chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
公立中高一貫校受検カオスモス https://jasming07.hatenablog.com/

2020年 都内公立中高一貫校に合格した子を持つ、ワンオペ、ワーママのブログです。 小さい習慣やメンタル面など、母親目線からの「気づき」などをツラツラと書き留めいきたいと思います。

jasming
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/30

arrow_drop_down
  • 春が来る

    先日、娘の学校で新入生への入学説明会があった様です。 あれから、1年経ったということです。 私としては、娘が中学生になった実感がまだありません。なぜならあの1年前の説明会以来、学校へ行ったことがないのです… ちょっと寂しいです。 入学式、体育祭、学園祭を始め、保護者(希望者)が参加する講座なども多い学校ですが、 行けることもなく過ぎてしましました。 今年度は回復が見込まれますが、私的には今年の新入生と一緒に入学する感じです。( 娘はそうは感じていないと思いますが ) 4月から新たな生活に入る方も多いことでしょう。 どうか今年は、親も参加可能な入学式が迎えられますように。 そして、今年は受験生が…

  • それぞれの幸せ

    受験では、「合格・不合格」という結果に一喜一憂します。 ですが、合格したら必ずその子は幸せになるのかというと、それはまた別の話しのようです。 滑り止め校に入学しても、学生生活を存分に楽しみ、成績もトップクラスをキープし続け、指定校推薦で一流大学に入学したというのは、よく聞く話し。 娘は運よく公立一貫校に入学し、すでに1年 が経とうとしていますが、クラスの中に不登校の子がいます。原因は不明です。 高倍率を経て入学したのに 「もったいない」 と感じてしまうのは、私だけではないはずです。 でも「その子」にとって、学校に来ることが苦痛なら、幸せではないのです。 意中の学校に入学することが幸せなのか、滑…

  • 心の支え

    だいぶ前のことですが、娘に 「宗教って結局は何?」 と聞かれたことがありました。 「う〜ん。そうねぇ〜。」 無宗教の家に育ち、幼稚園から大学まで 一度も宗教系の学校へは行ったことがない私にとって、難しい質問でした。 海外の人とは 「宗教と政治の話しはタブー」 とよく言われますが、避けられなかったことがありました。 「無宗教」 と、答えると「かわいそうに」 残念そうな顔をされました。 「えぇー、私ってかわいそうなの??」 と、思ったものです。 それから、「宗教とは心の支え」 なのかもしれないと考えるようになりました。 無宗教の私にとって、辛い時踏ん張れるものは何なのでしょうか。 辛い時ほど、それ…

  • つわものどもが夢のあと

    ふと気がつくと、発表の日のことを考えていることでしょう。 その日が来なければ、なかなか次のことが始められませんね。 ここはひとつ「受験断捨離」をしてみてはいかがでしょうか。 受験で使用したテキスト、プリント、問題集を全て捨ててしまうのです。 どこの中学へ進んでも、これらのものを再び使うことはありません。 小学校受験では、使用したテキスト等を積んで、その子の身長までいけば合格する( ⁈ )と言われているそうです。12歳の子の身長までは無理だとしても、 その量を見ると感慨深いです。 こんなに頑張ったんだ。 さっぱりしたその場所には、中学の新しいテキストがくるのです。 この週末は、お天気も良さそうで…

  • あとは野となれ...

    まずはお疲れ様でした。 子どもからの言葉や態度で一喜一憂してしまいそうですが、とりあえず一息入れましょう。 結果は別として、長距離を走り抜いたような清々しさを感じているかもしれません。 そして一息入れたら、つぎの作業です。 不合格だった時のシミュレーションです。子ども( 親も )のメンタルケアはどうするか。進学先はどうするか。 併願校へ行くか、地元中か。結果が出る前に、再度考えておきましょう。 合格だった時のシミュレーションはいりません。ただ、書類を提出するだけですから。 ↓ 応援クリックお願いします。 にほんブログ村

  • 祝 完走

    試験終了後、待ち合わせた校門前で 最初にかけた言葉は 「何食べたい?」でした。 「どうだった?」と、 聞きたい気持ちは、ぐっと堪えました。 まぁ、よく出来たにしろ、ダメにしろ もう済んだことです。 そして、聞いたところで その答えから合否が明らかになることはありません。 あとは「結果を待つのみ」なのです。 試験終了がお昼頃だったので、何か食べさせてクールダウンさせることが必要だと思いました。食事中、娘は試験中のことや出題された内容を予想外にもペラペラと喋り続けました。 今までの緊張がやっととけたのでしょう。 とりあえず、 当日を元気に迎えることができたこと、 そしてなによりも 長かった中学受験…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、jasmingさんをフォローしませんか?

ハンドル名
jasmingさん
ブログタイトル
公立中高一貫校受検カオスモス
フォロー
公立中高一貫校受検カオスモス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用