2020年 都内公立中高一貫校に合格した子を持つ、ワンオペ、ワーママのブログです。 小さい習慣やメンタル面など、母親目線からの「気づき」などをツラツラと書き留めいきたいと思います。
最終回のドラマ「2月の勝者」の中で、 「開成中」に合格するも、経済的理由を考えた上で「都立大石山」( 小石川! ) へ進学を決めるという場面がありました。またドラマ中で「家庭環境に恵まれない子ども達へ無料で勉強を教える塾」から、都立中へ合格者を2人出す、というくだりもありました。 私立中学受験がメインだと、公立一貫校はこういう視点から見られるものなのでしょうか。 ざわっとしたものを感じてしまいました。 私立校受験に無知な私には、確かに私立の御三家と言われる学校の受験は、計り知れないものがあります。公立一貫校の受検はそれとは全く性質が違うものなので、比較にはならないところが多くあるはずです。 で…
受験後、娘との会話の中で「受験直前期の目標は、ディズニーランドだった。」ということを聞かされ、愕然としたことがありました。 ( 娘 ) 「入学後の様子が想像できなかったから、 それをモチベーションにはできなかった。友達とディズニーランドで遊ぶことを目標に勉強してた。」( 私 ) 「はぁ??」 想像力の欠如と言えばそれまでですが、学校説明会に行ったり、学園祭を見たりしたところで、自分がそこで学ぶ姿までは想像できず、直前期それが強いモチベーションには、ならなくなったとのことなのです。娘の受験の数年前の話ですが、大手都立専門受検塾では、合格後、皆でディズニーランドへ行く事が恒例だったと聞きました。(…
「ブログリーダー」を活用して、jasmingさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。