎のアテには最高ですね。飲んべ~私がビックリ。これからも作りましょう。お陰で酎がグビグビ。陽気に誘われ草取り!
まだ蕾もありますが満開。今年は、美味しい実が収穫・・・?。昨年は、専門農家ですら悲惨でしたね。今年は、大豊作の予感がします。さて、今日は汗ばむ陽気。一日、草取り・・・。これがこうなりました。頑張ったでしょう・・・。春玉ねぎも、大豊作ですかね?。草抜きて大豊作を夢に見るさて、今日のアテは牡蠣とツブ貝のバター醤油炒め。「豆腐と煮卵」プラス「大根おろし」。酎のアテには最高でした!。梅が満開!
春一番をまだ聞いていませんが今日は4月並みの陽気。汗ばんできますね。気候が安定している方が稀なんですよね。さて、今年の夏野菜はどうなるのでしょうか?。囲碁や将棋の世界ではAiが人間を凌駕してますが地域的な天気予報は漁師さんが上ですね。長期予報に至っては「あてずっぽう」ですかね?。気象庁アテにも出来づ夏野菜こんなところでしょうか?。さて、今日のアテは鶏レバーの生姜煮。久しぶりに作りました。美味しい。後は何時もの定番。今日も酎がグビグビ。春一番はまだなのに!
晩酌しながら昔話。ある寝台列車で前のお客。聞いたような話をする。ひょっとして「伯父さんですか」。初めて会った、カミさんの伯父さんでした。私たちの結婚式には来れなかったそうです。タマタマにしても出来すぎ。寝台列車の上と下。こんな偶然もあるのですよ!。嘘言えよいや本当にあったこと事実は小説よりも奇なり。一緒に晩酌したかったですね。さて、今日のアテは「よだれ鶏」と「ヤリイカ」。本当に美味しい酎を頂きました。世の因縁!
朝こそ少し冷えましたが日中は、汗ばむ陽気。おまけに「黄砂」が・・・。近くの山々も霞んでいます。一瞬で冬と春とが入れ替わる」気候変化のダイナミックを感じます。さて、今日のアテは「よだれ鳥」と「ヒイカの煮つけ」。今日も美味しい酎が・・・。二日前の寒さは?
昨日の朝はマイナス3度。今朝は5度。この寒暖差にはビックリ!。今日からウォーキングを再開。ゆっくりと4.5km。ポット汗を掻きました。やはり気持ちいですね。ルーチンや毎日続け日々健康馬鹿みたいに毎日続けることが健康の秘訣。諦めずに遣りましょう。毎日の晩酌は・・・?。さて、今日のアテは鶏むね肉です。今朝の「あさイチ」で放送してましたので。レシピを探して、美味しく頂きました。今日の陽気は!
酎が解禁になりました。看護師さんに「飲んでもいいね」と聞き返してしまいました。本当にアル中ですか・・・?。酎解禁子供のごとくはしゃぎけりほんと、子供ですね。さて、今日のアテは酎の解禁と手術の無事を祝して「すき焼き風肉豆腐」。久しぶりの酎で、酔いが回ります。それでは皆さん、また明日・・。酎が解禁!
寒波も今日がピークのようですが今度は花粉症です。鼻水タラタラ・・・。くしゃみ連発。当分、悩まされそうです。鼻水とくしゃみ引き連れ春の来るさて、明日は通院日。酎の解禁になるでしょうか?。毎日アテを作って待っています。今日は、菜園ブロッコリーのグラタン。待ち遠しいですね。今度は花粉症
4戦全勝で優勝しました。イチゴが褒美です。丁寧に考えて打つことを心がけたお陰。カミさんが大喜びでした。賞品や妻の胃袋満たしけりさて、アテは遅くなったので総菜。もちろん今日もノンアルで晩酌。今日は囲碁大会
こちらは紅梅。こちらが実のなる白梅。昨年より2週間ほど遅いように思います。それでもまだまだ春が遠いですね。そろりそろ春を探して梅の咲くさて今日は、ノンアルで晩酌アテは、トンテキ、白菜サラダ。何となく酔った気分になりました。でもやっぱり本物の酎が待ちどうしいですね。梅の花が咲き始めた!
