chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • Have patience

    新しい日々の前の、人生の休暇。ようやく、ああ、そういうことなのか、ということが分かってきました。一つ前のブログ『このままずっと』の、日々のまったり感、穏やかな感じというのは、今の私は、人生の次の章が始まる前の、これまでの全ての荷を下ろして、ゆっくりと充電している時だから、それでいいのだ、って。「それでいいのだ」というのはね。これまでの私は「常に何かに向かっていること」「常に目標があること」が、当たり前、それが一番良いこととしてやってきましたから、そういう「的」が無いということが、ダメなこと、苦手なことと思ってきました。もちろん、本当に「これだ!」という目標があるのなら、それに邁進すれば良いし、それは情熱ですから素晴らしいこと。でも、「これだ!」が無い時があってもいいんだ、「ゆっくり日々を満喫しなさいな」と...Havepatience

  • このまま ずっと

    毎日、のんびり、穏やかに暮らしています。それは多分、心がのんびり、穏やかになったからだと思います。そうすると、見えてくるものが変わるし、自分の行動とかも変わります。外側の世界は、内側の世界の反映と言いますが、ああ、その通りだなあと思います。この穏やかさまで来るのには時間がかかりましたけれど、全てひっくるめて尊く(今だから言える、笑)そして、ここからも新しい何かが生まれるために再び先へと進んでいくのですけれど、とにかく今、心が穏やかで幸せ、と感じるのならば、もうそれで十分ですな。(明日はどうなってるか分からないけど、それでいいの、笑)なんだか色々なもの(要素)が自分の中から無くなって、それらはもう不要だから無くなったわけですが、空っぽというか、リセットされたというか、もしや、そのお陰の「のんびり穏やか」なの...このままずっと

  • Smooth Sailing〜今は今〜

    春がちゃんと来てくれました。東京の桜はもう見頃は過ぎたようで、葉桜になりつつあるようです。私は毎年、特にお花見はしませんで、車で通る道に桜の木々があれば、「うわぁ、綺麗ねぇ〜〜!」とほんの少しの間だけ愛でて終わり。以前、何度かここに書きましたが、満開の桜のそばにずっといると、彼らのあまりの生命力とムンムン具合(笑)に圧倒されて、もはやクラクラしてしまうくらいなので、車でさーっと通り過ぎるくらいで十分なのです。前回のブログ『しなやかで柔らかくて優しくて」では、ずっとバラバラだった心と体がようやく一体となってきたお話、そして、私の心と体の一番好きな状態が、タイトルにあるように、しなやかで柔らかくて優しくて・・・というものであることが分かったというお話をしました。そのきっかけが起きたのがなんと新月の次の日であっ...SmoothSailing〜今は今〜

  • しなやかで 柔らかくて 優しくて

    一昨日に新月を迎えました。新月というのは、何かのスタートの時で、こういう時に願い事をしたり、新たな目標などを設定するのが良いのだそう。私は今回は特に何か設定することはありませんでしたが、改めて気付かされた、というか、そちらへ舵を取らされた、そんな新月の時間でした。どこへ舵を取らされたかと言いますと、ココロとカラダです。心も体も常に自分といるわけで、ここで生きている限り離れられないのですが、一つ気づいたのは、私の場合は、ずっと、「心は心」「体は体」というように、心と体をバラバラに考えてきたように思います。(の、つもりはなかったのだけれど、そうだったんだと気づいたのでした)特に、体の方は、美容だ、なんだ、言うわりには、何というか、自分とはまるで別の存在のように、表面だけに気を取られていたような気がします。本当...しなやかで柔らかくて優しくて

  • 水星、絶賛逆行中

    ブログ、久しぶりの更新です。気づけば、東京は桜も開花し、今日などは最高気温27度の予想。さて。水星の逆行。私はスピってますけれど、占星術については未だ、きちんとお勉強はしていません。先日、友人から貸してもらった鏡リュウジ先生の入門本も全然進んでおらず。(ふくばっち、ごめん!)でも、石井ゆかり先生の毎日の星占いは読んでいて、「逆行」という言葉が度々出てくる。特に「水星の逆行」というのは、交通の遅延、予定の急な変更、コミュニケーションに支障が出る、(言葉のすれ違いとか、誤解とか)なんなら、パソコンやスマホなどは壊れちゃう、なんてこともあるそう。で、現在、その水星が逆行中なのであります。3/15~4/7までとのことで、我々は今、そのど真ん中とでも言いましょうか。この地球が、宇宙の真っ只中にある地球が、その周りの...水星、絶賛逆行中

  • 今、できることをする

    今の私は色々と「待機中」であります。「何かの準備期間」と言いますか、その「何か」を待っている。その「何か」が分からないというのは、時に「う”〜〜〜〜〜〜!!!!」とフラストレーションになるのですが、それは、今は買ってもらえないお菓子を買ってもらえなくて、スーパーのお菓子売り場のど真ん中で、床に転がって、「買ってもらうまで動きましぇん!」と泣き喚く子供のようなもの(ほんとにいるんだよ、これが、笑)。ただ私の場合は、その「何か」については必ず分かる時が来ると「知っている」ので、だったら、今、できることをする、というのが最善の道であります。昨年末のLIVEを終えてから、ちょっと道を見失いましてね。見失う、というよりは、軌道修正が必要なのだと思います。「やり方」にしろ「やること」にしろ、方向を変える必要がある。な...今、できることをする

  • 私が私の親友だったら

    私は人を励ますのが得意だ。それは口から出まかせのおべんちゃらなんかではない。目の前にいる大切な友人が、何かに悩み、打ちひしがれているのなら、「いやいや、そうはさせない!」と心から思うのだ。そうはさせない、というのは、「本当のあなたはそうじゃない」というのが、はっきりと分かるのだ。その悩みなり、悲しみなり、苦しみなり、それらは「あなたの真実ではない」と、はっきりと分かる。今のあなたの心は、分厚い雲がかかって、おまけに嵐まで吹いてるから、私が見えてるものが見えてないのかもしれないが、じゃあ、私があなたの代わりに言う。あなたの真実と、そのパワーを。分厚い雲と嵐の下に、しっかりと存在し、決して消えることのないあなたを。それが、あなたという人の真実だ。上に被さってるものは、全部、ウソ。あなたがなんだかの理由で、勝手...私が私の親友だったら

  • 相手の「本当」を知る

    このところ、とにかく映画『PrideandPrejudice(高慢と偏見)』(19世紀イギリス作家JaneAusten原作)の世界にハマりにハマって、日々、その風景と音楽(Youtube)に身を浸し、「自分のおうち」に何度でも戻る、そんなお話を一つ前のブログでしました。主人公のエリザベス・ベネットについては、『エリザベスのちょっと頑固でありながら、社会や周りの人々の目を気にして、自分を下げる、ということを決してせず、上から目線の連中からの侮辱を断固として受け入れない在り方。自分の価値というものを、自分の中で、「不動のもの」として持っている。そんなエリザベスから学ぶことはたくさんある。』と、書きましたが、タイトル&テーマである『高慢と偏見』というのが、ここで意味をなしてきます。原題『PrideandPrej...相手の「本当」を知る

  • ワンダラス・ホーム

    Comingbackhomeagainandagain「おうちに何度でも帰る」その「おうち」とは実際のおうちではなくて、自分の心のおうち、心の中の自宅、とでも言いましょうか。自分の本当の部分が澄んでいる、ワンダラス・ホーム。「私の0地点」でもいいかもしれません。要は、なんでもいいんだどさ(笑)とにかく、そこに何度でも帰ることが自分をリフレッシュ、リセットする最高の方法であると思います。皆さんが日々、どのように過ごしていらっしゃるかは分かりませんが、「日々の色々」がありますでしょう?時になんだか色んなことことがいっぺんに起こって、色々な人にいっぺんに会って、それが別に悪いことでもなんでもなくても、なんか「わ〜〜〜〜〜!」みたいに、渦に巻き込まれるような感じで、自分のワンダラス・ホームから遠くへ飛ばされてしま...ワンダラス・ホーム

  • 「かっこいい!」から?「気持ち良さそう!」だから?

    断髪式をして2週間。(まだそれしか経ってないんだ!?)しばらく特に(人に会うような)出かける機会もなく、なので、美容師さんに伝授されたセットの仕方も試すことなく、なんとなく「短くなってフワフワしている」髪型を毎日ボケーっと享受してきたわけですが。一昨日、親友であり、シンガーソングライターのハルナ(ハルちゃん)のLIVEがあったので、いよいよ髪を「セット」しなければならなくなり、美容師さんに言われた通りにやっていったわけですが、マストアイテム(美容師さん伝授)である、ヘアバター&ヘアオイルを未だ購入していなかった私は、「これは絶対に間違っている」と思いつつ、とりあえずあったムースを使ったわけです。ウェーブをキープするためのムースで、多分、もう大分古く(笑)そのせいで効いていたのか、効いてなかったのか、はたま...「かっこいい!」から?「気持ち良さそう!」だから?

  • 変化の波に乗る

    イギリスの作家JaneAustenの世界が好きでして、最近はこんなのを流して心を癒しております。これは映画にもなった『PrideandPrejudice(誇りと偏見)』のサントラを編集してくれたものだと思いますが、テーマ曲が美しいったらありゃしない。キーラ・ナイトレイが主演しているこの映画、イギリスのカントリーサイドの景色も美しく、「そういうの好き」な方は是非。ちゃんと(笑)ハッピーエンドの愛の物語です。プロローグはここまでとして。「変化の波に乗る」人は変化が怖いものです。なんだかんだ言って、今いる場所が心地いいから離れたくない。例え、今いる場所が「心地よくなくても」も、そこにいるのが心地いい、という矛盾を抱えたりする。そうは言っても、変化というのは、それぞれのタイミングで必ずやってくる。それは外的な変化...変化の波に乗る

  • Freedom

    Freedom、自由。というと、皆さんは何を想像しますか?物理的なことでしょうか?好きな時にどこにでも行ける、何でもできる、自由気ままに生きる、ということでしょうか?もし、そうだとして、上記のような状況でない時、それを「不自由」というのでしょうか。では、それが不自由だとして、じゃあ、なぜ自分の望む自由を選ばないのでしょうか。そこで、「だって」という言い訳が来ると思うのですが、笑。ここで私が勝手に解釈しますと、多分、あなたが思っている自由と、本当に願っている自由は別ものである、ということだと思います。私たちに必要なのは、多分、何よりも「心の自由」だと思います。私たちの心はどれだけ「過去」に縛られていることでしょうか。しかも、それが当たり前で来たために、縛られていることにすら気づいていないとしたら。けれど、振...Freedom

  • 宝探し

    前回のブログ『愛と希望と勇気の日』から約1週間ですか。「あの感じのまま」進んでおります。人生最大(多分)の「棚卸し&お片付け」が今の私のミッションであることは間違いなく、とにかくやっていくしかない。かつてある人に聞かれました。私の魂の目的は何か?と。「う〜ん・・・」と言っていたら、その人は「あゆちゃんの魂の目的は『探究』だよ。」と。このブログのかつての名前は『AYUKOSoulQuestJournal』でした。私にとって「SoulQuest(魂の探究)」というのは、例の問いをされる前から、自分で知っていたことなのですね。ですが、当時、その人に言われました。「あゆちゃんは今、宝なんか出てこないところを漁ってるよ。」と。そして今、私の宝探しの地図は今度は間違っていない。今のミッション『棚卸し&お片付け』という...宝探し

  • 愛と希望と勇気の日

    うちの車は(今はみんなそうなのかしら?)その日最初にエンジンをかけるとご丁寧に「今日は〇〇の日」とアナウンスしてくれる。午後、神社&お買い物に行こうと車のエンジンをかけますと、「今日は愛と希望と勇気の日です。」と言うではありませんか。あまりにもベタでその時は笑ってしまったのですがね。少しして、その「愛と希望と勇気」について考えたのです。愛を選んだ時に、私はそれは自分への愛だと思うのですが、そこに希望や夢が芽生える。そして、愛があるからこそ、それらを叶えるために、勇気を出して行動する。LOVEalwayscomesfirst.(愛がいつも必ず最初に来る)愛から始まり、自分の本当の夢や希望に気づき、勇気を持って叶える。私は今、その真っ最中にいます。今年に入ってから、「お片付け」というキーワードがあちこちから聞...愛と希望と勇気の日

  • 新年 そしてFreedom!

