chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
makoto1938
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/14

arrow_drop_down
  • 8月31日 2024年85回目の夏も今日で終わりか!

    『葡萄と壺』2020画水彩画―(30)灼熱の8月も今日で終わる筈だ。10号は月を跨いで来月へ持越しだ。しかも台風が次々と襲って来るだろうし、来月もまだまだ暑い日が続くという予報も出ている。まさにこの季節の日本は、灼熱と災害列島で我慢の月と言わざるを得ない。毎年、台風が大陸へ行くのかと思うと日本列島の曲がり具合に沿って北上するのが不思議な気がする。これが何百年と続き、それにじっと耐え闘ってきた民族が日本人で、その日本人の我慢強さや忍耐心、諦め易さや諦観の心を養い、その良し悪しは別にして、保守の心や現状維持第一の性情を育てたのかも知れない。さぁ、あの真っ青な空に白い雲、トンボが飛び交いコスモスが揺れ、涼風が顔をなでる秋を味わう為にもいましばらくの我慢をしよう。来月は私の誕生月だから、きっと何か良いことがあるの...8月31日2024年85回目の夏も今日で終わりか!

  • 8月30日 河野氏か、はたまた小泉氏なのか。

    『リンゴと瓶』2018画水彩画―(29)台風がまだ九州に居るというのに各地が大雨や突風で大荒れだ。茅ヶ崎でも山手の方では、土砂崩れの警戒、避難勧告が出たようだ。それにしても足が遅くのろのろというのは、私の様で全く始末に負えないものだ。ここ数日にかかるのだろうが、雨風共に大したことがないことを祈る。さて混迷乱立の政界でもほぼ全員が立候補宣言をして出揃ったようだ。故郷で地元民に媚びる笑顔、子供にやさしく声を掛ける(本当にこのやさしさを持った人物なのか)、盆踊りの輪に入ったり墓参りや神社に参拝したり、愛嬌を振りまく姿も空々しくも痛ましい、党として裏金議員は返金だとか、公認はしないなど出来もしないことをぶち上げて居るが、どう贔屓目にみてもそんな彼等には特にあの古い顔触れでは政治改革はとても無理だと思うに至った。先...8月30日河野氏か、はたまた小泉氏なのか。

  • 8月29日 権力欲か名誉欲か。

    『魚釣りし彼の川』2018画水彩画―(28)ここにきて既に報じられた6氏の他に女性が2名、加藤氏、林氏などが総裁選に12名もが立候補の意向を示しているという。意外にも青山氏という参議院議員も名乗りを上げた。自民政治が変わらねばという意気軒高である。国会議員になる位の人たちだから、聡明な自信家の唯我独尊タイプで、(私が最も嫌いな)性格的には極めて自己顕示欲が強くて権力志向の塊のような人々だろうというのは想像に難くない。サラリーマンの出世欲などの比ではないのだろう。立候補には党内で20人の議員の推薦が必要という党内基準とか派閥内での規制や順番などがあって、いみじくもそれが無暗に勝手な立候補を出来ないようにしていた様だ。それが今回の乱立振りは、派閥の力が確実に弱まったことを証明していること位だろうか。良い点はこ...8月29日権力欲か名誉欲か。

  • 8月27日 久しぶりの「うみかぜテラス」で ピンポン8-4

    『かすみ草―2』2020画水彩画―(27)8月の最後の練習は名前も会場も爽やかな海の近くの「うみかぜテラス」だった。有料なのと駐車場の難点があるものの、茅ヶ崎公園の中の松林に囲まれた新しい施設である。半分の人は公民館よりも、ハマミーナよりもずうっと近いという利点もある。昼食会をやるにしても便利である。今日は10人が参加した。猛暑の中でのピンポンも(最も会場はクーラーで涼しいけれど)今日が最後になると良いのだが。台風10号の襲来予報で今日は出来ないかと昨日までは思っていたのだが、ちょっと遠回りをしてくれて、関東への直撃は木曜日位になるという。地図上でもっと右に曲がって海上へ行って欲しいものだ。やはり朝から小雨模様なので、近くて自転車の距離ではあるのだが、守夫さんの車のお世話になった。途中から降りだした。乗せ...8月27日久しぶりの「うみかぜテラス」でピンポン8-4

  • 8月25日 灼熱列島 何処へ行く

    『窓辺の瓶』2017画水彩画―(26)台風10号とやらが、明日から明後日にかけて西日本から関東~東北へと日本列島を縦断すると騒いでいる。風速50mにもなり雨は80mmの豪雨になるという。屋根は飛び車がひっくり返り、マンホールの蓋が飛び電柱が倒れ町中に水があふれ、電気は止まり断水もあるかもしれないという。明後日のピンポンどころじゃないかも知れない。身の安全、被害のないことを願いたいものだ。この嫌になる暑さにクーラーの壊れた部屋があったり、言われる通りに十二分に水分を取っていたら腹の調子が悪い。いつ大地震が来てもおかしくないと脅されるし、諸物価は上がり特に納豆、豆腐、卵までが上がりその上お米不足でスーパーの棚から消えたという。経済は円安だし物価は上がり続けている。政界もゴタゴタと混乱している。これではまさに暑...8月25日灼熱列島何処へ行く

  • 8月23日 次期首相は誰になるのだろう!

