chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 大晦日

    今日は、一日「お節」づくり煮しめ、豚角煮、エビ、田作り、栗きんとん。結構、作りましたね!。新春や旨き酒飲む三が日元旦から、三が日は、朝からダラダラ飲むだけですかね?。さて、来年は歳男。何かいいことありますかね?。大晦日

  • これはご用心

    「タモリがやってる投資術」「徹子の部屋で暴露」「日銀が提訴」すべて架空の偽情報。冷静になれば気づくはずですが?。やっぱり騙されるのですね。お金は必要ですが「執着」し過ぎると。金来ない今日の我身の辛さかな「金は天下の周り物」と言われていましたが「金は、集まるところに集まる」。下々には行き渡りませんね。さて、今日のアテは「エビマヨグラタン」「白菜ツナサラダ」。どちらも美味しく、酎が・・・。これはご用心

  • 囲碁打ち納め

    今日は、24年最後の囲碁大会。戦績は2勝2敗。そのあとオープン戦1局。これにも負けて、来年の飛躍を。囲碁は、千変万化を楽しむ。勝ち負けだけでなく、変化を楽しむ。1局の間に繰り広げられる無限の変化。本当に楽しい一時です。本当は、一番暇な1日にやってほしいのですが。今日も又こやつと碁打つ楽しさや碁仇との楽しい一時。皆さん年を忘れて、生き生きしてます。そんなこんなで今日のアテは、昨日の残り総菜の「イカリング」。遅くなったので「ごめんなさい」。でも、カミさんは、満足そうです。囲碁大会今日のアテは読みの外たまには総菜です。囲碁打ち納め

  • 門松飾り付け

    如何ですか?。千両を飾ったら、鳥が実お食べに来ます。鳥たちも正月越すの身が細るこの厳しい冬。鳥たちも餌の確保に苦しんでいるようです。人間社会では早くも「たばこの作付け準備」。例年より早いようですが・・・。タバコは、促成栽培が必要なのですかね?。さて、今日のアテは肉じゃが。ジャガと人参。当然、肉じゃがですよね?。今日もまた菜園レシピに舌つづみ毎日、美味しい酎が、たまりません。門松飾り付け

  • 松飾・・・

    今年も「松飾」を作りました。「葉ボタン」が売切れてました。適当な草花で代用。いにしえの飾りも今や特売品やはり、手作り。私が元気な間は。「門松」を作ることが楽しみ。さて、今日のアテは「肉じゃが」。菜園野菜で旨いですよ。近所の農家では、タバコ栽培の準備。すでに一年が始まりましたか?。松飾・・・

  • 白菜があると

    白菜があるとやはり「鍋」ですかね。寒い日には一番です。白菜とニンジン大根里芋や今日の鍋は、本当に温まりました。お陰で酎が・・・。白菜があると

  • 久しぶりの休養日

    朝、ウォーキング出発・・・。雨がポツポツ、しとしと?。意気消沈。今朝はお休み。シャワーを浴びても今一。何となく体調に違和感です。毎日の日課こなして健やかにたった一日のウォーキングお休みで。シャワー浴びても肌がねっとり。何時もは、ツルリンです。動物は、体を動かすようになっているのですね。さて、今日は白菜の初収穫。虫にやられましたが。そこで今日のアテは白菜サラダとなりました。後は、シイラカツと柴エビかき揚げ。みんな美味しく酎ハイが止まりません。久しぶりの休養日

  • 竹林整備を始めました

    今年は、新竹が枯れているのが目立ちます。やはり、猛暑の影響なのでしょうね。育てている「中菊」。黄色は、ちょうど見頃ですかね?。もう直ぐ正月なのに?。猛暑ゆえ草木もみんな狂いけり夏が暑かったので暖冬と思いきや、寒い冬ですね。これが平年なのでしょうが。さて、今日のアテは昨日の残り物の「おでん」。少し足りないので「アジのカルパッチョ」。普通に「醤油で食べる」も良し。いろいろ味わいましょう。それで酎が進みます。竹林整備を始めました

