chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
勝鬨美樹
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/27

arrow_drop_down
  • パリのマルシェ歩き#43/キッチン付きのアパートのこと

    https://www.youtube.com/watch?v=N9eQ9vxaOaQ パリ市内で泊まるのは殆どキッチン付きのアパートにする。嫁さんがマルシェなどで買ってきた食材で色々と実験するからだ。我が家のパリの楽しみ方は、この嫁さんのレシピ開発に依ってることが多い。 利用するアパート紹介会社は ➀Paris Attitude(21 Rue Vauvenargues, 75018 Paris,) https://www.parisattitude.com/ ②Lodgis(27-29 Rue de Choiseul, 75002 Paris,) https://www.lod

  • パリ・マルシェ歩き#42/サン=トゥアン03

    「ラック虫Laccifer laccaを普通に見かけることはない。とても小さいし、生息地も東南アジアの亜熱帯地域が中心だ。樹木の幹や枝に寄生しているため見分けにくい。生息する樹木も限定的で、余計難しいる。シソノキSchleichera oleosa/インドタゴノキFlemingia macrophylla/パラシューバルタZizyphus mauritiana/アカシアAcacia spp/クヌギQuercus incanaなどに寄生している」 「ふうん」 「どンなもンかは、国内なら福岡の動植物園昆虫館や伊丹の私立昆虫館、大阪の私立科学館あたりで見れる・・かな。岐阜セラツク製造所が献身

  • パリ・マルシェ歩き#41/サン=トゥアン02

    Rue Albert Dhalenneを歩くと、グラン・パルク・デ・ドックGrand Parc des Docks de Saint-Ouen(12 Rue Albert Dhalenne, 93400 Saint-Ouen-sur-Seine)という広い公園が左側に見える。少し先にサン=トゥアン城Château De Saint-Ouen-Sur-Seine(12 Rue Albert Dhalenne, 93400 Saint-Ouen-sur-Seine)が公園の脇にぽつりとある。 「ここは工場地帯だった。幾つもの業種の工場が有った。次第に無くなったのは第二次世界大戦後なんだが、

  • パリ・マルシェ歩き#40/サン=トゥアン01

    ロジェ通りを北西に歩くとMOB HOUSE(70 Rue des Rosiers, 93400 Saint-Ouen-sur-Seine)がある。 https://www.mobhouse.com/ サン=トゥアンでは一番お気に入りのホテルだ。ここはベッド/デスク/ミーティングスペースが一体となった3in1の客室がある個性的なホテルだ。長期滞在しても、此処ならわざわざレンタルオフィスを探したりしない。ビジネス・ユースを狙ったコンセプトである。 「ここは仕事でパリに来た時によく使うんだ。しかしお客さんにはサン=トゥアンのホテル?とビックリされるがな」 「サン=トゥアンって、第一印象は蚤

  • パリ・マルシェ歩き#39/サン=トゥアン蚤の市04

    https://www.youtube.com/watch?v=if712e-7H9w ロジェ通りに並ぶ大きな蚤の市はマルシェ・ポール・ベールMarché Paul Bert(110 Rue des Rosiers, 93400 Saint-Ouen-sur-Seine)が終りになる。ここは雑然とバラックが並ぶ雰囲気ではない。 しばらくマルシェの中を散策した後、ロジェ通りへ戻った。 「パリ市内を追われてサン=トゥアンに移り住んだ廃品業者たちのことをPêcheurs de Luneと呼んだんだ。月の狩人だ」 「月の?」 「彼らは、パリ大改造で街の彼処に溢れかえったゴミを拾って歩いた

  • パリ・マルシェ歩き#38/サン=トゥアン蚤の市03

    「サン・トゥアンへ、パリ市内のゴミ業者の移転を第三共和政府が命じたのは1885年だ。パリが12区から20区に拡張されたこと、そしてパリ改造計画が終盤に入ったことで、市内の廃物廃品回収業者は無数に誕生していた。蚤の市どころか泥棒市が町の各所で勝手に店開きをしてたんだよ。治安と清潔を守るために、市はティエールの壁の向こうへ移れ!という指令を出した。それが1885年だ」 「ということはまだ、ティエールの壁はあったわけ?」 「ん。なくなったのは今世紀に入ってから。第一次世界大戦にかけてだ。このあたりの壁が撤去されたのは1920年代だった。 ササン・トゥアンの正式名はン=トゥアン=シュル=セーヌ

