バツイチ独身子どもなしの50歳。親の介護、PTSD &躁うつ病闘病、当事者研究、日々のあれこれ。50歳って意外と若いよ。
あまりにも久方ぶりの更新で、何ヶ月前に記事を書いたのか数える気分になれません。 写真は皆さんもご存知のピカチュウです。 お菓子にシールが入っていたので、嬉しかった。 ……と、最後に書き記してからさらにしばらくの時間が過ぎました。 そもそも「家庭の問題」ってタイトルにしてあるけど、何が書きたかったか忘れた。せめて今年の桜でも置いておきます。 一昨日かな? 珍しくお散歩に行きまして、トコトコ歩いて撮りました。 長らく散歩なんてものしてないので、歩くの怖かったです。こんな桜もあったよ。 うちからはかなり離れている場所だけど、この小さな桜の近くに住んでる人は、毎日咲き具合がわかって羨ましいな。小さな桜…
実を言うと、前川清が好きなんですよ。2002年に出た「ひまわり」(福山雅治が前川清に贈った曲)をテレビで聴いて、これ凄くいい曲だね!って思ったんですね。 前川清が上手いのか、それとも曲が優れているのか、どちらだろうかということもわからずに、福山雅治が歌っている「ひまわり」も聴きました(結構前に)。 そういえば2002年なんて、考えたらまだガラケー使ってた頃かも。 ガラケーで歌を探したりしたかも。 まあそれはいいとして、とにかく福山の歌も聴きました。私が出したのは「前川清が上手いのだ」という結論です。 福山雅治も悪くはないけど、前川清が歌った方が清潔感、透明感がありました。夏の感覚も。 これは個…
www.youtube.com (上はイチオシのYouTuber様です。聴いてね!) YouTubeでASMRを聴くのが好きです。 好きというか、あれがないと困ります。 もはや私にとっての生命線。 療養中の我が身をリラックスさせるための重要なツールです。 そして重要なものを聴くためのイヤホン。 今の私には最重要アイテムです。 最重要なので、いろいろ試しました。 思えば。 初めてまともなイヤホン買ったのは2020年9月。 AppleのAirPods Proでした。 実はその前からソニーのノイズキャンセリングヘッドホンは持ってたのですが、きちんとしたカナル型ノイズキャンセリングイヤホン持ってなかっ…
先日、お料理しました。 簡単で美味しく手軽に作れる料理で有名な【料理研究家リュウジ】さんのレシピ(バズレシピですね)を使ってます。 アボカドベーコンエッグ丼。 丼と言いつつ写真にご飯が写ってないです。 この後ご飯を用意して、おかずを乗っけて、コショウかけて食べました。 非常に美味しかったです。 私でもお料理できるんだ…… 的なショックがありましたね。そもそも昔はお料理してた時期があるんです。 結婚して主婦やってましたから。 半年と少しですけど。 その間はお料理も洗濯も掃除も何もかもしてました。 でも鬱になっちゃったので、何にもできなくなって、実家へ帰りました。 それから20年以上。 お料理はず…
こんにちは、ぼたもちおはぎです。 おはぎぼたもちでも、ぼたもちでも、おはぎでも、どれでもいいです。 どこに行っても私の名義って違うので、テキトーでいいです。先日アップした聖書のお話しは、ちょっと下書きに戻しました。 読んでくださったかたはありがとうございました。今日は全然違うお話しです。人生半分以上生きてきましたが、今まで私は「せんべい」の類をあまりいただいてきませんでした。 が、わりと最近に【新潟味のれん本舗】というお店のおせんべいを頂戴したのです。……美味しい。これは美味しいものではないですか?どこのおせんべいでも美味しいのかどうかわかりませんが、とりあえずこのお店はめちゃくちゃ美味しかっ…
長いこと書いてませんでしたが、いま思いっきりくたばって毎日横になってるので、寝たままで失礼します(寝てます)。この前のことですが、とってもすてきな経験をしたので書く。多分このブログを読んでる人もういないので、好きに書く。 3月26日(日)のカトリック教会の福音朗読箇所は、ヨハネによる福音書11章にある「イエスキリストがラザロをよみがえらせる」お話しでした。どんなお話しかというと、ベタニアという村に住むラザロ(男)、マルタ(女)、マリア(もちろん女)の三人きょうだいと、キリストであるイエスの物語です。 この三きょうだいとイエスは友だちでした。 イエスはベタニアに立ち寄るとよくこの人たちの家を訪問…
お久しぶりです。 久方ぶりにはてなブログを開きました。 只今ネットを控えております。 が、たまにはブログでも書くかと、ちょっとだけスマホを開きました。 (SNSは開いてません)ここ数日、70年代ハードロックグループのひとつである「レインボー」を聴いています。 この時代のロックは好きなのでよく聴きます。 レインボーは、ディープパープルにいたリッチー・ブラックモアさんが作ったバンドですよね?この時代のロックたくさん聴くわりには、詳しいことは全く知らない人間です。私の認識は、ディープパープル=イアン・ギランとリッチー・ブラックモアがいたバンド(イアン・ギランの声が凄い)レインボー=そのリッチー・ブラ…
先日これを読みました。 遠藤周作の『沈黙』。 あまりにも有名なので読むのが今とは遅すぎる。 ……いやいや読書に遅すぎることはない。 いつ読んでもいいのです。自由です。 若い頃に遠藤周作を読み漁りましたが、テーマの重さに気が引けて、ずっと手を出せないでいたのでした。感想なんか言えません。 これからカトリック教会へ移動しようとしている私。 隠れキリシタンがどのようにつらく過ごしていたか、イエズス会の宣教師たちがどれほど苦心したか、キリストを信じることにいかほどの困難があったかをまざまざと見せつけられます。 信教の自由のもとでのうのうと教会へ通う私たち。 過去の歴史にここまで過酷な痛みがあったことを…
工事中滞在したホテルから帰ってきたよ。昨日、我が家の水道管工事が終わりました。 二泊三日でしたが、実質二日。 二日目の17時には完成していました。 が、既にホテル代は支払い済み。 もったいないじゃん。 きちんと二泊してきました。 三日目の14時半にチェックアウト。 15時には業者さんから最後の説明。 無事に赤錆のないお湯が出ます。 今度こそ水漏れしないでね。 よろしく。 ありがとう。ホテルではなぜか部屋がアップグレード。 今までは一番安いスタンダードルームです。 今回もそう予約しました。 入ってみたら広かった。 「スーペリアをご用意させていただきました」 って言ってた。小声で。 広くて快適、し…
ASMRの音声を聞きながら昼寝したい。私の切なる願いです。 年を取ってきたので、お昼寝タイムは大事。 そもそも一日中フル回転は無理です。 ああ疲れたー!……と横になることが多いです。 毎日とは行きませんが。 できるときはできるだけ。 横になって体力温存。ずっとAppleのノイキャンイヤホンでした。 AirPods Proですね。 耳の奥までよーく響きます。 ASMRにはピッタリ。 優れものでした。 ずっと…… ずっと……そう……耳の中が蒸れて痒くなるまでは……涙ある日突然、耳の奥が痒くなる症状が出ました。 痒いのです。 触ると少し湿ってる感触。 膿のようなものが出ていました。 これはいけない!…
雪が降っている……私は雪が苦手……だって……滑って転ぶから……都会もんなんて軟弱ですよね……仕方ないです……慣れてなくて雪用の靴もない……明日は晴れる予報の東京……早く溶けてください…… あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 わずかな人しか読んでいないこのブログ。 でも毎日誰かが来ているこのブログ。 相変わらず今年もゆるく続けます。 お暇なかたは読みにきてね。 有益なことは特に書いてませんが。今年の目標はダイエットすることです。 嘘です。 おうちで寝てます。 太ってきちゃったよ。 でもあんまり気にせず食べてます。 気にするとろくなことないので。 只今の体重53キロちょ…
クリスマスおめでとうございます。 今日キリストイエスがベツレヘムでお誕生になりました。 嬉しい楽しいクリスマス。みんなでお祝いしましょう。 写真は我が家に飾ってある馬小屋の様子です。キリストイエスは貧しい寂しい馬小屋でひっそりとお生まれになりました。 王の王、主の主と言われる救い主イエスなのに、誰にも気づかれないような小さな馬小屋で。 目撃したのはこれまた貧しい羊飼い、そして東の国からやってきた三人の博士たち。 大きな星に導かれ、目撃するためにやってきたのでした。そこで当時の領主ヘロデ王は「ここらへんに救い主らしき、自分の地位を脅かす赤子が生まれた」と、国中の二歳以下の男の子を惨殺してしまいま…