  • おでんは里芋

    今日のアテはおでん。おでんは大根より里芋。柔らかく、味シミ。表現が難しい「柔らかさ」。「ねっとり」として味が染みている。「おでん」には欠かせません。里芋に呼び覚まされたおでんかなお陰で今日も、酎、酎、酎。おでんは里芋

  • キャベツを収穫

    散々虫にやられたキャベツ。何とか収穫出来ました。そこで今日のアテは菜園キャベツと人参を使った「チャンポン」。身体が芯から温まります。今朝は、マイナス1.3度。菜園の野菜たちも凍り付いてます。寒波来ていよいよ采の甘味ます凍らないように糖度を増します。采達が益々旨くなる季節です。お陰で酎が・・・。キャベツを収穫

  • 最悪の囲碁

    今日は、囲碁大会。打つたびに大ポカ。これが実力なのでしょう。「死んでる石」を活かしたり。「取られている石」を逃げたり。全く碁を打っている感覚ではありません。私にも、そろそろ・・・・。ボケ防止はじめた囲碁も補えずもう少し詰碁に励みますか・・・。さて、今日のアテは「総菜ジャンボカツ」の「鳥カツとじ」。後は「蕪漬け」と「奴」の定番。買って来た「サラダ」は、今一。カミさんが食べません。後は、私が・・・。今日も美味しい酎、酎、酎。最悪の囲碁

  • 今日は冬至

    一年で一番昼が短い日です。明日からは「日が伸び新しい一年が始まる」。「新年にふさわしい日」と思いますがなぜ1月1日は、天体歴と関係ないのでしょうか?。ローマ皇帝の「一言」などの説もありますが?。「古代エジプトでシリウスが南中する日」。どれも????ですね。でも、日本では「立春」から最初の新月。と定められていたようです。「太陰太陽暦」です。日本の歳時記はこれによってます。「12月14日」の忠臣蔵。これは1月満月の前日。「太陰太陽暦」では15日は満月。照明も要らないくらい明るかったのでしょうね。さて、今日はカミさんの通院日手抜きして「豚しゃぶ」。今日も美味しい酎、酎、酎。今日は冬至

  • 今朝は氷点下

    今朝のウォーキングは耳まで覆う毛糸帽子。最低気温は氷点下1度。それでも1時間で汗びっしょり。私の健康秘訣です。菜園では暑さ5mmの氷。ブロッコリーは真っ白。冬将軍負けてなるかとウォーキングさてさて、ロシアとウクライナの冬将軍。どちらに軍配上がりますかね?。さて、今日のアテは昨日の「だご汁」と「トンカツ」。「蕪漬け」も新しく作りました。お陰で「酎」が進みます。皆さん明日も元気で!。今朝は氷点下

  • 粉雪舞う!

    今朝のウォーキング。途中から粉雪が舞いだしました。初雪です。暑い暑いと言っていた夏。やっぱり冬は寒くなるのですね。冬の熱夏がすべて奪ったか猛暑の夏が冬の熱まで奪ってしまったのですかね?。これから寒さが厳しくなりそうです。そんな時は身体の芯まで温まる「だご汁」。熊本の定番「郷土料理」。今日は、みそ仕立てで。本当に美味しくて、ぽかぽか。酎もグイグイ進みます。粉雪舞う!

  • 南関あげ・・・

    今朝の「あさイチ」。ゲストの倉科カナ(熊本出身)が「南関あげ」を知らないことが話題に。「南関あげ」は、最近でこそ知られてますが私が若い頃は南関町の「地域あげ」でした。作っていたのは南関町の塩山商店。最近は、他のメーカーも作っていますが元祖は「塩山商店」。倉科ちゃんが知らなくて当たり前です。地域には地域に染みた味のあり情報が飛び交う現在。でも、地域に隠れた宝物があるのですよ。4合瓶で数万円の焼酎。これは、理解しがたいですね。私の年代では、所詮焼酎でしょう。何時も飲んでる酎が一番。さて、今日のアテは「鶏もも肉の塩焼き」。付き合わせは「菜園ブロッコリー」。今日も、美味しい酎を重ねます。南関あげ・・・

  • 冬至前なのに?