  • パリ・マルシェ歩き#37/サン・トゥアン蚤の市02

    「それにしても・・・」嫁さんが周囲を見回した「どうして、何処も彼処もバラックみたいな建物ばかりなの?古物商といったって、とんでもなく高いものも扱ったりしてるでしょ?だけどお洒落な店にどうしてしないの?」 「いや。ずいぶん変わったよ。最初、30年くらい前に訪ねたときは本当に『おいおい此処はパリの九龍城址か』と思った。今は街灯も明るいし、通りがゴミで埋もれていない。道路も舗装されて奇麗になってる。市は緑化を相当進めてるんじゃないかなあ」 「でも建物はバラックのままだし」 「まあ、伝統を守るということで、これはこれでありだろう。バルセロナのモンジュイックみたいに、オリンピックを挟んで雲散して

  • パリ・マルシェ歩き#37/クリニャンクール蚤の市0

    https://www.youtube.com/watch?v=mBlD9x3sj5g ジャンゴラインハルトの記念碑が有る広場の横を抜けてポルト・クリニャン通りAv. de la Prte de Clignancourtをいくと、環状道路にぶつかる。環状道路はブールヴァール・ネイ通りBoulevard Neyの上を走っている。 「ここにティエール防衛壁Enceinte de Thiersが有ったんだ。解体されたのは19世紀の後半20世紀の初めころだった。その解体後に敷かれたのがブールヴァール・ネイ通りだ」 「環状道路の下を走っている道?」 「ん。その上に環状道路が敷かれたのは19

  • パリ・マルシェ歩き#36/クリニャンクール04

    https://www.youtube.com/watch?v=hGOcEtXCExE 「あら!カフェ・ド・パパ、頑張ってるのね♪」 ポト通りに入ったすぐ左にあるCafé de Papa(1 Rue du Poteau, 75018 Paris)に気がつくと嫁さんが笑った 「あ~この辺だったの?あなたの散歩したいというところ」 「ん」 「少し先の牛さんシェフ・マークの肉屋さんがあったわよね。KOKORIKO」 Au Bon Kokoriko(10 Rue du Poteau, 75018 Paris) https://rotisserie-au-bon-kokoriko.fr/

  • スピルバーグ制作のバイデン・キャンペーン映画?

    浜田和幸が「スピルバーグ、バイデンのキャンペーン映画を作る」話をし始めたが、これは今年の4月、幾つかのメディアで報道されたことの焼き直し。https://au.lifestyle.yahoo.com/chicago-2024-sees-steven... このときスピルバーグは、代理人を通しバイデン陣営に参加しているという報道についてコメントを控えている。 したがって8月19日から22日に開かれる2024年民主党全国大会で、この映画が公開されるかは、まだ不明 https://mypage.mag2.com/ui/view/magazine/164392420?share=1

  • パリ・マルシェ歩き#35/クリニャンクール03

    https://www.youtube.com/watch?v=s63AZFwQcUQ 地下鉄12番Jules Joffrinから北西へ、ゆっくりな弧を描いて環状通りまでポト通りRue du Poteauが走る。 そして環状道路の手前で、トラムT3bを跨ぐ。環状道路まではおよそ1km強の距離である。 僕はこの通りが好きで、前々職時代ドイツ会社に就いていたころは、金曜日半休土日を利用してよくパリへ出かけていたのだが、ホテルはクリニャンクールの細い露地の奥にあるホテルを度々利用していた。いつも言うのだがホテルの選択基準はベッドバグが有無だった頃の話だ。30年以上も前の話である。 「普

  • パリ・マルシェ歩き#34/クリニャンクール02

    地下鉄12番Jules Joffrinで降りると、目の前にあるのがÉglise Notre-Dame de Clignancourt(97 Rue du Mont-Cenis, 75018 Paris)である。すぐ傍に小振りなカルーセルRétro Manège de Lou(回転木馬)がある。すぐ傍にクレープとソフトクリームの露店がある。 「買うか?」と聞いたら無視された。 無視しながら「この教会って新しいの?」と聞いてきた。 「1858年が施工開始だ。出来上がったのは1863年だ。クリニャンクールがパリに併合されたのは1860年だろ?その直前に作られたんだ。建築家はポール・ウジェーヌ