    少し遅れてしまいましたが、皆様、新年明けましておめでとうございます。昨年もたっくさんの方々にこのブログを読んでいただきました。フォロワー0人だけど、笑、「こっそりファン」?の皆様に私は支えられています。本当にありがとうございます。インターネットの向こう側。姿は見えないけれど、「ああ、誰かがいてくれてる」と思うと、それは大きな励みであり、幸せなことであります。今年も我が人生の珍道中、こっそり見守ってやってくださいませ。昨年末、12月29日のLIVEはとんでもなく年末であったのにも関わらず、足を運んでくださった皆様には心から感謝いたします。今回は「SweetSoulDreams」と題して、ハードな攻めてる系(笑)はお休みしまして、ガーリーでフェミニンな楽曲を選びました。Jazzから始まり、オリジナルも含めてH...新年そしてFreedom!

  • Merry Sweet Christmas to You

    Soit'sChristmasWheneverysingledayisanewdayofLoveDon'tmakeChristmastoospecialJustaddalittlebitmoreofsprinklesthanusual(maybe?),andthat'lldoChristmasisjustoneoccasiontoremembersomeonesoprecioustoyou,whoisalwayswithyou,besidesyouandwithinyoutoloveyou...うん、クリスマスね毎日が新しい愛の日なのだからクリスマスをそんなに特別なものにはしないでそうね、いつもよりもちょっとだけ多めのスプリンクルで、十分クリスマスは思い出すためのちょっとした機会だと思ってあなたを愛するた...MerrySweetChristmastoYou

  • 美味しいね✨ 楽しいね😊 幸せだね🩷

    今日は美容院でカラーリングをしていただきました。ここ数年、結構明るい色にしていたのですが、今回はもう少し落ち着いた色にしてみようと。すると。あらまあ、すごいしっくり、心まで落ち着くというね。うんうん、正解。側から見たら、「何が変わったの?」かもしれませんが(笑)いいのです!本人がご機嫌であれば世界平和へと繋がるのであります。さて、美容院というといつも雑誌が何冊か置かれています。ファッション雑誌とかかつては毎月楽しみにして色々買っていましたが、もう全然読まなくなってしまった。でも今日はせっかく目の前に用意していただいので、パラパラとめくる。「ああ、やっぱり紙っていいよなあ!」なんて思ったり。パラパラとめくる感じも好き。で、何冊かの雑誌の中でも一番ワクワクしたのがHanako。『2024~2025おいしい店グ...美味しいね✨楽しいね😊幸せだね🩷

  • カラダにありがとうの時間@NIght

    皆様、こんばんは。今日は満月です。満月は物事が満ちる時、何かが完了する時と言われています。私にとっての今回の満月は、一つ心が成長したような、そんな日となりました。私たちはスパイラルのように、くるくると上昇しながら、成長していると思います。同じような景色にまた戻ってきちゃった、と思える時も、ううん、その前の時よりも、少し上に来てるでしょう?(来てるのです!)上昇しながら、どこへ向かっているのか・・・私たちは愛へと戻っていくという、ジャーニーに常にいると思うのです。だから、どんなことがあっても、本当は何も心配することはないのです。さて、珍しく夜にブログを打っているのは、ちょうど私の夜のルーティンを終わったところで、そのお話をちょっとご紹介しようかと。1ヶ月前くらいから、家で筋トレを始めましてね、(ちゃんと続い...カラダにありがとうの時間@NIght

  • のんびり金曜日@home

    今日の東京は真冬の寒さということで、最高気温が10度行かないらしいのですが、寒い地域にお住まいの皆様からしたら、「それ、春だよ?」くらいかもしれないのですが、東京の冬というのは、中途半端な寒さ故に、暖房設備も中途半端でして。広いお家などは、床暖房とか、ガスヒーターなどがあるかもしれませんが(ガスはやっぱり一気に温めてくれる!)そうでない場合は、エアコンを使うしかないのですが、これが効かないのよ、あんまり。それにずっとつけていると、すごい乾燥するわけ。そんな訳で、東京の冬は家の中もずっとなんだか薄ら寒い。そんな東京の、常に薄ら寒いマンションに家族と住んでおりまして、北部屋を個室としていただいている私にとって、日中は寒いの何の。「薄ら」では済まないの。そして、多くを家で過ごしている私にとって、更に、末端冷え性...のんびり金曜日@home

  • Passion of The Wild Red Mother

    かつてある方が教えてくださった。「不安」には2種類あると。一つは、『行動して解決できる不安』例えば・・・「今日、雨降るのかな。傘持って行った方がいいのだろうか・・・」解決策として、天気予報をチェックするなり、とりあえず傘も持って行く。「喉が痛いなあ。大丈夫かなあ。」病院に行く。など、「情報」を得ることによって、それら不安は解消できる。もう一つは、『現在解決法や答えがない不安』そういう場合は何か気づくべきことがあると、その方はおっしゃっていた。その方からは当時色々なwisdomを頂戴して、今でもふと思い出すことがあります。さて。『何か気づくべきことがある』とはどういうことでありましょうか。それは、実際に自分が不安に思っている事柄よりも、なぜそれに対して不安を抱いているのか、に気づく必要がある、ということだと...PassionofTheWildRedMother

  • 赤い!!

    昨日のブログでは『英語の歌詞を書くお仕事について』と題して、タラタラとうんちくを述べ、オチとしては「あ〜〜〜!」となってしまったから、(つまり歌詞作成が早速行き詰まったから)ブログを使って「油を売っている」という、なんとも(別に意味で)「あ〜〜〜」という結果に。でもね。今、ブログを打ってるでしょ?また歌詞を放っぽり出して、油を売っていると思う?ふふふ。違うのよ。朝から頭クラクラさせながら取り組んで、ほぼ完成したわよ〜〜〜〜〜!イエ〜〜イ!後は明日に自宅でデモ歌を録りながら、必要あらば調整したりなんかしたりして、先方に提出よ。(あ、ちなみに今回は本番は別の方が歌われます)とは言え、いきなりOKが出るとは限らないので、ぬか喜びはしてはいかん。でも取り敢えずの安堵感。そんな一時的に解放された私はこうやってブログ...赤い!!

  • 英語の歌詞を書くお仕事について

    私は高校の時にアメリカに一年留学して、大学はボストンにあるコンテンポラリー音楽専門の音大に行きました。13歳から洋楽をメインに聞き始め、歌い始め、英語という言語に慣れ親しんできました。英語という言語が持つリズム、響き、ニュアンス、と言ったものは、たくさん歌うことで身についたものだと思います。そんな経験があり、30歳くらいから、英語の歌詞を書くお仕事をいただくようになりました。当時はまだ「英語の歌詞」において、日本の音楽業界ではそんなに需要がなかったのですが、そんな中でも、作曲家の方々とのご縁もあり、CMであったり、ドラマや映画であったり、英語で歌詞を書かせていただく機会をいただけたのは、本当にありがたいことでした。(ご興味のある方は私のwebsiteの「Works」をご覧になってくださいませ。)今でもそん...英語の歌詞を書くお仕事について

  • あたたかい

    私の母方のおばあちゃんは、97歳だか98歳で、大きな病気をすることもなく、(最後はちょっとした肺炎になったのかな)大往生しました。(もう何年も何年も前のこと)今日も東京は晴天でポカポカ陽気になりそうです。私の部屋は北にあるのですが、東と北に窓があり、今ブログを打っている午前中には東から陽の光が入ってきます。カーテン越しにキラキラと光って、とても穏やかな気持ちになります。先ほど、「あたたかい」という言葉を思い出しました。母一家は早くから東京に移り住みましたが、おばあちゃんは高知出身、母は愛媛で生まれ、おじいちゃんはどこだったか(笑)とにかく四国の人たちです。おじいちゃんは私が2歳だか3歳だかの時に亡くなり、おばあちゃんはそれからずっと一人で暮らしていました。でも東京ですから、私たちは(母、弟、私)はしょっち...あたたかい

  • お肌は・・・SENSAI

    今日はね、色々反省いたしました・・・ワタクシが長年CMのロゴを歌わせていただいております、(ここはいちいち宣伝しますよ)湘南美容クリニック様、SBC。こちらに、長年顔に棲みついているシミ&肝斑を撃退すべく、一昨年くらいから通っておりまして。ケミカルピーリング(肌のターンオーバーを助ける)と、ピコトーニング(シミと、特に肝斑に効くレーザー)をいつもセットでやっていただいております。夏も終わったので、そろそろ奴らが出てくるシーズンということで、先月久しぶりに行きまして、1ヶ月に一度通えたらいいなと、本日も行って参りました。飲み薬がありまして、その処方箋をいただくために先生との診断がありました。ここの先生は皆様お若く、30代前半くらいなのかしら、とにかく私からしたらお若いわけ。今日は男の先生だったのですが、驚い...お肌は・・・SENSAI

  • スッキリこん

    「自信」という言葉は私は普段使わない言葉です。随分前に、その「自信」についてブログを書いたことがありまして、(タイトルも思い出せないので見つけられない💦)そこから今覚えていることから言うならば、健全な自信を持っている人はそんな言葉が必要がない。そんな言葉すらも思い浮かばない。「自信」という言葉は得てして「自信がない」時に使うな、と。今、自信という言葉にハッとしている、自信を失うところだった私でございます。でもね、やっぱりあんまり好きな言葉ではないのです。ですが、そんな好きでない言葉にハッとさせられ、こうやって我に帰れるのならば、非常食、いや、非常言葉として、ありがたくいただこう。時に、人は疲れている時とか、何か迫ってきている時とか、あれもこれもうわ〜〜〜という時とか、やたらとネガティブになったりします。そ...スッキリこん

