chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 小さな思いつきからでいい

    昨日今日と東京は肌寒いのです。今日は本当は娘の中学の体育祭だったのですが、雨のため明日へと延期。車の買い替えのため、明日から約1週間車がなくなるので(キツい・・・)、午前中にスーパーへと買い出し。1週間分の食料となると(足りるのか分からないが)、とんでもない量になったわけですが、毎日「今日の夕飯どうしよう」と献立を考えていちいち買い物するより、適当に使えそうなものを買い込んでおいて、「うちにあるもので作ろう」の方がもしや楽なのではないかと、この「新しい方法」に期待をしております。(因みにうちのマンションの近くにはスーパーなどなく、ちょっとそこまで歩いて、というお買い物ができないのです。なので、車がないというのは致命的😭)さて。本日のタイトル『小さな思いつきからでいい』。やっと分かりましたよ。バシャールが言...小さな思いつきからでいい

  • 心の岩戸開き

    新月とは、何か新しいことを始めるのにうってつけのチャンス。一昨日27日の新月前後が(今思うと)心のお掃除であったのか、やたらと調子が落ちてしまったのですが、昨夜に復活。愛の復活!!!ようやく分かってきましたが、心を閉じていると調子が悪くなります。ただ、心を閉じていたい時もあって、それでいいのですが、長引くと心が息苦しくなってくるのか、心が「そろそろ、開けませんこと?」と内側から心の扉を叩いてくると言いますか。心を閉じている時というのは、体感的には「呼吸が浅い」「体が緊張している」感じ。心と体は繋がってるから、見えない心のことだって、体がちゃんと反応するのです。すごいわ。そうやって新月前後、私の心は「ふ〜んだ!」ってなもんで、人生全般にいじけて(笑)扉を閉めたわけです。気づいたらそうしていた。昨夜、そこから...心の岩戸開き

  • 立てば芍薬 座れば・・・

    久しぶりに今日のテーマのカテゴリーは『私の大好き!』。芍薬は私が一番好きなお花です。(と、最近わかった。)いつもお花なんか買わないのですが、毎年芍薬はいつも行くスーパーのお花コーナーで売られていて、それを見て「ああ、芍薬の季節か!」と思い出して、「芍薬だけは、わざわざでも買おう」と、今年も私の部屋に来てもらいました。改めて芍薬についてググったところ。英語では「Peony」。Peonyという言葉は見たり聞いたりしていましたが、芍薬とは結びついていなかった。よし、これでもう忘れない。それでね、日本で古くから言われてる言葉があるらしく、これまたすごく素敵なの。立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花もぉ〜〜〜〜〜、なんて優美✨そんな美しい女性の姿が目に浮かびます。姿、というか、「空気」でしょうか。私もそんな空気をま...立てば芍薬座れば・・・

  • 綺麗事と言われても

    いつぶりでしょうか、一日に2つ目のブログを書くのは。私の場合、いつまた「何週間も黙ります」が来るか分からないので(笑)、書ける時に書くのです。自分のブログの内容の傾向を考えた時、ふと思うことがありましてね。人間ってね、人生ってね、みんな色々あるじゃない?みんなそれぞれ悩みや不安があったりするじゃない?飛ぶ時もあれば、落ちる時もあるじゃない?人間って、人生って、そういうものよね。・・・・・・で、センテンスを止めたくないらしいのよ、私。いつも「そういうものよね」の『先』を信じている。もちろん、そういうものよね、を認めた上でよ。それに、「そういうもの」というのには、「自分だけではないんだ」という共感があり、そうやって私たちは繋がって、励まし合って、一緒に生きている。だからこそ、生きられる。生かされる。私がそこで...綺麗事と言われても

  • Emptiness

    今日も東京は美しい晴れで、これから暑くなるようだけれど、私の部屋は北側にあるので、とても清々しくてちょうどいい。Emptinessなんだか今の私は空っぽなのです。「なんだかなんにも無くなっちゃった」平日の午前中から悠長にベッドに仰向けになりながら、外の青空を見つめ、小鳥の鳴き声を聞き、爽やかな風を感じ・・・贅沢なのよ、本当は。だけど、ぼーっとしてると、やっぱり「なんだか空っぽになってしまった」と、感じてしまうのです。私の外の世界は何もかも豊かに存在していて、ただ、私という空間だけ、「空(くう)」という感じで。「空」と言っても、悟りを開いたアレじゃなくて(笑)静かに何も無い。何も動かない。そんな感じがずっと続いている。感情と感情の間、「穏やか」ともまた違う。こんな時に限って、仕事は清々しいほど(笑)無くて、...Emptiness

  • シャウエッセン

    月曜日。昨夜の東京は雨で、夜中も降っていました。なぜそれを知っているかというと、夜中に目が覚めて、お腹が空いて、アイスクリームを台所でしゃがんで、こっそり頂いたからです。その後、お布団に戻っても色々なことを考えていて眠れず、(因みに頭の中では『Can'tTakeMyEyesOffYou』がヘビロテしていました。最近、この曲がやたら私の中で流れる。)そう。ローリン・ヒルのクールなhip-hopバージョンではなく、オリジナルの方。(この映像は初めて観ましたが、二人の男性がなかなか強烈な存在であります。)そうやって、『『Can'tTakeMyEyesOffYou』』が頭の中で流れる中、色々なことを考えていましたが(悩んでるとかじゃない)ああ、そろそろ眠りにつかなければと、音楽をオフにしましてね。そうしたら、開け...シャウエッセン

  • 人生のサイクルの中で今、どこにいる?

