chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
穏やかな暮らしをつくるもの https://chokiam.hatenablog.com/

49歳おひとりさまの私と、10歳の猫さん、2ヶ月のチビ猫くん。静かに穏やかに暮らしています。 なんでもない日常や、好きなもののこと 感じたことなんかも書いていきます。 よろしくお願いします。

choki
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/28

arrow_drop_down
  • 猫さんの落ち着ける場所

    猫さんと私だけの暮らしに戻った日曜の夜、 さっさと押入れに寝に行った猫さん。 あんなに毎晩、私のベッドで一緒に寝ていたのに、あっさりしたもんです。 やっぱりこの薄暗い押入れの布団袋の上がお気に入りなようです。 そう考えると、やはり猫さんにとってはストレスの多い1ヶ月だったかもしれません。 お気に入りの場所で寝ることもできず、仕方なく私のベッドに来ていたのでしょう。 猫さんもお疲れ様でした。 今日も午後からはほとんどここで寝ています。 私がお風呂から出てきた時、少しだけ寄ってきてスリスリしたら またそそくさと戻っていきました。 私にとってこの部屋が落ち着ける場所であるように 猫さんにとってはここ…

  • 厄落とし

    今日は仕事納め。今年も一年、我ながらよく頑張りました。 残っていた仕事を片付け、大掃除をしたら半日で帰りの予定だったのですが 思わぬ邪魔が入って掃除が進まず、結局午後まで。 早く帰れると思ってお弁当を作らなかったので、 お昼ごはんを買いに出るついでに、会社の備品も買ってこようと思い 車で10分ほどのお店に向かいました。 その途中、フロントガラスに飛び石を受けてしまい、ガラスを交換することに・・・ 私の愛車、飛び石被害はこれで二度目です。 こればかりはどうしようもないのですが、なんと運の悪いこと。 前の車は10年以上乗っていたのに一度もありませんでしたが 今の車はその半分の期間で2回。何なんでし…

  • 赤ちゃんがくれたもの

    今朝、娘と孫が自宅へ帰っていきました。 たくさんの荷物やベビーベッドがなくなって 部屋がとても広く感じています。 ダンナさんのお迎えの車に荷物を全て積み込み、見送った後は ひとつ役目を終わってほっとした気持ちでした。 時間が経つにつれて、赤ちゃんの仕草や表情が思い出され 寂しさとはまた違う、なんともいえない感情で涙が止まらなくなりました。 ほんの数時間前に見送ったばかりなのに、もう泣いているのかと 自分でもおかしくなるほどです。 今日から娘たち家族は、三人で笑ったり泣いたりしながら たくさんの思い出を作っていくことでしょう。 こんな大変な時代でも、三人の幸せな暮らしが明るく強く続いていくように…

  • しもやけの思い出

    10日ほど前のとても寒かった日、 私の住む所でもうっすら雪が積もりました。 朝いつものように部屋を出て、駐車場へ向かう途中に足が濡れてきたので 車の中で見てみたら、靴底が両足ともパックリ割れています。 その日まで気づかなかった自分もアホですが 靴を履き替えに戻るような時間もなく 仕方なくそのまま出勤しました。 靴下が濡れて足が冷えて、とにかくつらい一日でした。 案の定、足の指がしもやけになってしまいました。 しもやけなんて、子供の頃以来。40年ぶりぐらいでしょうか。 とにかく痛がゆい。温まると特に。 昔、祖母が教えてくれた、熱めのお湯と冷水に交互につけるのをやってみましたが 相変わらず指は真っ…

  • 猫さん、重いです

    昨日、寝る前にブログを更新しようとベッドの上でパソコンを開いていたら お腹の上に乗ってきた猫さん。 ベッドのヘッドボードにもたれていたので 私とパソコンの間にちょこんとおさまっています。 まるでここに座るのが当然かのように 何の迷いもなくやってきて、お腹をふみふみし、目を閉じました。 一気に寒くなったせいか 猫さんとの距離がぐんと縮まりました。 娘と赤ちゃんがいるせいもあるでしょうが 前にも増して私の後をついてきます。 この子なりに、寂しい思いをしていることもあるのでしょう。 今週末、娘たちは自宅に帰ります。 私と猫さんの暮らしに戻った時、今のような密着ぐあいが続くのか それともまた、淡々と我…