  • 新しいステージへ

    今年は「これまでの私の終わり」と「これからの私の誕生」の年でした。って、まだ1ヶ月あるのですが、でも、もう後1ヶ月、「まとめ」の時期かしら、と。昨年にようやくコロナが明けて、(と言ってもまだ存在するけど)世の中は「新しい通常運転」が始まり、今年はその「地ならし」のような年だったでしょうか。それとも、まだまだ変化の渦中の方が多いでしょうか。多分、後者であろうかと思います。コロナの中で、心も外の世界も大変化を余儀なくされて、やれやれ、と思っていたら、「もうひと頑張りしましょう」というのが、今年だったのではないかと。土の時代から、風の時代への移行。どうやら来年に完全に風の時代に入るらしい。って〜ことは、そのために「準備」が必要なわけで、全く質の違う時代に入ってゆくために、大掃除が必要となるのです。それは自分の中...新しいステージへ

  • Routine for Beauty and Health

    美と健康のためのルーティーン。そのうちYoutubeとかで『MyMorningRoutine』『Getreadywithme!』とかやっちゃうのだろうか。・・・。いっやぁ・・・。そういう「おしゃれ」なものじゃないわ、私のルーティーンは。前回のブログでは「まつ毛を育ててます!」なお話をしました。お花に毎日水をやるようにですね、こういうのは毎日ケアしてあげることが大事なのです。そう。毎日。それをルーティーンと言う。美容も健康も「毎日」が大事で、それを続けてゆくことが大事。そうなりますと、毎日続けられるような設定にすることが大事だ、と今、つくずく思っています。気合いを入れないと続けられないこと、というのは、多分、続けられない。例えば「3ヶ月頑張る!」と期間限定にするならば、気合いで走り抜ける、ということはできま...RoutineforBeautyandHealth

  • 「ビューラー」再デビューに向けて

    満月モードが明けた月曜日。なんとなく「お祭り」が終わった後の、ちょっと疲れて、安堵して、静けさが満ちているようなね。東京は今日は最高気温が15℃だそうで。なんだか秋らしい秋があんまりなかったような。銀杏の木々が黄金に輝くのも、もうすぐなのかしら。銀杏の並木道と言えば、外苑前が有名ですけれど、私が住むエリアから車でそんな遠くない「大岡山」にはね、まさに「穴場スポット」があるのです。それは、東京工業大学のキャンパス!ここは春は桜もすごくて、そして秋は銀杏の木々も素晴らしいのです。外苑前の方は如何せん、シーズン中は人混みがすごいですから、そんな中で「頭がくらくらしちゃう」という方は、こういう穴場スポットにいらっしゃるといいですね。今日のタイトル『ビューラー再デビューに向けて』。ぜんっぜん、銀杏とは関係ないの、ご...「ビューラー」再デビューに向けて

  • 満月の贈り物

    今日は満月です。スーパームーンなんですって。昨日、4ヶ月ぶりかに(!)年末のLIVEに向けてのヘア〜ビュ〜ティ〜のために美容院に行きました。彼のことろ(お一人でやっていらっしゃる)にお願いするようになって、4年くらい経つでしょうか。お友達に紹介してもらって以来、「ここしか勝たん!」となりまして。私と同じくらい、いや更にスピっている彼との会話では、毎度「おお〜〜」という新たな情報を聞いたり、生きることにおいての深い会話をしたりと、大変充実しておりまして、カット&パーマでだいたい4時間くらいかかるのですが、「親しい友人とお茶してるついでに、髪をやってもらう」(笑)そんな楽しい時間です。そんな彼に、「明日は満月なんだよ」と言いましたら、もちろんそんなことは当たり前のようにご存知で(スピってるからね)そこで今回は...満月の贈り物

  • 「本当は・・・」を、生きる

    暖かい・・・東京であります。昨日は11月11日。スピ的に言うと「11:11のポータルが開く日」という、なんのこっちゃかもしれませんが、(カードを通して)「本当にそのポータルはあるの?」と聞けば、「Yes」というカードがパラリと落ちたので、そうか。じゃあ、「私の宇宙に11:11ポータルはある」ということに。(有ると思えば有るし、無いと思えば無い。そして、ワクワクする方を信じる方が楽しいのです。)じゃあ、「(私にとっての)11:11ポータル開放とは?」と今度はタロットカードに聞いてみる。最近、ずっと欲しかった『TheSufiTarot』というのを購入しましてね、それまでは古典的な『ライダー・ウェイト』を使っていたのですが、違う絵のものが欲しくなって、一番ときめくのを買ったのです。(タロットカードは素敵な絵のも...「本当は・・・」を、生きる

  • 大切なことは

    夢や願望を持った時、それらは「その時」が来るまで心の中に大切に閉まっておいた方が良い時もある。夢や願望を持つと、「叶うだろうか」「叶えられるだろうか」という不安も付きもので、そんな時は信頼する友に話したくなったりする。私もこれまでどれだけ友人たちに不安を打ち明け、励まされ、助けられてきただろうか。でも、そのような不安も含めて、その大切な夢や願望を一人で抱えることができるくらい強くなった時、初めて自分の夢や願望を「大切にする」とはどういうことか、分かるのではないのかと思う。不安という、実態のないものを一緒にその不安を誰かに打ち明けたい、拾ってもらいたいという理由で、誰かに自分の夢や願望を言葉にしてしまった時、その純粋性は自分や人のジャッジによって失われてしまうように思う。そして、ちょっと道から外れてしまうよ...大切なことは

  • 一人一王国

    この夏から息子と「ONEPIECE」のTVアニメシリーズをコツコツと観ています。我が盟友であり、我がLIVEのバンドのバンマスである、ピアニストの二本柳君は「ONEPIECE」のコミックをずっと読んでいる人でありますが、「そうなんだ〜〜」くらいで、私自身はその世界には踏み込まずにいました。それがこの夏に息子に便乗する形でついに踏み込んでしまった。ヤバい。世界でも「バイブル」と言われている理由が分かる。とは言え、今回そのONEPIECEの世界について語る、という訳ではありません。ただ、ちょっとヒント(インスピレーション)をもらったのです。簡単に言えば、この物語は、主人公ルフィが海賊王になるべく、仲間たちを集め、「麦わら一味」となって、彼らと共に冒険をしてゆく、というものですが、(もっすごい簡単に言うとね)O...一人一王国

  • 静かな雨の新月の夜

    こんばんは、皆さん。もうすぐ夜の10時。東京は雨が降り出しました。いつもは満月と新月は必ずチェックしているのに今回は珍しく忘れていました。石井ゆかりさんの毎日の星占いで、実はさっき知ったのです。今日は新月なのでした。静かな雨の新月の夜。そうか。そういうことなのか。前回のブログでは「行き止まり」にぶち当たって、危機一髪、踵を返した、なんて書きました。無事に新月、新しいスタート地点に立てた、ということで。皆さんはここから次の満月に向けて何をスタートしましょうか?私の場合は、新月に何かを始めようと決めるより、何かが自然に始まるのに身を委ねることの方が多いです。気づいたら始まっていた、っていう感じで。なので今回もそんな感じで行こうと思います。今宵はもう寝ようかと思います。明日はちょっと楽しみなことがあります。その...静かな雨の新月の夜

  • DEAD ENDから踵(きびす)を返す

    最後のブログから1週間以上経ってしまった!私は何をしていたのか・・・知り得ないことを知りたくて悩んでおった。知り得ないこと・・・それは『未来』。知り得ない未来についてはどんなに悩んだところで分からないものは分からない。いくらスピってるからと言って、そんなのカードに聞いたって分からない。でも不安でしょうがない。「一体いつ?いつなの?!」白紙の未来に対して、「いつ」「起きてほしいことが起きるのか」という問いは、らちがあかない。にも関わらず!どうにもその不安を拭い去ることができない。「この手」のやつはこれまでどんだけってほど修行をしたというのに、もう卒業したと思ったのに、やってきやがった。そして今回も、私はまんまと引っかかり、思考の泥沼に足を取られたのだ!しかし問題なのはその不安そのものや、不安の内容ではないの...DEADENDから踵(きびす)を返す

  • ワールド全開

    妖精さん(のような)お友達が新曲を出しました。ThePeersというユニットです。「普通の人たち」からしたら「ぶっ飛んでる」という言葉が出てくるでしょう。ぶっ飛んでる、というのは、「頭では理解できない」領域であります。「感覚だけの純粋領域」なのです。理解がしたい、という頭人間たちにとっては、苦手領域でありながら、心や魂にとっては本当は恋焦がれてる領域。ガチガチな頭をぶっ飛ばし、理解する、じゃなくて、感じる世界。「それだけで十分なのだよ。」歌詞だって、「理解されるために」書いていないでありましょう。歌詞を追ったところで、何も「分からない」。妖精フレンドがどうやって書いたかは分からない。スラスラ〜と一気に書けたのか、ああでもない、こうでもないと修正を繰り返したのか。もちろん、感覚を歌詞という形に言語化するには...ワールド全開

  • 満月と金木犀

    ちょっと前から友人がXで金木犀の写真を掲載していて、「うちの辺はまだかなあ」なんて思っていましたら、一昨日くらいにベランダに出ると、金木犀の香りがふわーっと漂ってきて、窓を開けていると部屋にもふわーっと漂ってきて、はぁ〜〜♡と、ときめいていました。住んでいる地域にもよると思いますがここは東京、大自然の中ではないので、季節ごとの香りというのもなかなかない中、金木犀だけは毎年東京のあちこちで香っている。得てして「どこからともなく」漂ってくるもので、辺りを見回しても金木犀の姿はなく、でも、その「どこからともない感じ」がまた、風情があるではありませんか。秋を告げる金木犀の香り。皆様はどんな思いを馳せますでしょうか。今日は私は朝から、(前回の代官山スタバに続いて)久しぶりに近くの「むさしの森珈琲」に来ています。早起...満月と金木犀

  • Happy Autumn in 代官山

    ものすごく久しぶりに代官山蔦屋のスタバに来ております。以前は午後に実家でレッスンがある時など、よくここに寄っていましたが、この春からレッスンが自然となくなりまして、(もうやらなくていいのかもしれない)なかなかここにも来なくなってのでした。今日はお夕飯の支度の心配がないので、夕方までたっぷり時間があるということで、「どこかへ出かけよう!」となりまして、久しぶりに「完全フリー」状態でこちらに参りました。自由な時間がたっぷりあるというのは、なんて贅沢で、なんてrelaxingでありましょう。「自分だけのために使える時間」。家から飛び出して、日常とは違う空間へ。ただゆったりと、ソイラテを飲んで、甘いものをいただきながら、大好きなブログ活動に没頭する。サイコーやね♡・・・・・・時は過ぎて、あれから約5時間後。サイコ...HappyAutumnin代官山

  • 香りの物語

    今日は東京は秋晴れ。なんだか急に気温が下がったりして、フリース出してきたり、靴下を履き始めたり、何を着たらいいのか分からない、衣替えシーズンの始まりであります。今日はちょっと前にカテゴリーに加えた『私の大好き!』シリーズ。香りの物語、なんてちょっと洒落てみました。響きもちょっと素敵よね?香り・・・私は香水が好きです。香水を付けるのが好き。香水への興味は10代から始まりました。オシャレやお化粧などに興味を持ち始めて、ちょっと背伸びしたくなるお年頃。私の母はその当時は香水を付ける習慣はなかったのですが、洗面所の戸棚に、頂き物であろう、ミニサイズの可愛らしい香水瓶がたくさんあったのです。香水というのは付ける前から、まずは「瓶」からのイメージが膨らみ、香水キラキラワールドに誘(いざな)われます。うん。香水というの...香りの物語