    『かすみ草―1』2016画水彩画―25今日もまだ外は暑いようだ。図書館(返本で)に行かねばならぬのだが躊躇している。涼しい部屋で甲子園の決勝戦を見ていると、外に出る勇気が出ない。さて首相が辞意表明して、時期は誰がというのが直近の最大の関心事だろう。一国の代表を決めるのに、国民は全く見物席で,一党内だけの権力争いの様子になってしまうのがどうにもおかしい。単なる野党の代表を決めるのとは特に訳が違うのだから。例えば半分の票は国民の投票で決まるとか、何か画期的な工夫や改革が欲しいところだ。着々と自民の中では権力や力関係がギシギシと動いていて、かなりの候補が取沙汰されている。主な人物で石破、河野、小泉、小林、高市、茂木の6氏辺りが有力らしい。この人達の本当の人間性や人となり、ましてや専門的な政治信条等全く知らないの...8月23日次期首相は誰になるのだろう!

  • 8月21日 午後からのピンポン 8-3

    『熱海で写生』2010画水彩画―(24)昨日は午後からでしかも曜日違いというケースだったが、それでも11人が参加だった。いつもお世話になっている守夫さんが都合でお休みなので、どうしよう休もうかなんて思っていたのだが、先日京子さんが親切に声をかけて呉れたそうで、赤い車で送迎して貰えて有難かった。行く道ではかなり大粒の俄雨があったが帰りには止んでいた。いつもだと終わって公民館を出ると、ムッと熱気が襲ってくるのだが今日はあまりそんな感じがなかった。もう夕方という事もあったが、あのとんでもない熱気はやっと峠を越したのだろうかとホッとする思いだった。シングルスで何度かやって、ダブルス戦はほとんど審判をしていたという有様だが、少しづつ体を動かすことに慣らしていくしかないだろう。それなのに疲れた。考えてみたら、先週のピ...8月21日午後からのピンポン8-3

  • 8月19日 首相が変われば国がよくなるという妄想。

    『柘榴とランプ』2015画水彩画―(23)岸田さんがよくも決断したものだが、果たしてそれで日本の政治が変わるだろうか。首相が代わっても何も変わらないのが日本の政治的環境であり、特に自民党の昔からの体質である。そして政権党のあれ程のスキャンダルを知ってさすがに怒った国民が、いざ選挙となると又その政権党に投票してしまうのだから、理解を超えた日本の政治的風土である。一昨日マスコミが岸田氏は党内の支持を失ったので、次期立候補を断念したと報じた。この形態がそもそもおかしいので、国民の支持を失ったからとあるべきだろう。それにしても岸田さんもよく決心したものだ。もっと固執するタイプかと思ていた。党の総裁イコール首相という図式だからこうなるのだろうか。派閥、裏金、密室政治などの原因もこの辺にもありそうだ。私は首相を国民投...8月19日首相が変われば国がよくなるという妄想。

  • 8月17日 『 敗者の涙 』

    「百合の花―2」2014画水彩画―(22)オリンピックも終わって、TV桟敷の私のソファー指定席も今や寂しげである。メダル組の空港での歓迎ぶり、首相官邸訪問、TV出演と続いて、晴れがましくも明るい笑いと誇らしさに満ち溢れた光景だった。ふと思ったのだが、メダルのなかった人たちはどうしたのだろうと心配になった。同じ飛行機に乗っていたのだろうか。まさかエコノミーとビジネスクラスとに分かれたのではあるまいとは思うけれど。空港について出迎えの人の前に出られずに、別に裏口からでも出たのだろうか。この差は一体なんだろうか。報奨金のないのは仕方ないとしても、このマスコミや大衆という社会の扱いの違いは何なのだろう。プールサイドで頭からタオルをかぶってうずくまっていた池江選手そして会場で号泣した詩選手などの姿が目に残っている。...8月17日『敗者の涙』

  • 8月15日 日本人の気質も様変わり!