風呂に入り、ひげをサッパリ。足の包帯も取れて気分サッパリ。気持ちいいですね!日常の生活習慣心地よしあと、酎が飲めれば最高なんですが・・・。今日も炭酸で乾杯です。アテはカレイの煮つけと昨日の残り物。早く酎がのみたいなあ~。気分スッキリ
今日の夜からお風呂解禁です。三日間は入れなかったので頭も痒くなって、無精ひげも。年老いたら毎日清潔にしてないと気分まで憂鬱になりますね。皆さんも健康に気負付けましょう。さて、今日のアテは菜園白菜と人参の牛肉甘煮。酎が欲しいのですが炭酸で乾杯。野菜高菜園野菜に助けられキャベツ千円と言う噂も・・・?。ほんとに野菜が高いですね。菜園万歳。お風呂解禁
術後3日目の包帯交換。明日まではお風呂我慢です。無精ひげが伸び、一段と老けましたかね?。晩酌も我慢。今日も炭酸晩酌。アテ達や友を失くして寂しそうあと5日、長いですね。今日は通院
昨日は、下肢静脈瘤手術でした。2度目の手術台でしたがスタッフの皆さんが手際よく1時間弱で終了しました。現在の右足です。明日は包帯が取れそうです。お陰で1週間は禁酒。寂しいので炭酸だけで晩酌。手術して唇寂し休肝日1週間が長いですね。下肢静脈瘤手術
今日の日の出は6:59。早くなったことを感じてます。でも、関節が不具合でウォーキングが。最初の打撲が酷かったようです。打撲した部分が局所的に痛みます。長く掛かりそうな雰囲気です。明日は、下肢静脈瘤の手術。当分、激しい運動禁止。この期間に、膝打撲も安静に。さて、今日のアテは菜園キャベツの卵炒めと「クッゾコ」煮つけ。お陰で、今日も酎が・・・。日の出も6時代!
イワシが豊漁で安いですね!他の魚に比べると格安。早速、塩焼きついでに買った「地カキ」。今日のアテは、海鮮づくし。安くて、本当に旨いですね。豊漁や我おつまみもイワシかなイワシと牡蠣が安かったのでこの組み合わせでは酎が・・・。イワシの塩焼き
朝はマイナス1.5まで下がりましたが昼過ぎに車を運転していると汗ばむほど。そろそろ暖かくなってほしいのですが来週は寒波襲来のようです。日の入りは18時台になり、日も長くなりましたがもうしばらくは寒さが続きそうです。日脚伸ぶ寒波は今日も鎮座するさて、今日のアテは菜園キャベツと人参のチャンポン。美味しいですね。お陰で酎が・・・。今日の陽気は!
昨日は、現職時代の仲間と定例の飲み会。みんな歳を取りました。記憶にボケ。身体に異常。いくら頑張っても歳には・・。これからは、歳なりの楽しみを。膝腰の負担減らして草むしり長時間の草むしり。膝、腰に負担掛かりすぎですね。膝の違和感だけで、行動が制約されます。これからの菜園生活も・・・?。さて、今日のアテは里芋、大根と豚バラの甘煮。本当に美味しいです。特に我菜園の里芋。絶品です。定例飲み会
今朝の最低気温はマイナス1.6度。風もなくウォーキング。しかし、汗はぜんぜん搔きません。寒波来て汗を忘れたウォーキング汗をかかないウォーキングは・・・。汗をかいて、シャワーを浴びる。これぞウォーキングの神髄ですね。さて、今日のアテは「里芋とイカの煮つけ」。我菜園の里芋の旨さが光ります。「ねっとりとした柔らかさ」。拾い物の種芋ですね!お陰で酎、酎、酎ですかね。昼間は暖かい!
膝関節を痛めた医師に下肢静脈の検査を勧められた。今日、専門医に行ってみるとレベル4(五段階中)。早速、手術決定。日帰りで出来るので有難い。放置すると血栓が心臓や脳に飛び火。これは怖いですね。転ばぬ先の杖。さっさと手術日程を決めて帰宅。日帰りなので付き添いも不要とのこと。専門医なので看護師さんたちもテキパキ。やはり場数をこなしているだけあります。安心して手術を受けられます。スタッフの動き一つに安心す命を預ける医療機関。医者よりチーム。さて、今日のアテは「魚カツ」「エビマヨ」「菜園ブロッコリー」「胡麻豆腐」。私の好きなものばかり。お陰で酎が・・・。下肢静脈瘤の手術
マイナス4度以下!。この冬一番です。さすがにウォーキングもお休み。まだまだ春は先のようです。ただ雪に耐えて明日の春を待つ春一が・・・。さて、今日のアテは「菜園白菜とツナサラダ」。「手羽のバター醤油炒め」。手軽に簡単で美味しい。囲碁大会で時短で料理。それでも酎が・・・。今朝の冷え込みは!
起きると一面の銀世界。久しぶりに見ました。外の世界も銀世界です。買い物にも行けずに、籠り生活。もちろんウォーキングもお休み。夏猛暑冬極寒で温暖化気候変動が激しくなっているようですね?。人間の長い歴史、幾度となく繰り返してます。今回も「フンガトンガ」の影響では?。現代社会が原因なら仕方ないでしょう。馬車の生活には戻れないでしょうから。一面の銀世界!
今日は、カミさんの通院日。早く終わったので、適当にアテ。「鶏肩肉」と菜園野菜の「肉と豆腐」。「白菜のシャキシャキ食感」。「ニンジン」の甘さ。「里芋」の「ねっとり」とした美味しさ。「菜園コラボ」が旨さを引き立てています。美味しさはやっぱり采の恩返しこれぞ家庭菜園の魅力ですね。プラスもマイナスも・・・。そんなものなのですよね?。最高のアテ!
こんな日々が続きます。でも、日が差すと「暖かい」。春はそこまで来てますね。冬将軍も息切れかも?。冬将軍今日が最後の馬鹿力もうじき三寒四温になりますかね?。春作の準備を始める時期ですね。さて、今日のアテは「ハイウオと牡蠣」の「バター醬油ニンニク炒め」。だんだんオリジナルが?。やはり「飲んべーアテ」ですね。今日も美味しい酎が・・・。冷蔵庫の中!
