落花生を植えてみました。雨よけハウス内なので旨くゆくかも・・・?。兎に角、乾燥気味に管理しましょうか。千葉名産下手もよこづき試しおる我菜園、たまに上手くいけば「万々歳」。何事も挑戦あるのみ。挑戦することがあることが楽しみですよ。落花生に挑戦!
写真撮り忘れました。カラメルのような味で、美味しかったです。皆さんも一度食べてください。松合食品直販店で販売されてます。これは、永尾神社。ここから旧暦の8月1日に見られる灯。これが「不知火」です。時代を感じさせる狛犬。創建は和同の頃とか。久しぶりの地域探訪でした。さて、今日のアテはアジ刺し、エビグラそして玉ねぎ定番。今日も美味しく酎を頂きました。醤油ソフトクリーム
思ったほど野菜が・・・?。しかも、肉の代わりに「こんにゃく}。味は良いのですが・・・。海軍だった親父が語っていたのは「肉じゃが」。本当に好きでした。青春の体に染みた肉の味食べ盛りの父が、貪り食ったのでしょうね?。でも、カレーでは無かったようです。呉海軍亭「肉じゃカレー」
つるなしインゲントウモロコシ枝豆これで夏野菜の準備が完了。昨年が15日だったので10日遅れ。今年は、雨に祟られています。清明に祟り封じを頼みたし安倍晴明に祟り封じをお願いしたいですね。さて、今日のアテは「玉ねぎのバター麺つゆ蒸し」。これは、本当に美味しいですね。レシピに困ったときは、これ。それと「鶏もも肉の塩焼き」。BBQ風で美味しいです。カミさんの絶賛。やっと種まき
スーパのレジの女性との会話。「やっと晴れたね」「でも、明日までです」本当に雨や曇りの日が多く種まきが出来ません。明日、蒔くことにしましょう。その後も雨の予報です。長雨や種をまく日を思案する気象庁に損害賠償でも打ちますか・・・?。さて、今日の菜園アテは「玉ねぎの天ぷら」。今一でしたが、ちゃんと食べられました。「かき揚げ」は、本当に難しいですね。一品の旨さ極めるプロの技さすが料理人ですかね?。そこまで行かなくても、美味しく作りたいですね。午後から青空
スーパーの特売「牛肉」。今日は、半額でした。したがって、今日のアテは牛丼風。中々「吉野家」になりません。私の「牛丼風」が旨いと思いますがあの味を出してみたいですね。どの出汁か試す種類も多かりし順列組み合わせを思い出します。楽しみながら一つ一つ。でも、残りが少なくなってきましたね。半額「牛肉」
朝のウォーキングは、霧雨の中。何ともうっとしい霧雨。結局、8㎞でウォークアップ。あと10日で、105㎞ウォークです。骨休めに良いのかも?。無事に「完歩」出来ることを祈ります。さて、今日のアテは「鯛の塩焼き」と「玉ねぎの卵炒め」。どちらも美味しく頂きました。玉ねぎや我が家の家計救いけり最近、やたらと野菜が高いのですが我が家は、玉ねぎとレタスで安上がり。今日も降ったり止んだり
「レタスと豚バラの旨味蒸し」コウケンテツ。レタスは、これに限ります。味付けは工夫ですかね?。レタスを加熱?。新鮮な驚きですね。研究家レタス加熱で皮むける常識に囚われていてはダメですね。しっかり、新時代に立ち向かうか?。今日はレタス
玉ねぎがどんどん収穫時期。保存方法もありますが旬を味わいましょう。今日のアテは、「玉ねぎ焼き」。玉ねぎと片栗粉、てんぷら粉で焼くだけ。これはイケますよ。酎のつまみにも。「ちゃらりんこ」レシピ。シシャモとの相性もグッド。焼くだけで酎のつまみに早変わりレシピの力は凄いですね!。料理研究家の皆さん、期待してます。兎に角「玉ねぎ」を食べよう!
今日のアテは新玉ねぎを使って「吉野家風牛丼」。吉野家より上手くできたかも?。でも、吉野家の味ではありません。お店の味は、何かポイントがありそうです。さて、昨日は久しぶりの「飲み会」。少し?。ずいぶん?。大いに行きすぎました。お陰で二日酔い。ウォーキングもお休み。久々に昔話に花が咲きそれにしても、みんな老いました。吉野家の味?
夏野菜を植え付け。キューリ、トマト、スイカ、ナス。雨よけハウスは、これだけ。ハウス外にピーマン、ゴーヤ。苗ものを植え付けました。後は、種まきです。夏野菜期待を込めて定植すさて、今年は、どんな結果になるのでしょうか?。これが楽しみです。夏野菜の植え付け
本当に美味しいくなりました。毎日1個食べてます。まさに大人の味。さて、今日のアテは「新玉ねぎのバター蒸し」。新玉ねぎは、これが一番ですね。後はトンテキと豆腐。今日も美味しいアテを頂きました。適当に作ったアテが至極なり人生、こんなもんですかね?。夏みかんが!
久しぶりにウォーキングを休みました。その後も雨が降ったり止んだり。一日、菜園作業は出来ませんでした。さて、今日のアテはウドです。成長し過ぎたのか、根元は堅かったですね。一番旨い食べごろは?。難しいですね。旬野菜食べごろ時期が難しいちょっと成長し過ぎてました。さて、今日のアテは「魚のバター醬油炒め」。今日も、美味しい酎を頂きました。またまた朝から雨
綺麗に畝づくりが出来ました。雨よけハウス内もネギを植えて準備万端。ネギ?。ウリハムシ除けの呪い・・・。さて、今日のアテは安売りの「チキンカツ」、「新玉ねぎ」たっぷりで「卵とじ」。一手間で「極旨」になりますね。「終わりのネギ」で「油揚げ」「ネギ」のバター醤油炒め。美味しいつまみです。総菜も一手間掛けてアテとなるネギも最後まで食べつくしましょうか・・。夏野菜の畑作り
今日は、カミさんの通院日。したがって今日のアテは「カツオのたたき」「魚のソースカツ」。どちらも美味しく、酎のアテになりました。カツオ君今日の我喉潤せりいよいよカツオの旬になりましたね。今日は通院日
大木になるようです。答えは、アマゾン原産の「イペー」です。木材として日本でも活用されています。熱帯らしく鮮やかな黄色ですね。ここまで育てるには、冬越しの大変な苦労がありました。わら被せビニール被せて寒しのぐ熱帯の植物を、よくぞ育てました。さて、菜園ではスイカとキュウリの畝が出来上がりました。後は、まだぬかるんでます。ところで、今日の昼はレトルトカレーの食べ比べ。今日の「肉旨」は、肉の旨さを感じました。それにしても「レトルトカレー」は終わりが見えません。この花の名前は?
今日のアテは「新玉ねぎ」たっぷりの牛丼。吉野家の味は出ませんでしたが、旨い。これからも挑戦しましょう。春雨とキュウリ、ハムの甘酢和え。これは旨かったですね。マヨネーズに飽きていたのでグッド。胃袋も旬の味を求めけりこれが今日のアテでした。今日のアテは「牛丼」
今年も季節となりました。摘み頃ですかね?。午前10時から午後2時まで摘んでこれだけ。釜炒りと揉みを数回繰り返し釜炒り茶の出来上がり。早速「新茶」を堪能。爽やかな香りとすっきりとした旨味。春風の喉を潤す新茶かな本当に初夏の贈り物ですね。この新茶を味わえる幸せ。ご先祖様に感謝ですね。釜炒り新茶
アスパラの豚バラまき。アスパラのシャキシャキと豚バラが旨い一品。「新玉ねぎのバター蒸し」。最高の組み合わせで、今日も・・・。日々のアテ酎に合わせて笑顔なり毎日、美味しい晩酌。本当に、人生のご褒美ですかね?。今日はアスパラ!
