chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • (一方的に)神様との対話

    じゃあ、「対話」じゃないじゃん・・・いいのです!前回のブログでは9月18日の満月から先週半ばまでの色々な出来事と、それらが私に与えた影響などについて、誰も興味がないであろうことを書きました。(それがこのブログの真骨頂。)いつまでも心身が休まらない、休めることができない、なんていう状態でしたが、ついに昨日の夜にまずは「肉体」の方が降参したようで、夜の8時前くらいだったかに、私は「寝落ち」した。普段の私は、寝つきが悪い方なので、「寝落ち」などというのは、人生稀に見る奇跡。途中、息子が部屋の外から「ママ〜〜、ワンピース観るけど〜」と声をかけてくれたが、「ママ、今日はもう無理だから、観ていいよ〜・・・」的なことを、(多分)言ったのを覚えている。(息子と私はこの夏から、ワンピースのテレビアニメシリーズを1から共に観...(一方的に)神様との対話

  • 砂浜に打ち上げられたアリエル

    9月は・・・18日の満月(中秋の名月)から23日の秋分の日を迎え、今日まで至るまで、普段はスカスカお気楽スケジュールで生きている私にとっては、稀に見る「詰め込みスケジュール」となってしまい、それは、まるで渦潮の中に飛び込んでしまって、そこから命からがら(←オーバー)抜け出し、気を失って(←オーバー)、気づけば砂浜に打ち上げられていた・・・50代の、(今も尚)美しいアリエル。・・・と、する。ささ、私のスケジュールを一緒に確認しよう。(なんで?それは私の心の整理をするために。)9月18日(満月)大学生から80代の男性16名に本気のボイトレ。初めて団体様にお教えするということで、企画段階から予想以上の緊張とプレッシャー。結果オーライ。9月19日ビジネス・コミュニティー親睦会への参加(2回目)前日の緊張もほぐれ、...砂浜に打ち上げられたアリエル

  • ちょっとアレだったのが落ち着いたので・・・

    「アレ」とは何か。ちょうど、来年に世界配信が予定されている、日本の某漫画のアニメ化制作において、ありがたきことに、挿入歌などの英詞や歌唱で携わらせていただいております。(アニメ化は発表されていますが、私の方から「どのマンガ?」かは、まだお伝えできませぬ。解禁をお楽しみに!)でですね、制作自体の大元はアメリカの某企業でして、まあ、簡単に言えば、「英詞・英語に対して、チェックが入るということ」です。まあ、こちらは日本人ですからね。日本人だからなのか、もしくは、それだけじゃなくて、使っちゃまずいワードとかもチェックしてるのかな。というか、制作のプロセスにおいては、「何でもかんでもチェックが入る」という方が、正しいかもしれません。色々あるでしょうから・・・(よく知らんけど💦)詳しいことは割愛するとして、まあ、とに...ちょっとアレだったのが落ち着いたので・・・

  • 秋冬のお楽しみ!(メーク用品)

    ちょっと前に新たなカテゴリーとして開設しました「私の大好き!」の第三弾。昨日のブログでもお伝えしましたが、ここから初冬までというのが、私にとって一年で最も好きな、ときめく時間となります。今日の東京はやたらと涼しくて、部屋の窓を全開にしていると、ちょっと肌寒いくらいでして、そうなると今度は、「ああ、寒いのもやだなあ」と。(↑毎年言ってる。そして春になれば「暑いのもやだなあ。」と。)本当に人間とは勝手なものであります、笑。これから衣替えなんかもあるわけですが、春もそうですが、秋という「中間の季節」というのは、なかなか衣服については難儀でして、これも毎年言ってるのですが、「春・秋用に薄手のコートがあった方が良いのでは?」そう言いながら、未だ薄手のコートを持っておらず。巡る季節。巡る私。さあ、今年の秋冬のお楽しみ...秋冬のお楽しみ!(メーク用品)