我地方で昼間に雪が積もるのは異常。それが今日は朝、雪が無かったのですがこれは12時の写真です。気温が上がらず、雪も解けません。寒い寒い一日です。巣ごもりや友はやっぱり詰碁かな巣ごもりの日には、詰碁で退屈しのぎ。良い趣味を持ちました。さて、今日のアテは昨日の「おでん」です。具材を入れると多くなるので仕方ないですが、味シミで美味しい。お陰で酎も・・・。あっと言う間に雪景色
強烈な寒波。雪が降っているのが解りますかね?。地面が白くなり始めました。最高気温が5度。冷蔵庫の中ですね。こんな日は、もちろん「おでん」ですよね。最強の寒波「おでん」で撃退すそれにしても寒い一日ですね。それでも私は、ハイボール。温かい「おでん」をアテにハイボール。これがまた、美味しいですね。立春寒波!
昨日が「節分」だったので。立春、立夏、立秋、立冬。この前日が「節分」。季節を分ける日です。邪気を払い、新しい季節を迎える。新しい一年の始まりです。膝を痛め多難なスタートですがこの一年が健康でありますように。初春にこの一年の願い込め4回目のお遍路に行きたいのですが?。さて、今日のアテは菜園ブロッコリーとホタテのグラタン。長芋ステーキ。どちらも美味しく楽しい酎が・・・。立春ですね
例年より1日早い節分ですね。スーパーに行くと!「恵方巻」が山積み。こんな習慣は20年前まではありませんでした。姫が学生時代に京都で経験したのですがあっと言う間に全国展開。ほんと、ゲン担ぎに弱いのですね?。意味もなく恵方を向いてかぶりつく平賀源内の「土用丑の日ウナギの日」よりダサいキャッチコピーですけどね。スーパーやコンビニの販売戦略に踊らせられていますね。チャンスは逃すなですかね。その陰で「豆」の販売は激減では?。「鬼」も出番が無くなりましたか?。さて、私の今日のアテはスペアリブの煮込み。何時もの通りです。節分や私は今日も酎を酌む美味しい。今日は節分
今日から2月。如月ですね。「衣を重ねて着る」との説も?。兎に角寒い日々です。やっと「ウォーキング」を再開。膝の調子を見ながら2k。どうやら大丈夫のようです。少しづつ様子を見ながら、徐々に。さて、今日は「カミさんの通院日」。従ってお惣菜です。でも、器に盛ると美味しそうですよね?。でも「牛すじ見込み」は今一。私のが美味しいですね!。総菜の通信簿でも作るかなそれほど「総菜」食べるより私の「あて」を楽しみます。お陰で今日の酎は・・・。きさらぎ?
一人のタレントの不祥事で!。日本有数のテレビ局が倒産の危機。何を言っているんだ・・・。私みたいな昭和のジジイでも耳を疑りました。日本の企業経営者のレベルの低さ。自社で決めた「コンプライアンス」。これを全く実行できてない。さすがに企業として失格ですね。飾るため作っただけのコンプラかこんな例は、幾らでも在りますが・・・。酔い過ぎました。さて、今日のアテは「トンテキ」が主役ではありません。白菜と人参、大根の「浅漬け」。野菜高騰の現在、菜園に感謝、感謝。お陰で今日も、美味しい酎が・・・。あまりにも脆い
「たくあん漬け」より「ぱりぱり漬け」。本当に旨いです。しかも減塩。塩を全く使いません。干した大根を醤油と酢で漬ける。健康にも最適ですね。お陰で、パリパリモリモリ。あっという間に無くなります。今日のメインは「牛肉と白菜の甘煮」。菜園白菜、ねぎ、人参が大活躍。世は高値我食卓は豊かなり今日も野菜たっぷりのアテが出来ました。カミさんも喜んでくれるでしょう。私は、酎、酎、酎。ネズミですかね。大根のパリパリ漬け
今日は、旧正月ですね。普通は、立春明けの新月が旧正月。しかし、雨水をまたぐ場合は、前倒し。これが旧正月のルール。年賀状に「新春のお慶び」も立春の後に正月が来るからですよね。従って旧暦的に言えば今年は「新春」ではないのですね。歳時記は、面白いですね。さて、今日は旧暦どおり寒い一日。こんな日はやっぱり鍋ですよね。菜園白菜、ニンジン、大根。身体の芯から温まりました。旧正月菜園鍋でお雑煮か日本の歳時記には旧暦がピッタリ。そろそろ、旧暦に帰りませんか?。何にも意味のない新暦の正月より日本の気候風土に合ってますよね。そんなことを考えながら酎、酎、酎ですね。旧正月
会社を倒産寸前に追い込んで報酬を貰って辞任?従業員の今後の給与は?。倒産すれば、路頭に迷う。無能な経営陣のツケは社員。尻ぬぐい名もなき社員便所紙全く役員の下痢弁を社員が尻ぬぐい。本末転倒ですね!。反吐が出ます。少なくとも役員報酬10年分ぐらい返納。憤りを覚えつつ今日のアテ。昨日の「おでん」に「牛切り出し」を追加。益々、酎が美味しく。それにしても「不味い」会見でした。社長報酬は?