  • Safe in Love

    一昨日、10月6日は私のお誕生日でした。10万53歳になりました。(聖飢魔IIか!)この日がどんな日だったかは、私の心の宝物として閉まっておくとして、ただただ、愛にアップアップしてしまうような、幸せな一日でした。それは自分の心を開けた日でした。愛というのはいつもそこら中にあるわけで、しかもその豊かさというのは無限で、どうする?もらう?それは自分次第なのですね。無い、と思えば無い。有る、と思えば有る。きっとそんな風に自分の世界はできている。でも、有る、というのが真実なのだと思うのです。・・・という真実を私は選びたい。そうすれば、そういう世界が創られてゆく。愛されている、という世界。安心していい、という世界。私はもう安心して、愛されていい。私はもう安心して、愛していい。Doyouwanttoloveme?い〜...SafeinLove

  • マリア様色の空

    今日は土曜日。パパは朝からゴルフに出かけ、子供達はのんびり起きて、のんびり過ごしている模様。東京は雨が降っている。窓を開けられるシーズンになったので、外から聞こえる雨の音がたまらなく心地いい。雨の「音」がするのだけど、雨が降っていない時よりも静かだなあと思うのは不思議。東京は曇ったり雨が降ったり、たまに晴れたりという日々が続いていますが、真っ青な秋晴れの空よりも、今の私には曇りや雨が落ち着く。真っ青な秋晴れで、外があまりにキラキラしていると、なんだか眩しすぎるというか、曇りや雨の方が、自分の心に寄り添ってくれてる感じがする。あ、今はね。小さい頃から秋の真っ青な空が好きで。真っ青というよりも、折り紙にある「濃い水色」な感じよね。濃い水色というのは、カトリック幼稚園に通っていた頃に、園庭にマリア様の石像があっ...マリア様色の空

  • 静かな新月(なんてことないブログ)

    今日の午前中にアップしたブログ、『終わりと始まり』は、実は昨日の夜に書いたものでした。なので、正しくは「新月の前夜」なのだけれど、十分に新月モードでありましたので、一晩温めて、今日、アップしようと思ったのです。で、これは今!書いているので、はい、本当に新月の日のブログ、笑。東京はずっと曇りで、ちょうど今、雨が降ってきました。すごく涼しくてね。風がとても気持ちいい。大好きな秋風です。午後には毎月一度の中目黒の病院へ。いつも道の端にある「白枠」のパーキングを利用していて、時間があったので車中でちょっと本を読んで、さて、そろそろ行くか・・・300円のチケットを買って貼るやつなんだけど、まず、500円玉が何度入れても出てきちゃう。ならばってんで、1000円札を入れたのだけど、どうも、新札は受け付けないらしい。困っ...静かな新月(なんてことないブログ)

  • 終わりと始まり

    私のお誕生日がもうすぐやってきます。今日は私のお誕生月(10月)の新月。天秤座の新月となります。私は星占いとか好きですが、占星術については詳しくありません。それでも、宇宙の星々の配置や、それぞれの星が持つエネルギーや、それによる影響が、その宇宙の一部である地球に、また、地球上の、人間を含む万物にあるでろう、と考えるのは、自然であろうと思うのです。ですから、詳しい星の配置は分かりませんが、天秤座の新月というのは、天秤座の人たちにとってはきっと何か特別なものではなかろうかと。しかも、「お誕生日」となれば、生まれた日でありますから、きっととても大事な日であろうと思います。そんな天秤座の新月を迎えた今日。そして数日後には自分の誕生日。毎月、新月と満月を経てきて、その度に色々なことが自分の内側で起き、変化してきまし...終わりと始まり

  • (一方的に)神様との対話

    じゃあ、「対話」じゃないじゃん・・・いいのです!前回のブログでは9月18日の満月から先週半ばまでの色々な出来事と、それらが私に与えた影響などについて、誰も興味がないであろうことを書きました。(それがこのブログの真骨頂。)いつまでも心身が休まらない、休めることができない、なんていう状態でしたが、ついに昨日の夜にまずは「肉体」の方が降参したようで、夜の8時前くらいだったかに、私は「寝落ち」した。普段の私は、寝つきが悪い方なので、「寝落ち」などというのは、人生稀に見る奇跡。途中、息子が部屋の外から「ママ〜〜、ワンピース観るけど〜」と声をかけてくれたが、「ママ、今日はもう無理だから、観ていいよ〜・・・」的なことを、(多分)言ったのを覚えている。(息子と私はこの夏から、ワンピースのテレビアニメシリーズを1から共に観...(一方的に)神様との対話

  • 砂浜に打ち上げられたアリエル

    9月は・・・18日の満月(中秋の名月)から23日の秋分の日を迎え、今日まで至るまで、普段はスカスカお気楽スケジュールで生きている私にとっては、稀に見る「詰め込みスケジュール」となってしまい、それは、まるで渦潮の中に飛び込んでしまって、そこから命からがら(←オーバー)抜け出し、気を失って(←オーバー)、気づけば砂浜に打ち上げられていた・・・50代の、(今も尚)美しいアリエル。・・・と、する。ささ、私のスケジュールを一緒に確認しよう。(なんで?それは私の心の整理をするために。)9月18日(満月)大学生から80代の男性16名に本気のボイトレ。初めて団体様にお教えするということで、企画段階から予想以上の緊張とプレッシャー。結果オーライ。9月19日ビジネス・コミュニティー親睦会への参加(2回目)前日の緊張もほぐれ、...砂浜に打ち上げられたアリエル

  • ちょっとアレだったのが落ち着いたので・・・

    「アレ」とは何か。ちょうど、来年に世界配信が予定されている、日本の某漫画のアニメ化制作において、ありがたきことに、挿入歌などの英詞や歌唱で携わらせていただいております。(アニメ化は発表されていますが、私の方から「どのマンガ?」かは、まだお伝えできませぬ。解禁をお楽しみに!)でですね、制作自体の大元はアメリカの某企業でして、まあ、簡単に言えば、「英詞・英語に対して、チェックが入るということ」です。まあ、こちらは日本人ですからね。日本人だからなのか、もしくは、それだけじゃなくて、使っちゃまずいワードとかもチェックしてるのかな。というか、制作のプロセスにおいては、「何でもかんでもチェックが入る」という方が、正しいかもしれません。色々あるでしょうから・・・(よく知らんけど💦)詳しいことは割愛するとして、まあ、とに...ちょっとアレだったのが落ち着いたので・・・

  • 秋冬のお楽しみ!(メーク用品)

    ちょっと前に新たなカテゴリーとして開設しました「私の大好き!」の第三弾。昨日のブログでもお伝えしましたが、ここから初冬までというのが、私にとって一年で最も好きな、ときめく時間となります。今日の東京はやたらと涼しくて、部屋の窓を全開にしていると、ちょっと肌寒いくらいでして、そうなると今度は、「ああ、寒いのもやだなあ」と。(↑毎年言ってる。そして春になれば「暑いのもやだなあ。」と。)本当に人間とは勝手なものであります、笑。これから衣替えなんかもあるわけですが、春もそうですが、秋という「中間の季節」というのは、なかなか衣服については難儀でして、これも毎年言ってるのですが、「春・秋用に薄手のコートがあった方が良いのでは?」そう言いながら、未だ薄手のコートを持っておらず。巡る季節。巡る私。さあ、今年の秋冬のお楽しみ...秋冬のお楽しみ!(メーク用品)

  • いつでも どこでも

    9月17日は中秋の名月を迎え、今日、9月23日は秋分の日を迎えました。昨日は久しぶりの夕焼けを見ることができ、多くの友人がSNSで写真を揚げていましたが、燃え盛るような真っ赤な夕焼けでした。今日の東京は、驚くほど爽やかな一日となりました。これまでの暑さが嘘のようで、「ここから季節が切り替わる」、「秋がやってくる」と誰しも五感で感じたと思います。そして、誰しもが、きっとホッとしたのではないか、と。秋から初冬にかけてのシーズンは、私が一年で最も好きな時間です。私自身が10月生まれだからでしょうか。(皆さんもご自分が生まれた季節が一番お好きですか?)爽やかな風と真っ青な空、冬に向かって少しずつ冷たくなってゆく空気、「秋は物寂しい」と言う人もいますが、私にとっては「心躍る季節」なのです。夏服から秋、冬の服になって...いつでもどこでも

  • The Union of Love

    ThetimecomesForamantobecomeakingAfteralongperiodofyouthasaprinceThetimecomesForawomantobecomeaQueenAfteralongperiodofyouthasaprincessAmanneedstolearnTodaretocomeforwardtoaQueenNomatterhowscaryitisNomatterhowmuchcourageittakesThat'stheonlywaytobecomeaKingAwomanneedstolearnTodaretostayinsilencegracefullyNomatterhowscaryitisNomatterhowmuchcourageittakesThat'...TheUnionofLove

  • 満月は、本気の男たちの声に包まれて・・・

    本日はご縁がありまして、横浜市のとあるケアセンターにて、男性限定(60代〜80代)のボイストレーニングの先生をやって参りました。このケアセンターですが、『本気の男塾』と称して(すごいイケてるネーミングでしょ?)高齢の男性向けに、たくさんの企画をしていらっしゃいまして、今回の私がお引き受けした企画は「健康のためのボイストレーニング」というものでした。本日は60代から80代までの殿方14名に、先日催されたという「ビール工場見学」に参加したという、大学生の青年2名の計16名。わたくし、ボイストレーナー歴26年、ええ、ベテランの歌の先生でもあるのですが、これまでマンツーマン・レッスンのみでしたので、今回のようにグループ(もはや団体?)にレッスンするのは初めてで、一昨日くらいから、ちょ〜〜〜っと(いや、かなり)緊張...満月は、本気の男たちの声に包まれて・・・

  • 満月前夜に髪の毛について語る

    明日は満月。色々アップアップする時こそ!ライトエッセイで軽やかに。普段、ライトどころか、深く掘り下げ、ややヘビーになりがちなこのブログ。そんな私もたまにはライトな話だってするんだい。(本当に最後までライトになるのかは、まだ分からない・・・)さて、髪の毛の話。現在の私の髪の毛は、ロング。ただのロングじゃないの、超ロングなの。昔から私は「みんなと同じ」とか「普通」が至極イヤでしてね、ちょっとでも何か違うエッセンスを入れたい質で、今でもそれを生きている。「みんなと同じが嫌。普通が嫌。」という点についてですが、ここ、ディープにツッコミどころ満載であるのですが、Nottoday,friends,今日は私はライトエッセイに徹する!さて、前回のブログ『SweetSweetSweet<本編>』にてついにカミングアウトか?...満月前夜に髪の毛について語る

  • Sweet Sweet Sweet<本編>

    『SweetSweetSweet<プロローグ>』というのが、これの前のブログでして、なぜプロローグになってしまったかというと、書き出したらお菓子のスイーツの方に想いを馳せてしまい、じゃあ、本編に行く前に、今回は私の好きなスイーツや、好きな食べ物について書こう!と。なってしまったのでした。で、そんなことを書いているうちに、「あれ?そもそも、最初は何を書きたかったんだっけ?」となりましたが、大丈夫。思い出しただよ。そうそう、それをきっかけに、言わなければ誰も気づかないでありましょうが、新たに「私の大好き!」というカテゴリーまで作りまして、今後はそんなお話もいっぱいしていきたいなと思っております。さて。『Sweet』とは、私の大好き!な言葉なのです。日本語でも「スイート」って言いますが、英語の「Sweet」が好...SweetSweetSweet<本編>