    『夕方の磐梯山』2014画水彩画―(21)今日は79年目の敗戦記念日だ。という事は私はあの時6才だったわけだ。あの日も暑かったが今日も暑い。毎年この日になると思い出したり目に浮かぶ光景がある。青い空、白い入道雲、ラジオの雑音、流れる汗、煙るような蝉の合唱、正座した足のしびれ、母の神妙な顔、近所のおじさんの涙顔と背中に括りつけた鉄兜、そして何故か飛び交う蛍の灯などがあるが、何だか暑くてもの悲しいあの日の思い出だ。さてパリでの祭典も終わって、次々と競技ごとに選手たちが帰って来て飛行場で花束の歓迎を受けていた。皆が屈託のない笑顔で明るかった。メダルのなかった人は何処にいるのだろうと一寸心配になった。レスリングの活躍、馬術やスケボー,ブレイキンと言った意外な種目の活躍も目立った。昔から日本人はテンション民族と言わ...8月15日日本人の気質も様変わり!

  • 8月14日 人生は運任せ、天任せなのか!

    『百合の花―1』2013画水彩画―(20)東北地方は台風5号の直撃で気の毒だった。しかし7号が週末には関東を狙っているというから心配だ。まさに明日は我が身だ。地震と台風は未だに現代科学をもってしても、どうにもならない様だ。予想すら正確にはできないのだから恐ろしいことだ。こうしてみると我々は、明日には何が起こり、どんなことに遭遇するのかすら分からないわけで、これは運不運というしかない。天命を待つしかないという極めて頼りない不安な毎日を送っているようだ。それにしては70年も80年も、病や貧乏とか戦争という災害を別にすれば、交通事故とか天災火災にも合わずに何とか過ごしてきたのだから、まぁまぁ運がよかった、幸せなのだと言えるだろう。明日のことは分からないけれど…。8月14日人生は運任せ、天任せなのか!

  • 8月12日 ピンポン8-2 台風が来なくて良かった。

    『僕のセーターの出来るのは何時?』2012画水彩画―(19)今月2回目のピンポンだ。お盆がらみの大型連休だろうに何と12人もが集まる。鳥居さんのおうちの卓球少年が今や卓球青年となって、航クン、開クンがおじいちゃんと一緒に参加。上手な人とのラリーは楽しいから皆さんも大歓迎だった。私自身も1ヶ月の休みから再開しての2回目になる。早く普通のペースに戻りたいものだ。一寸やると疲れてしまう。これを徐々にアップしていかなくてはと思っている。当日の朝も今日はピンポンだと、以前の様に当然の日常生活の一部として、何の心配も迷いもなく家を出られるようにしなければと思う。不整脈の再発を恐れず、体調にこだわらず少しづつでも行動していくつもりだ。ところでこのオリンピックでの卓球は、日本選手はそれなりには活躍しているけれど、男子団体...8月12日ピンポン8-2台風が来なくて良かった。

  • 8月10日 泣くな敗者よ!君こそ勇者だ!

    『バラの花』2012画水彩画―(18)負ける者がいるから勝者があるので、その逆も又真なりとは当然のことながら、これは我々の普通の生活でも同様かもしれない。スポーツの勝敗は、人の人生の縮図だとはよく言ったものだ。TVを見ていると、勝者は勝手に吠えまくり、顎が外れるのではと心配になる位の大口を開けて、握りこぶしを突き上げて暴れ回る。あれは度を過ぎるとあまりスマートな光景ではない。勝利の悦び、感情の高まりの爆発で異常な興奮状態なのだろう。勝つという事はこんなにも人間の魂を揺さぶり、我を忘れさすものなのだろうか。私は未だ一度もこんな感覚や激情を体感も経験もしたことがない。という事は、恥ずかしながらこれまで私の人生の中で、一度も真の勝利を、つまり勝ったことがないという事かもしれない。勝って大口を開け喚いても最後には...8月10日泣くな敗者よ!君こそ勇者だ!

  • 8月8日 男なら大口を開けるな!

    『野菜』2014画水彩画―(17)あれだけマスコミが騒いで人気と期待を作り上げたバレーボ-ルとバスケットとサッカーが全て惨敗若しくは惜敗という結果に終わった。他の競技でも同様なことが言えるけれどあれ程大言壮語したあの同じ口で笑いながら帰って来られるだろうか。いささか心配してしまう。新人類にはそんな心配は無用かも知れないが、ぜひ明るくアスリートの今流の美学を貫いてほしいものだ。それにしてもバレーで1点取る度に、スパイクが決まった度に、その選手が何故あんな大口あけて、食いつきそうな顔で騒ぐのだろうと変な気がしていた。何度も見ているうちに慣れて来たのかあまり感じなくなってしまったが、勝敗が決まった時ならいざ知らず、1点取る毎にやるのは頂けない。あれではかえって相手に「なにくそ」、「よーし」という気分にさせてしま...8月8日男なら大口を開けるな!

  • 8月6日 今日も暑かった。でも楽しかった!