気温が上がらない寒い日はやっぱり「おでん」ですね。寒波来ておでん力で跳ね飛ばす身体ぽかぽか、酎旨し。今日も美味しい酎が・・・。菜園「里芋」が格別に美味しいですね!。やっぱり「おでん」
今日は、定例「囲碁大会」。久しぶりで「優勝」しました。しかも4戦全勝。楽しく打てました。へぼ故に二転三転再逆転将棋は、逆転が難しいですけど囲碁は、本当に二転三転です。これが楽しいのですね。そんな訳で今日のアテは「チキンカツ南蛮」と昨日の残り物。でも、残り物の「イカ里芋」煮っころがし。今日が、味シミで旨いです。お陰で「酎」が・・・。久しぶりに優勝
これって最高の組み合わせです!ヤリイカが特売だったので、今日は「里芋」と「ヤリイカ」の煮物。本当に絶品です!。皆さん一度お試しあれ。この組み合わせは、初めてですかね?。組み合わせ一つで決まる旨さかな本当に美味しい煮物です。アテと酎を楽しみましょう!。イカと里芋!
完全に諦めていた「虫食いキャベツ」ちゃんと「食卓に上がりました」。一玉から二人分でしたが。野菜の高い昨今、助かりました。でも、この玉だけが虫たちの集中攻撃受けました。美味しかったのでしょうね?。虫さえも好みの野菜選びけりこの点では、人間は虫に及びませんね。虫に野菜の美味しさを判定頂きましょう。栽培農家には向きませんけど。虫食いキャベツ!
私は、歳男ですが干支の始まりは・・・?。誰が始めたのでしょうか?。始まった年は、不明のようです。何某かの意味があって始めたのでしょうが・・・。今の1月1日と同じですね。始まりが、適当で意味不明。結局、何の意味もないのでしょう。日本人は「ゲン担ぎ」が好きですから。でも、まったく意味ありません。いい加減止めた方が・・・。「信じる者こそ救われる」。いやいや「信じる者こそ地獄見る」。どうでもいいけど「意味のないことが解って、楽しんでいるよ」。こんな気楽さが良いですね。さて、今日のアテは菜園ブロッコリーと牛丼。それに「ホルモン煮込み」。三日目です。煮込むほど旨さ増したる今日のアテお陰で酎が、グイグイ・・・。干支の始まりは?
私の好きな社長は本田宗一郎です。自分の子供たちを「本田」に入社させなかった。トヨタと比較すると断然「本田」ですかね。ところで「港社長」。全く事態を理解してないようです。これでは「フジテレビ」は潰れるでしょう。チコチャンに叱られますよね?。さて、事の顛末が楽しみです。それより私の楽しみは。今日のアテ。昨日の「ホルモン煮込み」。味シミで美味しい。菜園漬物もグッド。「ヒイカのバター炒め」みんな美味しく、酎、酎、酎。一日の〆はやっぱりハイボール今日も、晩酌を楽しみましょう!社長ですか?
さすが医者ですね?。今日は、随分楽になりました。それでも、びっこ歩きです。当分ウォーキングは無理ですね。無理一瞬生涯不便付き纏う一瞬の無理が人生を変えてしまいます。皆さん、無理は禁物。さて、今日のアテは「もつ煮込み」と「昨日の残り」。「白菜漬け」も味変で・・・。どれもこれも美味しい・・・。お陰で「酎」が進みます。少し楽に!
診察結果は「やりすぎ」。歩きたければ「水中歩行」。「水を抜かれ」「ヒアルロン酸注入」。少し楽になりました。無理が出来なくなった年齢ですかね?。ちょっと堪えました。6度目の干支を迎えて膝痛むいい加減、ジジイを認識すべきなんでしょうね?。でも、気分は「いつでも若者」。中々、現実を受け入れられませんね。身体は、受け入れているのですが「気持ちが」付いていません。さて、今日のアテは「菜園野菜の肉豆腐」。人参、ネギ。蕪漬け。本当に、美味しい酎を・・・。明日は、元気に歩きたいのですが・・・。歩きすぎ!