  • Sweet Sweet Sweet <プロローグ>

    1週間ぶりのブログになります。皆様はどんな風に過ごされましたか?私のこの1週間はなかなかのものでしたが、それについてはそのうちここでお話ししたいと思います。でね。今日のタイトルからのSweetなんですが、これはお菓子(スイーツ)のことではなく、私の好きな言葉でありまして、それについて書こうと思ったら、結局、お菓子の方のスイーツに想像が膨らんじゃって(笑)。はい。私、お菓子のスイーツも大好きであります。じゃあ、本編については次回にして、今日はプロローグとして、お菓子を含め、「私の大好き」をご紹介しようと。私の大好きを知ったところで、皆様が楽しいかどうかはともかくとして、人の大好きを読みながら、「自分は何が大好きだっけ?」なんて、皆様それぞれの「大好き」を思い出していただいて、ウフフ❤️とトキメいてくだされば...SweetSweetSweet<プロローグ>

  • 私の職業は・・・

    今日は新月ど真ん中です。新月は新しいスタートを意味します。考えてみれば、約4週間ごとにやってくるわけで(その間に満月がある)4週間ごとに心機一転するチャンスが巡ってくるというのも、「今回ダメでも次こそは!」ってできるから、ありがたいわよね。(ありがたいのか?笑)でもね、もちろん自分の意思でもって「〜を始める!」と決めてもいいけど、さすがの宇宙、さすがのお月様ですから、「何かが勝手に始められてしまう。」ということも、多い気がするのです。(以前にも書きましたが、満月と新月だけでも、カレンダーに記しておくと面白いですよ!)昨日はブログを二つも上げてしまいました。『風は(やや)秋色』では、異業種コミュニティーの会に初参加して、色々と刺激を受け、ご教授いただいたはいいが、そもそも「最近、枠を外しちゃって、自分が結局...私の職業は・・・

  • Divine Discontent

    本日の一つ目のブログ『風は(やや)秋色』からの、いつも私が洞察を得ているオラクルカード(もはや本)で、まさにタイムリーなカードを引いたので、和訳してご紹介しようと思います。非常に長いので、英文は割愛させていただきます。今、私と同じような道の途中にいらっしゃる方々へと届きますように。*「my(your)beloved」という言葉が使われていて、「私の(あなたの)恋人、愛する人」と訳しますが、この場合は、自分の中の神、と思って読んでください。DivineDiscontent〜神聖なる不満〜冬は私たちの元に降りてくるそうすれば春が新たな成長をもたらすことができるから涙を流して泣くがいい!恋焦がれるがいい!悲しみは降伏と自由への深い欲望をもたらす今、あなたの中になんらかの感覚があるもしかしたらそれは明らかな意識か...DivineDiscontent

  • 風は(やや)秋色

    『風は秋色』とは、松田聖子さんの『裸足の季節』『青い珊瑚礁』に次ぐ、3rdシングルでありまして、(確か)小学2年生であったか、この曲から聖子ガチファンになったという、記念すべき、愛しき楽曲。私が10月生まれだからでしょうか、「秋」に私はときめく。今日から子供らは新学期。夏休み、コンプリ〜〜ト!!!(長かった)約1ヶ月半ぶりの「一人の朝」。なんだか疲れがどっと出てくるような、静けさの中に重い体が落ちてゆくような。。。疲れ、と言っても、子供達は大きいですから、彼らのお世話で疲れたという訳ではなく、「ずっと家に人がいる」という慢性的テンションが、急に緩んだことで、気が抜けたというか、やっとホッとできた、というか。皆様はお元気でいらっしゃいますか?台風の影響で東京も結構な雨が続きました。そんな台風の通過中にだか、...風は(やや)秋色

  • 頭痛から復活、そして海岸への冒険(初島二日目)

    今日は初島二日目です。残念ながら快晴とはいかず、でも大雨が降るわけでもなく、朝から曇り空ではあるのですが、部屋からうわ〜〜っと海が広がっているだけでああ、なんて幸せなのだろう、と思うのです。初島は他に見るものなどなく、基本的にはホテルの滞在を楽しむという所で、インドア派の私にとってはひたすらゆっくりできる天国であります。(とにかくリビングルームにいるだけで、目の前に海が広がっているだけで、私にとっては最高なのです。)ではあるのですが。私は元々「旅先では眠れない」質でして、自分家のベッドじゃないと眠れないという、「旅向き」人間ではなく、案の定昨夜も、すんごい疲れていたのに、ぐっすり眠ることができず、朝も疲れがないまま、おまけに頭痛まで始まって。朝はビュッフェ・スタイルで(大っ好き!!!)そうは言っても、私は...頭痛から復活、そして海岸への冒険(初島二日目)

  • 熱海 初島からVlog&Blog

    今日から2泊3日、熱海の初島でございます!まずは撮りたてのVlogをどうぞ!熱海初島からのVlogということで、皆様がVlogをちゃ〜〜んと観てくださったという前提で(笑)、熱海まで車で行きまして、フェリーで初島に向かう前に、そこにある伊豆山神社にお参りいたしました。車で上まで行くことはできたのですが、ここは初めてですし、やはりちゃんと最初の鳥居をくぐって階段を上って参上するのが礼儀であると、とんでもない急な階段を上りましたわよ。(2ヶ月くらい続いている、毎朝、コーヒーを淹れるためのお湯を沸かしている間に、「スクワット10回✖️3セット」という決死のエクササイズは、果たして意味があったのかというほど、きつかった。だが、続ける。続けるんだい!)そして階段を上るとそこは・・・さすが、関東の神々様のトップ、本部...熱海初島からVlog&Blog

  • Death Metalからの逃避

    はい。今、仕事からほんの少し逃避するためにブログに向かいました。逃避ですと?いやいや、本当は楽しくてしょうがないのよ。ノってくればね。ノってくるまでが苦しい時間なのよ、これが。何のお仕事かと言いますと、楽曲に英語の歌詞を付けるお仕事でして、実は結構やらせていただいているのです。(よろしければ我がwebsiteの"works"をご覧くださいませ。)ここのところ有難いことに続いていまして、先週には某〇〇の実写版映画の挿入歌の英詞を書かせていただきましてね、(こういうのは公開されるまでは極秘なのです。)初めて「男性歌手が歌う、Boys目線」の歌詞に挑戦させていただきました。歌詞制作のお仕事というのは、私が勝手に好きなようにオリジナル曲を書く時と違って、既に内容の「枠組み」があります。そのような条件を元に創作して...DeathMetalからの逃避

  • サナギから蝶へ~満月がもたらしたもの~

    昨日は満月でした。皆さんはどんな満月の日となりましたか?何が、完了・完結となりましたか?私にとっては、思いがけない・・・でも思い返せば伏線があったのですが、完了を迎えました。長〜い長〜い一つのサイクルが。完了ということは、「新しい始まり」ということでもあります。昨日は友人ととあるZoomミーティングがありました。20年来の友人で、大変化の時になぜか彼女が現れる、20年前に彼女と会っていなければ、今の私はいなかったであろう、そんな存在です。今彼女が取り組んでいる大プロジェクトがありまして、「ついに分かった!これだ!」というここからの彼女のライフ・ワークとなるものに彼女は到達して、もはや何の迷いもない、実現してゆくのみ、そんなプロジェクトを発足して、「あゆちゃん、いずれ運営メンバーになってくれないか」と誘って...サナギから蝶へ~満月がもたらしたもの~

  • Life is all about an experiment(英語ブログ)

    SuddenlyI'min"Englishmode",soI'vedecidedtotypeabloginEnglish.Let'sseewhatwillcomeout.AndIknowmyEnglishisnotperfect-perfect,butstill,Iwanttogiveitatry.Oh,butwhenIgetanofferforwritingEnglish"lyrics",theyareperfect-perfect,ofcourse!(Justincase,thecomposersIworkwithfindthisblog,andgetworried.Lol.)Lifeisallaboutanexperimenttodiscoverwhoyoutrulyare.AndthereisNO...Lifeisallaboutanexperiment(英語ブログ)

  • 明日は満月だから Are you ready?

    昨日はね、すんごい久しぶりに、やったわ。夏のネガティブ・フェス!を、開催していました。フェスじゃない!お祭りじゃない!でも「大騒ぎ」という意味では、間違ってないであろう。こういう風に面白おかしく名付けると、深刻から抜け出せるというもの。抜け出たのよ、すっかり。(だからブログが打てるのさ)まあ、とにかくネガティブ・フェスというのは自分や自分の人生や、過去も今も未来も(未来なんてまだ白紙なのに)ぜ〜〜んぶ否定しちゃうフェス。皆さんもそんなフェス開催したことあるでしょ?(人間だから)ところが、昨日のフェスは突然開催されたの、前触れもなく、で、分かったわ。満月が近いからじゃないか!!!そういうことにしたし、きっとそうなの、これまでの経験からして。(新月はまた違うので、それについては今度、新月の時にでも)まあ、とに...明日は満月だからAreyouready?

  • ボツにしましたぁ

    「なんか・・・この曲、どうなのかな・・・。」そうやって、インターネット上でできるオラクルカードをポチッとしましたら。TruthandIntegrityあ。そうか。私の感じていることは正しいのか。TruthandIntegrityそこでは「真実と誠実」と訳されていましたが、真実は良いとして、この場合のIntegrityというのは、「ブレない自分軸」という意味で取ると、理解しやすいと思います。自分にとっての真実と、自分の軸に対して、嘘をつくような行動を取るな、という意味のカードです。(実は私はこのオラクルカードを持っている)*オラクルカードやってみたい!という初心者の方、このカードはロングセラーで、とても分かりやすいのでおすすめです^^"HealingWithTheAngels"和訳版はもう出てないみたい。私...ボツにしましたぁ

  • Expand Your Horizons

    皆様、おはようございます。今はもうすぐ8時になるところ。ちょうど10分前くらいに起きて、歯を磨いて、再び(いつものように)ベッドでブログを打っています。ほぼ寝起きブログ。今日は午後からCMのレコーディングです。3年ぶりとか?!最後にやったのはコロナ禍の時であったような。しかも同じプロデューサー。ありがたきこと。本日のものは、女子3人で歌うのですが、一人は長年のお友達で、もう一人は初めての方なのですが、そのお友達曰く「あゆちゃんと気が合うと思うよ!」とのことで、益々楽しみであります。あとは・・・とにかく暑いから、どこでもドアがあれば完璧(無い)「初めての方と会う」と、とても軽く書きましたけれど、それって奇跡!同じ業界で長らく活動して、ここまでやってくると、「新しい人との出会い」というのが、本当になくなってく...ExpandYourHorizons

  • 恋に 恋して 恋する世界(私の大好き)

    現在、水星逆行中。(こういう時は色々と遅延とか停滞とかが起きやすいの。私にも見事にそんなことが起きましたが、そんな時はそれで大丈夫で、大丈夫になっている。)そして、一昨日8月8日はライオンズ・ゲート全開!ライオンズ・ゲートって何?という方はこちらを読んでみて。月の満ち欠けにしろ、水星の逆行やライオンズ・ゲートにしろ、宇宙、天体の動きがこの小さな地球に影響がないはずないのよね。ま、いちいち気にしなくてもいいけど、ちょっと知ってると、「ああ、だからこういうことが起きてるのね。」とか自分が今経験してることや、感情の動きとか、そういうのが少し理解できたりする。私は今年はあんまりライオンズ・ゲートのことはさほど気にしていなかったのだけど、親友ハルちゃん(私の人生の大事なレギュラーキャスト、このブログに度々登場する賢...恋に恋して恋する世界(私の大好き)

  • What's Real Love???

