chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ㊗️都倉町屋台新調入魂式

    5月5日晴れ・・・今日5日は、都倉町で屋台新調入魂式があり出立ち式から見学に行って来ました。 やっぱり白木はいいですね。多くのギャラリーで賑わっていました。おめでとうございます♫

  • 「古時計」へお昼のランチに行ってきた♪

    5月5日晴れ・・・昨日は、多可郡多可町にある「古時計」へママとランチに行ってきた。 アンティークな落ち着いた雰囲気の店内。ランチタイム一番の人気メニュー「古時計ランチ」は税込1400円。クリームブリュレ付。プラス200円で飲み物セットに。ハンバーグも黒田庄和牛100%。淡路島玉ネギや卵を入れ、しょう油を隠し味に。 大きなお皿にきっちりと盛りつけられたにぎやかランチです。ハンバーグ、海老フライ、コロッケ、唐揚げなどなど。そしてご飯とお味噌汁が各テーブルに手際よく配膳されています。おかずだけでまんぷくになりそうなボリュームなんですが、ご飯も美味しいので完食。ごちそうさまでした。姫路からは少し遠いけ…

  • ちょこっと偵察36

    5月4日晴れ・・・・昨夜は、19時前からメバル調査スタート。ド干潮ではあるが風は無し。絶好のメバルコンディション。メバルは、ポツポツ釣れて5匹中、4匹は20センチオーバー。最大23㌢も釣れていい感じでした。表層リトリーブ・フォール中・潮にのせて流してみたりで楽しめました。午後9時に雨が降り出して終了。 #ヤリエ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.0g スナップ ヤリエ イージーラインスナップ#00

  • ちょこっと偵察35

    5月3日晴れ・・・昨夜は、民生委員定例会が終わって午後8時からちょっと偵察。メバルはフルキャストから半分位の距離でのヒット。控えめアタリ〜藻に潜られないようにロッドを立てる!とトルクフルな引き!上がってきたのは21㌢のメバル。程なくしての2匹目はひったくるアタリ、少し強めに締めたドラグが鳴る。1匹目より元気だけど21㌢。どちらもサイズの割には勢いのある引きで、楽しませてくれました。最近は、(爆)はないけど、この調子で梅雨明けまで楽しませてもらいます。 #ヤリエ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.0g …

  • 民生委員理事会

    5月2日晴れ…本日は、午前10時より民生委員理事会。今年は、3年に一度の一斉改選の年です。白浜校区も数人の方が民生委員を退任されます。 次のなり手がいないことで、一度、民生委員になるとずっと続けなければならず、これも民生委員になるかどうかを決めるうえで重荷になっていると感じます。民生委員は、PTAや自治会など決まったルートからしか見つからないのが現状で、なり手の探し方をいま一度考え、仲間がもっと楽に仕事ができるよう、変えられるところは変えていく必要があります♫

  • お朔日参り

    5月1日晴れ・・・気持ちも新たに今日から5月です。いい天気で爽やかです。毎月一日は、松原八幡神社へ「お朔日参り」。 4月のご報告と5月の無病息災、家内安全、仕事運向上を祈願しました。人は区切りがないと、だらだらと毎日を過ごしてしまいがちです。心身をリセットして、気分転換をすれば見えていなかったものが見えてくるような気がします。身と心を清め、新たな月に真摯に向き合うためにとても良いと思います。

  • ちょこっと偵察34

    5月1日晴れ・・・目まぐるしい毎日が続きます。やっとこさ昨日で4月も終わり。1カ月お疲れ様でした。昨夜は、午後7時30分からスタート。直ぐに1投目からドンと21㎝!潮が低くてもメバルがいることがわかり、やる気スイッチが入る。その後は、全くのノーバイトで大苦戦(汗)何とか20㎝を追加して終了。渋かったですがなんとか結果が出ました。今年は、数が出ないなぁ? #ヤリエ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.0g スナップ ヤリエ イージーラインスナップ#00 ヤリエスプリットリングプライヤ―

  • ㊗️都倉町屋台新調

    4月30日晴れ・・・昨日は、ママの実家の屋台が28年ぶりに新調され本日蔵に納められるので見学に行ってきました。 屋台新調は町全体の士気が高まります。5月5日は、入魂式。午前8時練り上げ→宮入りは、午前9時→午前9時30分から神事→午後には町内お披露目の町練りも行い→蔵入れは午後7時。こんなスケジュールです。 都倉町民の皆様方にとって特別でとても楽しい1日になるよう願います♫

  • ちょこっと偵察33 メバルは何処へ行った?