1週間ほど前、膝のあたりに「黒い字」。ほとんど痛みは無かったのですが。翌日歩くと、次第に激痛。翌日、お休みすると「歩ける」か。歩くと、やはり痛い。休息したり、軽く歩いたり。ほぼ痛みが無くなったので二日前から、通常の「1万歩」を再開。これが無理だったのでしょう。結局、歩けなくなりました。明日は、病院です。再び歩けるでしょうか?。歳忘れ無理を通して自滅するまだまだ元気が、健康寿命を締めますね。さて、今日のアテは「菜園キャベツの卵炒め」。後は、グラタンと白子。白子は、酎によく合います。毎日の「美味しいアテ」が生きがいですか?。膝が悲鳴・・・
「寒の内に肥料を施す」。これが「寒肥」です。今日、果樹たちに「寒肥」。明日は「玉ねぎ」にも寒肥です。植物がほとんど成長しない寒の内。この時期の肥料が春の成長を促します。寒の内脂肪を貯めて春を待つこれは、カミさんですかね?。野菜たちも「寒肥」が春の出来を左右します。さて、今日のアテは「豚バラ大根」。昨日が「刺身」だったので今日は肉。このレシピは、本当に旨いです。果樹に寒肥
大寒の時期に「村祭り」。神社の都合なのでしょうか?。12月と1月に祭りです。普通「村祭り」は、田植え前。「五穀豊穣」を祈願。収穫後「豊作を感謝」。が普通なのですがこの集落は、12月に感謝。明けて1月に豊作祈願。季節が完全にズレてますよね。原因は、簡略化のようです。田舎の行事も簡略化ですね。これはこれで良いのでしょう。さて、今日の「祭りのご馳走」。「赤飯」「稲荷」「餅」は住民の寄進。今もなお信仰集める歳の神この神社には、「齢の神」と「天神」。天神は、正に祟り封じですよね。やはり信仰の中心は「歳の神」。これからも末永くおねがいします。村祭り
1日曇りで気温が上がりません。こんな寒い日は「おでん」菜園大根と里芋を贅沢に。身体の芯から温まります。大根や冬将軍も降参す当分「おでん」や「鍋」のアテが続きそうですね。今夜は、酎もお湯割りです。やっぱり「おでん」
中国外務大臣の懇談会で森山幹事長が作文を丸読み。しかも、中国の王毅外相の目の前で。余りにも不敬ですね。こんな丸読みなら会談する必要はない。本当に恥ずかしい行為です。アメリカの大統領と同じことやりますか。今日の18時のNHKニュースです。日本人として恥ずかしい行為ですね。いくら何でも・・・。
そろそろ寒肥を施しますか。柑橘類にとっては一番大切な肥料。毎年、農協の肥料を施肥。有機質も配合され、結果はグウ。明日は、大寒。施肥時期ですね。果樹に限らず、アスパラ、エンドウ空豆、玉ねぎ。寒肥の時期です。休眠期密かに力蓄えるこの時期の寒肥が1年を左右します。さて、今日のアテは昨日の残りの「肉じゃが」、味シミで旨い。「丸天と煮卵」、結構いける。彩は、菜園ブロッコリー。今日も酎が進みます。明日は大寒
「ブログリーダー」を活用して、himanosuku64さんをフォローしませんか?
ナスの間に「ニンニク」、「ミント」。これで「カメムシ」撃退と行きたいところです。さてさて、結果はこれからの続きです。無農薬打つ手まだあるハーブかな兎に角、試してみましょう。ハーブにもいろいろな種類がありそうなので。さて、今日はカミさんの通院日悲しい「総菜」で晩酌。「鶏のハラミ」は、美味しいですね!。明日からは、手作り始めましょう。この手は如何?
廃止が決まっているのでブログを投稿する気力が・・・。さて、今日のアテは「コウケンテツのよだれ鳥」本当に美味しいです。日々アテやブログ楽しむ小道具か菜園話題が尽きたときに、日々アテ。終活を楽しんでいるのに「廃止」。次は、どれに挑戦しましょうかね?。書く気力が・・・
今日のアテはイワシの塩焼きです。脂がのって美味しいですね!。新玉サラダ、ツブ貝。本当に旨いです。旬なれば旬をアテに酎進む「子でまり」も今が旬と咲き誇ってます。イワシの塩焼き
インゲン、枝豆、トウモロコシ。芽が出揃いました。収穫が楽しみです。その前に管理です。心込め管理の明日に稔りありいよいよ春作の佳境になりますね。日々楽しみが・・・。さて、今日のアテは又も、新玉ねぎの麺つゆバター。コウケンテツ「鶏肉ニンニク醤油煮」。お陰で今日も、美味しい酎がグビグビ。発芽しました!