    前回のブログ『一大整理、終結への道』が、普段の2倍以上のアクセスがあったのですが、(ありがたきこと🙏)なんだったんだろう???考えられるのは、表紙の写真が手持ちのCDが散乱しているもので、音楽好きの方々の目に留まった・・・(だが、内容は音楽のことじゃなくて、整理の話💦)もう一つは、「一大整理」という言葉。それにピピン!と来た方々が引き寄せられたのかもしれません。整理というのは物理的なことに限りません。物理的な整理をしていくうちに、「次はどうしたいか」という人生のnextstageが見えてくる、ことも多々あります。いや、物理的整理って、そのためのものかもしれませんよね。しかも、何年も何年も放っておいたものをそれこそ「一大整理する」ということは、なんらかの覚悟のようなものを感じます。で、私は何年も何年も実家に...人生のサイクルの中で今、どこにいる?

  • 一大整理、終結への道

    今日も東京は爽やかな晴れ。そして、現在暇な私は「やりたいことがない」と嘆く前にまずはちょっとばかり動いてみたら自ずと「今やりたいこと」が見つかるのでは、という叡智(←やや大袈裟だけど、これまた真実)に則ってみたところ、昨夜、見つけたわよ。「動け。そうすれば見えてくる。」そんな風に意図を持ってみたところ、閃いた。それは。今年に入って始めた大整理の続き、そして、終結への道を!物理的大整理というのは、心の大整理へと繋がり、そこから「新しい道」が開けるというもの。昨年末くらいから、スピなお友達にカードリーディングを何度かしてもらう度に、「あゆちゃん、お片付けって出てくるんだけど」という天啓。それは、我が実家、それまでレッスン・ルームとして使っていた部屋の本、楽譜、CDの大群をまずはなんとかせよ。実はね、実家に自分...一大整理、終結への道

  • 女子三代ショッピングデー

    GWの最後の今日、東京はずーっと雨です。そんな中、母、私、娘(中三)は渋谷へと繰り出しました。母は先月81歳になりましたが、大変タフな人です。毎月一度、母と私の家族で「お食事会」をするのが定例で、先月は代官山にある『こけぴよ」という焼き鳥屋さんに初めて行ったのですが(とても美味しかったです)、その日も、3時間前くらいに代官山に到着し、途中どこかでお茶することもなく、ずっと歩き回っていたというんだから、大したものです。昨日も一人で渋谷に繰り出したらしく、「とんでもない人の数だった」とか言って。で、今日はこんなお天気だし、母を労るつもりで、「雨だけどどうする?」と今朝電話したら、「全然いいわよ〜〜」と言うので決行。代官山を延々3時間歩ける人にとって、ちょ混みの渋谷に繰り出せる人にとって、たかだか雨が降ったっく...女子三代ショッピングデー

  • ちゃんと「決める」ことの大切さ

    やっとちゃんと「決めました」。『ダイエットをする』ということを。え?どれだけ減量したいの?今日の体重からだったら、1.7kgです。そう、たった1.7kg。ダイエットします!と、決めるほどの量?そう。私もそう思っていました。長らくそう思っていて、長らく達成できませんでした。私には理想体重があるのですが、それよりも1~2kgのところを数年もウロウロしてきました。そんなの見た目じゃわからないんじゃない?そうかもしれません。他人は私をそこまで注目してないし、そこまで興味がありませんもの、笑。こんなのは、美容もそうだけれど、自己満足の世界。でも自己が満足するというのは、とっても大事でしょ?「自分が素敵と思う自分」でいることは。ダイエットと言えば、二人目のお子を産んだ時に、とんでもなく太り、1年半で22kgも落とした...ちゃんと「決める」ことの大切さ

  • Have patience

    新しい日々の前の、人生の休暇。ようやく、ああ、そういうことなのか、ということが分かってきました。一つ前のブログ『このままずっと』の、日々のまったり感、穏やかな感じというのは、今の私は、人生の次の章が始まる前の、これまでの全ての荷を下ろして、ゆっくりと充電している時だから、それでいいのだ、って。「それでいいのだ」というのはね。これまでの私は「常に何かに向かっていること」「常に目標があること」が、当たり前、それが一番良いこととしてやってきましたから、そういう「的」が無いということが、ダメなこと、苦手なことと思ってきました。もちろん、本当に「これだ!」という目標があるのなら、それに邁進すれば良いし、それは情熱ですから素晴らしいこと。でも、「これだ!」が無い時があってもいいんだ、「ゆっくり日々を満喫しなさいな」と...Havepatience

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Butterfly Infiniteさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Butterfly Infiniteさん
ブログタイトル
AYUKO SAITO's Soul Quest Journal
フォロー
AYUKO SAITO's Soul Quest Journal

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用