    今日の「日の出」は7:13.日の入りは17:13.昼間の時間が10時間丁度。一年で一番短い日です。冬至前なのに?。これから冬至まで長くなったりします。からくりは国立天文台のホームページ。いろいろ勉強になりますよ。大宇宙狂ったときは世の終わりさて、今日のアテは冷蔵庫に残っていた野菜で「旨煮」。蕪、新じゃが、ニンジン。本当に美味しいですね。でも、一番おいしいのは「酎」。冬至前なのに?

  • 再びぶり大根・・・

    今日のアテはブリ大根なんですが・・・?味が今一。何かが足りない。それなりに食べられるのですが・・・。味が薄い?。もう少し煮込む?。煮込み過ぎると「ぶり」が固くなる。一応「大根煮込み」の後「ぶり煮込み」。我味は何を求めてぶり煮込む私が求めている「ぶり大根」。まだまだ、これからも精進しましょうか?。再びぶり大根・・・

  • ジャガ、人参の収穫とくれば

    今日のアテは「肉じゃが」。「蕪漬け」も作りました。「蕪漬け」も「柚子」と「干し柿」でほんとうに美味しくなります。菜園の在りて楽しきアテのあり菜園あっての「美味しいアテ」。これからも楽しませて頂きます。不整脈は、全快しました。ジャガ、人参の収穫とくれば

  • 今日は節約・・・

    昨日「すき焼き」で散財。今日は「肉屋さんの餃子」。ちゃんと蒸し器で「蒸し餃子」。美味しいですね。アテ在りて酎の旨さが引き立てり今日は、久しぶりに「不整脈」。心拍数「184」。ちょっと早いかも?。最悪は「400」ですからね!。医者もビックリです。何年ぶりでしょうか?。久しぶりの不整脈騒動でした。今日は節約・・・

  • 今日は「すき焼き」!!!

    「壱岐牛」と「阿蘇の赤牛」で「すき焼き」。割り下は「エバラ」。後は「クキパパ」。まず「肉を下焼」。「具材を割り下でじっくり煮込こみ」「肉を戻し入れる」。具材は、味シミ染み。肉は柔らか。最高の「すき焼き」になりますよ。ユーチューブ旨さ繋げるレシピ在り使い方一つで毒にもなるのでしょうね?。私たちは、楽しくいきましょうか?。今日は「すき焼き」!!!

  • ブリ大根

    今日は、美味しい「ぶり大根」。先ず大根を煮て、冷まして味シミ。次に「ぶり」を加えて煮込み。これで、結構いけるかな?。でも、今一。ぶり大根千変万化挑戦すこれからいろいろ挑戦していきますか。お陰で今日も、酎酎酎ですね。ブリ大根

  • 海苔の初競り

    昨日、海苔の初競りが有り「最高値」を付けたそうです。有明海は、ノリ養殖が盛んです。近所の海でもご覧の通り。貝堀をやっている人たちも。干満の差が4m以上の海ならではの光景です。この地方には貝塚が沢山あり古来から海の幸で生活していたようです。有明の海が支えた歴史かなこの海あっての郷土ですね。さて、今日のアテは「豚汁」。体が温まります。酎もグイグイ。海苔の初競り

  • 日の入りが遅くなりました

    今日は、日の入りが遅くなりました。昨日が17:11。今日は17:12。冬至前ですが「日の入り」は遅くなりました。日の出は、7:20までまだまだ遅くなります。でも、これからが本当に寒くなります。立春まで寒い日が続きますね。さて、今日は、少し寒気が和らいだので「刺身のカルパッチョ」。美味しいですね。小春日や刺身アレンジ楽しめりついでに「ブロッコリー」もカルパッチョ。姫たちもパクパク。美味しい酎を楽しめました。日の入りが遅くなりました

  • 今朝の寒さは!