新玉ねぎが旬を迎えました。「新玉ねぎの卵炒め」。美味しいですね。「甘味と食感」最高。それと「ツブ貝」。酎のアテには最高です。大好きな熊本名物「辛子レンコン」。今夜も「酎」がどんどん。今だけのアテに囲まれ酎進む旬の食材は、シンプルが一番。新玉ねぎの卵炒め!
今日も昼過ぎから雨。完全に「心」が腐りました。心折る春の長雨くそったれ菜園の準備が全然出来ません。何もできないので「囲碁大会」。結果は、3戦全敗。何事も旨く行きません。こんな日は、やはり「酎」。今日のアテは「菜園レタスと豚バラの旨味蒸し」。コウケンテツは旨いですね。「新玉ねぎのバター麺つゆ煮」。この時期の定番になりました。お陰で、今日の不機嫌も吹っ飛びました。腐りました!
ウォーキングの時間は降りませんでしたが10時頃から雨が降り出し、1日中。菜園作業が全く出来ません。梅、桃、梨の実付きも良くありません。今年の果樹は、期待できないようです。天候の不順は果樹も打つ手なし所で、今日の日の出は5:59になりました。ウォーキングを始めるころには日の出が見れますね?。さて、今日のアテは頂いた「タケノコの味噌和え」。山椒の新芽を添えました。後は、イカのバター醤油炒め。今日も美味しい晩酌が出来ました。今日も雨
今日のアテは昨日の残りの「イワシ」、「ポテサラ」。そして、再び頂いた「タケノコ」。今日は「山椒の芽」と酢味噌和え。山椒の香りが酢味噌に広がり、最高です。「また、筍かではなく」美味しく食べる工夫。旬なればレシピも尽きるタケノコや今日も、美味しい筍のアテを頂きました。またタケノコを頂きました!
今日のアテはなんと「いわし」の塩焼き。初めての登場ですかね?。何匹でもイケそうです。イワシ君今日のアテは任せたぞ本当に美味しく頂きました。いくらでも食べられそうです。お陰で今日の酎も、最高。イワシ君最高!
一夜にして桜の絨毯になりました。満開の桜は二日でした。本当に「花の命」は短いですね。花よりも人の命は重かりし優位な人材が、どれほど散っていったのでしょうか?。桜の花の命と比べられてはたまりません。さて、今日のアテは「トンカツ」の卵とじ。いわゆる「かつ丼」。姫との思い出が蘇ります。夜半の雨
今日は牛肉との炒め煮。牛肉とタケノコが旨くマッチしました。我ながら美味しいタケノコ料理が出来ました。初めての味付けにしては上出来。何やら料理に自信が出ました。タケノコや我が料理の腕を上げにけりあとは、新玉ねぎのサラダ。「普通のマカロニサラダ」ですが新玉ねぎが効きました。毎日、美味しい酎が頂けます。感謝今日も筍
筍のお裾分けを頂きました。早速「味噌汚し」になりました。柔らかくて本当に美味しいですね。有難うございました。菜園では、レタスが収穫時期。「豚肉とレタスの旨味蒸し」コウケンテツ。姫も絶賛の味でした。旬野菜レシピ探して今日のアテ菜園でできた野菜。如何にしてアテにしますか?。明日もレタスですかね?。筍の旬!
今日は、ウドとアスパラを収穫。早速、今日のアテになりました。アスパラは、カルパッチョ風。ウドは、マヨ味噌で。あとは「鶏肉醤油煮」。「タコの煮つけ」。旬野菜今日のレシピはカルパッチョ今日も美味しい晩酌となりました。ウドにアスパラ!
新棚ネギを収穫早速、こうなりました。旨いですね!皆さん試してください。近くの桜立った二日で満開になりました。桜には悲しき思い詰まりけり皆さんの感じ方はどうなんですかね?。さて、今日のアテは新玉ねぎのバター醤油蒸し。新玉ねぎは、これに限ります。新玉ねぎ
梅の実が大きくなってきましたが・・・。成り込みが少なすぎます。1.2.3.4・・・・。本当に数えられるくらいです。初めての不作です。老木を少しづつ更新しないとダメですかね?。さて、桜が一気に花を開いてます。今が花見に丁度いい時期ですね。今夜あたり・・・。花見する妻は介護に追われけりさて、今日の晩酌は肉じゃが。親父が好きだったですね。海軍では「肉じゃが」が定番だったようです。今年の梅は・・・
今日、スーパーで「コノシロ」が安売り。そろそろ旬ですかね?。早速コノシロのカルパッチョになりました。初物や酎も今夜は弾みけりそれにしても「3匹で198円」は安かったですね。あとは何時もの定番です。今夜も酎が美味しく頂けました。それと、最近ハマっているカレーの食い比べ。今日の「活力ニンニク黒カレー」。玉ねぎをじっくり煮込んで甘味を出しスパイスたっぷりで美味しく頂きました。ちょっとスパイス効かせ過ぎかも。コノシロも旬か?
近所の桜が咲き始めました。まだ2分咲き程度でしょうか。「咲いた咲いた桜が咲いた合格おめでとう」私たちの時代の大学合格の「電文」。ちなみに私の場合は「コマクサの花開く合格おめでとう」でした。すでに52年が過ぎ去りました。振り返る時代は今日も昭和かな近所ではハナズオウも満開です。いよいよ春本番が近づいてきました。さて、今日のアテは最後に残ったネギと人参の「牛肉煮込み」。後は、何時もの定番。楽しい晩酌です。桜の花開く
今日の昼過ぎからやっと「青空}。長かったですね!。明日は、天候を気にせずウォーキングが出来そうです。菜種梅雨それでも朝はウォーキング完全に休養したのは1日だけ。あとは短縮で歩きました。さて、今日のアテは「鶏ささみのチーズカツ」と「カツ」。どちらが旨いか作ってみましたがチーズの量が少なく、同じ味でした。次は、違いが分かるように作りましょう。4日ぶりに青空
まだ、風の冷たい潮干狩り。そんな中で採れた「ハマグリ」。お裾分けに頂きました。もちろん「酒蒸し」です。ハマグリは、砂を嚙まないので、これが一番旨いです。今日のアテは「ハマグリ」を中心にブロッコリーと甘夏。何時もの奴です。縄文人は、毎日、こんな贅沢な食事をしてたのですかね?縄文の人は豊かな自然食高血圧とか糖尿病とか無かったでしょうね?。お裾分けに感謝する
今日は、見つけた碁会所の大会に参加。写真を撮り忘れたのが残念です。2勝2敗で、まずまずのデビューですかね。頂いた商品が「イカの姿フライ」でした。早速、おつまみに頂きました。焼酎が景品なれば力出す「おつまみ」でなく「焼酎」が景品ならば絶対、取りに行きますが・・・。初めての囲碁大会
アスパラガスがにょきにょき。お茶の新芽も桃の花は花盛り。今朝の最低気温は16度。ちなみに昨日の最低気温は2度でした。本当に春が来ましたね。今年は、新茶が3月中に飲めそうです。そう言えば「熊本震災の日」に茶摘みをしてました。屋根瓦が落ちてぼろぼろの家なのに暢気なものでした。地震すら草木の成長止められず植物の成長力は凄いですね。人間が感じる自然災害など関係ないですよね。今年も、美味しい新茶を楽しみますかね?。今日のアテは残った「人参とネギ」の「すき焼き風」。ネギと人参しか残ってませんので。春が来た来た春が来た
明日からは、菜種梅雨。雨ばかりの日が続きそうです。その前に枇杷の実をを摘果しました。今回は天気予報役立てり明日からは、長雨で何もできませんね?。しとしと雨が続きそうです。まさに、菜種梅雨ですかね?。ところで、「もう一つの趣味」。久しぶりに「囲碁会所」。懐かしい顔が揃ってました。毎週土曜日は、ルーチンになりそうです。楽しい日が一日増えました。枇杷の実を摘果
今日は「太刀魚のカルパッチョ」。大好きな「レンコンの味噌和え」。どちらも美味しくできました。和洋中次第にレシピ増えていくいろいろ料理しているとレパートリーが広がって行きます。毎日のアテが、ますます楽しくなっていきますね。今日はカルパッチョ
缶ビールは、やはりグラスに注いで「泡」と一緒に一気飲みですかね。さて、今日は8時間ウォーキングに挑戦。結果は、8時間17分で62㎞を完歩。平均時速7.4㎞は、いくら何でも早すぎました。105㎞ウルトラウォーキング。ゆっくり楽しむペースで行きましょう。練習は本番見据えた腕試し自分の実力が解っていると、楽しめますよね?。さて、今日のアテは総菜と昨日の残り物。今日も楽しく頂きました。缶ビールはグラスに注いで!