めちゃくちゃ忙しくしている私ですが、さかのぼること約一ヶ月前、誕生日を迎えるにあたり自分へのご褒美(忙しいからね!)イベントを開催したのでした。都心のホテルで二泊三日。 それもいつもなら絶対使わない少しいい部屋。少々高かったんだけど満足しましたね。 上の写真は部屋付きのミニバー(どこがミニなんだこれ)の写真です。 ネスレのネスプレッソが設置してあって、多種多様なコーヒー飲み放題でした。 コーヒー大好きな私はイェーイと喜んだのですが、そんなにカフェインとっても眠れなくなるので一日に二杯くらいしか飲めなかったんですがね。「こいつ実は金持ちなんじゃないのか」とあらぬ嫌疑をかけられると困るので、写真は…
お久しぶりにブログ更新。先日、風呂場のリフォーム工事で4日ほどホテルに逃避していました(写真はそのときのごはん)。 本当なら3日で済むとのことでしたが、結局は4日かかった。 そして風呂場ってお金かかるのね…… 出費がつらいです。 でも風呂場がほぼほぼ壊れてたので、リフォームしました。 ついでに風呂場付近の配管も直してもらいました。で、帰宅して業者さんとバイバイして。 お掃除したり壊れてたWi-Fiルータを設置したりして、慌ただしく過ごしていましたら……マンションの階下のじいさん(90くらいの元気な人)が来て、「2〜3時間留守にしてたら水漏れしてまして」と。マジか。急いで管理会社に電話したり業者…
母がラ・フランスの絵を描きました。水彩画をやっていた母、近年は水彩やる気がすっかり失せて(水とか使って大変だから)、もっぱら色鉛筆で描いています。 さすがなかなかの仕上がりだなあ。 私は絵心がないのでこんなの無理です。せっかくなのでこの絵をプリンタで印刷して絵葉書を何枚か作りました。 ついでに最近撮影した画像でいくつかの絵葉書も作りました。 私の撮影した絵で絵葉書を作って、母はそれを使って知人にお手紙を書きます。 だから絵葉書がなくなるとまた印刷せねばなりません。 地味に面倒です。 そしてプリンタがボロいので色の出具合が悪い…… まぁ仕方ないですね。しかしプリンタってどうしてインクがあんなに高…
先日の入門講座の行き道に買ってきました。 カトリック教会のカテキズムオンデマンド版。 なんでオンデマンド版というのかは知りません。 とりあえず5,000円ほどしました。 高い。重い。厚い。厚い!!! 分厚い!!あまりの分厚さと重量に、なかなか太刀打ちできません。 まだ最初のほうしか読めていない。 大丈夫か。でも「尾崎明夫神父のカトリックの教え(公教要理詳説)」というカテキズム解説サイトはみんな読み終わっています。 多分「オンデマンド版」よりひとつ古いカテキズムの詳しい解説です。 それが頭に入っているので、この分厚い奴は読み始めればスムーズに読めそうです。ただね、どういう物理的姿勢で読めばいいの…
直木賞作家の山本文緒さんがこの世から旅立ったとのニュースを耳にしたのが一昨日の夕方のこと。 私には信じることもできず、受け入れることもできなかった。 まだ58歳。 作家としてさらなる高みへと成長して、どんどん新作を出してくださると信じて疑わなかった。 Instagramで6月に出されていた笑顔のお写真に呑気なコメントをしていた自分が呪わしく感じられた。 もうご病気だったのだ。 なにも知らなかったからとはいえ、自分が許せなかった。 こうして書いてしまうと本当に山本文緒さんがいなくなってしまうようで、それを認めるような気がして、書くこともとてもつらい。 しかし事実は変わらないのだろう。 彼女の新作…
昨夜の月はきれいでした。 目が悪いのでブレて見えますけど。 でもはっきりくっきり見えました。 嬉しい。都会に住んでいるので星はほとんど見えません。 でも明るい目立つ星なら見える。 オリオンとか。笑 他には知らん。昔、少しばかり田舎に住んでいたことがあるのですが、そこでもあまり星は見えなかったなあ。 教会のサマーキャンプで館山に毎年行ってましたが、そこは満天の星だった。 流れ星も見えましたよ。 懐かしい。 戻りたいとは思わない。 過去は捨てたのだ。 (今は別の教会という意味)今日の夕方は四谷の教会で入門講座です。 雨が降らなければいいな。 母と一緒なのでどうせタクシーだけど。明日の午後から涼しく…
近所の日高屋でテイクアウトしました。 餃子と炒飯のセットで600円。 下の段に炒飯、上の段に餃子。 よくできてるな、この器。できたてのほっかほか。 急いで食べました。 んまーーーーーーーー!! また食べたい。でも炒飯が多すぎるので…… 半分残して、夕食にしました。 それでもお腹いっぱいです。日高屋を利用することはなかったのよね。 テイクアウトで久しぶりに入りました。 安くていいよね! コスパ最高。 しかも炒飯を夜も食べられます。笑 これは少食の私だからですが。最近はセブンのお惣菜ばかり。 あと、ローソンの手作り弁当とかパンとか。 朝は味噌汁ですが。 昼と夜は買ってきたものです。高齢の母と病気の…
この秋ようやく金木犀が見られました。先日咲いていたはずの花はひとつ前の台風で全部散ってしまったけれど、いろんな人が「咲いてる!」、「二度咲き!」と言っているのを聞いて(SNSで)、昨日美容院の帰りに見てきました。 少し遠くからでも咲いているのがわかった! いい香りです。 しっかり咲いてくれてました。 見られて満足。しかし昨日は暑かったです。 マスクの中が汗だく。 美容院の帰り道だったので顔に髪の毛ついてるし。 帰宅したら顔中が髪の毛のゴミだらけでした。美容院ではジョキジョキと刈り上げしてもらいました。 首が涼しくなりました。 一ヶ月に一度のサッパリデー。 しかし私はくすぐったがり。 首をジョキ…
昨日は四ツ谷の教会で入門講座に出てきました。 緊急事態でずっとzoomでしたが、解除されたのでリアルです。 初めて行きました。 通りがかったことすらなかったです。 ずーっとオンラインミサとオンライン講座だったので。 母と一緒なのでタクシーで行きましたが、教会の入口がどこかしばらくウロウロしちゃいました。 間違えて上智大学に入りそうになりました。初めて見る神父様のご尊顔よ……!涙 わざわざ一人ひとりにご挨拶に立って来てくださったのですが、もう神々しいです。 神父様ってそういうもの!? 牧師はそんな感じしないものだけど。 なんというか、修行僧みたいな神々しさを感じましたね……講座はいつもと同じ一時…
涼しくなったので母と散歩してきました。なんだよー! コスモスが植えてあるじゃん!! もう終わりかけてるけど!!気づきませんでした。 もっと早く気づいていれば写真……他にもハナミズキとか実がなってたり。 少しずつ秋の装いになっています。母の足に合わせて歩くので、かなりゆっくり。 さすがに合わせ過ぎて疲れちゃいました。 速いのも大変だけど、遅いのも大変なのよ。とりあえず気持ちよかったです。 お散歩は秋に限ります。 でも台風の後また暑くなるらしい。 暑いの嫌いな私はいやぁぁぁぁぁ……あと少しの辛抱ですね。 皆さん、がんばりましょう。 にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
この前ね、朝に買い物に出たら。 ゴミ捨て場にハトの子らしき小鳥(大きめ)がいました。 最初はなんの鳥がわからなかったけど、Twitterに投稿したら「レンズ」っていうアプリで調べてくれた人がいて、どうもハトっぽいということがわかりました。でもしばらくしてもう一度、マンションの上の方から観察したら、カラスにやられてた……つらい……つらいけど仕方ない。 自然の掟。 ネイチャー……そもそもハトなんか素手で持てませんし。 保護することもできません。 しても責任持てないし。 ハトは害鳥だし。 持ったら病気があるかも。でも動けない小鳥は同情を誘いました。 これがカラスの子ならかわいそうとは思わないかも。 …
昨夜は8年ぶりの十五夜お月さん満月さんでしたね。 8年前のことを覚えています。 ニュースで「次は8年後です」って言ってた。 マジでした。 本当に満月だった。8年前にこの満月を見てBL小説『月のかたちと二人のかたち』を書きました。 「月と狼」のお題で書いた8万字以上の作品。 知人のおすすめで少し前に角川キャラクター小説大賞に応募しましたが、かすりもしませんでした。 別に構いません。 あれは書いて満足した一作でした。 カクヨムにアップしてあります。続編を書き始めて数ヶ月…… 結局先に進まず没になりそう。 せっかくの8年後だから書こうかと思ったけど。 やはり当時のノリが継続していないからかな? 困難…
