chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大人からはじめた『ヴァイオリン』 https://ty0230.hatenablog.jp/

毎週日曜日に更新‼️でブログ書いてます☺️ 29歳からヴァイオリン🎻を始めました。ヴァイオリンでの色々な経験をお伝えしていきます☺️ 最近は本📗のお話をすることが増えました。 よろしくお願いします✨

ユー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/23

arrow_drop_down
  • ガヴォットをチラ見しはじめました

    のんびり練習を続けて、ガヴォットを譜読みなり、ちょっと弾いてみたりしております🙋‍♀️二人の擲弾兵と妖精の踊りは通して弾けるようになりました👏 正確な音が取れるかというシビアなところは日々の鍛錬とその時の集中力にかかってそうです。せっかく練習するならば、適度なタイミングでできたらいいなと思っています。 前回、集中力の話をしましたが、まだ全部お伝えできておらず😅 15・45・90の法則 ←樺沢先生の仮説 脳のパフォーマンス(集中力)を上手く使っていくことが、自分のやりたいことをできるようにする近道だなと解釈しております☺️ 上記の法則なのですが簡単にお伝えすると 15分:かなり深い集中が持続でき…

  • ヴァイオリンの練習はいつしたらいいのか?

    ヴァイオリンの練習はいつしたらいいのか? 最近読み終わった本から考えてみます🙋‍♀️時間術について興味を持ったのは、時間がない時間がないと思っているが、忙しくても好きなことをたくさんしている方はたくさんいて、どうしているのだろう?と思ったからです。 それで今回の疑問「ヴァイオリンの練習はいつしたらいいのか?」ということについて考えてみました。 時間術の本を読んで得た知識では、脳にはゴールデンタイムが存在しており起きてからの2、3時間は1日の中で最高のパフォーマンスを発揮できることができるということ。 簡単に説明すると、朝1時間でできることは夜にすると4時間かかるという感じです👀 時間術のポイン…

  • 1年、〇〇を継続した

    継続は力なり、と言うけれどヴァイオリンの練習の継続はまあまあです😆 先日、年に1度の健康診断がありました🐷健康診断のある週は暴飲暴食はせめてやめておこうと思ってはいた😆しかし、自炊ムリムリ💦みたいな日が続き、マック、外食、お惣菜サイコー✨の1週間を過ごしました。 そして健康診断当日、あぁ、体重計乗るのが怖い😱と思いながら病院へゴーゴー。 空腹時血糖を測るために、朝ごはん抜きで電車乗って行くわけですが、頭の中は早くご飯食べたい早くご飯食べたいと 私の職業は年に1度、胸部X線の撮影が義務付けられているので、真面目に毎年健康診断です。そして去年、過去最高に太りましたよ🐷✨ これではダメだと思い、服き…

  • 三連符がたくさん

    「妖精の踊り」のテーマを地道に練習しているところです。大体3つか4つくらいに分けて弾くようにして、最後に通してみている感じです。 三連符がたくさんあって、どうしようかと思っていたらこの曲は良心的な三連符でホッとしております。最後の三連符を綺麗に弾けるようになれたらいいなと思って、そこの練習を気づいたら30分くらいしてて進まない😆って思いました。 最後から1小節ずつ後ろに伸ばして練習中。すると躓くところが浮き彫りに😛ショートカットしても仕方ないのでゆっくり練習しております🙋‍♀️ 一個前の二人の擲弾兵は、だいぶいい感じだと思うのでそろそろ次の曲へ。ガヴォット「ミニヨン」よりをチラチラっと譜読みを…

  • 「妖精の踊り」のテーマ

    鈴木低速練習しているわけですが、「二人の擲弾兵」も比較的弾き慣れてきた感じなので次の 曲の練習も少し始めてみることにしました🙋‍♀️ 作曲:ニコロ・パガニーニ 1982年10月27日〜1840年5月27日(57歳没) パガニーニって名前聞いたことあるなーと思って調べてみたら、めっちゃすごい人だった👀 ヴァイオリンを弾き始めたのは5歳 13歳では学ぶことがなくなった 13歳頃から自作練習曲で練習 その自作練習曲はヴァイオリン演奏の新技法、特殊技法が含まれていた 「パガニーニの演奏技術は、悪魔に魂を売り渡した代償として手に入れたものだ」と言われるほどヴァイオリン演奏の技術が素晴らしかった。 その噂…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ユーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ユーさん
ブログタイトル
大人からはじめた『ヴァイオリン』
フォロー
大人からはじめた『ヴァイオリン』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用