ムスカリの花が咲いてます。季節は、どんどん進んでいますね?。冬野菜をすっかり片づけました。いよいよ夏野菜の準備ですね。でもレタスが残ってます。結球し始めました。端境期レタスの成長期待するさて、今日のアテは人参、ネギと牛肉の「すき焼き風」。最後に残った「ネギ」「人参」。最後まで楽しませて頂きましょう。ムスカリの花
朝のウォーキングの時間帯には何故か?雨が降らないのですよ?。たまには、休みたいと思うのですが・・・。天気すら我怠慢を戒める今日も定刻ウォーキングでした。100kmウォークにも自信が付いてきました。さて、今日のアテは「鶏レバーの生姜煮」奥園トシコ編。「ブロッコリーとギョニソ」のグラタン。「イカ天」懐かしいですね。今日も楽しく酎が進みました。ウォーキングは通常
可憐な「桃の花」が咲き始めました。今年は、美味しい実を成らせたいと思います。枇杷の実も着実に大きくなってます。今年も楽しめそうです。さて、今日のアテは「あじフライ」。スーパーで「食え」と主張してました。主張する食材嬉し今日のアテ副菜は、菜園ニンジンと新玉ねぎの「かき揚げ」。やっと「かき揚げ」の形が出来ました。今日も、これで美味しいアテが揃い、酎が楽しくなりました。桃の花が咲き始めた
カルパッチョに凝ってましたが「マグロの刺身」中々捨てがたいですね。天草の子供たちは「マヨネーズ」で食べるそうです。試しにやってみると、結構いけます。刺身の食べ方も色々ですね。若者の未来を築く旨き味若い世代の感覚は凄いですね!。副菜は菜園ブロッコリーとハムのサラダ。今日も酎が進みます。たまには「刺身」も!
菜園ネギと油げ、卵の煮物。菜園ネギの旨さが光ります。マカロニサラダ。菜園甘夏を和えてみました。旨いのですが、甘夏が活きていません。甘夏はこれで十分、旨いですよ。甘夏を絞った酎ハイを中心に今日も美味しい晩酌です。レジ娘今日のアテは何ですか仲良しのレジ娘が、何時も聞きます。この一言が楽しいですね。今日のアテ!
菜園には「人参」と「ネギ」しか残っていません。この二つで何とか食いつなぎますかね?。夏野菜までは、遠いですね。久しぶり野菜を買って高値知る全然気にしてませんでしたが、野菜は高値ですね。夏野菜の栽培意欲が湧いてきました。今日のアテは「ニンジンきんぴら」
姫が帰るので、恒例のステーキ。「新玉ねぎのバター麺つゆ」を添えました。我が家の新玉ねぎは、もう少し先ですかね?。菜園では菜の花が成っ盛りです。後は、ネギと人参だけになりました。端境期野菜不足を如何せん菜の花でも食べましょうか・・・。今日はステーキ
今日は、私の婆様が教えてくれた「明治の味」。「牛肉と人参、ネギの炒め煮」牛肉より、ネギの旨味が最高です。姫も喜んで食べてました。お陰で酎が進みました。さて、菜園では空豆とエンドウ豆の整肢剪定。花も咲いていました。手抜きした采は何時しか花盛り明治の味
今日も7時間ウォーク。前回と、ほとんど同じタイムでゴールイン。自信が付いてきました。でも、半分です。この後が大変なのでしょうね?。10時間ウォークにも挑戦してみましょう。さて、今日のアテは「牡蠣のバター炒め」と「菜園ブロッコリー」。歩いた後でも、ちゃんと作りました。ブロッコリー花の芯まで食らいけり本当にブロッコリーは、最後まで食べられますね。7時間ウォーク第二弾
今日のアテは、スペアリブ。「まかないチャレンジ」編です。これは、本当に絶品ですね。後口に苦みの効いた夏みかん甘夏も美味しくなりました。菜園野菜は、使ってませんが「ポテサラ」。今日も「酎」が美味しく頂けました。今日はスペアリブ!
月一のOB例会。会を重ねるごとに老いますね。酒量も激減。弱くなりました。5時半に初めて7時過ぎにはお開き。情けない・・・。でも、マンション近くの居酒屋で2次会。後は、覚えていません。久しぶり街の空気を腹一杯カミさんの実家は、のんびり田舎。たまには街の空気も新鮮ですね。さて、今日は、カミさんの通院日。したがって、今日のアテはお惣菜のてんこ盛り。酎だけは、美味しく頂けました。昨日は飲み会!
近隣の農家で「たばこの植え付け」です。「たばこ」は、寒さに弱いので、「寒波を見ながら」。極端な「寒波」は来ないのでしょう。タバコ菜の植え付け進み日脚伸ぶさて、姫2が応援に来てくれました。そこで、今日のアテは「アジ刺しのカルパッチョ」と「ブロッコリーのマカロニグラタン」。どちらも美味しく食べてました。たばこ植え付け
朝4時過ぎに目が覚めると、雨音。今日はゆっくり朝寝坊するか。ところが6時半過ぎると雨が止む。何時もより1時間遅れでウォーキング。雨にも降られず、1時間歩きました。やはり、歩くと気持ちいですね!。人間は、歩くように出来ているのです。皆さん、極力歩きましょう。「目指せアルキスト」ですかね?。さて、今日のアテは「菜園ブロッコリーのカルパッチョ風」珍しく「唐揚げ」。キューピーさんのレシピ。マヨネーズが良い味出してますね。さすが研究の賜物でしょう。キューピーのレシピ作るも地獄かな社員さん達も大変ですね。美味しいレシピを期待してます。ゆっくり寝坊のハズが・・・?
昨日の7時間ウォーキング。応えました。やっと起き出しラジオ体操。日課のウォーキングに出発。足腰がギクシャク。それでも暫くすると通常に。何時もの通りに2時間。100kmウォーキングに少し自信が。さて、今日のお昼はカレーの食べ比べ。今日のカレーは「牛すじカレー」。長崎老舗洋食店「フラワーメイト」監修。甘口でコクがあり、スパイスも感じません。食べやすい一品です。今日のアテは菜園ネギ、ニンジンと牛肉の煮込み。小さい頃、明治生まれの婆様が作っていました。懐かしい味です。婆様の煮込み料理に酎進む幼い頃の味が記憶に染みついているようです。酎は、その後なんですが、止められません。今朝はしんどかった!