  • いつでも どこでも

    9月17日は中秋の名月を迎え、今日、9月23日は秋分の日を迎えました。昨日は久しぶりの夕焼けを見ることができ、多くの友人がSNSで写真を揚げていましたが、燃え盛るような真っ赤な夕焼けでした。今日の東京は、驚くほど爽やかな一日となりました。これまでの暑さが嘘のようで、「ここから季節が切り替わる」、「秋がやってくる」と誰しも五感で感じたと思います。そして、誰しもが、きっとホッとしたのではないか、と。秋から初冬にかけてのシーズンは、私が一年で最も好きな時間です。私自身が10月生まれだからでしょうか。(皆さんもご自分が生まれた季節が一番お好きですか?)爽やかな風と真っ青な空、冬に向かって少しずつ冷たくなってゆく空気、「秋は物寂しい」と言う人もいますが、私にとっては「心躍る季節」なのです。夏服から秋、冬の服になって...いつでもどこでも

  • The Union of Love

    ThetimecomesForamantobecomeakingAfteralongperiodofyouthasaprinceThetimecomesForawomantobecomeaQueenAfteralongperiodofyouthasaprincessAmanneedstolearnTodaretocomeforwardtoaQueenNomatterhowscaryitisNomatterhowmuchcourageittakesThat'stheonlywaytobecomeaKingAwomanneedstolearnTodaretostayinsilencegracefullyNomatterhowscaryitisNomatterhowmuchcourageittakesThat'...TheUnionofLove

  • 満月は、本気の男たちの声に包まれて・・・

    本日はご縁がありまして、横浜市のとあるケアセンターにて、男性限定(60代〜80代)のボイストレーニングの先生をやって参りました。このケアセンターですが、『本気の男塾』と称して(すごいイケてるネーミングでしょ?)高齢の男性向けに、たくさんの企画をしていらっしゃいまして、今回の私がお引き受けした企画は「健康のためのボイストレーニング」というものでした。本日は60代から80代までの殿方14名に、先日催されたという「ビール工場見学」に参加したという、大学生の青年2名の計16名。わたくし、ボイストレーナー歴26年、ええ、ベテランの歌の先生でもあるのですが、これまでマンツーマン・レッスンのみでしたので、今回のようにグループ(もはや団体?)にレッスンするのは初めてで、一昨日くらいから、ちょ〜〜〜っと(いや、かなり)緊張...満月は、本気の男たちの声に包まれて・・・

  • 満月前夜に髪の毛について語る

    明日は満月。色々アップアップする時こそ!ライトエッセイで軽やかに。普段、ライトどころか、深く掘り下げ、ややヘビーになりがちなこのブログ。そんな私もたまにはライトな話だってするんだい。(本当に最後までライトになるのかは、まだ分からない・・・)さて、髪の毛の話。現在の私の髪の毛は、ロング。ただのロングじゃないの、超ロングなの。昔から私は「みんなと同じ」とか「普通」が至極イヤでしてね、ちょっとでも何か違うエッセンスを入れたい質で、今でもそれを生きている。「みんなと同じが嫌。普通が嫌。」という点についてですが、ここ、ディープにツッコミどころ満載であるのですが、Nottoday,friends,今日は私はライトエッセイに徹する!さて、前回のブログ『SweetSweetSweet<本編>』にてついにカミングアウトか?...満月前夜に髪の毛について語る

  • Sweet Sweet Sweet<本編>

    『SweetSweetSweet<プロローグ>』というのが、これの前のブログでして、なぜプロローグになってしまったかというと、書き出したらお菓子のスイーツの方に想いを馳せてしまい、じゃあ、本編に行く前に、今回は私の好きなスイーツや、好きな食べ物について書こう!と。なってしまったのでした。で、そんなことを書いているうちに、「あれ?そもそも、最初は何を書きたかったんだっけ?」となりましたが、大丈夫。思い出しただよ。そうそう、それをきっかけに、言わなければ誰も気づかないでありましょうが、新たに「私の大好き!」というカテゴリーまで作りまして、今後はそんなお話もいっぱいしていきたいなと思っております。さて。『Sweet』とは、私の大好き!な言葉なのです。日本語でも「スイート」って言いますが、英語の「Sweet」が好...SweetSweetSweet<本編>