    4月29日曇り・・・昨夜は、上げ潮が大きく動く午後8時よりスタート。いつものメバルポイントに行くも先行者がいて場所移動。シャローポイントに入り開始早々30秒でチビガシラをキャッチ。その後、立て続けにヒットするもののチビが多く、ようやくブレイク付近でガシラ20㎝を3連発!終わってみればメバルは不発でチビガシラは10数匹でした。次回は、本気でガシラを狙ってみようかな? #ヤリエ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.0g スナップ ヤリエ イージーラインスナップ#00 ヤリエスプリットリングプライヤ―

  • ちょこっと偵察32 久しぶりなシーバス登場!

    4月28日曇り・・・昨日は、午後8時より常夜灯ポイントで釣りスタート。時折、シーバスのボイルが発生している。チャンス到来!チヌバルをセットし表層をゆっくり変化を感じるよう漂わせていると…いきなりジィーー!一投目からキーターっ!アワセを入れ、ゆっくり楽しみながらやり取りして上がってきたのは、60㎝のシーバス。その後は、シーバスが暴れたせいもあり何も反応なしで終了とした。久しぶりのシーバス、絶滅危惧種になりつつあるかも? #ヤリエ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ チヌバル ジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.0g ヤリエスプリットリングプライヤ―

  • 白浜こども食堂

    4月27日晴れ・・・今日は、「白浜こども食堂」の日。天気もよく大繁盛でした。 メニューは、「野菜たっぷりカレーとミンチカツ、ほうれん草とキッシュ」とってもおいしく頂きました。小さなお子さんを連れた方や、高齢者等、様々な方がお越しになりました。食後も和やかに懇談されていました。 食事に来た人から美味しかったとの声をたくさんいただくことができました。高校生、大学生ボランティア、調理ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました♫

  • ただいま迷走中

    4月26日晴れ・・・今夜は、コイツだけ(汗) 最近、魚の居場所を見失ってる感じ?手も足もでないほど釣れない時は、何をやっても釣れません。1時間やって終了♫

  • ちょこっと偵察31

    4月25日晴れ・・・今夜は、風が冷たく冬に逆戻り。午後7時から白浜町連合自治会の会議があり終わったのが午後8時前。自宅に帰ってから食事を取ってからメバル調査。午後8時40分に現地に到着してアジ爆ワームで表層狙い。直ぐにヒットしたのが21㎝のメバル。風が強く単発ではあるがアタリはある。何とか同サイズのメバルを一匹追加して午後9時45分に終了とした♫ #ヤリエ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.0g スナップ ヤリエ イージーラインスナップ#00 ヤリエスプリットリングプライヤ―

  • キツネと遭遇

    4月24日晴れ・・・キツネは、春になると釣り場でよく見かけます。僕が近づいても、逃げずに、イカツイ顔でこちらを見ています。 こちらを見つめる姿が、なんとも愛くるしいキツネ。でもエキノコックス症を媒介するなど、人にとって心配なこともあります。キツネは日本でも神話に登場するほど古くから人と関わりがありました。 現代社会では接点が少ないかもしれませんが、人知れずいなくなってしまうことがないよう、身近な自然に目を向けて見守っていきたいですね♫

  • ちょこっと偵察30 雨メバル

    4月23日雨・・・昨夜は、雨が降っているのに1時間限定のメバル調査。ウィードエリアに入ってみる。満潮から下げ潮の時間帯で風もあり海がざわついている。ワームを沈めすぎるとウィードに絡むので表層をメインに狙うとバイトあり!ウィードに絡まってバラシもありましたが18.20.22㌢と3匹捕獲。横殴りの雨となって強制終了とした♫ #ヤリエ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.0g スナップ ヤリエ イージーラインスナップ#00