今朝5時50分に出発我マンションには8時24分の到着。21㎞を2時間34分。平均時速8.1km。早すぎますね!。35km地点。10時20分。4時間30分で到着。平均時速7,7km。これからが疲れました。到着時刻は13時11分。56.1kmでした。結局、平均7600m時速。少し早すぎました。足が棒になりました。でも、本番の半分です。エントリーしたのが間違いですかね?。後2か月、鍛錬しましょう。思うより遥かに厳し昼夜行さて、今日のアテは鶏カツを買ってきて、「鶏かつ丼」に仕上げました。数倍、旨くなりましたね。これで明日も競歩ですかね?。7時間ウォーク
今朝5時50分に出発我マンションには8時29分の到着。21㎞を2時間39分。平均時速7.9km.早すぎますね!。35km地点。10時20分。4時間30分で到着。平均時速7,7km。朝昼兼用で昼食。饅頭が美味しかったですね。でも、これからが疲れました。到着時刻は13時11分。56.1km。平均時速7.6km。足が棒になりました。さて、今日のアテはスーパーで買った「チキンカツ」。これを卵とじにしました。一手間掛けると美味しくなりますね。疲れていても、酎が進みますよ。7時間ウォーク
今日は、カミさんの通院日。遅くなったので、スーパーの総菜。それだけでは寂しいので、昨日の残り物。やっぱり、これが最高!。でもスーパーの総菜には気負付けてください。数年前、スーパー総菜で死ぬめに遭いました。「鶏唐揚げ」が生煮えだったようです。駆け込んだ医者が「鶏肉食べたろ」。点滴を打たれ、気分が良くなったので帰宅。その後が悲劇。便器抱えて一晩。先生「本当に死ぬかと思った」。「生きてて良かったね」。「鶏肉を甘く見てはいけないよ。」それから、鶏肉は、必要以上に加熱しています。「牡蠣}「鳥肉}「馬刺し}。よく当たってきました。でも、最悪は「人当たり」ですかね?。心地よし追徴言葉に地獄あり政治家の皆さんに自覚してほしいですね。さて、明日は5時間競歩に挑戦してみます。今日のアテは「総菜」
今日は、生食用の牡蠣が「198円」。3パック購入。でも「生」では食べません。一度、牡蠣に当っているので、「生」では食べません。牡蠣に当った経験のある人は解りますよね。便器にしがみ付いて七転八倒。生きた心地はしません。死ぬ思いしたれば牡蠣に火を通す牡蠣生産者の皆様に申し訳ありませんが二度と牡蠣の生は食べません。でも、火を通して「美味しく」頂きます。今日のアテも「牡蠣のバター醤油炒め」です。本当に旨いですよ。それと、大根と人参の「菜園なます」、「菜園甘夏」。今日も酎が進みます。牡蠣は火を通すべし
今朝のウォーキング。小雨の中、出発。何時もの平地をウォーキング。小雨が降り続くので、時短コース。でも、1時間のウォーキング。このくらい歩かないと一日体調不良。ノーベル賞の山中伸也さん。別大マラソンで完走したようです。健康の秘訣は「運動」を実践してますね。人間に与えられたる歩きかな原始より歩くことが基本ですね。さて、今日のアテは久しぶりに「名古屋チキン」。コウケンテツ。ブロッコリーとマカロニグラタン。レンチンでグラタン。本当に楽ちんでグラタンが楽しめます。名古屋チキンは・・・・。又も雨
花粉症用の「鼻栓」が欲しい。何とかしてくれwwwww。本当に辛い・・・・。花粉まみれで今日も草取り。やっと終わりました。」大根も後は、2本になりました。冬野菜もそろそろ終わりですかね?。さて、次を目指して準備しましょう。種をまく常に季節の一歩前種まきは、常に一歩先ですね。私は、レタスを植え付けました。兎に角「何とかしてくれ」
今日は、久しぶりに快晴で菜園の草取りも「はかどり」ました。これって方言ですかね?。しかし、花粉症が核爆弾です。草取りしている途中でも、鼻水たらたら。くしゃみ連発。近所の方は、面白かったでしょうね?。花粉症経験しなきゃ解らないこの苦しみ、本当に辛いです。さて、今日の「お昼」は最近ハマっているカレーの食べ比べ。今日のは、スパイスが凄いですね。使われているスパイスが・・・。このスパイスを見分けられたら「カレー博士」。さて、今日のアテはお肉に飽きたので「イカ刺し」。この「イカ刺し」。物凄く手間が掛かってます。それでも「399」。多分、採算割れているでしょうね。それでも、美味しく頂けたので感謝です。花粉症が最悪
朝のウォーキング。満月が照らしてくれました。気分よくウォーキングが出来ました。しかし、昼過ぎになると雲が広がりました。ついでに、パラパラと雨も。どうも、スッキリしない日が続きます。菜の咲くや雨もつられて春誘う菜種梅雨とは、良い感覚ですね。さて、菜園では除草の真っ盛り。今日も一日草取りに草臥れました。さて、今日のアテは三日目となった「馬筋煮込み」。最高に仕上がりました。煮込むほど美味しくなることを実感!。久しぶりの晴れ間
今日も朝から雨。ウォーキングは、傘をさして。でも、途中でリタイア。昼過ぎに日が差しましたがそれも束の間、曇ってきました。予報より漁師の感覚信じよう天気予報より明日の天気は、漁師さん。人工衛星、スーパーコンピュ=ターを使い天気予報。でも、明日の地域天候は、漁師さんですかね。我、菜園でも木瓜の花が咲き始めました。さて、今日のアテは昨日と同じ。馬筋の煮込みとブロッコリー。明日も同じ採り合わせになりそうです。つくり過ぎました。今日も雨
今日は、久しぶりに日差しが!。やはり、お天道様は偉大です。朝のウォーキングも気分上々。でも、菜園仕事は、ぬかるんでお預け。雨上がるしかし明日は雨予報また雨ですかね?。さて、今日のアテは「菜園ブロッコリーのアヒージョ」。「馬すじの煮込み」。「馬すじの煮込み」は、今一でした。残っていますので、明日の方が美味しいかも?。毎日、アテを作ることが楽しみになってます。久しぶりの晴れ間
アスパラの新芽が出てました。今年も沢山食べられそうですね?。蕪は菜の花を咲かせてます。最後に菜の花を頂きますか・・・。キンカンもすっかり熟してきました。誰も採りに来ません。スーパーでは「高い」のですが?。田舎では高嶺の花も見向きせずありふれてる地域ではゴミですかね?。でも、無い地域では宝。所詮、需要と供給の仕業ですね。さて、今日のアテは「菜園ネギと厚揚げの味噌煮」。奥園トシ子編。これまでも参考にしてましたが、初出場です。このレシピは、本当に家庭料理です。私みたいな「飲んべえ~」には・・・。でも、今日は、酎にピッタリ。飲み過ぎました。アスパラの新芽が!
朝のウォーキングは小雨でしたが決行。途中、風が強くて心が折れましたが雨も止み、風も収まったので完歩。でも、一日降ったり止んだりでした。結局、菜園仕事はキャンセル。昼飯は「銀座ろくさん亭」の「まかないカレー」。普通の家庭の普通のカレー。本当に食べやすい、子供でも食べられる。スパイスが効いた今時のカレー。安心できる一品です。さて、今日のアテはキハダマグロの「カルパッチョ」。最近は「ワサビ醤油」より「旨い」です。常識を隅に追いやるカルパッチョこれまでの「刺身にはワサビ醤油」。独占が崩れましたね。今日も一日降ったり止んだり
朝、霧雨なのでウォーキング。でも、風が強く断念。家の近所を行ったり来たり。雨がひどくなったので中止。こんな日は、一日中冴えません。ルーチンが今日の体調崩したる毎日のルーチン。これが無いと体調も気分も最悪ですね。明日も朝も雨予報。憂鬱です。さて、今日のアテは極上ステーキと長芋ステーキ。姫の慰労会です。カミさんの圧迫骨折も一段落。旦那の元に送り返しましょう。今日は雨
ウォーキングの出発時刻は曇り。結局、雨に降られずウォーキングを終了。それにしても、今朝の気温は15度。ウォーキングを終えると、汗でびしょびしょ。春一番を実感しました。春一や体は未だ寒の内季節の変化に体が付いていけません。さて、今日のアテは「大根ステーキ」。そろそろトウが立ち始めますからね。兎に角処分しなければ。当分、大根消費に悩みそうです。今朝の気温は!
ウォーキング途中の「河津桜」。今年も一足早く満開です。春一に河津桜も満開に春がそこまで来てますがまたぞろ寒気が来るようですね?。これからしばらく、気温変化に苦しみますね。ついでに、「花粉症」。鼻水たらたら。さて、今日のアテは「菜園ブロッコリーの卵炒め」とコウケンテツ「鶏もも肉のニンニク醤油煮」。これは、唐揚げより簡単で、本当に旨い。さっぱりとした醤油味に酢が働いてます。「鶏もも肉」で是非お試しあれ。今日も酎が進み過ぎました。河津桜が!