    『ドーナッツとティポット』2015画水彩画―(16)8月最初のピンポンだった。私は6月末に不整脈と頻脈を起こしてダウン。それでも7月最初のピンポンには見学だけだったが参加したものの、それから4回続けて休んでしまった。今日が1ヶ月ぶりになる。久し振りの皆さんの元気で明るいお顔が眩しいようだ。楽しそうな笑い声や素敵な笑顔、そしてリズムカルな打球音に気分も弾むようだった。やはり例え少しであっても体を動かし、皆と話をし笑い合ったりするのは楽しいものだ。楽しくてしかも心にも体にも良いというのだから、多少の無理をしてでもやらないという選択肢はないだろう。明日から体調管理に気を付けて、続けられるようにしようと心に誓う。私にとっては散歩やトレーニングの代わりであり、我々年代には人との交わりが特に大切だというが、そんな社交...8月6日今日も暑かった。でも楽しかった!

  • 8月5日 CPX検査を受けて!

    『下田の山から大島を』2015,作水彩画ー(15)先日、CPX検査(運動負荷呼気ガス分析)というのを受けて来た。もちろん初めてのことだったが、何か所にも心電計を付け血圧を測りながら、目の前のデスプレーの50という値を維持しながら自転車のペタルを漕げと言われる。一寸油断すると45とか40に下がるので慌てて又強く足を動かし始める。するとまた50になる。こんなことを暫く繰り返した。そもそも最初から設定の50という値が、年齢、散歩もしてない、心臓に狭心症と不整脈の履歴ありという条件だろうから、かなり低い設定数値なのだろうと思うけれど、これによってどの程度の運動が適当かを判断するそうだ。途中で「足がきついですか?」と聞かれたので頷くとそこで検査もストップ。「下肢が衰えている」「このレベルでは心臓も脈も血圧もOK」だ...8月5日CPX検査を受けて!

  • 8月4日 『金メダル以外は考えていません!』

    『フランスパンのある食卓』2015画水彩画―(14)今日も朝から暑い。息が苦しくなるようだ。この暑さは今の私にはかなり厳しいものだ。昨夜は茅ヶ崎市花火大会でベランダからちょっとだけ見たが、思っていたよりもきれいだった。昔は海岸へ見に行ったりもしたが今はその気力もない。専らTVのオリンピック観戦で過ごしている有様である。そのTVを見ていて感じることの一つに、最近の選手の発言である。『金しか考えていません』「金を取りにきました」とか言った自信に満ちた顔で胸を張って言う、これが当然の如くの振る舞い言動ということである。最近の若人は特にアスリートは、昔のそれとまるで人種が違ったかと思う程である。昔のアスリートは、「頑張ります」位が精々だった。今では首をかしげるような選手までもが、金とか優勝を目指しますと言う。昔の...8月4日『金メダル以外は考えていません!』

  • 8月3日 誤審は無くならないものか!

    『着物のモデルさん』2019画水彩画―(13)熱戦が続き見る方も結構疲れるものだ。サッカー、バレー、柔道等の様に期待を裏切られたのが案外多い。それにしても見ている方の決して身贔屓による感情ではなく、審判の不可解な態度や誤審が多いような気がする。審判は人間のすることだから、或る程度の間違いはやむを得ないだろう。しかし国贔屓とか個人贔屓はいただけない。見ていてもほとんど勝ち負けが分からないフェンシングの様に、電流による判定なら正確で文句の言いようがない。見てて分からないだけに味気はないが妙に納得は出来る。人間の視覚や感覚で判定するものにはどうしても善意の誤審は付きまとうのだろう。そこに泣き笑いがあり人生の機微やドラマがあるのかも知れない。誤審で負けた方の人のその後は人生はどうなっただろうかと、思いを馳せてしま...8月3日誤審は無くならないものか!

  • 8月2日 『泣くな三四郎!』

    「山の沼にボートが二艘」2010画水彩画―(12)いよいよ8月に入って暑さはますます衰えを知らないようだ。冷房嫌いな私も熱中症防止で、四六時中クーラーの部屋にいるのでいささか調子が悪い。すっかりTVの前に座りっぱなしのこの数日である。それで目につくのがかなりの誤審である。決勝戦で不可解な合わせ技1本を取られて負けた三四郎。その直前には素人目にもこれは1本だろうというのが認められずの敗北だった。一瞬怪訝な顔をしたが、抗議もせずにすぐ平静になり、相手を祝福して畳を下りた。これが日本の武道の精神だろう。勝っては大口を開けての大騒ぎ、負ければ抗議を執拗にしたり泣き喚いたりの場面を連日見て来たからか。あの三四郎の態度がやけに爽やかに見えた。母が米国人で父親が日本人でアメリカ生まれだそうだが、生粋の日本人の精神を見せ...8月2日『泣くな三四郎!』

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、makoto1938さんをフォローしませんか?

ハンドル名
makoto1938さん
ブログタイトル
まこちゃん日記2
フォロー
まこちゃん日記2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用