  • 12/21のお弁当

    *ゆかりごはん *玉ねぎとわかめのお味噌汁 *プレーンオムレツ *大根と豚肉の煮物 *もやしと小松菜の中華炒め 大根が安かったので、1本購入。 白菜も丸ごと買ったものがまだ半分残っているので、 冷蔵庫が野菜でいっぱいです。

  • HYGGE 365日「シンプルな幸せ」のつくり方

    デンマークの人たちが大切にしている「ヒュッゲ」 不思議な言葉ですが、「満ち足りること」という意味のノルウェー語からきているそうです。 誰かと一緒でも、ひとりでもいい。 具体的に、何を用意してどうするかというような決まりはなさそうです。 ただ自分の心がぽかぽかになるような、穏やかに過ごせること。心が安らぐこと。 そういうことなら、私も得意です。 気づかないうちに私もヒュッゲな過ごし方ができていたようです。 私のヒュッゲは、あったかいカフェオレとチョコレートと読書。 猫を撫でている時もヒュッゲ。 こぢんまりしたこの部屋がどこよりも居心地の良い最高にヒュッゲな場所。 ここで過ごせば、何をしていても心…

  • 12/16のお弁当

    *ふりかけごはん *えのきとわかめのお味噌汁 *プレーンオムレツ *照り焼きミートボール *蒸しキャベツのマヨポン和え 今月に限って、お弁当のおかずは 産後の娘のお昼ごはんにもなります。 好き嫌いの多い娘に合わせるとネタが尽きてしまうので レトルト食品投入。 朝から会社で突発事故発生。 やはりこの時期、みんな気持ちが焦ってしまうようです。 気を取り直して、落ち着いていきましょう。

  • 特別な一日

    とても嬉しいことがありました。 もしかしたらもう二度と叶わないんじゃないかと思っていた願いが突然叶ったのです。 嬉しくて嬉しくて、涙が出るほど嬉しくて、胸のつかえが取れました。 毎朝、LINEに届く占いを見ています。 今日の射手座の占いに「問題解決」という言葉がありました。 私は12月生まれの射手座ですが、生まれた時の月の位置で見る月星座は乙女座です。 星占いを見る時、いつも射手座と乙女座を見ています。 そして今日の乙女座の占いには 長い問題やもめ事が解決に向かうような日、とありました。 まさにその通りのことが今日起こったのです。 今朝、この占いを読んだ時は まさかこんなことが起こるなんて想像…

  • 12/15のお弁当

    *ゆかりごはん *豆腐とわかめのお味噌汁 *ねぎ入り卵焼き *鶏肉としめじのタレ炒め *小松菜のごま炒め ブログを読んだり更新したりが思うようにできず、 プチストレス。 時間が取れない時に限って やりたいことがたくさん出てくるものですね。

  • 違った視点で見てみる 〜あたらしいあたりまえ〜

    また松浦弥太郎さんの本です。 同シリーズの①は持っているので、今回は②を借りました。 仕事でも家事でも遊びでも、ただなんとなく慣れた方を選んでいるけれど 違う方向から見ることは、実はすごく大事なことだと思います。 毎日何気なくしていることを、ちょっと違う気持ちでやってみると 何か新しいことが見えてくる。 慣れたことでも心を込めて向き合うことで、違った何かを発見できるかもしれない。 そうして見つけた新しい何かを暮らしに取り入れていこう、という本です。 今の時代、効率を重視しすぎて面倒なことは省かれてしまいがちです。 何でも早いことがいいこと、楽なことがいいことのように思ってしまいます。 もちろん…