    私はいつも色々迷った時とか、ディレクションが必要な時に、「カード」を使うのですがね。(いっぱい持ってるよ!)今日、ちょっとバランスを崩してしまって、「今の私に必要なメッセージをくださいな」とお願いしながらカードを引きましたの。(私の場合は、「引く」というより、シャッフルしてる時に落ちたり、めくれたりするカードをメッセージとして受け取っています。)なんと分かりやすい。『愛が怖れを変容する』『愛によって怖れを変容させよ』これはね、もう王道なのよ。このカードが出た時に、私は・・・うん、だよね、だよね、こんなの耳にタコができるほど言われてるしね、分かってるしね・・・ん?分かってる、本当に?私はこのブログにおいても、自分が書く曲においても、愛だの、Loveだの、って宣うているのに、止まっちゃった。結局「RealLo...What'sRealLove???

  • 苦手なことに気づいて愕然とする

    ああ・・・ああ・・・なんてこった・・・ですよね・・・私、そういうの、苦手でありますよね・・・今の私は、薄々気づいていたが、ついに認めざるを得ない「苦手なこと」に向き合わざるを得ない出来事に向き合わざるを得ない、ということに向き合わざるを得ないことになってしまい、(←永遠に続くやつ)ので、向き合うことにする。なんかもうため息しか出ない。「ついに捕まっちまった」という変な敗北感。逃げ切るつもりが逃げきれれず、満を持しての時効寸前の逮捕。(あ、例えね、例え)説明しよう。単刀直入に言いますと、ブログを含むSNSでの「知らない人たちと繋がり、輪を広げる」というのが至極苦手。私自身は、人は好きであるが、独り好きであり、近しい友人数人いればもう十分である、というスタンスであります。人は好きだけれど「群れる」というのをこ...苦手なことに気づいて愕然とする

  • Dance to your heart beat~自分の本来のペースとリズム

    久しぶりに1日に二度目のブログ。Smelltheroses薔薇の香りを嗅ぐようにゆったりと今を楽しみましょうよということを一つ目のブログに書いたわけですが。薔薇の香りを嗅ぐようにもう一つブログを書いちゃおう。私の家族(実家)は今思えば「巻き家族」でありました。「時間を巻く」という「巻き」です。でも大元は、父方の祖母と思われます。母も相当の「巻き人間」で、それは結婚前からそうだったのか、結婚後に祖母の影響でそうなったのか、それは今度聞いてみよう。なんでも「早く、速く」という感じでした。せっかち、ということなのでしょう。「ゆったりのんびりと」というペースは私の周りにはなかったな。みんなで外に食べに行った時も、祖母などは率先して「料理が出てくるのが遅い」だのなんだのお店に文句言ってたし、みんな(私も)、食べるの...Dancetoyourheartbeat~自分の本来のペースとリズム

  • Time to smell the roses

    もう8月になりましたか。今月7日にはもう立秋。秋の「あ」の字も感じさせない日々ですが、「立秋」という言葉を聞くだけで、心は秋色。風は秋色。(←松田聖子さま)・・・にしてしまえ!7月20日に無事に9ヶ月ぶりのLIVEを終え、29日にはAYUKO&Fukubatchの1stシングルの配信がスタートし、感覚的には、去年からの半年以上にも上る、「とんでもない冒険ものの」映画を一本、撮り終えた・・・つまり、クランクアップ!MissionImpossible...StarWars...HarryPotter...その手のやつ(どの手だよ)を全部足して、全部の数で割ったような、危機一髪絶体絶命からの、そこにラブコメ・エッセンスを少し足しての、僅かなジブリ感を足しての、愛と希望の光へと続く、題して、『AYUKOの宅急便』...Timetosmelltheroses

  • "It's Love" 配信スタート

    本日、『It'sLove』という楽曲の配信がスタートしました。是非、こちらからお聴きください!この楽曲は私、AYUKOSoulQuest.(Lyrics/Vocals)Fukubatch(福場庸介Composition/Arrangement)のコラボレーション、『AYUKO&Fukubatch』の作品で、1stシングル、つまりデビュー作品となります。Ambient&Healingな、ゆったりとした作品となりました。Fukubatchが昨年、半年かけてメロディーとベースになるトラックを作り、私が今年の初めから数ヶ月かけて歌詞を何度も書き換え、何度も歌い直して、ようやく形となりました。プロセスの長さは、まあ、関係はないのですが(笑)大切に育てたのは確かです。ふくばっち(Fukubatch)との出会いですが、..."It'sLove"配信スタート

  • 理由などいらないのだ

    これまで何度か考えたことがあります。「なぜ、私は人前で歌うのか」と。歌が好きだけならば、一人で家で気が済むまで歌っていればいいし、一人カラオケで熱唱していればいいのに。そこで私は「理由」を考えた。考え得る答えは、例えば、人に喜んでほしい。楽しい時間を過ごしてほしい。元気になってほしい。何らかのメッセージを届けたい。などなど、「ポジティブな感じの」ものはいくらでも探すことができる。ですが、この前のLIVEの前だったか、ある日、理由、必要?いらなくない?急にそういう結論に至ったのです。そうしたいから。そうせずにはいられないから。そういう衝動があるから。なんだか、それで十分だと思ったのです。そして、それでやたらと楽になったのです。「せずにはいられないこと」というのは、そもそも理由など分からないもので、「誰かを好...理由などいらないのだ

  • 新たな次元へ" I'm Ready To Be Loved"

    7月20日のAYUKOSoulQuest.Live"ReadyToBeLoved?"は、まさかのスターウォーズのオープニングテーマで幕を開け、「帝国の逆襲愛のテーマ」で幕を閉じました。(ただただ私がそうしたかった、そういう理由でございます、笑フリ〜〜〜〜ダ〜〜〜〜ム!!!)あれからちょうど1週間経ち、ようやくブログを打てるくらいに心身ともに落ち着きました。LIVE後の数日間も「アフターフィーバー」で盛り上がり、多くの方々がSNSで写真をアップしてくださり、ある方は撮ってくださった動画を数分に編集して素敵な「LIVEプロモ動画」にしてくださり、私自身も友人が撮ってくれた動画をアップさせてもらったりと、「LIVE熱、冷めやらず」でございました。去年の10月の「AllAboard!!LIVE」でQueenAYU...新たな次元へ"I'mReadyToBeLoved"

  • 奇跡のトントン拍子

    今もまた、一つ前のブログでご紹介したこれを流しています。↓4K自然環境音/湧き水が流れる川の音鳥のさえずりbirdschirpingああ、なんて心が安らぐ音だろう、川の流れって。。。そして小鳥まで鳴いている。。。昨日は今週の土曜日(いよいよ!)のLIVEのための、最後のリハーサルでした。昨日はね、本当に「全てが美しく丸く収まるというのはこういうことか!」という、宇宙の采配、奇跡を体験したのです。特に派手な何かが起きたのではないのですよ。でも、私が懸念していたことが、あれよ、あれよという間に全て解決したのです。リハーサルは(もちろん!)バンドは申し分ないほどの出来で、今月に入ってから毎日やっていたスクワッド(!)が功を奏したのか、通し稽古をしながら、本番さながら踊りまくってパフォーマンスをしたのですが、前回...奇跡のトントン拍子

  • 行く川のながれは絶えずして

    前回のブログに「最近、瞑想ができるようになった」ということを書きましたが、私の場合は無音よりも瞑想のお供となる「音」があると心地よく、一昨日見つけたのがこれです。岐阜県にある円原川だそうで、このYoutuberの方がそこでちゃんと撮ったもの(3時間!)だそうです。私は、このように木々に囲まれ、穏やかにちょろちょろと流れている川の風景と音が好きで、これはまさに瞑想には打ってつけ。本当なら実際にこういうところで瞑想できたらいいのですが。今から10年後にはこんな風景が近くにあるところに住んでいたい。それは日本かもしれないし、海外かもしれない。そうやって夢が広がります。昨夜、この映像をボーッと見つめていますと、高校生(中学?)の時に授業でやった、鴨長明の「方丈記」の有名な一節、「行く川のながれは絶えずして、しかも...行く川のながれは絶えずして

  • 感じること

    今日は東京はずっと雨が降っていて、湿度は高いけれど気温は低くて、少し前の猛暑日が嘘のように、過ごしやすい、娘が学校から帰ってきて、今期の新しいドラマ『ギークス〜警察署の変人たち〜』を一緒に観ていました。そのキャストの一人、田中みな実さんは産業医の役で、よく心理学の話を出してくるのですが、それで思い出したことを今日は書こうかと。私は(結果)アメリカのボストンにある、コンテンポラリー専門の音楽大学に行ったのですが、そのような道を選ぶ前は、私は日本の大学で心理学を学びたいと思っていました。思えば、小学生の頃から人のココロに興味がありました。正しく言えば、「自分の心」に興味があったのだと思います。なかなか感情の波が激しく、考え込むことが多く、「一体なぜ、自分はこんな気持ちになるのだろう」、そんなことをいつも考えて...感じること

  • もうアピールはしなくてもいい

    アピールというのは、自分の何かを全面に出して周りの人にプレゼンすることだと思うのですが、もちろん「自己アピール」をした方がいい場面もあります。それはビジネスの場であったり、それこそ何かのプレゼンをする時とか、「私はこんなことができます!」とか、自分の資質をアピールした方がいい時もあります。今日の「アピール」の話は、そういう場でのアピールの話ではなく、自分の在り方の話です。そこには色々な形容詞が付くわけですが、例えば、可愛い〜かっこいい〜セクシ〜〜頭いい〜〜面白い〜〜見た目から内面的なもので、在り方の形容詞というのはいっぱいあります。例えば、日本の女の子は「可愛い〜〜」をアピールし、アメリカの女の子は「セクシ〜〜」をアピールし、って、ちょっと偏った言い方だけど、アピールって要は「盛る」ことだと思うのですね。...もうアピールはしなくてもいい

  • 全く違う景色

    皆様、こんにちは!今日は午後のブログとなります。もうヤバいわよ、外は。ヤバいから私は家に籠っている。それでも、毎日、今も氏神様のところにお参りに行っています。(もう1ヶ月になるかな?)暑いから車だけど、そのおかげで毎日必ず一回は外出するわけだから、ありがたい機会です。私は毎度、結構長めに神様にお話しをするのだけど、(っていうのも、大抵誰もいないのよ)この前、例によって長々とお祈りして終わって振り向いたら、なんとおじーさんが「超迷惑」ってな顔で後ろで待っていた!なんて申し訳ないことを。。。「ひゃ〜〜〜」って心の中で言って、一目散で車の中に入ったわ。気をつけるべし。神様は私だけのものではない!!!さて、今日のお話。多くの方が読んでくださった7月3日のブログ『サイコーにイケてるぜ』から、自分の中で随分と流れが変...全く違う景色