たった3人の同窓会。みんな70代。焼酎の消費量は激減。話題は、昔話。そして、健康の話。それでも、青春時代の「恋」の話。散々盛り上がりました。心だけは青春です。皆さん、なお青春ですよ。さて、今日のアテは新玉サラダ。アジ刺し(これはまずかった)。イカゲソバター焼き。旨かった。毎日のアテが楽しみ。酎も楽しみ。昨日は同窓会
一芯2葉。茶摘みのサインですね。早速茶摘み。姫の手伝いでらくちん。摘みたての茶葉を釜炒り。炒りと揉みを繰り返し。美味しい新茶となりました。新春の鼻す透きとおる茶の香り幻の釜炒り茶。味わえるだけで幸せです。さて、今日のアテは菜園アスパラサラダ。イワシフライ。ツブ貝。姫もパクパク。美味しい酎がグイグイ。幸せな晩酌です。新茶づくり
今日のアテは新玉ねぎの「バター麺つゆ」。これに限ります。酎がグビグビ。新玉や今日もお前で酎進む毎日これでも十分ですね。でもやはりたんぱく質がイカのバター炒め。姫も大喜び。楽しい晩酌が・・・。やっぱり新玉
久しぶりに姫2が帰ってきました。したがって、今日は「かつ丼」。写真撮り忘れました。今日のアテは出来損ないの「トンカツ」。新玉のサラダ。本当に旨い。」こんな感じで、今日も晩酌が・・・。新玉や今日の食卓姫笑う撮り忘れた「かつ丼」が悔やまれます。懐かしい思い出です。今日は「かつ丼」
膝の調子が良いのでウォーキング。2週間ぶりです。歩いていても膝の痛みは感じません。良くなったのでしょうか?。5kmを歩いて調子よさそうです。明日からも歩いて様子を見ましょうか?。ひざ痛に恐る恐るとウォーキング本当に完治なのでしょうかね?。当分、様子見ですね・・・。さて、今日のアテは御覧の通り新玉ねぎとタケノコ、キューリ。旬のサラダ。本当に美味しいです。お陰で酎が進みます。久しぶりのウォーキング
長年お付き合いいただきましたがサービスの終了をでブログも終わりにします。皆さん、長い間お付き合いいただいて有難う。もう少し時間がありますの最後まで。さて今日のアテは改装中のスーパーの魚やが再開。品揃えが乏しかったので「サケの塩焼き」。スーパーに魚失くして何売るかスーパーには肉と魚と野菜は欠かせません。それにしても野菜が高いですね。幸い菜園に救われています。お陰で今日の「酎」も・・・。グーブログも終わりですか!
雷、強風、突然の雨。春の嵐です。苗を植えた直後なのに。采達が耐えてくれることを願います。やはり、20日まで待つべきでしたか。やはり来る春の嵐の祭りかな我故郷では、4月21日が祭りです。農家は、この日を境に種まきします。暖かくても我慢すべきでしたか。さて、今日のアテはこんな感じです。頂き物の「タケノコ」と鯖缶和え。煮卵。久しぶりに作りました。美味しいです。春の嵐!
スマホ、パソコン、半導体製造装置は関税対象外。アメリカは中国に白旗ですかね。世界最強のアメリカ政府が?。これでは、信用できませんね?。日本を守る条約も反故ですかね。それにしても、酷い外交ですね。「石破さん頑張って」。さて、今日のアテは「タケノコの酢味噌」。今日は、法事。手を合わす孫や曾孫の可愛さやもう直ぐ私も彼岸ですかね・・・?世紀のピエロ
交渉でなく恐喝ですね。トランプの安保認識。戦後80年、日本の防衛のためにアメリカ軍は1滴の血も流してません。日本は、米兵の殺人、暴行などで多数の犠牲を出してます。しかも犯人の米兵は・・・。いい加減、敗戦国から立ちなおりましょう。ちょっと過激になりましたかね?。さて、今日は雨予報なのでインゲン、枝豆、トウモロコシを種まき。さて、今日のアテはこんな感じですが新玉ねぎの「麺つゆバター」。最高。タコの煮つけ。酎に合います。毎日のこの一時の楽しさやトランプの楽しさって・・・。またぞろアメリカに土下座?
苗を植え付けました。雨よけハウス内にはメインのスイカ、キュウリ。トマトとレタス。路地にナス、ピーマン、ゴーヤ。さてさて、今年の天候はどうなりますやら?。大切に育てた苗も日和見か菜園の出来は、所詮、天候次第ですね。それを少しでも補うために精を出しましょう。さて、今日のアテはこんな感じです。「菜園アスパラの肉巻き」。如何ですか?。「筍の味噌汚し」。柔らかくて本当に美味しいです。毎日、美味しいアテで、美味しい酎。これにも関税掛けるのでしょうかね?。暖かさにつられ
玄関前の藤の花も咲き始めました。タバコの霜よけも撤去されました。これから先、霜が降りることはなさそうです。そろそろ夏作の種まき、植え付け始めますか。さて、今日のアテは三日目の「おから」。さすがに飽きましたかね。でも、今日は初物の「タケノコ」。柔らかくて美味しいです。イノシシのお裾分けですかね。タケノコや猪の機嫌でお裾分け食べ飽きたイノシシの食い残しですかね?。それでも、美味しく頂きました。お陰で酎が進みました。藤の花も咲き始め
堆肥、元肥を施用。十分耕運して準備万端。ここには、インゲン、枝豆、トウモロコシナス、ピーマンを植栽予定です。さて、今年はどんな作柄になりますやら?。三月先天気予報は賽の目かほとんどアテになりませんね?。さて、今年の作柄はどうなりますやら?。先ずは、今日のアテおからを作り過ぎました!。メインは「コウケンテツ」「よだれ鳥」。これは旨いですね。お陰で酎が足りなくなりました。夏作準備完了
何時ものアテ今日は「牛肉とレンコン炒め」。大失敗の「おから」。作り過ぎました。あと何日食べるのでしょうか・・・?。何時もの「夏みかん」。これを一切れ食べると「味リセット」。これは「箸休め」にもってこいです。果物も一つ一つに個性あり「これ」と「これ」組み合わせて美味しく。そして、人生を謳歌しましょう。味のリセット
世界中がひっくり返ったような大騒ぎ。日本も24%関税で大騒ぎ。根拠が全く分からない?。単純です。中国との貿易額を基に算出。要は、中国締め出しが狙いでは?。単なるジジイの見解ですが・・・?。それにしても荒っぽいやり方ですね。アメリカが小さく見える世界かな何となく北米の一つの国に見えてきました。そんなことより今日のアテ。豚肉の生姜焼き。生姜の風味が旨い。キュウリとハムと春雨の甘酢和え。「豚肉の生姜焼き」の箸休めに最適。今日も、美味しい酎が・・・。でも、飲み過ぎに注意です。トランプショック!