  • Sweet Sweet Sweet <プロローグ>

    1週間ぶりのブログになります。皆様はどんな風に過ごされましたか?私のこの1週間はなかなかのものでしたが、それについてはそのうちここでお話ししたいと思います。でね。今日のタイトルからのSweetなんですが、これはお菓子(スイーツ)のことではなく、私の好きな言葉でありまして、それについて書こうと思ったら、結局、お菓子の方のスイーツに想像が膨らんじゃって(笑)。はい。私、お菓子のスイーツも大好きであります。じゃあ、本編については次回にして、今日はプロローグとして、お菓子を含め、「私の大好き」をご紹介しようと。私の大好きを知ったところで、皆様が楽しいかどうかはともかくとして、人の大好きを読みながら、「自分は何が大好きだっけ?」なんて、皆様それぞれの「大好き」を思い出していただいて、ウフフ❤️とトキメいてくだされば...SweetSweetSweet<プロローグ>

  • 私の職業は・・・

    今日は新月ど真ん中です。新月は新しいスタートを意味します。考えてみれば、約4週間ごとにやってくるわけで(その間に満月がある)4週間ごとに心機一転するチャンスが巡ってくるというのも、「今回ダメでも次こそは!」ってできるから、ありがたいわよね。(ありがたいのか?笑)でもね、もちろん自分の意思でもって「〜を始める!」と決めてもいいけど、さすがの宇宙、さすがのお月様ですから、「何かが勝手に始められてしまう。」ということも、多い気がするのです。(以前にも書きましたが、満月と新月だけでも、カレンダーに記しておくと面白いですよ!)昨日はブログを二つも上げてしまいました。『風は(やや)秋色』では、異業種コミュニティーの会に初参加して、色々と刺激を受け、ご教授いただいたはいいが、そもそも「最近、枠を外しちゃって、自分が結局...私の職業は・・・

  • Divine Discontent

    本日の一つ目のブログ『風は(やや)秋色』からの、いつも私が洞察を得ているオラクルカード(もはや本)で、まさにタイムリーなカードを引いたので、和訳してご紹介しようと思います。非常に長いので、英文は割愛させていただきます。今、私と同じような道の途中にいらっしゃる方々へと届きますように。*「my(your)beloved」という言葉が使われていて、「私の(あなたの)恋人、愛する人」と訳しますが、この場合は、自分の中の神、と思って読んでください。DivineDiscontent〜神聖なる不満〜冬は私たちの元に降りてくるそうすれば春が新たな成長をもたらすことができるから涙を流して泣くがいい!恋焦がれるがいい!悲しみは降伏と自由への深い欲望をもたらす今、あなたの中になんらかの感覚があるもしかしたらそれは明らかな意識か...DivineDiscontent

  • 風は(やや)秋色

    『風は秋色』とは、松田聖子さんの『裸足の季節』『青い珊瑚礁』に次ぐ、3rdシングルでありまして、(確か)小学2年生であったか、この曲から聖子ガチファンになったという、記念すべき、愛しき楽曲。私が10月生まれだからでしょうか、「秋」に私はときめく。今日から子供らは新学期。夏休み、コンプリ〜〜ト!!!(長かった)約1ヶ月半ぶりの「一人の朝」。なんだか疲れがどっと出てくるような、静けさの中に重い体が落ちてゆくような。。。疲れ、と言っても、子供達は大きいですから、彼らのお世話で疲れたという訳ではなく、「ずっと家に人がいる」という慢性的テンションが、急に緩んだことで、気が抜けたというか、やっとホッとできた、というか。皆様はお元気でいらっしゃいますか?台風の影響で東京も結構な雨が続きました。そんな台風の通過中にだか、...風は(やや)秋色

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Butterfly Infiniteさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Butterfly Infiniteさん
ブログタイトル
AYUKO SAITO's Soul Quest Journal
フォロー
AYUKO SAITO's Soul Quest Journal

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用