  • 物価高と米値上がり

    4月22日晴れ・・・お米の値段が下がりません。姫路市リサイクル課へこども食堂で使うおコメを頂いてきました。いつもありがとうございます。近年の物価高が深刻です。多くの子ども食堂が利用するお米の価格が上がったことは痛手。 こども食堂は、民間のボランティアによる活動であるため、ヒト・モノ・カネが潤沢でないと長くは続かない。今年11月で白浜こども食堂は、8年になります。これらは、食事の提供だけでなく、勉強会やイベント、地域の交流を深める場としての役割も検討していく必要があります。

  • 墓じまい

    4月21日曇り・・・今日は、朝からお墓の立会いです。「墓じまい」をするご家族、業者、自治会(私)とで現地確認。墓じまいをするとなれば自治会から、改葬許可証を発行します。遺骨を動かすには墓地がある市役所などの発行する改葬許可証が必要で、改葬許可証には墓地管理者(自治会)の埋蔵証明が必要なんです。 最近は、少子高齢化や核家族化が大きく進行し、独り身世帯の方が増えている昨今は、自分の死後の事に関してもしっかり決めたい方が増えています。お墓の後継者問題を解決して、自分の希望を実現する供養の形として、永代供養は現代人の多くの支持を得ています。現代のお墓の在り方で大きな注目を浴びている永代供養は、今後、増…

  • ちょこっと偵察29

    4月20日曇り・・・昨夜は、自治会の会議があって20時すぎに終了。釣りに行くかどうか迷ったがGO!!21時すぎから釣り場に入りメバル調査。ド干潮ですが風もなくメバル凪。1投目からギュインと22㎝!潮が低くてもメバルがいることがわかりやる気スイッチが入る!!その後は、18㎝から21㎝を3匹追加して22時15分に終了。メバルシーズンインに入りモチベーションがあがってきました♪ #ヤリエ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.0g スナップ ヤリエ イージーラインスナップ#00

  • ちょこっと偵察28

    4月19日晴れ・・・昨日は、20時すぎからメバル調査に行ってきました。近所のポイントで干潮からのスタート。苦戦しながらも手前から左斜めに出ている潮目ラインでアタリが出ました!スレない程度に攻めて20.23㌢のメバル2匹。小一時間ですが十分楽しむことができました♪ #ヤリエ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.0g ヤリエスプリットリングプライヤ―

  • 社協支部長会議に行ってきた♪

    4月19日晴れ・・・昨日は、午後2時より姫路市総合福祉会館で社協支部長会議があり支部長代理で出席しました。第1部は、社協事業報告・助成金・支部関係行事の年間スケジュール・会費についての説明です。 第2部では、「担い手確保・育成強化事業の紹介」では、船場支部・谷内支部・手柄支部・上菅支部・中寺支部の支部長から説明がありました。人口減少の折、これからボランティアの担い手ほ少なくなるのは確実。地域でできること、何とかしないといけない…♫

  • 子ども食堂助成金申請

    4月18日晴れ…只今、子ども食堂助成金申請で悪銭苦闘中(汗) いただいた助成金はすべてこども食堂の運営費として、日々の食堂の活動の充実に活用させて頂きます。今後も多くの方々や団体に支えられながら、一人でも多くの子供たちに食事を提供してまいります♫

  • ちょこっと偵察27 メバルスタート

    4月17日晴れ…昨夜は、風もないしメバル凪。今シーズン初のメバル狙いに行ってきた。1時間ほどで飽きない程度に魚の引きを楽しんだ。メバル20.20.23㌢とサイズか揃いニコニコで撤収する♫ ロッド ヤリエ・シェーラザードSZ-632XULジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.0gワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ

  • ちょこっと偵察26

    4月16日晴れ・・・昨日は、春チヌを午後5時から狙ってみました。絶対的1軍ルアー(リードボム49F)を搭載し、表層、中層を丁寧に探りますが反応なし。やはり底を探らないといけないなと、ボトムノックで誘いをかけゆっくり手前に引いてくると、いつもの押さえつけるようなアタリがあったので少し喰わせの間を置くとガツンと気持ちの良いアタリ!シャローなポイントのため、一気に10mほど走る。軽めのドラグが滑って気持ちいい。 ランディング出来るポイントまで時間をかけて誘導して無事キャッチ。 コンディションのいい46㎝。シーズン終了の春チヌを攻略できた嬉しい1匹であった。今シーズンのチヌ攻略は、これで終了です。2月…