金木犀をまだ見に行けません。 台風のせいよ! このところずーっと具合が悪いです。 金木犀、枯れちゃうよー。 でも起き上がれないんです。今朝は朝ごはんを無理矢理食べました。 が、昼は食べられず。 夜は少しは食べよう。 セブンで買ったシュウマイが残ってます。 重い……午後は1時になる前から横になりました。 4時過ぎまで音楽聴きながら静かにしてました。 ときどきKindle本を読んだり。 すぐに疲れて閉じてしまったり。 台風のせいよ!!台風みたいなでっかい低気圧には参ります。 頭が重ーい。 痛いほどではないけど重い。 重たい。 ううう……何もかも台風のせいよ!! にほんブログ村にほんブログ村にほんブ…
ってあるあるですよね。具合悪いから医者に行くわけですが、本当に具合悪いと医者なんぞ行きたくないです。 今日は月イチの精神科の日でした。 行きたくなかった。 曇ってるし面倒だし。 でも診断書もらわないといけないので頭下げてもらってきました。母も一緒に行きました。 母も患者です。 不眠症ぽいので入眠剤もらってますね。私は電車で行きたいのですが母がコロナ嫌がるのでタクシー往復です。 かなり時間かかります。 おえー。 車酔いします。そのうち本当に具合悪くなって行けなくなったらどうすんのよ。がんばれ。 また来月だ。 にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
秋ですなあ暑いけど。 写真は去年のものです。 最近引きこもりで家から出てない。 天気も悪かったし。 なにやら外はもう金木犀が咲いてるらしいが…… まだ見かけてません。 なぜなら家にいるから……毎日なにをしているかって。家事。 皿洗いと洗濯とネットの買い物で過ぎる。 たまにポイント掃除とか。 ホントにたまに。 今日はトイレの床。先月くらいから高齢者向けのSNS始めてます。笑 そもそも昔からあったSNSなのですが。 友人がまだやってるかなと探して…… 見つからず。 いや直接メールすればいいのですが。 忙しくしてるかなと躊躇われて。 探しても見つからなかったので悲しい。 仕方ないので諦めて、高齢者の…
ヒロシです。の人だよね、ソロキャンプの。はてブで見かけて(広告だったと思う)思わず読み入ってしまいました。とても高度な考え方だなと思うのですよ。 単に一人が好きとかじゃなく。 人間というものは最後は一人だ、ってこと。 これくらいしっかり自分があれば、一人で生き抜くことができそうだ。私も最後は多分一人です。だからこの記事、何度も読もうと思います。一人、というものを噛み締めたい。 にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
実を言うと先月、上階からの水漏れの工事で家を空けてました。 水漏れは3.11よりも前から被害にあってて、かなり年季が入ってます。 天井の壁がベコベコになったり、裂けて水が落ちてきたりと様々。 上階の人も何度も工事してくれたんだけど、どうやら工事する場所が間違っていたようで、なかなか改善されなかったのでした。 まあいろいろあってようやく10年来の被害箇所を直すことができました。 保険が効くので助かります。 ボロいマンションなので、あちこち水漏れだらけなのですよ。 エレベーターに「水漏れに気をつけろ」みたいな貼り紙してあります。そんなわけで三泊もホテルで過ごしました。 最初は安いビジホにしようと思…
今日は教会の話をするよ。この世に生を受けたときからプロテスタント教会に通っていました。 母がそうだったから、というだけに過ぎません。 でもこれも神様の導きでそうなったのかも。 出会いがそうだっただけ。 プロテスタントで何もおかしくないし、大学もプロテスタントのミッションスクールでした。 仕事もプロテスタント教会関連や母校での職ばかりだったので、プロテスタント一色の日々。それがね。ちょっとね。 プロテスタントに文句はないけれど。 深い事情があって、今の教会にいるのが困難になってしまいました。 不信心な信徒だけど、やっぱり教会に繋がっていたい。 熟慮の末、母と共に教会を変わることにしました。 熟慮…
7月29日(木)の午後、ワクチン2回目行ってきました。 1回目はなんともなかったので心配もしてなかったのですが。副反応キター。昨日30日(金)は苦しんで寝込んでました。朝になって起きたら、まずひどい疲労感。 どことなく熱っぽい気もする。 そして注射された左腕は動かない。 左腕だけでなく身体中が痛い。マジで痛い。 とはいえ朝飯前の時点で36.9度だし。 熱はないかと思いつつ朝ごはん。 食欲ない。残す。 私が朝ごはんを残すなんてとても珍しいのです。そしたら頭痛がしてきました。 ズキーン!……って感じのやつ。 頭痛だけでも取れればなとカロナール投入。 もっかい熱、測っとくかと測ったら37.7度。 お…
我が自治体は先月の半ばに「基礎疾患」枠でワクチン可能だとの連絡がありました。 精神障害者手帳を所持していたり自立支援受けていたりする人も対象。 私も該当するので、接種券が届いたと同時に早速予約をしました。 以前に亡父がかかっていた病院で二回とも。 今週中に一回目を受けてくる予定です。しかしいざ日程が近づいてくると…… 副反応出るんじゃないか。 熱出ちゃうんじゃないか。 そのまま陽性になっちゃうんじゃないか。 呼吸困難になって入院してエクモ? なんて妄想が頭を駆け巡ります。 老母だって全然平気だったのに。いざとなると怖くなるものですねえ……それに来週、我が家はちょっとした改修工事をしなきゃいけな…
絶対に違うと思います。テレビを見ているとコロナワクチンのニュースが多い今日この頃。 私も基礎疾患枠で来月ワクチン打ちに行きます。 ワクチンしか今は選択肢がありませんからね。「これで安心して孫に会える」 「また外食できる」なんてインタビューに答えている人が多い。 ワクチン打てばそれが可能ですか?私は違うと思うのですよね。ワクチンが済んでも他者にうつさない保証はないし、自分が感染しない保証もない。 特に未知のインド株とやらが流行を始めていますものね。 ワクチン打っても「新しい生活様式」は変えない、つまり三密避けて手を洗ってマスク必須。 なるべく同居人以外とは接しない。 でないとまた大爆発すると思う…
という人はいませんか?私です。階段を降りるのがめちゃくちゃ怖いんです。いつ頃だったか、5年くらい前だったかと思うのですがね。 精神科へ出かけるために地下鉄の階段を駆け降りたのでした。 そしたらグキッとな。 踊り場にドーンと倒れ込みました。 不注意による転倒です。 右だったか左だったか忘れましたが、足首が物凄く痛い。 しばらくうずくまって起き上がれませんでした。 通りすがりの人が心配して声をかけてくれたり。 痛いの恥ずかしいのなんのって。 「医者に行った方がいいですよ」 なんて言われたのですが、「大丈夫です!」って強がって、痛む足のまま精神科へ行きました。精神科で「階段で転んじゃいました、帰った…
梅雨ですね。 大した雨は降ってませんが、低気圧は明らかに影響してくれます。 このところずーっと元気がないです。 あまり外出もしてません。 あまりシャワーも浴びられません。 しんどい毎日です。先週のある夜中、突然の目の激痛で飛び起きました。 右目!! 右目が痛い!! なんか入ったのか!? 飛び起きていろいろいじくり回しました(ダメ)。 こすったりなんかしたりして(ダメ)。 時刻見たら2時とかですよ。 丑三つ時になにやってんだ私。 めちゃくちゃ痛くて涙が止まらない……顔を洗って目も洗いました。 そしたら少しずつ落ち着いてきました。 5時くらいにはまあまあの痛みに(でも痛い)。 そして右目の視力が著…
今日で5月も終わりなのか!! いよいよ今年の半分が過ぎ去ろうとしておるのか! 早すぎる…… どうりでさっさと歳を取るわけだわ。 このペースだとすぐに還暦になるわね。このところ湿度の低い日々です。 湿度さえ低ければアタシ順調。 しかしこれから嫌でも蒸し暑い季節がやってくる。 今から覚悟していますが、今から許せん。 夏だけ北欧に避難したい。 行ったことないけど。最近ちょっと母が弱ってきたなと思います。 もっと大変な人と比較すれば元気ですが。 母史上最高に足が弱ってきていますね。 昨年1年間、コロナで家に引きこもりがちだったのが原因だと思います。 本来なら3時間くらいトコトコと平気で散歩できる足だっ…
昨日と一昨日、低気圧が凄かったのでしょうか。 めちゃくちゃ体調が悪くて、しんどくて、つらかったのです。 精神科の日でもあったのですが、どうがんばっても起き上がれず、母に代打を頼みました。 一応、母も患者なので、まあいいか。 帰宅したら疲れていたので、やはり申し訳ないことでしたが。今日は湿度も低く、朝からまあまあの気分。 シャワーも浴びることができたし、お皿洗いもできました。 いつもよりはしんどいけれど、自分の中では及第点ですね。 昨日、一昨日は本当にひどかった。先日ワクチンの第一回目を受けてきた母ですが…… 幸い副反応は出なかったようです。 当日よりも翌日のほうが痛い、それだけ。 よかったよか…