    外の流しに氷が!白くなっているのは「氷」です。菜園の野菜たちは霜で真っ白。玉ねぎも!。やっぱり冬が来ました。こんな日は、やはり「おでん」ですね。久しぶり家族四人で鍋突く寒い日は、これに限ります。酎のアテにも最高です。今朝の寒さは!

  • カラスが・・・

    先日植えた「空豆」をほじくってました。写真撮り忘れましたが3株ほど掘り起こされていました。直ぐに植え直したので、大丈夫でしょう。それにしても「カラス」。侮れませんね。苗植えてカラス穿る豆の苗苗を育てて植えた「空豆」。その「空豆」まで穿る。カラス対策は大変です。「穿る」は「ほじくる」と読みます。さて、今日のアテは「トンカツ卵とじ」今日も美味しい酎が進みます。カラスが・・・

  • 刀伊の入寇

    NHK大河ドラマのクライマックスですかね。我郷土には、このお祭りがあります。近くに「盗人島」があって敵を撃退する火祭り。興味のある方は「近津鹿島宮」へ。お互い「海賊」だったのでしょう。倭寇も活発に活動していたでしょうから?。こんな身近にも歴史が潜んでいます。さて、今日のアテは昨日の「おでん」の残りと「刺身」。「おでん」は二日目が味シミ染み。今日も美味しく酎を頂きました。刀伊の入寇

  • 今日は「おでん」

    今朝の冷え込みは?。昨日は、飲み会でマンションでしたが朝の冷え込みは厳しかったですね。月1の飲み会も堪えるようになりました。年が明ければ6回目の干支。年男次はあの世で迎えけりあと1回、年男を迎えられますかね?。自信満々なのですが。さて、今日のアテは菜園「大根」と「菜園里芋」」たっぷり「おでん」。美味しい酎を頂きました。今日は「おでん」

  • 何かが足りない?

    今日のアテに大根、こんにゃく、豚ホルモンの煮込み。イリコと昆布で出汁おとり、味噌煮。でも、今一味に納得できません。生姜やニンニクですかね?。食べるには問題ないのですがね。ホルモン味噌汁のようです。飲みたさに手抜きしたればお味噌汁やはり基本を踏まえるべきですね。それでも、酎は「美味しい」。何かが足りない?

  • リンゴが高い

    我が家の朝食に欠かせない「リンゴ」。今年は、異常高温で「実物」は、高いそうです。最近は、甘柿が食べられるので代用。この後は、干し柿で食べ繋ぎましょう。さて、今日は再び「蕪漬け」。今年は「ゆづ」がプラスされたので大好評。柚子成りて蕪の旨さも華やげりさて、今日のアテは「さわら」の塩焼き。柔らかくて美味しいですね。菜園ブロッコリー。菜園大根と油げの煮物。今日も美味しい酎を堪能。リンゴが高い

  • 今日から師走

    今朝の日の出は7時2分。ちなみに日の入りは17:11。この地区で一番早い日の入りです。日の出は、もっと遅くなり7:20になります。日の出が最も遅くなる1月15日頃が大寒。これから立春まで寒い日が続きますね。「冬は来ないかな」と思うほどの暑さでしたがやっぱり冬将軍がやってきますね。地球軸やはり狂っていなかった所詮、地球のたなごごろ。これまで幾多の気候変動を繰り返してきた。「地球の気候を安定化させる」これは、完全に人類の妄想ですね。さて、今日は囲碁大会。結果は2勝2敗。帰りが遅くなったので総菜アテとなりました。たまには骨休めも必要ですね。今日から師走

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、himanosuku64さんをフォローしませんか?

ハンドル名
himanosuku64さん
ブログタイトル
じょじょ爺の暇日菜園
フォロー
じょじょ爺の暇日菜園

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用