今日は、姫のリクエストで「鯛茶漬け」を作りました。現職時代を思い出し、作りました。結果、姫が美味しくパクパク。鯛茶漬け姫も納得我の味姫が美味しく食べてくれたので一安心。さて、今日のアテは昨日の残り物の「̪シチュウ」。それと鮮魚店お薦めの「ヒラメの昆布締め」。美味しく頂きました。鯛茶漬け
ウォーキングの途中で「日の出」です。遂に6時59分。6時台に突入です。朝の出発も早くなりました。春感じ気分ウキウキ日の出かな日の出が早くなると一気に春を感じますね。さて、今日のアテは菜園野菜のシチュー。たまには良いですね。今日の日の出
「白菜のしらえ」。「大根おろしとシラス」。ついでに「しらえ」をチーズ焼き。色々と面白い味が楽しめました。私も料理研究家になれるかも?。自分流味を楽しむ野菜たち野菜たちが在るお陰で料理を工夫します。さて、明日は・・・・。今日のアテは!
今日のアテは「ほうれん草の卵炒め」と「鳥レバーの生姜煮」。どちらも絶品。酎が進みます。手料理も何時しか店の味となる私の手料理も旨くなりました。それこれも、菜園野菜のお陰です。菜園野菜があるからの手料理。明日の挑戦は・・・?。今日は「ほうれん草」
左から1,2,3.努力買ってください。オムレツは、難しいですね!。したがって、今日のアテは「出来損ないのオムレツ」と「人参しりしり」。一番いい出来は、もちろん姫です。さて、菜園では明日は、雨の天気予報。少しでも水はけを良くするため、溝耕運。さて、どうなりますやら?。オムレツは大失敗
空豆の草取り。ネギの畝もついでに。管理機では耕せません。さて、今日のアテは「鳥マヨ」。リュウジ編。「ブロッコリーとベーコン炒め」。「鳥皮ポンヅ}。いずれも旨いアテになりました。今宵又鶏皮旨きアテとなる付録のの鳥皮が「旨きアテ」となりました。毎日、楽しいアテが続きます。今日も草取り
昨日、夜から花粉症が爆発。鼻水たらたら、くしゃみが頻発。きっとpm2.5でしょう。黄砂とは違った、遠くの山の霞みです。兎に角きつい一日でした。さて、菜園では、鼻水たらたらの中エンドウの整肢と除草。これからどんどん伸び出しますね。さて、今日のアテは「大根ステーキ」リュウジ編。これは、本当に美味しかったです。幾らでも食べれます。当たりあり外れもありて酎進む「厚揚げチーズ焼き」は、今一でした。さて、明日は、どれにしましょうか?。花粉症が爆発!
今日のアテは「アジ刺しのカルッパッチョ」。普段食べている「刺身醤油」より旨い。最近、ハマっています。それに「里芋のグラタン」。里芋は、色んな料理に合いますね!。我アテに合えば至極のレシピなり結局、私のアテですからね。お陰で、今年は消費量が増えました。アジ刺しのカルパッチョ
最近、お昼にレトルトカレーを。今日は「バスコダガマ」編。甘いのが第一印象。次に辛みが。美味しいですね。おすすめ度は、7点ですか?。もちろん10点満点の。さて、今日のアテは「白菜とじゃこのサラダ」と「豚肉のビール煮」リュウジ編。前回、失敗したレシピ。分量を違えて料理不味くなりレシピの分量を間違えたらいけません。今日は、最高のアテになりました。お陰で酎が・・・。レトルトカレーが!
ブロッコリー、茹でてマヨ。寂しすぎます。今日は、卵と炒めてみました。美味しいですね。初めての味。酔っ払いリュウジのレシピ再現す何時も酔っぱらって料理をしてる「リュウジ」。「レンコンの明太子和え」もリュウジです。私も酔っ払い。いつも感謝してます。ブロッコリーの卵炒め
菜園ほうれん草の「胡麻和え」。道場六三郎に限ります。本当に「胡麻和え」が美味しく食べられます。「胡麻和え」は、これで決まりです。さて、メインは「イカゲソのバター醤油」炒め。バターと醤油の相性は最高ですね。鉄人の二品をアテに旨き酒アテが美味しいと、ついつい飲み過ぎ。毎日の適量を守りましょう・・・?。鉄人の味!
「ブロッコリーのツナマヨ炒め」コウケンテツ編。これは、旨い。ブロッコリーは、これが一番。もう少しアレンジ出来そうですね?。でも、今日のメインは「あぶらげ巾着」。これもコウケンテツでしたが「揚げ」が違い過ぎました。「揚げ」が厚過ぎました。旨きアテ求めて今日も失敗す料理研究家のレシピを再現と思いますが毎日が失敗の連続ですね。ブロッコリーが!
今日は、大根の大量消費目指して「大根サラダ」をメニューに。ツナ缶、味付け海苔、マヨ、黒ゴマ。その他いろいろ混ぜました。食べられる味にはなりました。メインは「手羽先のバター醤油炒め」。本当に、つまみに最高です。日々工夫凝らして今日も旨きアテ毎日、料理研究家のレシピを再現。とても作りきれない数ですね。さて、明日のレシピは?。菜園では梅が満開に近くなりました?。これから遅咲きの蕾が咲き始めます。暫く楽しめそうです。大根サラダ?
昨日は「立春」でした。農耕では、一年の始まりです。春作に向けて土づくりが始まります。この時期の「寒肥」が大切ですよ!。空豆や寒肥喰らいて春を待つ今年も「美味しい豆」を頼みます。さて、今日のアテは「白菜と牛肉」の甘煮。足りない分を「さんまのかば焼き」。今日は、ウォーキングが出来なかったので一日中、体調も気分も今一でした。毎日のルーチンは、欠かせません。新しい一年が始まりました!
今日は、母の17回忌でした。孫や曾孫が増えてました。世をつなぐ営み続き朝が来る曾孫たちが増えました。我母親の遺伝子は確実に受け継がれているようです。でも、その精神も受け継いでほしいですね。戦争の理不尽なるや限りなしとんでもない音で外に飛び出すと長崎方面にきのこ雲。母は、原爆を目撃していました。皆さん、今日の平穏が一番ですね?。母の法事
山の中の果樹園。周囲は、耕作放棄地。私が植えた果樹は、生きてます。「青熟梅」。今年は花が綺麗です。さっぱり剪定。旨い実を成らしてくれ。プラム。今年も美味しい実をお願い。剪定を終えて「一安心」です。剪定がこの一年の始めなり果樹は、選定で一年が始まります。さて、今日のアテは菜園白菜の甘煮。メインはカツとじ。姫の大好物です。美味しくできました。果樹園の選定
今季は、ほとんど食べられる機会が無かった「春菊」。玉ねぎに影を打つので撤去。2度ほど「お浸し」にしました。采余り今年は出番なかりけりでも、無いと困る時があるのですよ。さて、今日は二日酔い気味。おとなしく玉ねぎのやりました。こんな日は、コツコツ作業がピッタリです。さて、今日のアテは「菜園ブロッコリーのグラタン」と「牡蠣」。一度「牡蠣」に当っているだけに、十分加熱。美味しく頂きました。春菊は悲し
今日は、久しぶりに現職時代の仲間たちと飲み会です。菜園も朝から雨でお休みです。まだ声を掛けてもらえる仲間ありこれからも定期的に続いて行くでしょう。それでは、行ってきます。今日は飲み会!
今日は「大根餅」を作ってみました。「大根おろし」に片栗粉、チーズ。ふんわり焼いて「麺つゆ」で絡める。結構いけますよ。お試しを。メインはエビマヨ。さて、菜園は雨のち晴れ。畑仕事はお休みしました。午後は、囲碁三昧。大根餅?
