chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • "It's Love" 配信スタート

    本日、『It'sLove』という楽曲の配信がスタートしました。是非、こちらからお聴きください!この楽曲は私、AYUKOSoulQuest.(Lyrics/Vocals)Fukubatch(福場庸介Composition/Arrangement)のコラボレーション、『AYUKO&Fukubatch』の作品で、1stシングル、つまりデビュー作品となります。Ambient&Healingな、ゆったりとした作品となりました。Fukubatchが昨年、半年かけてメロディーとベースになるトラックを作り、私が今年の初めから数ヶ月かけて歌詞を何度も書き換え、何度も歌い直して、ようやく形となりました。プロセスの長さは、まあ、関係はないのですが(笑)大切に育てたのは確かです。ふくばっち(Fukubatch)との出会いですが、..."It'sLove"配信スタート

  • 理由などいらないのだ

    これまで何度か考えたことがあります。「なぜ、私は人前で歌うのか」と。歌が好きだけならば、一人で家で気が済むまで歌っていればいいし、一人カラオケで熱唱していればいいのに。そこで私は「理由」を考えた。考え得る答えは、例えば、人に喜んでほしい。楽しい時間を過ごしてほしい。元気になってほしい。何らかのメッセージを届けたい。などなど、「ポジティブな感じの」ものはいくらでも探すことができる。ですが、この前のLIVEの前だったか、ある日、理由、必要?いらなくない?急にそういう結論に至ったのです。そうしたいから。そうせずにはいられないから。そういう衝動があるから。なんだか、それで十分だと思ったのです。そして、それでやたらと楽になったのです。「せずにはいられないこと」というのは、そもそも理由など分からないもので、「誰かを好...理由などいらないのだ

  • 新たな次元へ" I'm Ready To Be Loved"

    7月20日のAYUKOSoulQuest.Live"ReadyToBeLoved?"は、まさかのスターウォーズのオープニングテーマで幕を開け、「帝国の逆襲愛のテーマ」で幕を閉じました。(ただただ私がそうしたかった、そういう理由でございます、笑フリ〜〜〜〜ダ〜〜〜〜ム!!!)あれからちょうど1週間経ち、ようやくブログを打てるくらいに心身ともに落ち着きました。LIVE後の数日間も「アフターフィーバー」で盛り上がり、多くの方々がSNSで写真をアップしてくださり、ある方は撮ってくださった動画を数分に編集して素敵な「LIVEプロモ動画」にしてくださり、私自身も友人が撮ってくれた動画をアップさせてもらったりと、「LIVE熱、冷めやらず」でございました。去年の10月の「AllAboard!!LIVE」でQueenAYU...新たな次元へ"I'mReadyToBeLoved"

  • 奇跡のトントン拍子

    今もまた、一つ前のブログでご紹介したこれを流しています。↓4K自然環境音/湧き水が流れる川の音鳥のさえずりbirdschirpingああ、なんて心が安らぐ音だろう、川の流れって。。。そして小鳥まで鳴いている。。。昨日は今週の土曜日(いよいよ!)のLIVEのための、最後のリハーサルでした。昨日はね、本当に「全てが美しく丸く収まるというのはこういうことか!」という、宇宙の采配、奇跡を体験したのです。特に派手な何かが起きたのではないのですよ。でも、私が懸念していたことが、あれよ、あれよという間に全て解決したのです。リハーサルは(もちろん!)バンドは申し分ないほどの出来で、今月に入ってから毎日やっていたスクワッド(!)が功を奏したのか、通し稽古をしながら、本番さながら踊りまくってパフォーマンスをしたのですが、前回...奇跡のトントン拍子

  • 行く川のながれは絶えずして

    前回のブログに「最近、瞑想ができるようになった」ということを書きましたが、私の場合は無音よりも瞑想のお供となる「音」があると心地よく、一昨日見つけたのがこれです。岐阜県にある円原川だそうで、このYoutuberの方がそこでちゃんと撮ったもの(3時間!)だそうです。私は、このように木々に囲まれ、穏やかにちょろちょろと流れている川の風景と音が好きで、これはまさに瞑想には打ってつけ。本当なら実際にこういうところで瞑想できたらいいのですが。今から10年後にはこんな風景が近くにあるところに住んでいたい。それは日本かもしれないし、海外かもしれない。そうやって夢が広がります。昨夜、この映像をボーッと見つめていますと、高校生(中学?)の時に授業でやった、鴨長明の「方丈記」の有名な一節、「行く川のながれは絶えずして、しかも...行く川のながれは絶えずして

  • 感じること

    今日は東京はずっと雨が降っていて、湿度は高いけれど気温は低くて、少し前の猛暑日が嘘のように、過ごしやすい、娘が学校から帰ってきて、今期の新しいドラマ『ギークス〜警察署の変人たち〜』を一緒に観ていました。そのキャストの一人、田中みな実さんは産業医の役で、よく心理学の話を出してくるのですが、それで思い出したことを今日は書こうかと。私は(結果)アメリカのボストンにある、コンテンポラリー専門の音楽大学に行ったのですが、そのような道を選ぶ前は、私は日本の大学で心理学を学びたいと思っていました。思えば、小学生の頃から人のココロに興味がありました。正しく言えば、「自分の心」に興味があったのだと思います。なかなか感情の波が激しく、考え込むことが多く、「一体なぜ、自分はこんな気持ちになるのだろう」、そんなことをいつも考えて...感じること

