chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Papageno
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/14

arrow_drop_down
  • 風邪から回復した後に気をつけたい!発声の調子を維持するコツ

    風邪は治ったけど、なんだか声の出す感覚がいつも通りじゃない・・・。風邪の治りかけのような状態は筋肉のパフォーマンスが低下し、発声自体のバランスも崩れやすい状態です。今回はそんな時に気をつけたいポイントを書きました。

  • 「なんとなく歌う」「理屈を知らない」は悪いこと?

    根拠がない発声技術なんて意味がない!ちゃんと理由付けできていない表現はあってはならない!と、心のどこかで思い込んでいた僕。フォーカルジストニアを経験してから、自分の感覚を大事にする気持ちが生まれました。

  • 発声障害&フォーカルジストニアあるある

    「練習に対する意識が変わる」「飲食店に入るときは真っ先に呼び出しブザーの有無を確認」・・・。古今東西(?)の発声障害&フォーカルジストニアあるあるを集めてみました。あなたはいくつ共感できましたか?

  • 【発声障害】母音を上手く発音するコツ

    丁寧語は頭に「お」がつくし、シチュエーションを問わずとにかく日常生活において発音する機会が多い母音。しっかりと母音ごとのフォームを作り上げていくことも大切ですが・・・?

  • 【発声障害】破裂音と摩擦音を上手く発音するコツ

    先日実施した「言いづらいフレーズランキング」の中で第3位と第2位にランクインした破裂音と摩擦音について書きました。発音しづらい原因と調音点、調音法という観点から発音のコツをご紹介します。

  • 【発声障害】言いづらい!フレーズランキングTOP5

    事前にTwitterにてアンケートを実施し、日常生活を中心に「発音しづらい!」と感じる母音子音から始まるフレーズをランキング形式でまとめました。皆さまご協力頂きありがとうございました!

  • 【発声障害】言いづらい!フレーズランキングTOP5

    事前にTwitterにてアンケートを実施し、日常生活を中心に「発音しづらい!」と感じる母音子音から始まるフレーズをランキング形式でまとめました。皆さまご協力頂きありがとうございました!

  • 「~しなきゃ」から抜け出して、発声障害を乗り越える

    「ちゃんと声を出さなきゃ!」「自分を受け入れなきゃ!」という考えかたは良いとは思うものの、発声障害を克服する上で壁ともなり得ます。気持ちはそのままに、「~しなきゃ」から脱却する方法を考えました。

  • 感動させられる音楽ってなんだろう?というお話

    みなさまはどんな音楽に感動しますか?

  • フォーカルジストニア克服に必要な「成功体験」を積みかさねるコツ

    「日々の調子に振りまわされてなかなか成果が積み上がらない!」そんなお悩みをお持ちの方に成功体験を積みかさねる上でのちょっとしたポイントをお伝えします。

  • 発声障害にありがちな首の力みには「眼」からほぐす

    何とか固くなった筋肉をやわらげようと首や肩をぐりぐり回してみても期待したほどの効果がない・・・そんな時は「眼」からおこなうストレッチを試してみましょう!

  • フォーカルジストニアと「3W1H」

    「3W1H」を心がけながら自主トレーニングの構成を組み立てたり、自身のフォーカルジストニアに関する情報を整理していきましょう!ちょっとしたコツも書いてます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Papagenoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Papagenoさん
ブログタイトル
ボイスケアサポート Papageno-パパゲーノ
フォロー
ボイスケアサポート Papageno-パパゲーノ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用