  • 寝る前のスキンシップ

    寝る前にブログを更新しようとベッドの上でパソコンを開いていたら 猫さんも寝にやってきました。 寝る前のスキンシップを要求されました。ゴロゴロ。 いつも寝ていた押入れがある部屋には娘と赤ちゃんがいるので 今は私のベッドの上で一緒に寝ている猫さん。 これまでも私の足元に丸まって寝ることはありましたが 最近はふと目が覚めると、顔の前に猫さんのお尻があったりします。 猫がお尻を向けるのは、信頼している証だとか。 嬉しいじゃありませんか。 目の前にあるお尻を撫でながら、ほっぺでスリスリしていると しっぽで私の首を撫で返してくれます。 そうかと思うといきなりガブッとやられたりして 完全に猫さんに翻弄されて…

  • 12/11のお弁当

    *親子丼 やっと週末。疲れました。 こんな時は強い味方、丼ジャーに頼ります。 12月はなにかとバタバタしますね。

  • 12/10のお弁当

    *ふりかけごはん *豚汁 *ねぎ入り卵焼き *蒸しキャベツのごまマヨ和え *にんじんのサラダ 今日はなぜか野菜を食べたい気分でした。 野菜のおかずばっかり。 そろそろタイヤを交換しておかないと。 赤ちゃんを中心に日常がまわっていると あ、忘れてた、が多くなります。 赤ちゃん関係ないか。 歳のせいですね。笑

  • 誕生日

    今日、誕生日。49歳になりました。 いくつになっても誕生日はちょっと特別です。 歳をとりたくないからおめでたくない、なんていう人もいますが 私は今でも誕生日が待ち遠しいし、 12月に入った頃からそわそわし始めます。 今日から始まる1年は、40代の締めくくりです。 そういう意味でもやはり特別な1年。 この1年で私の40代の総まとめとなると、いい加減に過ごしたくはありません。 次に迎える50代を実りあるものにするための大切な準備期間だと思っています。 ちょうど今、仕事の面で大きく変わり始めているところで 新しい形に進化していく直前の、大事な助走の段階にいます。 まるで40代最後の一年に合わせたかの…

  • 12/8のお弁当

    *ごま塩ごはん *キャベツとウインナーのコンソメスープ *卵焼き *豚肉と小松菜の炒め物 *鶏肉とこんにゃくの煮物 寒くなって、布団から出るのに時間がかかります。 昨夜のおかずが残ってて助かりました。 寒さもまだまだ序の口なのに 今からそんなことでどうする、私。

  • やきもち猫さん

    私より先にベッドで寝ていた猫さん。 掛け布団の上で寝ているので、私は寝るに寝られず しかたがないので暗闇でパソコン画面の光を頼りに写真を撮っています。 今日、娘がシャワーをしている間に赤ちゃんが泣き出したので 少しの間抱っこしてあやしていたら 猫さん、いつもとちょっと様子が違いました。 いつもなら私にスリスリしてゴロンとお腹を見せてくるのに 部屋の端っこの遠いところからじっとこちらを見て、近づいてこないのです。 そして、いつの間にかひとりでベッドへ来て寝ていました。 ・・・・・ここから妄想・・・・・ もしかして、ちょっとすねてる?赤ちゃんにやきもち? だとしたら、飼い主はめちゃくちゃ嬉しいです…

  • 12/7のお弁当

    *にんじんしりしりのおにぎり *おでん 残り物には福がある。 しっかり味のしみた二日目のおでんは 間違いなく美味しいのです。 大根、煮すぎてトロトロ。

  • 昨日とも明日とも違う一日 〜今日の人生〜

    昨日、娘のダンナさんが来ている間に図書館へ行ってきました。 またたくさん借りてしまいました。 益田ミリさんの本はいろんな気持ちが湧いてきます。 ちょっとクスッとしたり、そうそう、と共感したり。 大きく揺さぶられるのではなく、ちょっと心をつつかれるような感じ。 日常の小さな出来事も見逃さずに、ひとつひとつマンガに描かれています。 たくさん本を出されている人気のイラストレーターさんだけど ここに描かれている日常はどれもごく普通のことで 私たちと変わらない日常を過ごしているのだと思うと、とても身近に感じられます。 私には絵心というものが備わっていないので ミリさんのように日常を絵に描いてみることはで…