  • パリ・マルシェ歩き#32/クリニャンクール

    「クリニャンクールへ行きたい」と言うと、嫁さんがヤな顔をした。 「え~蚤の市?あそこ行っても買うものないし」 「旧い絵葉書とか、古書とか、レコードとか、グラス類とか」 「絵葉書いらないし、古書は興味ないし、レコードも興味ないし、グラス類は売りたいほどあるわよ」 「少しサン=トゥアンの町を歩きたいんだ。それとクリニャンクールもね、歩きたい」 「ふうん、まあいいけど、お付き合いしましょ。でも色々、買わないでしょ。全部ムダになるものばかりだから」 「はぁい」 嫁さんは古着などには全く興味ない。だから蚤の市そのものが関心の埒外なんだろうね。僕はクリニャンクールもサン=トゥアンの町も、パリの郊外

  • 誰がそこにトランプの演台を置いたか?

    イラク戦争の退役軍人で、元ダインコープ社のセキュリティ専門家であるミルズが言う。 「ステージから160ヤードのところに建物があったら、それは明らかな脅威だ」「特に監視できる高台にあるなら?狙撃手にとっては天国だ」 -僕は、安倍ちゃんを撃った狙撃手のことをすぐに思い出した。 誰がアレほどすぐ傍に高台のある大和西大寺駅北口を演台に選んだのか? TRUMP SHOOTING “COULD HAVE BEEN” SET UP * pic.twitter.com/IXXMefw0sh — The_Real_Fly (@The_Real_Fly) July 16, 2024 安倍

  • パリ・マルシェ歩き#31/パリで開かれるマルシェ・13区から20区まで

    パリ市内にあるマルシェを20区ごとに見てみたい。全てはない。無くなってしまったものもある ●13th Arrondissement ①SAINT-ÉLOI/outdoor market(36-38, rue de Reuilly, 75012 Paris.:Thurs.7:00-14:30;Sun.7:00-15:00) ②ALÉSIA/outdoor market:Even side of rue de la Glacière and odd side of rue de la Santé(,75013 Paris.Wed.7:00- 14:30; Sat.7:00-15:00)

  • 副大統領候補JDバンスの自叙伝的映画"Hillbilly Elegy,"

    Watch Hillbilly Elegy Netflix Official Site An urgent phone call pulls a Yale Law student back to his Ohi www.netflix.com 副大統領候補JDバンスの自叙伝的映画"Hillbilly Elegy," 成立の時系列から考えて、決して彼のプロパガンダ映画ではない。それが凄い。だから猛烈な訴求力を持ちますね。 母親はクスリでラリパー、家庭内は暴力が飛び交い、祖父母に預けられ、そこから軍へ。そしてそこで頭角を現し、イェール大のロースクールへという道を辿る

  • パリ・マルシェ歩き#30/パリで開かれるマルシェ・1区から11区まで

    パリ市内にあるマルシェを20区ごとに見てみたい。 全てはない。無くなってしまったものもある ●1st Arrondissement ①SAINT-EUSTACHE-LES HALLES/OutDoor market(Rue Montmartre, between rue ②Rambuteau and rue du Jour, 75001 Paris:Open Thurs.12:30-20:00&Sunday7:00-15:00) ③SAINT-HONORÉ/outdoor market(Place du Marché-Saint-Honoré, 75001 Paris:Ope

  • パリ・マルシェ歩き#29/ビオ・スーパーマーケット02

    Biocoop Le Retour à la Terre Rive Droite( 114 Av. Philippe Auguste, 75011 Paris)は、パリ市内で見ける同店舗の中で一番゜店舗面積が広いかもしれない。 ビオ食品とフェアトレード認証を取ったコーヒーや紅茶類/チョコレート/バナナなど、そして衣類、日用品が並んでいる。ヴィーガンも多い。 「へえ、ここはあなたの嫌いなヴィーガンが多いわね」 「嫌いじゃないよ。食べないだけだ。ヒトなるサルは雑食性だ。それを新興宗教まがいの教条で折り曲げている。だから肉体に必須なビタミンB12や鉄、カルシウム、オメガ3脂肪酸が食品から摂取