  • コミュニティ食堂(こども食堂)ネットワーク会に出席しました♪

    4月15日晴れ・・・JR余部駅前の桜も散り始めました。 昨日は、午前10時より姫路青山コープのつどい場で「コミュニティ食堂(こども食堂)ネットワーク会」に出席しました。 姫路市内でコミュニティ食堂を実施している方・やってみたい方・支援したい方・行政等、多くの方に参加していただき、つながっていくことで情報共有を図っています。コープこうべ第7地区活動本部、姫路市社会福祉協議会、生涯学習サポート兵庫、納屋工房が呼びかけ人となって平成30年4月に立ち上げ、今回で28回目となりました。 姫路市内では、把握しているだけで33か所のコミュニティ食堂(こども食堂)が運営されています。コミュニティ食堂ネットワー…

  • 2025タケノコ着弾!!

    4月14日晴れ・・・近所の人から奥山産の掘りたてのタケノコが届きました。あく抜きなどの下処理が終わっているタケノコを漬物樽に、いっぱい持ってきてくれました。 春が来たことを味覚で感じさせてくれるタケノコ。昨年は夏が暑く、冬は気温が低く降水量が少なかったせいか例年と比べて不作だそうです。タケノコの味を楽しむ機会が少し減りそうです♫

  • ちょこっと偵察25 桜が散り始めました

    4月13日雨・・・桜が散り始めました。昨日は、大潮で潮がいいので14時から下げ潮が効きだす時間帯からスタート。例年だとすでに終わっている冬チヌを狙ってみる。ルアーは、いつものリードボム49Fでチヌ狙い。足元まで石が入っており根掛かりが連発しそうなので2時方向にフルキャスト。流れに乗せながら底を意識させボトムノック。 直ぐに根掛かりしたので立ち位置を変えて大きくシャクる。フックが外れたとたんゴン!リアクションバイトで食ってきた!(よくあるパターン)やり取りを楽しんで真っ黒45㎝のチヌをキャッチ!その後、一度バイトがあるも乗らず…まぁ、1枚釣れたので良しとして15時20分に終了。この冬チヌいつまで…

  • 神戸新聞朝刊に掲載されました!御旅山のミツバツツジ!!

    4月12日晴れ・・・本日、神戸新聞朝刊に掲載されました。勝手に「御旅山山遊会」の活動を応援しています。御旅所のお賽銭いつもありがとうございます。松原八幡神社へ持参しました♫ ピンクや紫に山肌染め 数百株のミツバツツジ見頃 けんか祭りの舞台、姫路・御旅山 姫路 神戸新聞NEXT

  • ふれあい食事会 フレイル体操

    4月11日晴れ…今日は、ふれあい食事会の日。 自治会長より柏餅の差入れもありました。食事が終わってからのレクリエーションは、「フレイル体操」。心身共にいつまでも元気に過ごす為には、適度な運動が大切です。 家の中にいては、体を動かすことにも面倒になりがちですが、毎日コツコツと動くように頑張りましょう♫

  • 白浜幼稚園入園式

    4月10日曇り・・・今日は、姫路市立白浜幼稚園入園式に来賓として出席させて頂きました。今年の新入園児は52名。 新任の野田陽子園長の挨拶などにぎやかな中で行われました。入園児たちがとても可愛く、我が家のカイトも可愛い時があったと思い出す。 幼稚園小学校と卒園卒業入学入園式に列席させていただき、それぞれに感動することができました。入園された園児のみなさん、幼稚園生活をいっぱい楽しんでください♫

  • 市ノ池公園の桜🌸

    4月8日晴れ…今日は、仕事のついでに昔よく花見をしていた鹿嶋神社あたり市ノ池公園の桜を見に行ってきました。 鹿嶋さんは(地元では鹿嶋神社のことを鹿嶋さんと呼びます)日岡山公園より少し遅く満開になるんですが、今年はもう満開でした。1時間ほどの駆け足で一人で桜🌸を楽しんで来ました♫