畑作業を省力化するためベッド畝を設置。これで耕運と除草が楽になります。本来の作物づくりに専念。老い行くかベッド畝で野良仕事これからどんどん老いて行くでしょうからその先を見越して設置しました。姫の手伝いで早仕舞いです。さて、今日のアテは姫の大好きな「刺身」。本当に助かりました。新玉のバター麺つゆ。美味しいです。こんな感じで楽しい晩酌。思わず酎が・・・。ベッド畝づくり
膝の痛みが取れないので4月1日よりウォーキングをお休み。中々、膝の痛みが取れません。今回は、完全に痛みが取れるまでお休みです。このまま歩けなくなるのでしょうか?。それも仕方ない事ですかね?。過ぎたるのツケを支払う歳となり歳相応の運動にトライしましょうか。さて、今日のアテはトンカツさば味噌缶のブロッコリー和え。マカロニのバジル和え。共に姫手作り。酎のつまみに最適です。お陰で今日もぐびぐび・・・。ウォーキングお休み
写真撮り忘れました。カラメルのような味で、美味しかったです。皆さんも一度食べてください。松合食品直販店で販売されてます。これは、永尾神社。ここから旧暦の8月1日に見られる灯。これが「不知火」です。時代を感じさせる狛犬。創建は和同の頃とか。久しぶりの地域探訪でした。さて、今日のアテはアジ刺し、エビグラそして玉ねぎ定番。今日も美味しく酎を頂きました。醤油ソフトクリーム
思ったほど野菜が・・・?。しかも、肉の代わりに「こんにゃく}。味は良いのですが・・・。海軍だった親父が語っていたのは「肉じゃが」。本当に好きでした。青春の体に染みた肉の味食べ盛りの父が、貪り食ったのでしょうね?。でも、カレーでは無かったようです。呉海軍亭「肉じゃカレー」
つるなしインゲントウモロコシ枝豆これで夏野菜の準備が完了。昨年が15日だったので10日遅れ。今年は、雨に祟られています。清明に祟り封じを頼みたし安倍晴明に祟り封じをお願いしたいですね。さて、今日のアテは「玉ねぎのバター麺つゆ蒸し」。これは、本当に美味しいですね。レシピに困ったときは、これ。それと「鶏もも肉の塩焼き」。BBQ風で美味しいです。カミさんの絶賛。やっと種まき
スーパのレジの女性との会話。「やっと晴れたね」「でも、明日までです」本当に雨や曇りの日が多く種まきが出来ません。明日、蒔くことにしましょう。その後も雨の予報です。長雨や種をまく日を思案する気象庁に損害賠償でも打ちますか・・・?。さて、今日の菜園アテは「玉ねぎの天ぷら」。今一でしたが、ちゃんと食べられました。「かき揚げ」は、本当に難しいですね。一品の旨さ極めるプロの技さすが料理人ですかね?。そこまで行かなくても、美味しく作りたいですね。午後から青空
スーパーの特売「牛肉」。今日は、半額でした。したがって、今日のアテは牛丼風。中々「吉野家」になりません。私の「牛丼風」が旨いと思いますがあの味を出してみたいですね。どの出汁か試す種類も多かりし順列組み合わせを思い出します。楽しみながら一つ一つ。でも、残りが少なくなってきましたね。半額「牛肉」
朝のウォーキングは、霧雨の中。何ともうっとしい霧雨。結局、8㎞でウォークアップ。あと10日で、105㎞ウォークです。骨休めに良いのかも?。無事に「完歩」出来ることを祈ります。さて、今日のアテは「鯛の塩焼き」と「玉ねぎの卵炒め」。どちらも美味しく頂きました。玉ねぎや我が家の家計救いけり最近、やたらと野菜が高いのですが我が家は、玉ねぎとレタスで安上がり。今日も降ったり止んだり
「レタスと豚バラの旨味蒸し」コウケンテツ。レタスは、これに限ります。味付けは工夫ですかね?。レタスを加熱?。新鮮な驚きですね。研究家レタス加熱で皮むける常識に囚われていてはダメですね。しっかり、新時代に立ち向かうか?。今日はレタス
玉ねぎがどんどん収穫時期。保存方法もありますが旬を味わいましょう。今日のアテは、「玉ねぎ焼き」。玉ねぎと片栗粉、てんぷら粉で焼くだけ。これはイケますよ。酎のつまみにも。「ちゃらりんこ」レシピ。シシャモとの相性もグッド。焼くだけで酎のつまみに早変わりレシピの力は凄いですね!。料理研究家の皆さん、期待してます。兎に角「玉ねぎ」を食べよう!