  • パリ・マルシェ歩き#28/ビオ・スーパーマーケット

    Le Muscadet(132 Boulevard de Charonne, 75020 Paris)のランチの後、地下鉄Alexandre Dumasまで歩いた。 「もう一軒、寄りたいとこがあるんだが良いかな?」 「あら、結構歩いたけど、腰は大丈夫?」と嫁さんに言われた。 70を越して脊椎管狭窄が顕在化してきてるからだ。医者に言わせると、ムカシ、オートバイで事故した時の後遺症だという。 「ん。徒然に生きていりゃ『人の上に当たるは、身の罪の報いなり』てやつだろう。人の上じゃくて自損なんだがな」 「あら。そう言ったら、身の罪の報いが服着て歩いてるみたいなもンじゃないの?」 「きついな、仰

  • パリ・マルシェ歩き#27/マルシェ・デ・シャロンヌ

    https://www.youtube.com/watch?v=vL-GrZmLpvA Marché de Charonneはシャロンヌ通りBoulevard de Charonne沿いで開かれる。地下鉄アレクサンドル・デュマAlexandre Dumasの近くだ。毎週水曜日と土曜日が開催日である。 11区という場所柄か、比較的観光客は少ない。地元住民の姿が多い。ぐるりと見て歩くと、意識的か高価格ゾーンとリーズナブルゾーンにマルシェが分かれている感じがする。とくにアレクサンドル・デュマ通りからレポ通りまでの間にはABマークの貼られた商品が多かった。 果物・野菜の店舗にはっきりとそ

  • パリ・マルシェ歩き#26/マルシェ・シャロンヌ

    https://www.youtube.com/watch?v=vL-GrZmLpvA ペール・ラシェーズ墓地の長い壁に沿ってメニルモンタン通りを歩いた。 それでマルシェ・デ・シャロンヌMarché Charonneの手前。地下鉄Alexandre Dumasがある交差点で「悪い。先に見てみたいところがあるんだ。寄り道したい」と言う、と嫁さんは「はいはい」一つ返事。交差点を右に曲がった。 「この先に、シャロンヌ村の中心にあったサンジェルマン・シャロンヌ教会Église Saint-Germain de Charonne(4 Pl. Saint-Blaise, 75020 Pari

  • パリ・マルシェ歩き#25幕間/ペール・ラシェーズ墓地

    https://www.youtube.com/watch?v=DJYLW7blG7s リュパブリック通りからメニルモンタン通りに入ると左側にペール・ラシェーズ墓地の壁がしばらく続く。 「どのへんが銃殺のあった壁の後ろなんて言わないでね」 「はい。 「それにしても大きい墓所なのね」 「1804年に設立された。命令したのはナポレオン・ボナパルトだ。ナポレオンはまだ皇帝と宣言していなかった、執政官だった。彼はこの年にパリ市内で新しい墓地を作ることを禁止したんだよ」 「あらま」 「欧州人は死者を燃やさない。土葬だったからな。墓地は疫病発生源になる。ナポレオン・ボナパルトは、パリの外辺部

  • パリ・マルシェ歩き#24幕間/ペール・ラシェーズ墓地連邦壁で起きた銃殺

    朝早く起きて、レピュブリック通りを北へ歩いた。今回借りたメゾネットのアパートの傍にBoulangerie Pâtisserie & Café Maison Le Lidec(92 Av. de la République, 75011 Paris)というパン屋がある。 https://www.facebook.com/boulangerieauxdelicesdelolo/ ここで上等なカフェオレと美味しいパンを頂いた。 「オスマン男爵はレピュブリック通りRue de la Républiqueを、レピュブリック広場Place de la Républiqueとペール・ラシェー

  • パリ・マルシェ歩き#23幕間/ナポレオン三世の夢と挫折

    11 区、レピュブリック通りは四階建ての建物が整然と並んでいる住宅街だ。ここにショートスティのアパートを見つけた。 https://www.abritel.fr/ パリは僕の趣味も有ってモンマルトルに泊ることが多い。飽いたときはマレだ。ここのアパートを探したのはベルヴィル公園Parc de Belleville近く19区と20区に挟まるエスニックなパリを歩きたいと思ったからだ。 メニルモンタンにあるアルジェリア料理の店La table de yemma(115 Bd de Ménilmontant, 75011 Paris)で食事したときに嫁さんに言った。 http://latable