  • ご褒美はまだお預け

    今週のお題「自分にご褒美」 ひとり暮らしをしばしお休み中の現在、期間限定の同居人を受け入れているのですが なかなかの試練でございます。 chokiam.hatenablog.com ひとりの快適さを知ってしまったら 常に家族がいる状態にはいろんな制約があることに気づかされます。 自分の家なのに自分の居場所がないような感じ。 ひどい親だな、と自己嫌悪に陥りちょっと落ち込んだり でも私の生活の場でもある、と開き直ったり。 この12月は私自身が試されている時だと思っています。 孫ができても、私は私の暮らしを大切にする。 娘を助けてやりたいし、できる手助けはもちろんするけれど 私の生活を犠牲にしてまで…

  • スキンシップで気持ちを伝えて

    猫に限らず、ペットを飼っていると この子の言葉がわかったらいいのに、と思うことがあります。 鳴いて何か訴えているときも、無言でただ見つめてくるときも お腹すいたの?何が欲しいの?といろいろ想像しながら聞いてみますが それが当たっているのか間違っているのか、返事もないので 自分の都合のいいように解釈してしまっているんじゃないかと気になるのです。 だいたいは合っていても、 本当にしてほしいことにたどり着けていないんじゃないかと心配になるのです。 普段、家に帰ると待っているのは猫さんだけです。 話し相手はこの子だけなので、返事はないけどいろいろ話しかけています。 こんな招き猫のポーズで、何と言ってい…

  • 12/4のお弁当

    *かおりごはん *玉ねぎとわかめのお味噌汁 *プレーンオムレツ *鶏肉とキャベツの辛味噌炒め *にんじんしりしり やっと金曜日。 今週はとても長く感じています。

  • 12/3のお弁当

    *ごま塩おにぎり *クリームシチュー 昨夜の残りのシチュー。 うちの娘たち、シチューをカレーみたいに ごはんにかけて食べます。 たしかにおいしいけど。

  • 穏やかな暮らしをまもる

    静かで穏やかなひとり暮らしが一転、新しい小さな命を育むお手伝いをしています。 賑やかになって、久しぶりに毎日娘と一緒にごはんを食べて楽しく過ごしていますが 娘が赤ちゃんのことを心配するのと同じように 私はやはり猫さんのことが気がかりです。 私と2人で自由きままに暮らしていたところに いきなり赤ちゃんがやってきたのですから 居場所を奪われてしまった部分もあるかもしれません。 いつも少し距離をとって、赤ちゃんのことを見ています。 今日は、昼間少し早く帰ってきたら 赤ちゃんとママがお昼寝をしていたので 邪魔をしないように、私は寝室で本を読んでいたら 猫さん、私の隣でうとうとし始めました。 夜寝る時も…

  • 12/2のお弁当

    *ごま塩ごはん *大根とにんじんのお味噌汁 *ほうれん草入り炒り卵 *豚肉の生姜炒め *蒸しにんじん *ウインナー いつもと違う生活が始まって、自分のルーティンがこなせずにいます。 これも期間限定のことなので割り切って できる範囲で続けられたらと思っています。

  • 引くことも大事

    今日から12月。 いつの間にと思うほど、月日が経つのが早いです。 12月は師走というだけあって、 特にいつもと変わっていないのに、何故か慌ただしい気持ちになります。 普通の家庭だと、そろそろクリスマスの準備をする頃でしょうか。 最近はお店などではハロウィンが終わったら もうクリスマスの飾り付けに変えられているので なんとも違和感を覚えてしまいます。 ハロウィンが終わったらクリスマス お正月が終わったら恵方巻 節分が終わったらひなまつり 商売ですから早め早めに仕掛けるのでしょうが あまりに早すぎて気持ちが追いつきません。 季節の行事が、売るための口実になっている気がして それに乗せられたくないと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chokiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chokiさん
ブログタイトル
穏やかな暮らしをつくるもの
フォロー
穏やかな暮らしをつくるもの

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用