  • LIVEの醍醐味

    皆さん、おはようございます。Howareyouthismorning?7/20のLIVEまで2週間を切りました。確か、5月の満月に最初の告知をしまして、「じゃあ、ここからもお月様と共に、新月と満月にお知らせをしよう!」なんて思って、昨日は新月でしたので、各SNSでお知らせをしたのでした。まだお席があるようなのでね、今からでもご予約、大丈夫よ!(LIVEの詳細はこのブログの下の方にあります😊)昨日の夕方、東京はすんごい雷、稲妻、雨で大層ドラマチックでした。今日はすっかり晴れましたが、もれなく猛暑とのこと。日曜日の朝、こうやってベッドの上で、クーラーがある部屋で、ブログを打てるという幸せよ。最近は日常の幸せをちゃんと感じられるようになりました。というか、日常の、そこら辺にある幸せを感じられなければ、それ以上の...LIVEの醍醐味

  • 戦闘モードの友が笑う時

    おはようございます、皆さん!Howareyoutoday?前回のブログ『サイコーにイケてるぜ』はたくさんの方が読んでくださったようで、とても嬉しく思っております。こういう「アクセスの波」というのは面白く、不思議なものだなあと思います。宇宙の『引き寄せの法則』に則っているのだと思いますが(つまり、自分が放つ周波数、波動が同じそれらを引き寄せる、というやつですな)結局のところ、「頭で考えて」「引き寄せを操作する」のではなくて、「自分のご機嫌がいい」というのが一番大事で、また、それが最も自然で持続可能なのだと思います。と言っても、いつもご機嫌、というのは、これまたなかなか難しいのだけれど、「自分をご機嫌に持っていく方法」をいくつか知っていると、自分が「ぷ〜〜〜〜」って(笑)なっちゃった時にドラえもんのポケットみ...戦闘モードの友が笑う時

  • サイコーにイケてるぜ

    久々の登場、親友ハルちゃん。シンガーソングライターであり、山下達郎さんのツアーメンバーでもあるハルナのホームページはこちら。最近はブログもほぼ毎日更新(すごいたのしいよ!)、インスタグラムも毎朝、モーニング映像を更新していて、彼女の絵(イラスト)も添えられて、ハルナワールド全開であります。何よりも、是非、彼女の音楽を聞いてみて。スタイルはお互いに大分違うんだけど、根底にある「Love」は一緒よ。彼女の音楽はね、家の灯りのような感じ。そこに人がいて、ホームがあって、そこに安らぎや笑いがある。そんな世界をハルナは自分のスタイルで作り上げてる。LIVEに行くと、お家にいる気持ちにしてくれる。小粋で明るくて、嘘がない暖かさがある。そんなハルちゃんとはもう20年以上のおつきあいになりますが、このブログでも「ハルちゃ...サイコーにイケてるぜ

  • A Lucky Rainy Day

    昨日のブログ『クレジットカード大事件と我が家の神々』はまさにカテゴリー「やんややんやの日常」にぴったりなやんややんや感満載の内容となりましたが、今日も同じカテゴリーになるのだけれど、昨日とは打って変わっての「静かな日常」となりました。東京はなかなかの雨の日で、午後から実家で歌のレッスンがあったのですが、恵比寿でちょっと用事を済ませてから代官山蔦屋書店のスタバに行きました。実家でレッスンがある日はよく行くのですが今日は久しぶりです。代官山の人気スポットなのでこのスタバはいつも混んでいて賑わっているのすが、今日は店内に入るといつもの賑やかさはどこへやら。決して空いてはいないのですが、混んでるわけでもなく、なんだかとっても静か。雨のせいかしら。待つこともなくチョコチャンクスコーンとチャイラテ(でも豆乳でね、とー...ALuckyRainyDay

  • クレジットカード大事件と我が家の神々

    最後のブログから1週間と1日ですか。なんかやたらと長〜い1週間でしたわ。満月もあったりして死ぬかと思った日々(どんなだ)も明けましておめでとう!ちょっとね、なんだか重いブログが続いたじゃない?もう、やめるわ、笑やめるって、ブログじゃなくてよ。重いのはもう降ろしたってことよ。でも面白いもので、「もう、やめるわ」の大きなきっかけ(?)となったのが、昨日のクレジットカード大事件!請求書が来ましてね。まず、金額だけ先に見たら、「え?こんなに使ったっけ?」だったの。え?え?と言いながら、明細に目を通しますと・・・身に覚えのないお買い物がうわ〜〜〜〜ってあるじゃないの!!!APPLECOMBILLのオンパレードよ!その他、あれ?が2件。(そのうち1件は私が使ってた、💦)明細見る限り、「ソイツ」はちょこまかちょこまかA...クレジットカード大事件と我が家の神々

  • Let Them, Just Let Them

    今朝、Youtubeを開いた時に「Letthem,justletthem」というタイトルが目に入りました。画面には白人のご高齢の素敵なご婦人が映っていました。(発音から、多分イギリス、オーストラリアの方ではないかと)https://www.youtube.com/watch?v=8w_w1PhvXOEタイトルの言葉に何か直感のようなものが働いたのでしょうか、観ることにしました。このご婦人は素敵な詩を度々紹介していらっしゃるようで今回のものはCassiePhillipsという方が書いたもののようです。人との関係で深く傷ついている人がもしいらしたら、自分を大切にするって何?そんな問いを持っている人がもしいらしたら、この詩と、その後のご婦人のお話が何かの助けになるかもしれない、そう思って、ここにご紹介することに...LetThem,JustLetThem

  • 神社で見たビジョン

    今日も私が住んでいるエリアの氏神様のところにお参りをしてきました。そう、今日「も」。今日で三日目です。しばらく毎日、氏神様とお話しをしにお参りをするつもりです。小さな神社ですが、神社というのはどこもそこだけ空気が違います。清らかです。木々が美しく、立派な御神木もあります。風が吹いている時は私が大好きな、木々の葉っぱがそよぐ音を聞くことができます。昨日はしばらく階段の隅っこのところに座らせていただいてその音に聞き入っていました。今日、いつものように神様にお祈りをしていた時に、あるビジョンを見ました。目の前には鳥居のようなものが連なっている、トンネルのようなものがある。私はその鳥居のトンネルをぐんぐんと進む。トンネルと言っても、鳥居と鳥居の間に隙間があるので真っ暗ではないのですが、周りは暗いのです。すると、途...神社で見たビジョン

  • 出口が見えない時は

    不思議なもので、自分に必要なことが思いがけない形で起きたりすることがあります。小5息子がとても仲良くしている男の子N君がいて、もう一人いるのですが、いつも3人で学校が終われば遊び、土日も一緒に遊んだりして。今日、そのN君のママからLINEがあって、あちらのお宅に遊びに来ないかと息子にお誘いがあって、こちらはもちろん「是非是非!」といういつもの感じで息子を送り出したわけですが。夕方になって、ママから「お電話してもいいですか?」とあったので、それも、もちろんもちろんで。すると、N君が実はずっと学校に行っていないと。理由を聞くと、担任の先生の言動で大層傷つくということがあり、それから学校に行けなくなってしまった、と。何が起きたかは割愛しますが、その先生は決して悪気はなかったこと、ただ、全然傷つかない子もいれば、...出口が見えない時は

  • I Love You

    今日はあなた、東京は29度まで行ったらしいの。どおりで暑うございました。でも、まだ夕方以降は涼しい風が吹いたりして窓を開けていればとても気持ちいい。さっさとお夕飯をいただいて、さっさとお風呂に入って、今、風が涼しいマイ・ルームにてこうやってブログが打てる幸せよ。今日はね、久しぶりに美容クリニックに行って参りましたの。あ、初めてお越しの方々へご説明しますが、「切った、貼った」じゃないから。いや、切った、貼ったがダメっていうんじゃないのよ、もちろん(汗)。一応お伝えしておかなければ「じゃあ、今のアー写は・・・」とかってなるじゃない。じゃないわよ。切った、貼った、やってたら、元々美女なんだけど、更に超美女になってるか、蝋人形になっているかだわよ。私はただの「雰囲気美女」なのよ。パーツは大したことないの。鼻は丸っ...ILoveYou

  • こっちへおいで!

    今日は日曜日。東京は曇りで涼しい。私の日々は夫や子供たちと違って平日のスケジュールというのが「その週による」といった感じなので、平日と土日というメリハリがあまりないのです。が。メリハリはやっぱりあった方が「リズム」が付くからね、家族に便乗して土日はお休み、ということにしています。今日はこれと言ったテーマは決めずにブログを打ち始めました。「こっちへおいで!」というタイトルにしたのは、今朝、ベランダで佇んでいた時に聞こえた、小鳥のさえずりがね、そんな風に聞こえたから。春を迎えて今や初夏、ぐんぐん夏本番に向かっていますが、とにかく毎朝、小鳥さんたちのさえずりがなかなか賑やかで、改めて「小鳥の鳴き声っていいなあ!」と思ったりするのです。彼らの声って明るくない?幸せで爽やかな気持ちにさせてくれる。何言ってるのかは分...こっちへおいで!

  • バカが付いても

    夜がまだ爽やかで気持ちがいい。ただ、夜の間も窓を開けてないとちょっと暑い感じになってきました。毎年のパターンとして、(あ、東京の話ね)6月いっぱいは夜に窓を開けるだけでなんとかなるのですが、7月に入るとも〜〜ダメね、クーラーつけないと。・・・っていうのを今年もやるのだわねぇ・・・はぁ〜〜〜〜〜。。。この美しい初夏の日々を感謝して満喫しようではありませんか。さて。昨日のブログでは「らしい」とか「らしくない」なんてお話をしました。皆さんがそれぞれご自分で思う、「自分らしい」ところってどんなところでしょう?私はね、一つ気づいたのは、私って「フンっ!」とか「プンっ!」とかできないの、笑。ホントね、これは私じゃないのよ。「らしくない」私の時ですらも、こればっかりは無いのよね。自分で言っちゃうとアレかもしれないけど、...バカが付いても

  • 「史上最高にあゆちゃんらしい」行きへの切符(新月なので)

    今日は双子座の新月なのだそう。新月は何か新しいことが始まる、何か新しいことを始めるタイミング。皆さんは何を新しく始めますか?「らしい」「らしくない」という言い方がありますが、私、本当にそうだと思うのです。私らしい私らしくないあなたらしいあなたらしくない「らしさ」というのは自分の本質の部分、純粋で輝いている部分でみんなそれと一緒に生まれてくる。私が思っている「私らしさ」と別の誰かが見ている「私らしさ」というのは果たして同じものだろうか・・・と、考えたことがあるのですが、私が自分に対してポジティブである時、それは同じであろうと思います。つまり、生まれ持った純粋で輝いている部分をちゃんと認めている時。そうでない時は「私らしさ」を忘れてしまっている。つまり「らしくない」時だと思うのです。それも自分の一部っちゃー、...「史上最高にあゆちゃんらしい」行きへの切符(新月なので)

  • 夜の雨音(なぜ私はお風呂に入ってしまったのだ!)