  • パリ・マルシェ歩き#22/マルシェ・ビオロジック・ブランシー02

    マルシェ・ビオロジック・ブランシーが開催されるコンスタンタン・ブランクーシ広場Place Constantin Brancusiは周囲に素敵な店が多い。 ➀Awabi(33 Rue de l'Ouest, 75014 Paris) http://awabi14.fr/ ②EL BIEZO BODEGA(33 Rue de l'Ouest, 75014 Paris)総菜 https://www.facebook.com/ElBierzo75014/?locale=fr_FR ③Alchimie(33 Rue de l'Ouest, 75014 Paris)パイプ・バー http://al

  • パリ・マルシェ歩き#21/マルシェ・ビオロジック・ブランシー

    https://www.youtube.com/watch?v=2Ucm69pJE6E 天気の良い土曜日の朝、マルシェ・ビオロジック・ブランシーへ出かけた。 地下鉄G13番Gaîtéから地上に出ると目の前はメーヌ通り。いつもながら初めての街へ地下鉄で向かうと、自分が自分が何処にいるかわからなくなるんだけど、ここはG13番Gaîtéの前を走るメーヌ通りが目印。モンパルナスタワーの横下を走るメーヌ通りはこのあたりから地上に戻るので、これを目当てにするといい。その、上ってきてる道と反対を歩くと、ジャン・サイ通りRue Jean Zayとの交差点にぶつかる。左側にあるのがモンパルナス墓地

  • バイデンは誰を後継者として指定するか?

    先走り予想(結構よくあたってマス) バイデンが後継者として指名する議員 ➀Peter Paul Montgomery Buttigieg https://x.com/PeteButtigieg ➁Gretchen Esther Whitmer https://x.com/gretchenwhitmer ③Alexandria Ocasio-Cortez https://x.com/AOC 新しいヒラリーを求めて➁③を選ぶ可能性はあるしかし妥当なのは➀かな。 ピート・ブティジェッジは現在、アメリカ合衆国運輸長官を務めている。2020年の民主党大統領予備選に出馬した。予備選の後半で撤退

  • パリ・マルシェ歩き#20/マルシェ・クベール・シャペル04

    マルシェ・クベール・シャペルの横をオリーブ通りという歩行者専用道がある。僕らはその通りを挟んだ前にあるLe Commerce(11 Rue de l'Olive, 75018 Paris)にいた。外のテーブルは皆マルシェの帰りに寄った人たちばかりだた。観光客は僕らくらいなもンだった。 「この通りはマルシェ通りというんだ。パリ革命で焼失するまでは、Rue Marx DormoyとBoulevard de la Chapelleのところにサンドニ礼拝堂Chapelle Saint-Denisというのが有った。この礼拝堂からサンドニ市にあるサン=ドニ大聖堂Basilique Cathédra

  • パリ・マルシェ歩き#19/マルシェ・クベール・シャペル03

    「新しい千年紀に入るころから、世界は小氷河期に進み始めた。 なぜ天候不順が深刻な影響を起したか?灌漑技術を確立したことでヒトは穀物に頼る生活になっていたからだ。 文化も文明も、すべてが穀物の上に成り立っていたからだ。 切れることなく続く天候不順は、この構造を機能不全に落とし込んだ。 この天候不順は900年代後半からはじまり、農作物は枯れ、飢饉が連年蔓延した。そのため民は出口のない迷宮に追い込まれていたんだ」 「それで十字軍なの?」 「ん。最初の十字軍を組成したのは、今のままでは餓死する人々の集団だった。彼らは修道士ピエール・ルルミットPierre l'Ermiteの扇動に載せられて『神

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、勝鬨美樹さんをフォローしませんか?

ハンドル名
勝鬨美樹さん
ブログタイトル
勝鬨美樹/銀座グランブルー 設定
フォロー
勝鬨美樹/銀座グランブルー   設定

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用