白菜が残っていたので白菜とツナサラダ。メインは「豚肉の生姜焼き」です。白菜の「甘味」が光りますね。菜園や嬉しき酎の友となる菜園野菜で日々のアテが楽しくなります。料理研究家の皆さんのお陰です。今日は「白菜サラダ」
今日は、無性に「焼きそば」を食いたくて・・・。菜園キャベツと人参を使った「焼きそば」。美味しいですね。久しぶりに食べました。普段は、アテに炭水化物はありません。久々に炭水化物アテにする肉、野菜、麺。たまには、良いアテですかね?。さて、菜園では田植え機がぬかるんだ水田。耕作放棄されたので、家庭菜園に。豆トラが頼りになります。さて、どんな野菜を栽培しましょうか?。アテが焼きそば?
今日のアテは菜園野菜の「ほうれん草胡麻和え」。菜園大根、ニンジン、里芋たっぷり「豚汁」。野菜たちの旨味がたっぷり楽しめます。メインは、イカリングのバター醤油炒め。今日も、美味しい酎が楽しめました。日々のアテ彩添える我野菜さて、菜園では春に備えてアスパラガスに堆肥と寒肥を施しました。今年も沢山、楽しませてくれますように。不知火の株も除草しました。(寒肥は施肥済み。)豚汁が旨すぎ!
今日は、姫の大好きなハンバーグ。コウケンテツの「ハンバーグ」は美味しいですね。姫も大喜びでパクパク。副菜は「ニンジンとブロッコリー」のマリネ。初めての副菜マリネいかがかな野菜たちにもレシピが色々。料理研究家の皆さん頑張ってください。明日のレシピを期待してます。今日はハンバーグ
凍結を防ぐために流していた蛇口。こんなになりました。流していた水が凍り付いて、鍾乳石みたいです。今朝の最低気温は、マイナス2.4度。朝のウォーキングも応えました。一日の初めはきっちり一万歩10年続けているウォーキング。きつい日もありますが、歩くと気分爽快。皆さん、自分に合ったウォーキングを楽しみましょう。さて、今日のアテは「菜園ブロッコリーのグラタン」。ブロッコリーの脇芽が美味しいです。スーパーでも売ってました。それと「激安鶏皮」。「けんます」式「鳥皮の旨いやつ」。本当に「旨いアテ」になりました。蛇口が!
写真にうまく取れませんでしたが九州脊梁山地の山々は、真っ白です。年に一度は、こうゆう景色が眺められます。やはり「寒の内」ですね。寒の内今日も歩きで夜が明ける日の出1時間前がウォーキングのスタート。今朝は、6時12分でした。マイナス1度の気温でスタート。11㎞を歩き終えると「体中から湯気」。今日も快調にスタートです。さて、今日のアテは「サーモンのカルパッチョ」。「ニンジンしりしり」。どちらも素材の旨さを存分に引き出したようです。姫が絶賛してくれました。九州の山々も真っ白
朝から、何時もの通りにウォーキング。風が強くて心が折れました。でも、何時もの通りに完歩。天気予報外れて嬉し今日の朝積雪が無いので、いつも通りに歩けました。日が照ると暖かいのですが直ぐに陰ってしまいます。さて、今日のアテは「キャベツと卵炒め」、「レバーの生姜煮」。どちらも姫がパクパク。美味しく頂きました。特に菜園キャベツの甘さが好評でした。毎日、美味しく食べてくれるので、嬉しいですね。さて、明日は何にしましょうか・・・?。積雪予報は、はずれました!
写真では分かりにくいですが、雪が降ってます。二日酔いでウォーキングは休み。一日中、雪が降ったり止んだり。明日は、積雪の予報です。年一度やっぱり雪が積もるかな明日のウォーキングもお休みかも?。さて、今日のアテは兎に角寒いので「野菜スープ」。身体の芯から温まりました。お陰で「二日酔い」も忘れて晩酌が進みました。平年の寒さ?
大根も大きくなってきました。間もなくすると「トウ」が立ちますね。早めに処分しましょう。そこで、今日は「おでん」。思いっきり沢山造りました。明日も、残り物ですね。明日までの胃袋満たすおでんかな明日は、久しぶりの「飲み会」。さて、菜園では水仙が咲き乱れ。我が家の「白梅」もちらほら。でも、明日からは試練ですよ・・・。?今日は「おでん」
それなのに、何と暖かいことか!。異常な暖かさです。我が家の「紅梅」も咲き始めています。週明けには、厳しい寒波が来るようなのですが?。姫来たり今日はチャンポン祭りかな菜園キャベツと人参で「チャンポン」。菜園ブロッコリーでグラタン。美味しく食べてくれるので、作り甲斐があります。私の酎も進み過ぎます。明日は二日酔いですかね?。今日は「大寒」ですね。
ウォーキングの途中にある梅。そろそろ満開?。最近の陽気で梅も狂い咲きですか?。週明けには寒波が襲来。いっきに萎みますかね?。梅の花咲いて試練に遭遇す咲いたのは、良いのですが?。月曜日からは、試練の日々。さて、今日のアテは白菜の卵炒めと餃子。白菜が美味しいです。姫もパクパク。私は、酎が進みます。早くも梅が満開?
カミさんの快適な生活に欠かせないので電動ベッドを購入。実際に、使ってみてカミさんが気に入ったので即決しました。ネットでの購入も考えましたが実際に寝てみることが一番。「これが寝心地がいい」の一言で即決。納入10日後が気に入りません。明日にでも欲しいのです。家電製品でも壊れたら納品は1週間後。購入者に待たせるのが当たり前の時代ですか?。私が若い頃は「即日納入」が企業の謳い文句でした。売り側の論理で動く社会かな企業が強くなりすぎましたね。さて、今日のアテはアジ刺しのカルッパッチョ。姫が手伝いに来たので、作りました。「美味しそうにパクパク」。笑み浮かべ食らう姿に癒される美味しく食べてくれるのが一番の励みです。さて、明日は何をつくりましょうか・・・?電動ベッドを買いました
カミさんが圧迫骨折と診断されました。ここ数年「腰が曲がってきた」と感じてましたがまさか「圧迫骨折」とは!。婆様の介護より、カミさんの介護になりました。介護する妻を私が介護する婆様の介護は、カミさんにしかできません。実の親子ですから。正に老老介護です。幸い、私が元気でいるので、カミさんも安心です。人の世は想定外の積み重ねさて、今日のアテは「白菜と豚バラの甘煮」リュウジ編。今の季節にピッタリ。酒飲みのコックがつくるレシピかなリュウジは、本当に酒好き?。体形が変わらないので、相当に節制してますね。これからも、よろしく頼みます。カミさんが圧迫骨折!
「ブログリーダー」を活用して、himanosuku64さんをフォローしませんか?
落花生を植えてみました。雨よけハウス内なので旨くゆくかも・・・?。兎に角、乾燥気味に管理しましょうか。千葉名産下手もよこづき試しおる我菜園、たまに上手くいけば「万々歳」。何事も挑戦あるのみ。挑戦することがあることが楽しみですよ。落花生に挑戦!
ナスの間に「ニンニク」、「ミント」。これで「カメムシ」撃退と行きたいところです。さてさて、結果はこれからの続きです。無農薬打つ手まだあるハーブかな兎に角、試してみましょう。ハーブにもいろいろな種類がありそうなので。さて、今日はカミさんの通院日悲しい「総菜」で晩酌。「鶏のハラミ」は、美味しいですね!。明日からは、手作り始めましょう。この手は如何?
廃止が決まっているのでブログを投稿する気力が・・・。さて、今日のアテは「コウケンテツのよだれ鳥」本当に美味しいです。日々アテやブログ楽しむ小道具か菜園話題が尽きたときに、日々アテ。終活を楽しんでいるのに「廃止」。次は、どれに挑戦しましょうかね?。書く気力が・・・
今日のアテはイワシの塩焼きです。脂がのって美味しいですね!。新玉サラダ、ツブ貝。本当に旨いです。旬なれば旬をアテに酎進む「子でまり」も今が旬と咲き誇ってます。イワシの塩焼き
インゲン、枝豆、トウモロコシ。芽が出揃いました。収穫が楽しみです。その前に管理です。心込め管理の明日に稔りありいよいよ春作の佳境になりますね。日々楽しみが・・・。さて、今日のアテは又も、新玉ねぎの麺つゆバター。コウケンテツ「鶏肉ニンニク醤油煮」。お陰で今日も、美味しい酎がグビグビ。発芽しました!