新型コロナウイルスのためのワクチン。 無事に第一回目の予約が取れました(しばらく前にですが)。 80代半ば過ぎの母のために、です。 電話は混むかなと思い、スマホで。予約開始二日前くらいにアクセスしてみたら、接種券番号やパスワードを設定する画面が出てきてくれまして。 当日より前に事前設定をしておくことができました。 当日になったら時間通りにアクセス。 土日しか空いてなかったんですよね。なぜか。 平日は医者が少ないからとか、電話の人のために取ってあるとかかな。 というわけで、土曜日の午後に取りました。 あっさり取れたので、よかったです。でも第二回目はまだ取れてません。 うまい日時で取れるかなあ。 …
先日、夕方に虹が出ました。 そりゃもう大きな虹でした。 見ていて楽しい。 虹が出るってことは体感はジメジメして不快だけど、虹そのものはラッキーな感じがして嬉しいものですよねえ。 写真はちと外出先から撮影。あれから相変わらず暇で忙しい日々を送っております。 父の相続関連で忙しい。 昨日の夜から今日の午前中まで集中していろいろやりました。 めちゃくちゃ疲れたぜ。 マジで難しいことは全部兄がやってくれるのですが、私もやらねばならんことがたくさん。 やっているときは集中しまくりで目が血走っているので、ものすごーく疲労しています。 午前11時前に大事なレターパックをポストに投函して、お昼のチキンカツサン…
母の誕生日プレゼントに注文しました。 日本橋にある清寿軒というお店のお菓子。 どら焼きともなか、栗もなかの詰め合わせ。 ここのお菓子は以前にも2〜3回購入済み。 大ファンです!先日、母には誕生日カードは渡しましたが…… プレゼントが決まらなくて悩んでました。 何にしようかと考えていたら、お喋りのときに「あそこのどら焼きおいしかった」という話題が出たことを思い出し、急いでオンラインショップにアクセス。 しかしここは人気がある上に、一日の発送上限が決まっているんですよね。 たとえばクリスマスプレゼントに誰かに送ろうと思っても、かなり以前から注文しないと締め切られてしまうのです。 今回は母の誕生日に…
明日5月13日は我が母の誕生日なのです。 もうかなりの年ですが、わりと元気です。 ステイホームで散歩が少なくなり、歩けなくならないかと不安がってます。 だから一日一回はカートを引いて(たまには杖をついて)外へ出ています。 なしでも歩けるのですが、念のためってところですね。 家では気功とかやってて、一本足で立ったりしてますよ。 まあまあ元気でありがたいと思います。 今後も元気でいてほしいものです。 父はもう先に天国行っちゃいましたけど、父より長生きしてほしい。 あ、誕生日カードは一日早いけど今朝渡しちゃいました。笑 プレゼントは15日頃に届く予定です。さて。毎日忙しくしている私ですが……月曜日は…
全3巻、楽天koboで買って読んだ! 非常に良いマンガでした。ある日突然赤ちゃんになってしまった47歳のおっさん、武田本部長。 外見は8ヶ月くらいの赤ちゃんなのに、中身は営業本部長のまま。 ただのギャグマンガと見せかけて、様々な差別問題に鋭く面白く切り込んで読ませます。 お世話係になる部下たちもプライベートではいろいろな背景を持っています。 本部長はおっさん時代からそんな彼らと共に成長してきた身。 考え方がアップデートされていない社内の人たちと一緒に考えながら、さらなる成長をしていきます。 そして最後に明かされる武田本部長の秘密…… 果たして彼はおっさんに戻れるのか!? たった3巻のマンガなの…
昨日は雨で嫌なお天気でしたが、今日は再びいいお天気。ありがたいことです。気候気圧に左右される私の体調にとってはありがたいです。でもこれから暑くなるんだろうなぁ…… 嫌だ!!!!!! 嫌だと言っても夏は来る。仕方ない……今から酷暑を覚悟しておきます。 毎日忙しく過ごしています。亡くなった父の相続関連で。なーんか後から後から何かが降ってくる。親が死ぬとこんなに忙しくなるのね。頭の中が忙しいです。家からはあまり出ませんが。ステイホームは守ってるよ。 あんまり忙しいのでグレてます。コレステロールが増えないようにコーヒー(with牛乳)を減らしていたというのに、カフェインが摂れないストレスが爆発し、最近…
今日は眼科へ行きました。母と。 私は緑内障になりやすい目のようだと言われているので、健康診断に。 母は昨年、白内障の手術を受けたので、一年目の検診に。 苗字が同じなので、カルテ間違えられました。笑 先に母が呼ばれたのですが、私だと勘違いして眼圧測ったりさせられてました。 訂正したから大丈夫でしたが、おぅ、と思ったよ? 二人とも目は異常なし。帰り道は少し散歩しながら帰りました。 高齢の母の歩みに合わせるので、めちゃくちゃゆっくりで疲れたよ。 のんびりのろのろ。昔からときどき利用していたケーキ屋さんで、シュークリームを買って帰りました。 相変わらず店の中とかかわいくて、目の保養になりました。 いろ…
カズオ・イシグロの『クララとお日さま』。 この前くまざわ書店で買いました! 母がイシグロ全部読んでるので、今回も母から読む予定です。といっても私まだイシグロは一冊も読破したことがないんです。 なぜならこんなメンタルの病気抱えててこれだけのボリュームの文学を読むだけのエネルギーありませんですよ。 一般文芸の小説ならかなり読めるようになりましたが、ここまで分厚いとちょっと大変。 持つのが重いし……(そこか) それにだいたい忙しいし!!涙そう、私は忙しい…… 父の相続関連事務がちょぼちょぼと降ってくる毎日。 そのたびに神経を使うので、疲れています。 実際には私の作業はそれほどたくさんないのですが、実…
新緑が美しいですよね。 この季節はわりと好き。 暑くなってくるのは嫌だけど!昨日はテレビを見すぎないように気をつけました。 とは言えテレビは見てました。 何を見たかというと……サウンドオブミュージック!!!!55年ほど前の名画ですな。 確か1965年公開。 当時マイファーザーはシンガポールに単身赴任してて、何度も何度も映画館に通って見まくったと聞きました。 両親の影響で私も好むようになったんですよね。14時に見始めて終了17時。 改めて長い。笑 でも面白いのよー。マリアの声は素晴らしい。 トラップ大佐はカッコよすぎる。 子どもたちはかわいいし。 なんといっても修道院長の歌の上手さ!! もう最高…
すっかり初夏に近づいてきたお花たちですが。 家の中にいると寒いです。 今日はお日様出てないのでね。 なんと暖房に活躍してもらってます。 寒いです。当事者研究をしている私。 先週セラピーで、新たなテーマが出まして。 楽しくてがんばってしまったら、調子悪くなっちゃいました。 気分が物凄く上がってしまった。 これはヤバイと思って、昨日臨時でセラピーしてもらいました。ストレス発散にね、テレビがいいって言われたの! テレビ! いいじゃん!! 最近わりとテレビ見る! NHKの4K!! いい番組たくさんあるの!というわけで今日は朝から今までテレビばかり。 そしたら疲れちゃった。笑 当たり前でしょうが…… 同…
春が来ましたね。 桜が終わっちゃいました。 近所の桜を眺めた程度で、お花見はしてません。 結構、人出が多そうだったので…… やはりコロナのことを考えるとちょっとね。 昨日、友達の友達さんに占いをしていただきました。 ココナラで。 五行陰陽学っていうジャンルの占いです。 お願いしてから一日くらいでボリューム満点のPDFファイルが届きました。 おお…………難しい。 漢字が多くてよくわかりません。 もちろんわかりやすく説明してあるのですが、見慣れない言葉が多くてちんぷんかんぷんでした。 特記事項がありましたね。 配偶者運が良くないそうです。涙 どうりで結婚しても付き合っても誰ともうまくいかないと思っ…
砂村かいり著『炭酸水と犬』、『アパートたまゆら』が無事に届きました!! どちらもステキな装丁です。 イラストもとてもかわいいし美しい!! 電子書籍でも買いました。 『炭酸水と犬』→電子書籍に番外編 『アパートたまゆら』→紙の書籍に番外編 というカラクリがあるので、著者応援のためにどちらも買ってコンプリート! 小説投稿サイト「カクヨム」で既に読んでいますが、書籍化に当たり加筆修正があったようなので、改めてじっくり読んでいます。 ああ、幸せ…… 「この人絶対プロになる!」 と思った人が本当にプロになってる。 なんだかとても感慨深いですね。 実際非常に面白い内容なのです。 文章は読みやすく、心理描写…