  • 白浜小学校入学式

    4月7日晴…本日は母校の白浜小学校学入学式に来賓として出席させていただきました。 新一年生の皆さん(92名)、入学おめでとうございます。先生のお話をよく聞いて、たくさん勉強して、たくさん遊んで、元気に頑張ってね。足が床につかずにブラブラしている姿が何とも可愛らしく微笑ましく、楽しい気分です😊保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。晴れの入学式を迎えられましたことを、心からお喜びを申し上げます。 各所の桜も、昨日今日の暖かさであっという間に咲きました。この桜は私が勝手に決めている地元標本木、見事に桜満開しました。桜満開の入学式も最近珍しいです♫

  • 第34回 灘浜緑地公園清掃活動

    4月6日晴れ・・・今日は、「第34回灘浜緑地公園清掃活動」の日でした。 僕は、諸事情の為欠席です。活動記録として残しておきます。参加された皆様お疲れ様でした♫

  • 桜大刀自神社祭礼

    4月6日晴れ・・・今日は、午前9時より自治会主催の「桜大刀自神社祭礼(さくらおおとしじんじゃさいれい)」に参加させていただきました。 桜は、満開であります。今年で16回目の参加となります。この神社は、子授け・安産の神様として昔から知られられています。隣にある岩崎稲荷さんは、歯止めの神様です。祭礼が終わってからのお楽しみ抽選会~ガラガラ抽選会してきましたよ。 ドキドキ赤色の「ハズレ」でボックスティッシュ1箱。ママがビール1箱アタリました今年は、いいことあるかな?

  • ちょこっと偵察24 夜には雨

    4月5日晴れ・・・久しぶりの朝練です。毎年、桜が咲く頃には水温が上昇し冬チヌは終わりなんですが今年は桜が咲いても寒い日が続いてる為、冬チヌゲームはまだ成立するかも?今日のポイントは勝手知ったところなんでシビアなコースをてZBLクロストリガーで攻める。 掛けあがり付近は反応が無いので、ボトムギリギリをイメージしながらストップ&ゴーで狙っていきます。そうするとストップを入れた後に、ズンと重くなるようなアタリがあり、すかさずフッキング。43㌢のチヌでした。今年の冬チヌは、いつまで釣れるのか?もう少しやってみようと思う♪

  • 播磨一本堂大イト桜

    4月4日晴れ…播磨一本堂大イト桜を見に行きました。 樹齢300年を誇るしだれ桜が境内の鐘楼をつつみ、平日なのに人々があとをたちません。 とても大きな木で、花が咲き乱れていました。この時期のおすすめの観光スポットです♫

  • 桜を移植してから17日目になります♪

    4月3日曇り・・・3月17日に灘の松原公民館から2本の桜を移植以来17日目になります。毎日、ボランティアの方に水やりをお願いしています。 新芽が主要な枝に出ていていますが、今年は、桜の花は咲くのだろうか?植木職人の人曰く、このサクラの今春の開花は難しく、もし咲いたとしても木がエネルギーを使って、樹勢が弱くなってしまう可能性がありますので、翌々春くらいに花をつけるのが理想みたいです。とりあえず今年は様子をみようと思います♫

  • お朔日参り

    4月1日晴れ・・・春の麗らかな陽射しの中、松原八幡神社へ「お朔日参り」。3月のご報告と4月の無病息災、家内安全、仕事運向上を祈願しました。 樹齢500年のイチョウの御神木も元気です。どっしりとした幹。枝葉をのばしてまるでバンザイをしているみたいにみえます。今月もお健やかで幸せな毎日でありますように…4月もどうぞよろしくお願いいたします♫

  • 桜が咲き始めましたね♪

    3月31日晴れ・・・桜が咲き始めましたね 遅い寒の戻りでまだ肌寒いですが、今年は半袖に替えるのが急になりそうです。週末の4月6日は、桜大刀自神社祭礼があります。明日以降の天気で桜の満開を期待したいものです♪

  • 2年連続 淡路島3年フグを食べに行ってきた!!