たった3人の同窓会。みんな70代。焼酎の消費量は激減。話題は、昔話。そして、健康の話。それでも、青春時代の「恋」の話。散々盛り上がりました。心だけは青春です。皆さん、なお青春ですよ。さて、今日のアテは新玉サラダ。アジ刺し(これはまずかった)。イカゲソバター焼き。旨かった。毎日のアテが楽しみ。酎も楽しみ。昨日は同窓会
一芯2葉。茶摘みのサインですね。早速茶摘み。姫の手伝いでらくちん。摘みたての茶葉を釜炒り。炒りと揉みを繰り返し。美味しい新茶となりました。新春の鼻す透きとおる茶の香り幻の釜炒り茶。味わえるだけで幸せです。さて、今日のアテは菜園アスパラサラダ。イワシフライ。ツブ貝。姫もパクパク。美味しい酎がグイグイ。幸せな晩酌です。新茶づくり
今日のアテは新玉ねぎの「バター麺つゆ」。これに限ります。酎がグビグビ。新玉や今日もお前で酎進む毎日これでも十分ですね。でもやはりたんぱく質がイカのバター炒め。姫も大喜び。楽しい晩酌が・・・。やっぱり新玉
久しぶりに姫2が帰ってきました。したがって、今日は「かつ丼」。写真撮り忘れました。今日のアテは出来損ないの「トンカツ」。新玉のサラダ。本当に旨い。」こんな感じで、今日も晩酌が・・・。新玉や今日の食卓姫笑う撮り忘れた「かつ丼」が悔やまれます。懐かしい思い出です。今日は「かつ丼」
膝の調子が良いのでウォーキング。2週間ぶりです。歩いていても膝の痛みは感じません。良くなったのでしょうか?。5kmを歩いて調子よさそうです。明日からも歩いて様子を見ましょうか?。ひざ痛に恐る恐るとウォーキング本当に完治なのでしょうかね?。当分、様子見ですね・・・。さて、今日のアテは御覧の通り新玉ねぎとタケノコ、キューリ。旬のサラダ。本当に美味しいです。お陰で酎が進みます。久しぶりのウォーキング
長年お付き合いいただきましたがサービスの終了をでブログも終わりにします。皆さん、長い間お付き合いいただいて有難う。もう少し時間がありますの最後まで。さて今日のアテは改装中のスーパーの魚やが再開。品揃えが乏しかったので「サケの塩焼き」。スーパーに魚失くして何売るかスーパーには肉と魚と野菜は欠かせません。それにしても野菜が高いですね。幸い菜園に救われています。お陰で今日の「酎」も・・・。グーブログも終わりですか!
雷、強風、突然の雨。春の嵐です。苗を植えた直後なのに。采達が耐えてくれることを願います。やはり、20日まで待つべきでしたか。やはり来る春の嵐の祭りかな我故郷では、4月21日が祭りです。農家は、この日を境に種まきします。暖かくても我慢すべきでしたか。さて、今日のアテはこんな感じです。頂き物の「タケノコ」と鯖缶和え。煮卵。久しぶりに作りました。美味しいです。春の嵐!
スマホ、パソコン、半導体製造装置は関税対象外。アメリカは中国に白旗ですかね。世界最強のアメリカ政府が?。これでは、信用できませんね?。日本を守る条約も反故ですかね。それにしても、酷い外交ですね。「石破さん頑張って」。さて、今日のアテは「タケノコの酢味噌」。今日は、法事。手を合わす孫や曾孫の可愛さやもう直ぐ私も彼岸ですかね・・・?世紀のピエロ
交渉でなく恐喝ですね。トランプの安保認識。戦後80年、日本の防衛のためにアメリカ軍は1滴の血も流してません。日本は、米兵の殺人、暴行などで多数の犠牲を出してます。しかも犯人の米兵は・・・。いい加減、敗戦国から立ちなおりましょう。ちょっと過激になりましたかね?。さて、今日は雨予報なのでインゲン、枝豆、トウモロコシを種まき。さて、今日のアテはこんな感じですが新玉ねぎの「麺つゆバター」。最高。タコの煮つけ。酎に合います。毎日のこの一時の楽しさやトランプの楽しさって・・・。またぞろアメリカに土下座?
苗を植え付けました。雨よけハウス内にはメインのスイカ、キュウリ。トマトとレタス。路地にナス、ピーマン、ゴーヤ。さてさて、今年の天候はどうなりますやら?。大切に育てた苗も日和見か菜園の出来は、所詮、天候次第ですね。それを少しでも補うために精を出しましょう。さて、今日のアテはこんな感じです。「菜園アスパラの肉巻き」。如何ですか?。「筍の味噌汚し」。柔らかくて本当に美味しいです。毎日、美味しいアテで、美味しい酎。これにも関税掛けるのでしょうかね?。暖かさにつられ
玄関前の藤の花も咲き始めました。タバコの霜よけも撤去されました。これから先、霜が降りることはなさそうです。そろそろ夏作の種まき、植え付け始めますか。さて、今日のアテは三日目の「おから」。さすがに飽きましたかね。でも、今日は初物の「タケノコ」。柔らかくて美味しいです。イノシシのお裾分けですかね。タケノコや猪の機嫌でお裾分け食べ飽きたイノシシの食い残しですかね?。それでも、美味しく頂きました。お陰で酎が進みました。藤の花も咲き始め
堆肥、元肥を施用。十分耕運して準備万端。ここには、インゲン、枝豆、トウモロコシナス、ピーマンを植栽予定です。さて、今年はどんな作柄になりますやら?。三月先天気予報は賽の目かほとんどアテになりませんね?。さて、今年の作柄はどうなりますやら?。先ずは、今日のアテおからを作り過ぎました!。メインは「コウケンテツ」「よだれ鳥」。これは旨いですね。お陰で酎が足りなくなりました。夏作準備完了
何時ものアテ今日は「牛肉とレンコン炒め」。大失敗の「おから」。作り過ぎました。あと何日食べるのでしょうか・・・?。何時もの「夏みかん」。これを一切れ食べると「味リセット」。これは「箸休め」にもってこいです。果物も一つ一つに個性あり「これ」と「これ」組み合わせて美味しく。そして、人生を謳歌しましょう。味のリセット
世界中がひっくり返ったような大騒ぎ。日本も24%関税で大騒ぎ。根拠が全く分からない?。単純です。中国との貿易額を基に算出。要は、中国締め出しが狙いでは?。単なるジジイの見解ですが・・・?。それにしても荒っぽいやり方ですね。アメリカが小さく見える世界かな何となく北米の一つの国に見えてきました。そんなことより今日のアテ。豚肉の生姜焼き。生姜の風味が旨い。キュウリとハムと春雨の甘酢和え。「豚肉の生姜焼き」の箸休めに最適。今日も、美味しい酎が・・・。でも、飲み過ぎに注意です。トランプショック!