先日、カルビーのポテチをひと袋、一気食いしちゃいました。 なんかね、疲れて苛々してたんですよね。 こういうときはだいたいおやつが必要です。 甘いものか塩からいものか。どちらか。 目の前にはセブンで買った金のバウムクーヘンとカルビーのポテチ(うすしお)。 手を出したのはポテチの方でした。 いい年して!! ポテチ全部!! あり得ない!! と思ったら、意外と皆さんやってる? インスタで書いてみたら、数名のかたがたから「あるある」とコメントありました。 みんな、仲間だぜ。 毎日毎日、休んでいるようで休んでません。 忙しいような忙しくないような。 寝てるような寝てないような。 毎年恒例の自立支援申請は母…
kakuyomu.jp 砂村かいりさんの『炭酸水と犬』。 炭酸水と犬 作者:砂村 かいり 発売日: 2021/03/18 メディア: 単行本 同じく砂村かいりさんの『アパートたまゆら』。 アパートたまゆら 作者:砂村 かいり 発売日: 2021/03/18 メディア: 単行本 3月18日、KADOKAWAから同時発売です。 小説投稿サイト「カクヨム」で活躍なさっている砂村かいりさん、初めての書籍デビュー作! 電子書籍も合わせて予約受付中です。 『炭酸水と犬』は電子書籍に番外編が。 『アパートたまゆら』は紙の書籍に番外編が。 書き下ろしでつくらしいので、選択肢いろいろです。 もう紙も電子もどっち…
この写真は数年前に大学時代の友達とロクシタンカフェでランチしたときのものです。おいしかったなあ。 2月はお休み月間となりました。 最初の一週間くらいはまだ忙しくしていましたが、その後はもうずーっと休んでいました。 休むというのは、以下の通りです。 1. 睡眠時間はいつも通り 2. 食事のとき以外はベッドで横になる 3. 明日できることを今日しない 4. ノイキャンイヤフォンで音声を流す マジで徹底しました。 朝起きて手帳タイムをして、あまりラジオ体操もせず、ご飯を食べて横になってウトウト、お昼を食べて横になってウトウト、夕ご飯の後もさっさと寝ています。 母がおりますのでね、家の中でテレビやら何…
先週まで非常に忙しかったので、この一週間は徹底的に静養しています。 午前も午後もとにかく横になってる。 お気に入りのものを聴きながらウトウトしたり。 外出したのは一度くらいかな。 マジでステイホームしてます。 静養していたらわかったけど、本当に心から疲れてた。 疲れ切ってる。 父の介護も長かったし、その後の処理もいろいろあったし、エアコンは壊れるし、iPhoneのバッテリーはヤバくなるし。 今はもう何もしたくない…… できれば24時間眠っていたい。 とはいえそれは不可能なので、諦めてます。 昼間でも安定剤を飲めば眠れるけどね。 それやると夜に響くしね。 ただでさえこのところ眠った気がしてないし…
Appleストアへ行ってきました。 生まれて初めて入ったよ、Appleストア! 長年iPhone使ってるけど、店は初めて。 iPhoneのバッテリーが怪しくなりまして。 ここ十日ほどやたらと減り方が早い。 一日で50%程度しか使わなかったはずなのに、いきなり夜には20%しか残らないなんて羽目に。 突然シャットダウンなんてことはありませんでしたが。 バッテリーの状態は94%だったのだけど(80%が交換の目安)、なんだか気持ちが悪いので…… よし交換してもらおう!! と思い立ち、Apple genius bar予約。 一週間くらい待たされるのかとビビってたら、翌日の午後2時10分に予約取れました。…
なにもしてないような気がするんですけど。 実は毎日、結構いそがしいです。 ほらね。 土曜日にのんびりしてるように見えますが…… 日曜日のいそがしさよ。 もっと休まないといけないんだけどな。 でも私、実を言うと、忙しいの大好きです。 だよね、ってセラピストに指摘されました。 忙しくしてると充実してると錯覚できます。 中身は充実してるのかと言われると微妙です。 父関連のことでポツポツと忙しいだけ。 「やり抜いた!」的なものがあるわけでなし。 まだ終わってないですしね、相続関連…… 忙しくするのが好きなクセやめたい。 今日は隣駅の銀行へ通帳繰越に行きました。 磁気が壊れてたので。 そしたら待っていた…
正月も意外といろいろやってました。 が、2日から3日は箱根駅伝を死守!! 途中で昼寝したりしましたが。笑 応援している青学が最後4位まで追い上げたので、素晴らしい箱根駅伝でした。 楽しかった!! 来週には父の書斎を大掃除します。 そのために業者さんと何度もやり取りしています。 それで地味に落ち着きません。 でもきれいになったらサッパリするだろうな。 うむうむ。よきよき。 今年もほぼ日手帳に活躍してもらいます。 かわいい表紙なのですが、写真がない。笑 今度、撮っておきますね。 ちなみに、ほぼ日5年手帳は4年目に突入! 読み返すと懐かしいレベルにきました。 今後も続けたいと思います。 今日の東京、…
2021年になりました。 喪中だけど気にしない。 あけましておめでとう!! 皆さん、今年もよろしくお願いします! でも雑煮やお節はないです。 朝は味噌汁に納豆ごはん。 昼はサバの塩焼き(セブンの)。 夜はきっといつもと同じうどん。 正月とかなくてよくない? 喪中欠礼を出しておいたので、年賀状なしです。 二人くらい来ましたが、喪中忘れてた人みたい。 だからそのままです。 来年からはまた年賀状を再開しようかな。 ウェブポ使って。 ほぼ日手帳、前日のことを翌朝に書いてます。 だから元日の朝に大晦日のこと書きました。 本格的2021年デビューは明朝となります。 ジブン手帳は書き始めています。 特に今年…
ギックリ腰ならぬギックリ首。 23日の朝起きたら、なってました。 寝違えじゃないですよ? もっとハードです。 数年前に一度、本格的にグキッとやりまして。 それ以来、クセに。 ときどきやらかします。 痛いのよこれが。 前向くのと下向くのはなんとかできる。 でもそれ以外は無理です。 安静にしてるしかありませんね…… ま、それもほとんど治りました! ありがとうございます!! 今は99%ってとこだから…… 全治一週間ですな。 さて、父の死後の処理ですが。 父の書斎にしていた部屋を、業者に掃除してもらうミッションがあります。 いわゆる「遺品整理」ってやつですな。 何十万かかかるんだけど、自力でやるよりね…
今日は冬至らしいですね。 夜が一番長いんだっけ? あんまり知らない。笑 家の中は陽当たりがよくてポカポカしてます。 外は寒そう。 相続の件で兄が大活躍してくれていますが。 申告の段になって、かなり苦戦しています。 私なんも手伝えない、ごめん。 確定申告も兄がしてくれるし。 ごめん、ありがとう。 でもきっと本当に難しいんだろうな、相続の何か。 だからみんなプロに依頼すんのね。 父がいた頃のことをふと思い出します。 あんまり大変で、兄に一晩泊まりに来てもらった。 それが今年の2月のこと。 あれから一年以内に死んじゃうとはなあ。 もっと長いかと思ってた。まだ家にいるような気がします。 同居家族が死ぬ…
この切り取られた青空よ…… わりとがんばってウォーキングしたつもりが、大した歩数になりませんでした。笑 2800歩。 でも疲れている私にしてはがんばったよ! 父が死ぬ前は4000歩とか歩いてたけどね。 あれからさすがに疲れている。当然だけど。 あら、そういや今日は父が死んでジャスト一ヶ月。 こういうの「月命日」とか言うの? キリスト教なのでよく知らない。 祥月命日、って言い方は知ってる。 昔、職場で聞いたことある。 でも意味わかんない。 今日くらいから寒波が来るって聞いてたのにね。 歩いてたら盛大に汗かいたよ? まだ寒くならないの? どっちかにして? いつもお世話になってる近所の電気屋さんの社…
この前、買い物のついでに撮ってきました。 大きなクリスマスツリー! このビルではいつもこの位置にできます。 毎年楽しんでますり かなーり大きい。 この写真は2階から撮りました。 コロナでなければもっといろんな仕掛けがあっただろうにな。 スイッチオンするとキラキラ光る、なんて年もありました。 点灯式を華やかにやったりね。 もっと凝ったツリーの年もあったよ。 教会もクリスマスはリモート礼拝。 あまりクリスマスって感じじゃないな〜。笑 でも今はアドベント(待降節)ですからね。 25日まで楽しみに待ちましょう。 イエス・キリストの誕生日なのです♪ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