今日のアテは新玉ねぎを使って「吉野家風牛丼」。吉野家より上手くできたかも?。でも、吉野家の味ではありません。お店の味は、何かポイントがありそうです。さて、昨日は久しぶりの「飲み会」。少し?。ずいぶん?。大いに行きすぎました。お陰で二日酔い。ウォーキングもお休み。久々に昔話に花が咲きそれにしても、みんな老いました。吉野家の味?
夏野菜を植え付け。キューリ、トマト、スイカ、ナス。雨よけハウスは、これだけ。ハウス外にピーマン、ゴーヤ。苗ものを植え付けました。後は、種まきです。夏野菜期待を込めて定植すさて、今年は、どんな結果になるのでしょうか?。これが楽しみです。夏野菜の植え付け
本当に美味しいくなりました。毎日1個食べてます。まさに大人の味。さて、今日のアテは「新玉ねぎのバター蒸し」。新玉ねぎは、これが一番ですね。後はトンテキと豆腐。今日も美味しいアテを頂きました。適当に作ったアテが至極なり人生、こんなもんですかね?。夏みかんが!
久しぶりにウォーキングを休みました。その後も雨が降ったり止んだり。一日、菜園作業は出来ませんでした。さて、今日のアテはウドです。成長し過ぎたのか、根元は堅かったですね。一番旨い食べごろは?。難しいですね。旬野菜食べごろ時期が難しいちょっと成長し過ぎてました。さて、今日のアテは「魚のバター醬油炒め」。今日も、美味しい酎を頂きました。またまた朝から雨
綺麗に畝づくりが出来ました。雨よけハウス内もネギを植えて準備万端。ネギ?。ウリハムシ除けの呪い・・・。さて、今日のアテは安売りの「チキンカツ」、「新玉ねぎ」たっぷりで「卵とじ」。一手間で「極旨」になりますね。「終わりのネギ」で「油揚げ」「ネギ」のバター醤油炒め。美味しいつまみです。総菜も一手間掛けてアテとなるネギも最後まで食べつくしましょうか・・。夏野菜の畑作り
今日は、カミさんの通院日。したがって今日のアテは「カツオのたたき」「魚のソースカツ」。どちらも美味しく、酎のアテになりました。カツオ君今日の我喉潤せりいよいよカツオの旬になりましたね。今日は通院日
大木になるようです。答えは、アマゾン原産の「イペー」です。木材として日本でも活用されています。熱帯らしく鮮やかな黄色ですね。ここまで育てるには、冬越しの大変な苦労がありました。わら被せビニール被せて寒しのぐ熱帯の植物を、よくぞ育てました。さて、菜園ではスイカとキュウリの畝が出来上がりました。後は、まだぬかるんでます。ところで、今日の昼はレトルトカレーの食べ比べ。今日の「肉旨」は、肉の旨さを感じました。それにしても「レトルトカレー」は終わりが見えません。この花の名前は?
今日のアテは「新玉ねぎ」たっぷりの牛丼。吉野家の味は出ませんでしたが、旨い。これからも挑戦しましょう。春雨とキュウリ、ハムの甘酢和え。これは旨かったですね。マヨネーズに飽きていたのでグッド。胃袋も旬の味を求めけりこれが今日のアテでした。今日のアテは「牛丼」
今年も季節となりました。摘み頃ですかね?。午前10時から午後2時まで摘んでこれだけ。釜炒りと揉みを数回繰り返し釜炒り茶の出来上がり。早速「新茶」を堪能。爽やかな香りとすっきりとした旨味。春風の喉を潤す新茶かな本当に初夏の贈り物ですね。この新茶を味わえる幸せ。ご先祖様に感謝ですね。釜炒り新茶
アスパラの豚バラまき。アスパラのシャキシャキと豚バラが旨い一品。「新玉ねぎのバター蒸し」。最高の組み合わせで、今日も・・・。日々のアテ酎に合わせて笑顔なり毎日、美味しい晩酌。本当に、人生のご褒美ですかね?。今日はアスパラ!
新玉ねぎが旬を迎えました。「新玉ねぎの卵炒め」。美味しいですね。「甘味と食感」最高。それと「ツブ貝」。酎のアテには最高です。大好きな熊本名物「辛子レンコン」。今夜も「酎」がどんどん。今だけのアテに囲まれ酎進む旬の食材は、シンプルが一番。新玉ねぎの卵炒め!
今日も昼過ぎから雨。完全に「心」が腐りました。心折る春の長雨くそったれ菜園の準備が全然出来ません。何もできないので「囲碁大会」。結果は、3戦全敗。何事も旨く行きません。こんな日は、やはり「酎」。今日のアテは「菜園レタスと豚バラの旨味蒸し」。コウケンテツは旨いですね。「新玉ねぎのバター麺つゆ煮」。この時期の定番になりました。お陰で、今日の不機嫌も吹っ飛びました。腐りました!