  • もうアピールはしなくてもいい

    アピールというのは、自分の何かを全面に出して周りの人にプレゼンすることだと思うのですが、もちろん「自己アピール」をした方がいい場面もあります。それはビジネスの場であったり、それこそ何かのプレゼンをする時とか、「私はこんなことができます!」とか、自分の資質をアピールした方がいい時もあります。今日の「アピール」の話は、そういう場でのアピールの話ではなく、自分の在り方の話です。そこには色々な形容詞が付くわけですが、例えば、可愛い〜かっこいい〜セクシ〜〜頭いい〜〜面白い〜〜見た目から内面的なもので、在り方の形容詞というのはいっぱいあります。例えば、日本の女の子は「可愛い〜〜」をアピールし、アメリカの女の子は「セクシ〜〜」をアピールし、って、ちょっと偏った言い方だけど、アピールって要は「盛る」ことだと思うのですね。...もうアピールはしなくてもいい

  • 全く違う景色

    皆様、こんにちは!今日は午後のブログとなります。もうヤバいわよ、外は。ヤバいから私は家に籠っている。それでも、毎日、今も氏神様のところにお参りに行っています。(もう1ヶ月になるかな?)暑いから車だけど、そのおかげで毎日必ず一回は外出するわけだから、ありがたい機会です。私は毎度、結構長めに神様にお話しをするのだけど、(っていうのも、大抵誰もいないのよ)この前、例によって長々とお祈りして終わって振り向いたら、なんとおじーさんが「超迷惑」ってな顔で後ろで待っていた!なんて申し訳ないことを。。。「ひゃ〜〜〜」って心の中で言って、一目散で車の中に入ったわ。気をつけるべし。神様は私だけのものではない!!!さて、今日のお話。多くの方が読んでくださった7月3日のブログ『サイコーにイケてるぜ』から、自分の中で随分と流れが変...全く違う景色

  • LIVEの醍醐味

    皆さん、おはようございます。Howareyouthismorning?7/20のLIVEまで2週間を切りました。確か、5月の満月に最初の告知をしまして、「じゃあ、ここからもお月様と共に、新月と満月にお知らせをしよう!」なんて思って、昨日は新月でしたので、各SNSでお知らせをしたのでした。まだお席があるようなのでね、今からでもご予約、大丈夫よ!(LIVEの詳細はこのブログの下の方にあります😊)昨日の夕方、東京はすんごい雷、稲妻、雨で大層ドラマチックでした。今日はすっかり晴れましたが、もれなく猛暑とのこと。日曜日の朝、こうやってベッドの上で、クーラーがある部屋で、ブログを打てるという幸せよ。最近は日常の幸せをちゃんと感じられるようになりました。というか、日常の、そこら辺にある幸せを感じられなければ、それ以上の...LIVEの醍醐味

  • 戦闘モードの友が笑う時

    おはようございます、皆さん!Howareyoutoday?前回のブログ『サイコーにイケてるぜ』はたくさんの方が読んでくださったようで、とても嬉しく思っております。こういう「アクセスの波」というのは面白く、不思議なものだなあと思います。宇宙の『引き寄せの法則』に則っているのだと思いますが(つまり、自分が放つ周波数、波動が同じそれらを引き寄せる、というやつですな)結局のところ、「頭で考えて」「引き寄せを操作する」のではなくて、「自分のご機嫌がいい」というのが一番大事で、また、それが最も自然で持続可能なのだと思います。と言っても、いつもご機嫌、というのは、これまたなかなか難しいのだけれど、「自分をご機嫌に持っていく方法」をいくつか知っていると、自分が「ぷ〜〜〜〜」って(笑)なっちゃった時にドラえもんのポケットみ...戦闘モードの友が笑う時

  • サイコーにイケてるぜ

    久々の登場、親友ハルちゃん。シンガーソングライターであり、山下達郎さんのツアーメンバーでもあるハルナのホームページはこちら。最近はブログもほぼ毎日更新(すごいたのしいよ!)、インスタグラムも毎朝、モーニング映像を更新していて、彼女の絵(イラスト)も添えられて、ハルナワールド全開であります。何よりも、是非、彼女の音楽を聞いてみて。スタイルはお互いに大分違うんだけど、根底にある「Love」は一緒よ。彼女の音楽はね、家の灯りのような感じ。そこに人がいて、ホームがあって、そこに安らぎや笑いがある。そんな世界をハルナは自分のスタイルで作り上げてる。LIVEに行くと、お家にいる気持ちにしてくれる。小粋で明るくて、嘘がない暖かさがある。そんなハルちゃんとはもう20年以上のおつきあいになりますが、このブログでも「ハルちゃ...サイコーにイケてるぜ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Butterfly Infiniteさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Butterfly Infiniteさん
ブログタイトル
AYUKO SAITO's Soul Quest Journal
フォロー
AYUKO SAITO's Soul Quest Journal

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用