一昨日、ヤマトさんからメールが届きました。 誰だかわからない人からAmazonの荷物が…… 誰!!!!? 思わずAmazonに問い合わせちゃったんですが、ギフトだとのこと。 ビクビクしながら一日待って、届いたギフトはお友達からでしたー!! 榛原ノートっていう和紙屋さんのノートです。 私が父を亡くして大変なのをわかっていて、こうして二人でプレゼントしてくださいました。 二人とも、ありがとう!!!! めちゃくちゃ嬉しいよ!!!! この二人はクリスチャン友達です。 もう何年も前からリアルでお付き合い。 出会いはFacebookでした。 手帳や万年筆が好きな人のコミュニティで出会った。 最高の親友たち…
父が死んでからというもの、とにかく忙しいから体力温存を第一にして、朝の運動やウォーキングはほとんどしていませんでした。 明日は兄が来ると思うので明日も多分慌ただしいですが…… 今日はオンライン礼拝が終わってお昼食べた後に、一駅先の銀行を目指してウォーキングしてきましたよ。 目的はただの通帳記入だけど。 外は普通に涼しい(寒いとも言う)ので、長袖の上に長袖パーカーを着て出たのですが、5分で後悔しました。あちぃ。 どんどん汗が噴き出る…… 真っ白に曇るメガネと胸の谷間を流れる汗…… 暑い…… そしてたどり着いた銀行で通帳記入したら、磁気が壊れてましたね。マジかよ!! 今日は日曜日なので窓口がありま…
おはぎさん、50歳になりました♪ 11月25日、三島由紀夫が死んだ日(当日)が私のお誕生日です。 今年はさすがに父のことで忘れがちだったけど、三島由紀夫没後50年のおかげで特番が多くて、嫌でも思い出しました。笑 NHKスペシャルとかアナザーストーリーズとか録画してるので見たい(三島由紀夫の番組)。 増田とかでも三島由紀夫の記事が出てた。 いやぁ、毎年憂国忌で誕生日祝ってくれてありがとう。 三島由紀夫、生きててほしかったなあ。 生きてたら95歳かな? 今の世の中をあの人がどう見るのか知りたい。 でも年寄りになりたくなさそうな人だから、死んじゃうのはしょうがないね。 というわけで、お誕生日のミスド…
15日(日)の夕方、父が天国へ旅立ちました。 朝から食べない飲まないの状態で、酸素レベルはいいけどかなり危なさそうということで、16時半くらいに呼び出されてタクシーに乗り込んだところだったのね。 到着して徒歩で門の前に辿り着いたときに携帯に電話が。 「いま呼吸が止まりました」って。 そうかー、と思いながら、すぐに個室へ。 一歩間に合わなかったけど、父はいつもの様子で眠ってました。 日勤と夜勤の申し送りをしているほんのちょっとの間に、シュパっと旅立っちゃったようです。 誰かがいるとかえって行きにくかったかもね。 父らしいなと思いました。 施設でほんとにほんとに良くしていただいて、幸せな最期、大往…
父の施設へ見舞いに行ってきました。 顔を見せたら喜んでくれるかと思ったら、もう特に嬉しくなさそうでした。笑 「眠いから帰れ」的な。爆 私たちよりも施設の職員さんの方が遥かに良くしてくださるので、父も職員の皆さまに感謝しているようです。 特に男性職員の山田さん(仮名)がお気に入り。 山田さんはまだまだお若く、見るからに逞しくて顔はかわいいメガネの好青年です。 途中、父がナースコールを押して山田さん(仮名)を呼んだのですが、山田さん(仮名)が「なんですかー!」とたずねたら、「なんでもない」って。 ぎゃー! お忙しいのにスミマセン!! と謝ったら、山田さん(仮名)は笑って、 「よくあるんですよ、寂し…
Googleから来年の初夏には有料になるってメール、来ましたよね。 私もGoogleフォトとかメール、ドキュメント、ドライブ、カレンダー、なんやらかんやら使ってます。 特に食うのはフォトですよね、きっと。 メールにあとどれくらい容量残ってるのかリンクがあったので見てみたら、「あと4年以上」ってありました。 とりあえずなんとかしなきゃいけないことはなさそうだ。 というわけでGoogleにお金なんか払うの嫌です(安いけどね)。 どうしても必要になったら払いますけど…… SNS疲れに陥りやすいおはぎさんは、最近「焚き火」というアプリを始めました。 「焚き火」って入力すると、アプリストアで出てくるよ。…
「築地銀だこ」が近所にできました。 テイクアウト弁当があったので買ってみたよ。 焼鳥弁当と焼豚弁当。 肉がたくさんで美味しいのだが、量が多すぎた。 母と二人がかりで食べたけど、ご飯が多くて。 もったいないけど残しました。ごめん。 この前ネットで買い物してたら中高年婚活アプリみたいなのの広告が流れてきまして、間違えて触っちゃったんですよ。 そしたら当然の成り行きですが、婚活広告が多くなってしまって困っている。 再婚するつもりはないのですが……涙 さっき暇だったので、ためしにいろんなサイト眺めてみました。 私が20代の頃には既に電車で広告出してた「茜会」とか絶賛活躍中でしたよ。 『30歳超えたら茜…
ゆるすぎる文通をしているお友達から、5月にお手紙いただきました。 もう11月になってしまった……泣 なかなかお返事できない。 ごめんなさい。 5月、父が施設に入ってからしばらくした頃。 へとへとに疲れていて、とてもお手紙は無理。 彼女のほうも「果たしてこの手紙は届くのでしょうか」と書いていました。 これはもはや文通ではない気配…… まじでごめん。 そのうちお返事するからね。 多分、手書きは難しいだろうけど…… 文通ってなかなかいいものです。 私、大好き。 それも何ヶ月も返事なくてもいいようなユルいやつが好き。 薬の副作用で手ががたがたこわばるので、字が汚い私なわけで、Googleドキュメントを…
今週の月曜日くらいから、朝のストレッチとラジオ体操をしないで、手帳タイムだけにしております。 なぜならば…… 父が危険な状態だから「待機」するのに疲れている…… 父にはできる限りがんばってほしいです。ほぼ88年生きてきて、相当弱っているのに回復してがんばれるその凄さ。娘の私も驚きます。 がんばっている父ですが、このまま回復して一定の安定を得ることができたら、私たちもとても落ち着きます。何が疲れるって、「いよいよです、待機してください」という電話を施設からもらって、既に一週間以上緊張状態が続いていることなのです。看取りの瞬間が近づいているのは施設側としては「準備をしておいてください」と言わねばな…
これね、ピカチュウのスプーン!! 文通してるお友達からプレゼントしていただきました。 サーティワンでポケモンキャンペーンしてるときにもらったものを、私のために取っておいてくれたの〜! めちゃくちゃ嬉しい!! ありがとう!! かわいくて鼻血出ます! そしてこの本も一緒に入ってました。 気圧痛の本だよ〜! 私は低気圧で頭痛起こす人なので、なんというありがたいプレゼント……涙 ホント優しいお友達なのです。 ありがとう……!! 父、がんばって生き延びてます。 口から少しずつ食事ができるようになってます。 恐るべき生命力…… でもそれで家族は疲れてるんですがね、ははは。 いや生きててほしいけどね。 緊張…
最近はわりとよく歩くようになりました。 病気だから何もできない〜って思ってましたが。 5月から始めたラジオ体操、その流れでできるようになってきたヨガや筋トレ、そして毎朝ラジオ体操の前にストレッチ…… 10月も終わりに近づくとどれもまずまず習慣に。 そのまま9月くらいから積極的に歩いています。 上のカレンダーは「シンプル歩数計」っていうアプリで出てくるカレンダー。 4千歩を区切りにして登録してあります。 トコトコ歩くと4千歩いかずに疲れます。 杖ついた母と一緒に歩くとほとんど歩いてない感覚なのに4千歩近くいっちゃうこともあります(歩幅が極端に小さい)。 歩数は全然気にしていないのでこのカレンダー…
今週月曜日の午後、父がお世話になっている老健から電話がありました。 何やら40度の発熱をし、蜂窩織炎もしくは尿路感染症のどちらかかなと。蜂窩織炎(ほうかしきえん)って耳慣れない症状ですが、要するにちょっと怪我した皮膚から感染してなるものみたいです。どちらにしても、身体のどこかに炎症を起こして熱を出したということ。 折しも父宛におやつのやわらかプリン(介護食)を送るよう、介護食のサイトで手配したところでした。体重がかなり落ちてきたので、少しでもおやつを食べてほしいということで。老健で出るおやつ以外におやつを食べるには、家族持ちで手配しなければいけないそうです。20個送ったけど、多分ひとつも食べて…