    今は止んでしまったけれど、先ほどまで雨が降っていました。お風呂に入る前にベッドに仰向けになって少しの間、雨音を聞いていました。窓は少し開けておいて少し涼しい空気が入ってきてそして静かな雨の音。私は雨の音がとても好きでなんだか今宵の雨の音は格別でこういうのを恍惚というのかと思ったり。そんなことを味わえる自分だけの部屋があること暖かい光のランプがあって心地の良いベッドがありリビングでは今日二人で行った蒲田のユザワヤで毛糸をわんさか買った娘が早速自分でデザインしたカーディガンを編み始め、(その後には二人で池上のもんじゃ焼き屋さんでたらふくいただいた)パパと息子は朝から息子の親友宅でのバーベキューパーティーに行ってさっきようやく帰ってきて(彼らも、もれなくたらふくいただいてきた)ママ(私)はお風呂に入ってまた「恍...夜の雨音(なぜ私はお風呂に入ってしまったのだ!)

  • Happy Happy

    前ブログから1週間ですか。大変!もう6月よ?!今月には夏至がやってきて、つまりそこから「秋」へと向かうわけ。その間に灼熱の夏本番があるのは分かっている。だが、夏が苦手な私は毎年「夏至」を迎えることで、「必ずや秋が来る。もう秋に向かっている。」というある意味「夢と希望の日」、それが夏至。まあ、とにかく、ブログの話に戻りますと・・・たるんどる!!!いや、たるんでるんじゃいないのよ、何だかずっとパワー喪失気味で。。。(そういうのを、たるんでいる、という)でもね、今日、元気をもらった。娘の中学の体育祭だったのです。正直ね、正直、土曜日なのに早起きしなきゃいけない、とか、中2(娘)の種目が続けて見られる訳じゃないから、他の学年の種目をやってる間も我慢してそこに居なきゃいけないとか(←ひどい物言い)、・・・ありました...HappyHappy

  • いかなる時も(追記)

    前ブログをアップしてお買い物に車を出した途端に、「なんか大事なことを忘れていた」と。過去の「じゃない自分」も「やっちまった自分」もやっぱり自分の一部でそういう自分をもう、丸々許してやろうと、そんなことをこの前決めたばっかりだった。そうしたらとても楽になった。更に言ってしまえば「じゃない自分」も「やっちまった自分」も見方を変えれば「じゃない自分じゃない」かもしれないし、「やっちまってない自分」かもしれない。結局、「どう見るか」に寄るね。「自分が大好きな自分」というのも、返せば「大好きじゃない自分」も存在することになる。じゃあ、大好きじゃない自分はどうなっちゃうの?それは可哀想だ。そんなことを車の中で思い始めて。完璧な自分になど、一生ならないのだ。その「完璧」というのが非の打ち所がないという意味なら。「こうあ...いかなる時も(追記)

  • いかなる時も

    前回のブログから1週間ですか。「ほぼ日刊ブログ」はどこへやら。あれは腰を痛めていた時限定の「気合い」みたいな、特別な時間にいた時の「夢」であったか。ああ、いつもの緩い更新のブログに戻ってしまった。あははのは。二日前が満月、そして昨日も満月モード(by石井ゆかり氏)ということで、「ああ、多分一生穏やかな満月を経験することはないのではないか」と、絶望というより、諦めることにしました。Surrender!そんな「満月明け」でありまして、毎度なんだかやたら疲れている。けれど書こうぞ、新しいブログを!本日のタイトル『いかなる時も』というのは、ちょうどインスタに載せたところで(最近インスタを再開しまして、今は「写真と言葉」と題して、自分の写真に言葉を載せてアップしています。是非、チェキラっ!←古い言い回し?https...いかなる時も

  • 女神チャンネル開通なるか!?

    大体・・・自分で「女神」とかって言っちゃっていいのか。いいんです!言ったもん勝ちなのさ!開通するのは女神トンネルじゃないよ、女神チャンネルね。Youtubeチャンネルでもないからね。スピ語になっちゃうんだけど、要は「自分が天と地を結ぶ柱となり、天が自分を通して表現できるように、自らがそのチャンネルになる」ということなのよ。要は空っぽになれ。つまり、チャンネルが滞っちゃうような邪魔すんな。(得てしてそれは「考えすぎ」)そんな感じかしら。別に女神である必要はないのですが、皆さん、ご自分が何かにすごい集中している時とか、私の場合は曲を作っている時とか、ステージで歌っている時とかですが、直感が研ぎ澄まされていて、ぐんぐんと「上から」インスピレーションが降りてくる時はありませんか?そういう時、あなたはチャンネルにな...女神チャンネル開通なるか!?

  • 散らかっている!!!

    ・・・まあ・・・色々あったけれど(←すごいざっくり)、前回のブログ『トキメキがダダ漏れしている女(完全復活)』で、ほぼ強制的に前を向いた私でございます。強制という、やたら強い勢いで前を向き、その勢いのまま、えい!と書いたブログでありまして、あれから私が実際に「トキメキがダダ漏れしているか」と聞かれれば、まだ漏れてはいない。悔しい。だが、ここから「漏れる予定」。ただ、一瞬ではあったけれど、自分の本質が顔を出してくれたブログであった。だが、それが前面に出るまでもう少しかかりそうだけれど、「強制スタート」を切ったことには間違いない。AYUKOSoulQuest.のトキメキ放題サービスを目指すのだ。注:「トキメキ放題サービス」とは、AYUKOSoulQuest.と触れることによって「限りなくときめくことができる」...散らかっている!!!

  • トキメキがダダ漏れしている女(完全復活)

    今回は1週間空いてしまいました。「ほぼ日刊ブログ」はどこへやら。前回、前々回、前前前回の・・・と来れば、私の脳内ではRADWIMPSの「前前前世」が流れる。とにかく、前回、前々回、前前前回のブログと来たら、今となっては、(私の中の)最後の「対抗勢力」と戦っていた時代。(そう、もう時代なの)前回のブログは「BackOnTheRoad」とか言って、「目が覚めた」だの、なんだの豪語してたけれど、その後、全然ダメで。強力な友人たちに背中を押されたものの、違う意味でのbackontheroad、「元の道に戻っちゃったよ。」なことになり、一昨日は新月で「本気の新月。本気の再スタート」と思っていたけれど、「最後の対抗勢力」に対抗できず、昨日の朝、先週、急遽会ってくれた友達、12億の女に再びLINEでSOSをした。(「1...トキメキがダダ漏れしている女(完全復活)

  • Back on the road

    前回、前々回と、かつてのパニック障害の経験や、そこから私は何を学んだのか、今私は何を学んでいるのか、そんなことを書きました。幸い今回は危うい方に行くことはなく、更に長い月日の色々なことにやっと終止符を打つことになりました。昨日、最後の一発をくらうような出来事があり、私は躊躇なく友達に頼ることにしました。今回は「もう私一人では無理だ」と思ったのです。わがままを聞いてもらおうと。私をこよなく大切にしてくれる二人の友人です。私を「知っている」数少ない友人たちです。その一人にLINEで事情を話したら、すぐに「今夜の予定全部キャンセルしたから」と。(ご自分の会社を持つ経営者で、それはそれはお忙しい方なのです。)普段は、その日に急に外出するということはないのですが、昨日ばかりはその友人に会わなきゃいけないと思ったので...Backontheroad

  • 今、私は何を学んでいるのだろう(つづき)

    昨日のブログ「今、私は何を学んでいるのだろう」を打ち終わってアップした後に、もう一つ気づいたことがあり、頭の整理のためにも書くことにしました。昨日の時点では「このまま危うくなるのか、復活するのか、という岐路にいる感じ」と書きましたが、結果、このまま持ち直すことができそうです。30年前のように、いきなりバーン!!!と振り子が振ってしまうと、もうどうにもならない状態で、粛々と治療するしかないのですが、今回の場合は「私しだいである」ということ。変わらず同じ思考の迷路に入ったまま、ぐるぐるとやっていれば、危うい方に行くでしょうが、今の時点であれば、まだ「迷路を出る選択ができる」。私は迷路を出る方の選択をすることにしました。それが長い間できなかったのです。常にその選択がありながらも。でも結果、昨日のようなことが起き...今、私は何を学んでいるのだろう(つづき)

  • 今、私は何を学んでいるのだろう

    ああ、なんとなんと、前回のブログから2週間も経ってしまった。「ブログ(便り)がないのは元気な証拠」と言いたいところですが、残念ながら「じゃない方」で。2月末に腰が崩壊してから随分と痛くて不自由な日々を過ごしましたが、お陰様で4月20日のPringoandTheConfusionのLIVEには今度こそはちゃんと参加することができ、久々のステージで緊張気味でしたが、本番は「え〜い!」と何かが弾け、無我夢中で歌って踊りました。ProngoとこのバンドのLOVEパワーが炸裂で、そしてそこにお客様のLOVEパワーも加わり、それはそれは熱い夜となりました。その詳しいお話はいつかまた、ここでPringoandTheCofusionへの感謝と共に綴りたいと思っています。ここから全く話が変わります。調子があまり良くなくて、...今、私は何を学んでいるのだろう

  • 春うらら、宇宙とが銀河とか、そういうの。

    今日も東京は美しい春の日。いや、もはや初夏とも言っていいくらい。私個人的には桜よりも新緑が好きで、青々とした葉っぱが風にそよげば、I'mintherapture...はぁ・・・(うっとり)夏日(気温25度)で止まってほしい。夏が苦手な故、この短い初夏の時期をありがたく満喫しようと思う。本日のタイトル『春うらら、宇宙とか銀河とか、そういうの。』はガッツリ「スピ寄り」です。私はもちろん「スピってるがフィジってる」(←ブログ名の通り)わけですが、たまにはひたすらスピりたい時もあるのさ。そういうのが苦手な方もまあ、我慢して付き合ってやってよ。(決して、読まなくていいとは言わない、笑)なぜ急に宇宙だ、銀河だ、と言い出したのかと言いますと、それは昨日のこと。Youtubeでお気に入りのオラクル・リーディング・チャンネ...春うらら、宇宙とが銀河とか、そういうの。

  • 復活

    なんと前回のブログから1週間も経ってしまいました。これまで「ほぼ日刊ブログ」になっていたので、随分と空いてしまった感じがします。大丈夫です。篭っていたわけではございませんの。桜ムンムンフィーバーに若干、気後れしていたのか、一体何してたのか覚えていない(笑)。『頼り(ブログ)がないのは元気な証拠』とこの場合言えるのか、言えないのか。これまでの私でしたら『頼り(ブログ)がないのは元気じゃない証拠』だったわけですが、腰を悪くして、動けなくてどうしようもなく、ひたすらブログを打っていたというのは事実で、そういう意味では、最近の私はすっかり動けるようになった!ということであります。お陰様で。その回復が証明されるか否かのイベントが先週ありました。そのイベントとはLIVEリハーサルin横浜!今月21日に開催されるプリン...復活

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Butterfly Infiniteさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Butterfly Infiniteさん
ブログタイトル
AYUKO SAITO's Soul Quest Journal
フォロー
AYUKO SAITO's Soul Quest Journal

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用