畑作業を省力化するためベッド畝を設置。これで耕運と除草が楽になります。本来の作物づくりに専念。老い行くかベッド畝で野良仕事これからどんどん老いて行くでしょうからその先を見越して設置しました。姫の手伝いで早仕舞いです。さて、今日のアテは姫の大好きな「刺身」。本当に助かりました。新玉のバター麺つゆ。美味しいです。こんな感じで楽しい晩酌。思わず酎が・・・。ベッド畝づくり
写真撮り忘れました。カラメルのような味で、美味しかったです。皆さんも一度食べてください。松合食品直販店で販売されてます。これは、永尾神社。ここから旧暦の8月1日に見られる灯。これが「不知火」です。時代を感じさせる狛犬。創建は和同の頃とか。久しぶりの地域探訪でした。さて、今日のアテはアジ刺し、エビグラそして玉ねぎ定番。今日も美味しく酎を頂きました。醤油ソフトクリーム
思ったほど野菜が・・・?。しかも、肉の代わりに「こんにゃく}。味は良いのですが・・・。海軍だった親父が語っていたのは「肉じゃが」。本当に好きでした。青春の体に染みた肉の味食べ盛りの父が、貪り食ったのでしょうね?。でも、カレーでは無かったようです。呉海軍亭「肉じゃカレー」
つるなしインゲントウモロコシ枝豆これで夏野菜の準備が完了。昨年が15日だったので10日遅れ。今年は、雨に祟られています。清明に祟り封じを頼みたし安倍晴明に祟り封じをお願いしたいですね。さて、今日のアテは「玉ねぎのバター麺つゆ蒸し」。これは、本当に美味しいですね。レシピに困ったときは、これ。それと「鶏もも肉の塩焼き」。BBQ風で美味しいです。カミさんの絶賛。やっと種まき
スーパのレジの女性との会話。「やっと晴れたね」「でも、明日までです」本当に雨や曇りの日が多く種まきが出来ません。明日、蒔くことにしましょう。その後も雨の予報です。長雨や種をまく日を思案する気象庁に損害賠償でも打ちますか・・・?。さて、今日の菜園アテは「玉ねぎの天ぷら」。今一でしたが、ちゃんと食べられました。「かき揚げ」は、本当に難しいですね。一品の旨さ極めるプロの技さすが料理人ですかね?。そこまで行かなくても、美味しく作りたいですね。午後から青空
スーパーの特売「牛肉」。今日は、半額でした。したがって、今日のアテは牛丼風。中々「吉野家」になりません。私の「牛丼風」が旨いと思いますがあの味を出してみたいですね。どの出汁か試す種類も多かりし順列組み合わせを思い出します。楽しみながら一つ一つ。でも、残りが少なくなってきましたね。半額「牛肉」
朝のウォーキングは、霧雨の中。何ともうっとしい霧雨。結局、8㎞でウォークアップ。あと10日で、105㎞ウォークです。骨休めに良いのかも?。無事に「完歩」出来ることを祈ります。さて、今日のアテは「鯛の塩焼き」と「玉ねぎの卵炒め」。どちらも美味しく頂きました。玉ねぎや我が家の家計救いけり最近、やたらと野菜が高いのですが我が家は、玉ねぎとレタスで安上がり。今日も降ったり止んだり
「レタスと豚バラの旨味蒸し」コウケンテツ。レタスは、これに限ります。味付けは工夫ですかね?。レタスを加熱?。新鮮な驚きですね。研究家レタス加熱で皮むける常識に囚われていてはダメですね。しっかり、新時代に立ち向かうか?。今日はレタス
玉ねぎがどんどん収穫時期。保存方法もありますが旬を味わいましょう。今日のアテは、「玉ねぎ焼き」。玉ねぎと片栗粉、てんぷら粉で焼くだけ。これはイケますよ。酎のつまみにも。「ちゃらりんこ」レシピ。シシャモとの相性もグッド。焼くだけで酎のつまみに早変わりレシピの力は凄いですね!。料理研究家の皆さん、期待してます。兎に角「玉ねぎ」を食べよう!
今日のアテは新玉ねぎを使って「吉野家風牛丼」。吉野家より上手くできたかも?。でも、吉野家の味ではありません。お店の味は、何かポイントがありそうです。さて、昨日は久しぶりの「飲み会」。少し?。ずいぶん?。大いに行きすぎました。お陰で二日酔い。ウォーキングもお休み。久々に昔話に花が咲きそれにしても、みんな老いました。吉野家の味?
夏野菜を植え付け。キューリ、トマト、スイカ、ナス。雨よけハウスは、これだけ。ハウス外にピーマン、ゴーヤ。苗ものを植え付けました。後は、種まきです。夏野菜期待を込めて定植すさて、今年は、どんな結果になるのでしょうか?。これが楽しみです。夏野菜の植え付け
本当に美味しいくなりました。毎日1個食べてます。まさに大人の味。さて、今日のアテは「新玉ねぎのバター蒸し」。新玉ねぎは、これが一番ですね。後はトンテキと豆腐。今日も美味しいアテを頂きました。適当に作ったアテが至極なり人生、こんなもんですかね?。夏みかんが!
久しぶりにウォーキングを休みました。その後も雨が降ったり止んだり。一日、菜園作業は出来ませんでした。さて、今日のアテはウドです。成長し過ぎたのか、根元は堅かったですね。一番旨い食べごろは?。難しいですね。旬野菜食べごろ時期が難しいちょっと成長し過ぎてました。さて、今日のアテは「魚のバター醬油炒め」。今日も、美味しい酎を頂きました。またまた朝から雨
綺麗に畝づくりが出来ました。雨よけハウス内もネギを植えて準備万端。ネギ?。ウリハムシ除けの呪い・・・。さて、今日のアテは安売りの「チキンカツ」、「新玉ねぎ」たっぷりで「卵とじ」。一手間で「極旨」になりますね。「終わりのネギ」で「油揚げ」「ネギ」のバター醤油炒め。美味しいつまみです。総菜も一手間掛けてアテとなるネギも最後まで食べつくしましょうか・・。夏野菜の畑作り
今日は、カミさんの通院日。したがって今日のアテは「カツオのたたき」「魚のソースカツ」。どちらも美味しく、酎のアテになりました。カツオ君今日の我喉潤せりいよいよカツオの旬になりましたね。今日は通院日
大木になるようです。答えは、アマゾン原産の「イペー」です。木材として日本でも活用されています。熱帯らしく鮮やかな黄色ですね。ここまで育てるには、冬越しの大変な苦労がありました。わら被せビニール被せて寒しのぐ熱帯の植物を、よくぞ育てました。さて、菜園ではスイカとキュウリの畝が出来上がりました。後は、まだぬかるんでます。ところで、今日の昼はレトルトカレーの食べ比べ。今日の「肉旨」は、肉の旨さを感じました。それにしても「レトルトカレー」は終わりが見えません。この花の名前は?
今日のアテは「新玉ねぎ」たっぷりの牛丼。吉野家の味は出ませんでしたが、旨い。これからも挑戦しましょう。春雨とキュウリ、ハムの甘酢和え。これは旨かったですね。マヨネーズに飽きていたのでグッド。胃袋も旬の味を求めけりこれが今日のアテでした。今日のアテは「牛丼」
今年も季節となりました。摘み頃ですかね?。午前10時から午後2時まで摘んでこれだけ。釜炒りと揉みを数回繰り返し釜炒り茶の出来上がり。早速「新茶」を堪能。爽やかな香りとすっきりとした旨味。春風の喉を潤す新茶かな本当に初夏の贈り物ですね。この新茶を味わえる幸せ。ご先祖様に感謝ですね。釜炒り新茶
アスパラの豚バラまき。アスパラのシャキシャキと豚バラが旨い一品。「新玉ねぎのバター蒸し」。最高の組み合わせで、今日も・・・。日々のアテ酎に合わせて笑顔なり毎日、美味しい晩酌。本当に、人生のご褒美ですかね?。今日はアスパラ!
新玉ねぎが旬を迎えました。「新玉ねぎの卵炒め」。美味しいですね。「甘味と食感」最高。それと「ツブ貝」。酎のアテには最高です。大好きな熊本名物「辛子レンコン」。今夜も「酎」がどんどん。今だけのアテに囲まれ酎進む旬の食材は、シンプルが一番。新玉ねぎの卵炒め!
今日も昼過ぎから雨。完全に「心」が腐りました。心折る春の長雨くそったれ菜園の準備が全然出来ません。何もできないので「囲碁大会」。結果は、3戦全敗。何事も旨く行きません。こんな日は、やはり「酎」。今日のアテは「菜園レタスと豚バラの旨味蒸し」。コウケンテツは旨いですね。「新玉ねぎのバター麺つゆ煮」。この時期の定番になりました。お陰で、今日の不機嫌も吹っ飛びました。腐りました!