まだまだ酔芙蓉が咲いています。 朝なのに赤くなっているのもあったよ。 朝のうちにウォーキングに行くことがあります。 毎日の習慣まではいかないけど。 まあまあよく行きます。 歩いているときれいなお花があったりして。 なんとなく嬉しい気分になって撮影します。 お花の名前、全然知らないけどね。 最近はAIが教えてくれるのでいいよね。 上の写真、右の木は「イイギリ」。 たくさん実がなっています。 寒くなると真っ赤になるよ。 昔、写真を見ながら描いた酔芙蓉。 ガラスペンで描きました。 下手なわりには上手に描けた(どっち)。 今日はお休みの日なので、のんびり。 ひねもす〜のたのた〜。 こんなのんきな日には…
最近よく見かける「油淋鶏」。 今日、近所のローソンの手作り弁当コーナーで買ってきました。うちの近所のローソンえらいの。ちゃんと奥に厨房があって、すごくおいしいお弁当作ってるの。手作り弁当とか焼き立てパンとかピザまであるの。これが本当においしいのです。ピアッザでご近所さんに教えてあげなくちゃ。 で、この「油淋鶏」。実はなんて発音するのか知りませんでした。ゆりんどり?あぶらりんどり?いやトリって読むわけないよね。ゆりんげらー? みたいな感じでわかりませんでした。 ユーリンチー って読むのですね(ググった)。 鶏の竜田揚げみたいな唐揚げに、ネギが入った甘辛タレがかかっていました。なかなかおいしかった…
今日は久しぶりに家族以外の人とお喋りしてきましたよー。 はてなブログで「萩萩日記」を書いていらっしゃるハギハラ(id:hagihara)さん。 ハギワラじゃなくてハギハラってところがミソです。 ↓ こちらへどうぞ! ↓ hagihara.hatenadiary.jp 実は私の苗字も同じなのです。 ハギワラじゃなくて、ハギハラ。 これ、実は滅多にお目にかかれない人です。 私は初めてお会いしました。 ワラじゃなくてハラの人。 以前にTwitterでお見かけして「ハギハラ!? ハラ!?」と脊髄反射的にフォローしちゃいました。 在籍していた大学と学部が父と同じで(年齢は違いすぎますが)(年齢は私と同じ…
マジですか。 爽やかですかね? 只今17時前、もう夕方ですが…… 我が家は冷房つけてます。 今日は暑い。暑いです。 真夏に比べたら天国ですが。 半袖にステテコです。 でないと暑くて死んじゃう。 爽やかなら長袖でも生きられるはず。 今日は無理です。 でもね、気圧は徐々に回復気味。 明日にはほどほどに安定してくれるでしょう。 日曜日、月曜日と低気圧がつらくて大変でした。 大変といっても、「だるい」だけですが。 ゆっくり休んで過ごしました。 毎日曜日の朝はオンライン礼拝なのですが…… 一昨日は初めてベッドに横になったままでね。 牧師の声だけ聞いていました。 先生、寝ながらでスミマセン。 低気圧でしん…
兄と待ち合わせて、父の施設に面会に行ってきました。 コロナ問題でなかなか面会できなかったので、今までに家族が行ったのは6月と7月の二回のみ。 今回、三回目になります。私は初めて。 最初の二回は父はとても機嫌が悪く、家に帰りたいと言うばかりだったのですが…… 今回は普通の父のようでした。 まあまあの意思疎通ができました。 時々よくわかんないこと言ってましたが。 「老人性認知症」とケアプランに書かれていたので、要するに高齢だから順調にボケてるってことですね。 とにかく元気で安心しました。落ち着いてたし。 心臓疾患があるので、浮腫がひどかったのですが、お薬と手厚いケアのおかげですっかり細くなっていて…
お久しぶりに手帳のネタなど出します。 おはぎさんの趣味は手帳や万年筆を楽しむこと。 いつも使っている手帳は、以下の通りです。 ・ほぼ日手帳オリジナル・ほぼ日5年手帳・ジブン手帳 ほぼ日手帳オリジナルは毎日の絵日記。ほぼ日5年手帳は一日数行で5年間つける日記。ジブン手帳は24時間バーチカルの純粋なライフログです。睡眠時間や行動記録、食事内容などいろいろ書き込んでいます。 さて、2021年は新しいメンバーに入ってもらうことにしました。 ジブン手帳DAYs miniです。 (ロフトオンラインで買ったらエコバッグがついていた)(使わない) ほぼ日手帳と同様、一日1ページです。ほぼ日手帳も一応はバーチカ…
この花、そういう名前なのだそうです。yesterday,today-tommorowだったかな?英語ではそういうらしい。日本語では「ニオイバンマツリ」という花。ジャスミンっぽいとてもいい香りがします。今朝、散歩のついでに撮影しました。濃い紫から徐々に白へと色を変えていく花です。だから「きのう、今日、あした」なのかな? aboutページの自由記述欄を鼻歌うたいながらいじりました。昔々、自分のホームページを持っていたことがあるのですが。HTMLとか少し勉強したんだけどね。何も覚えてないね。ちなみに「Crystal-Clear Water」とかいうだっせぇ名前のサイトでした。某推理小説のBLパロディ…
彼氏がほしくなりますよね!?ならない?彼氏でも彼女でもいいけど。恋人ほしくなるよね!これだから秋は嫌なのよ。無駄に人恋しくなるから。だからって彼氏はいないので。仕方ないです。この年になるとね…… いい人にはちゃんと相手がいるのよ……最近、朝活が順調でござる。だいたい4時半までに起きますね。昨日の手帳を書いて10〜20分。その後でストレッチとラジオ体操。シャワー浴びることもあるし。5時台ならもう洗濯機まわしていいし。母が起きてくるまで研究のお時間。レポート書いたりテキスト読んだり考えたり。これから寒くなってもやり続けるのだろうか。寒いのに朝早くから起きて勉強するとか。「螢雪時代」っぽいですよね(…
昔、切れ痔で大出血したことがあります。 まだ20代半ばにいくかいかないかの頃。 二足歩行の人間の宿命、痔。 病院にまで行きましたね。 別に自然に治ったのですが。 牛乳入りコーヒーを飲むのが好きでして。 一日に6〜7杯飲んでたのよこれが。 だからいつもお腹くだしてて。 しかもコレステロールにもよくないって聞いて。 一日に最高でも2杯に減らしました。 そしたら、切れましたね。 硬くてね。 痛いよ。 出血はしませんでしたがね。 かなり痛いので、ボラギノール軟膏まで買った。 またも切れ痔かと悩みました。 痛いからね。 そしたら有力筋から情報が。 硬くて痛い人には柔らかくするために…… 長沢オリゴ とい…
最近、Apple Watchが気になっていたおはぎさん。 SEが出てきて高い方と比較すれば安いので、思い切って購入してしまおうかなぁと考えていました。 でも考えているうちに、 俺はこれで何をしたいのか。 と、ガジェット系買い物の際に陥る賢者モードになりまして、ググりながらよくよく考えたら、 歩きながら気軽に音楽を聴きたい。 というだけでした。 Apple Watch SEのセルラー版ならAirPods Proと一緒に買って、Apple Musicが聴けるなと思ったりしていましたが、ウォーキングしながら結局はついでに買い物もしたりするので、完全に手ぶらというわけにもいかないのです。買い物しようと…
最近、早寝早起きが過ぎます。 夜の7時過ぎ辺りに就寝、朝4時過ぎには起床。 昨日の日記を書いて、ラジオ体操とストレッチ。 それでもまだ5時になるかならないかです。 頭がまとまっている日なら、一時間くらい当事者研究のレポートに取り組んだりします。 今朝は朝食後に掃除機までかけました。 母はかなり弱っているので、掃除機などかけてほしくない。 最近のおはぎさんは家事をしています、わりと。 午前中に買い物にも行ってしまった。 このところちょっと躁転気味かもしれない。 思えば20年弱前に躁鬱と診断されてからというもの、軽い鬱の低め安定で過ごしてきたのに。 いや躁転も何度かしましたが。 この一ヶ月ほど、久…
ヨガ。 ナマステ。 先日から始めてみました。 いわゆる筋トレっぽいものも楽しいけどね。 ちょっとずつしかできないの。 私、今までに運動してないから。 NIKEのアプリにはヨガも入ってます。 いいなと思ってやってみたら。 これがまたとってもいいのよ奥さん!! しっかり呼吸できるし。 なかなかに気持ちがいいし。 ゆっくり動くから難しくないし。 難しいポーズはまだやらないし。 初心者だからまずは初級を延々と繰り返してます。 あんまりNIKEのアプリが良い子だからさあ。 NIKE.comでスポーツウェア買っちゃったよ。 セールで安かった! スポーツブラとスパッツとTシャツで6,000円。 もういいよ、…
疫病によるマスク問題。 常時メガネの人によさげなもの買ったよ! 単なる飛沫防止でしかないけどね。 熱中症予防にはなります。 Amazonで1,300円くらいでした。 でも強いメガネには使えないなあ…… メガネにプラスチックがぶら下がってるからさ。 かけたり外したりはちょっと大変。 でもね、とにかくね。 マスク熱中症になるよりいいです! メガネさん、ぜひに。 オススメですよ〜♪ 何度でも使えるしね、拭けばいいんだから!
聞いて! このアタクシが!! フィットネスアプリでトレーニングしたよ!!! ナイキの無料アプリです。 動画つき。これでタダなのかよ。すげえ。 マジか。やるしかない。 運動なんか、だいっきらいなのに。 毎朝ラジオ体操はしてます。 5月からずっとやってるんですこれが。 ラジオ体操、楽しいよ。 指導動画はNHKの公式つべで見られるし。 そろそろ別の運動もしようと思ってたの。 だからバランスボール買ったんだけどね。 どうもしっくりこない…… で、さっきフィットネスアプリを探してね。 ナイキのこれと、30日チャレンジなんとかっての。 ふたつダウンロードしました。 早速ナイキの一番やさしそうなのに挑戦。 …
伊豆半島に住むお友達からいただきました。 右端の「万能塩鰹」が辛くて美味しい〜♪ 夏は塩分が大事なので、ご飯にかけて食べてます。 世の中はもしや夏休みですか? 私はコロナだろうとなんだろうとね。 基本的な生活スタイルが変わってないのでね。 (引きこもりちっくな感じですな) あまり鬱々とせずに過ごしています。 いやあの梅雨の時期は鬱々としてましたが。 ありゃ低気圧のせいだから。 今は気圧が安定しているので、お陰様で。 ほどほどの気分で日々を過ごしています。 なんだか毎日忙しいのですがね。 家のこと、家族のこと。 あれやったりこれやったり。 でも新しいことも始めたよ。 瞑想!!(マインドフルネス)…
梅雨空が続くので、調子悪いです〜。 なんだかね、しんどいです。 すごく必要とされているシーンと、全然必要とされてないシーンがあるのはみんな同じなのですが。 ほら、会社では周囲から必要とされて忙しくててんてこまいなのに、家ではいらない父親みたいに放置されてるお父さんみたいな(そんな立場になったことないから知らないけど笑)。 家の仕事は山ほどあって、がんばってます。 でもネットでは忘れ去られてるなぁ的な。 いや、どちらが大事って、家なんですが! ネットの人たちは皆さん楽しそうに交流しているのに、もはや遠く離れてそこには入れない〜…… って感覚です。 あるでしょ、そういうこと。ねー。 仕方ないの。忙…
この前、眼科へ行きました。 ちょっと緑内障の可能性があるのでね、検査。 そして近視がまたひどくなっててね。 検眼して処方箋を出してもらいましたよ。 裸眼0.02だって。おお、悪い。 そして前のメガネでは0.1しか見えてなかった。 0.7まで見えるように矯正したメガネです。 乱視もほんの少しだけ入ってます。 一週間かかってようやくできました。 かわいいです! 気に入ったー! でも遠近両用ではありません、近視だけ。 このメガネでは手元が見えませぬ…… というわけで! minneでグラスコードを買いました!! メガネを首にぶら下げられるやつね。 ちょっと年寄りくさいですけど、仕方ないですの。 年寄り…
腕時計買ったよ! スウォッチの! 楽天で買ったの。 定価よりちょっと安くてよかった。 ベルト調整もしてくれた、500円で。 どれくらいがいいのか質問したら親切。 仕上がりこれくらいとか教えてくれて。 届いたらぴったり!! 素晴らしい、感激〜♪ アナスイの財布も買ったのよー! かなり明るい青に見えるけど、暗い濃紺です。 表がホックで裏ががま口。 家計用と自分用の二つの財布です。 しかし、重量がかなりヘビー。 お金入れなくてもずっしり。 お金やカード入れたらさらに重い。 いつまで使えるかな。汗 重すぎてギブアップしないようにしなきゃ。 今日は久しぶりに母のケアマネさんが来ました。 父と同じケアマネ…
というすてきなブログがあるのですけど。 「全部おとぎ話であれ」というブログ。 ちなみにはてなです。 私の大好きな女の子が書いてます。好き。 私の最近の嫌いなもの。 とにかく威張る偉そうな人。 本とか出してる有名人で威張ってる人。 偉そうに人生相談なんか答えてる人。 その回答がやたらと冷たい人。 冷たいことを自慢、売りにしている人。 そんな自分を自分なりに優しいと解釈してる人。 傷つくなら読むなよ、って勝手な思考回路の人。 もてはやされて図に乗ってる人。 ここまで書いて誰のことかわかったらエライ。 答えは、教えてあげないよん♪ じゃん♪
万年筆。 使わなくなった、手に合わなくなった。 そんな気の毒な子たちが何人かいます。 タンスの肥やしではかわいそう。 もっと使ってくれる誰かに。 そう思って、買取査定に出すことにしました。 とは言っても。 見積してもらって、価格に満足しなければ。 返却してもらいますが! 特に高いお金で買った子はね。 見積をよく見て考えます。 モンブランやペリカンね。 果たしていくらくらいになるのかな。 相場を見てもらうためにも、査定です。 安い子は多分、買取対象ではないだろうな。 とりあえずは出してみる。 行ってらっしゃーい。
施設にいる父の面会に行きました。 兄が一人で、家族を代表して。 兄は眼鏡にカメラを装着して! そんな便利グッズあるのか! 一部始終をビデオに録画してくれて。 私に送ってくれました。 1.7GBもありました。 ダウンロードに時間がかった。 ビデオを見たところ…… 父は顔色もよく元気そうでした。 しかし。 「帰りたい!」 しか言わない…… 20分間くらい面会していましたがね。 帰りたい、しか言わないのです。 まるで呪文のように繰り返す。 兄の話なんか聞こうともしない。 無視です。 無視して「帰りたい!」です。 兄は理路整然と帰れない理由を話しました。 でも「帰りたい!」です。 「何かほしいものない…
無職ですので、相変わらず自粛してます。 昨日は皮膚科へ行ってきました。 左耳のピアス穴が地味にかぶれている。 開けてもらった医者は少し遠い。やだ。 いろいろ電話して調べた挙句。 我が家から最寄りの皮膚科へ行きました。 「その程度のかぶれなら何もしないのがいい」 ということで、樹脂かチタンを入れたままで放置。 何か突っ込んでおかないと、穴がふさがるのでね。 念のためAmazonで樹脂オンリーのピアス注文。 医療用のシークレットピアスとか書いてある。 でもまだ届いていませんので…… 今のところファーストピアスをつけてます。 なくしたと思ってたのに探したらあったー。 ラッキー。樹脂いらなかったかな。…
久しぶりに都会へ出てきました。 障害者手帳(精神)が更新されたので。 役所まで行ってもらってきました。 世の中は人がわりと少なくて。 若者はマスクしないで浮かれてて。 大人たちはきちんとマスクしてました。 まあそんなもんだよね。 精神科の主治医が開業するので…… 自立支援の通院先と薬局の変更手続きしないと。 その申請書ももらってきました。 ああ、よく働いた。 アタシエライ!!
手洗い、うがい、してますか? 私はしてます!! コロナに関係なく私いつも手を洗ってるので。 今日はオンライン礼拝の日でした。 日曜日は教会の日ですが。 今はネットでオンライン礼拝です。 それなのにPCを起動したら。 更新がたくさん。 再起動まで終わったらフリーズ。 なんでじゃ。 なんだか疲れてしまったので、礼拝お休み。 母には悪いことをしてしまった。 午後は美容院へ行きました。 またザックリと刈り上げしてきました。 サッパリしました。 やはり髪は短いほうがいいです。 一ヶ月に一度はザックリ切ります。 美容院も休みがちのスケジュール。 来月はどうなっているかなあ。
これではお友達に会うこともできませんなあ。 会う友達もそんなにいないのですが。 もうずーっとまともな外出してません。 このまま歩けなくなるんじゃないの私?笑 一日に一回はお散歩くらいしたい。 とは言え緊急事態でなくても引きこもり。 そんなに変化のない日常だった…… でもやっぱり疲れたなぁ。 早くこの状況が収束してくれればいいのにね。 多分、一年くらい続く……のでは……涙
長らく父に会ってません。 この前、会ったのって、3月のはじめ。 3月終わりの引っ越しにも行けず。 もうずっと、会ってないんです。 生きてるのが不思議なほどの心臓ですが…… まあそれでも生きるのが、我が父。 意外と普通に生活してるんじゃないかな。 ただ、弱っているのは確かだろう。 寂しいだろうしね。 がんばってくれ。 私たちもがんばってるから。 生き抜こうよ、お父さん。 87歳まで生きてきたんじゃないか。 私たちが面会に行けるようになるまで…… 生きててよ!!!!
父の施設、ようやく決定。 (上の桜はこれから入る施設に咲いてた) 2つの老健を見学に行ったよ。 老健って「介護老人保健施設」の略です。 どちらもいいところだった。 でも2軒目が物凄く立派な施設。 豪華かつ剛健…… こりゃ後者を取るでしょ。 値段は変わらないのでね、そんなに。 敷地も非常に広い。 広くてきれい。 ぴっかぴか。 具体的な説明と、契約の準備をしたよ。 あとはサインと印鑑。 そして来週の木曜日に入所。 2月4日から入院していたから、一ヶ月半か。 病院にお世話になりました。 主治医の先生も3月末で異動、サヨナラ。 先生がいなくなる前に引っ越ししたかったからね。 間にあってよかった。 医者…
「ブログリーダー」を活用して、おはぎちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。