    3月30日晴れ・・・昨日のお昼は、南あわじ市にある「淡路島うずしお温泉うめ丸」に行ってきました。2年連続となります。 3年の歳月をかけて、じっくりと育てられたトラフグをいただきました。淡路の新鮮な食材を堪能。 ここの温泉はぬるっとして肌に馴染む泉質で人気。露天風呂からのロケーションも良し。今日は、一日リフレッシュできました♫

  • 「うずしおクルーズ咸臨丸」に乗船!!

    3月30日晴れ…今日は、某組織の旅行で南あわじ市に来ています。うずしおクルーズ咸臨丸に乗船しました。 約60分の船旅です。大鳴門橋が見えてくると船がうずしおが発生するスポットのすぐ近くを通過します。間近で見るうずしおは、想像をはるかにこえる大迫力。春の大潮時には、直径20mにもなる大渦が出現します。この大迫力の大渦を観られるのは、世界中で鳴門海峡だけです。自然が織り成す景色うずしおはすばらしい!これからの時季、うずしおの潮のヨレた場所で乗っ込み大マダイがルアーに喰ってくるのです♫

  • ヒガンザクラ満開

    3月27日晴れ…ここ何日か春を感じさせるような暖かい日が続いています。ウォーキングコースの新開公園では、ヒガンザクラが一気に見頃を迎えました。 淡いピンクの小さな花が、春の訪れをやさしく告げています。ソメイヨシノより一足早く、彼岸の頃に咲くこの桜は、淡いピンク色で凛とした美しさが魅力です。 今から4年前に新開公園に桜の木51本を植樹しました。大木になるよう間隔を空けてカワヅザクラ(2~3月開花)16本・ソメイヨシノ(3月末~4月上旬開花)25本・カンザン(4月中旬~5月上旬開花)10本。ここは、長期間お花見が楽しめます。春のひとときを、ぜひ桜とともにお楽しみください♫

  • ちょこっと偵察23 姫路の最高気温25℃

    3月19日晴れ…姫路の最高気温25℃。夕方にチヌポイントへ行くと貸し切り。いつもの如くZBLシャッド70SSで斜めに投げて掛けあがりのボトムを狙います。キャスト5投目…沖の沈み岩からチヌのチェイス。再度、チェイスしてきたところにZBLシャッド70SSをキャスト!着底と同時にラインを3回巻き取ったところで「ドン!」 一瞬、チヌにのされそうになったが、ここぞと踏ん張り強引に寄せてキャッチ!!色が黒く年無しのような風貌ですが、サイズは45cm。寒い時期にじっくり回遊を待って粘るのもいいが短時間で反応を見るような狙い方が楽しいような気がする。 ルアー ザブラシャッド70SS ヤリエはちのじスナップ50…

  • 姫路港にクルーズ客船「飛鳥Ⅱ」がやってきた!!

    3月25日晴れ…姫路港にクルーズ客船「飛鳥Ⅱ」がやってきた!この客船、横浜発着でクルーズ中です。 3月23日に横浜発→姫路→高知→細島(日向)→横浜クルーズ(6泊7日の旅)。料金は、1泊あたり約50,000円超。船内で前川清さんのコンサートやいろいろな楽しい設備もあって、素晴らしい船旅が出来るのでしょうね。間近でみる憧れの客船は、とっても大きくかっこよかったです。いつか私も乗ってみたいなぁ♫

  • 白浜こども食堂

    3月23日晴れ…今日は、白浜こども食堂の日。こども食堂は、小さな子供さんに限らず年配の方や、障害がある方地域の方々などが利用されます。 食品ロスを防ぐ目的もあるために、利用を悩まれている方は是非とも利用してみてください。本日のメニューは、スジカレー・から揚げ・サラダ・ホウレンソウのソテーでした。とってもおいしく頂きました。 小さなお子さんを連れた方や、高齢者等、様々な方がお越しになっていました。食後も和やかに懇談されていました。まだまだ広がりは少ないかも知れませんが、しっかりと普及していきたいと思います♫

  • 懇親会

    3月22日晴れ…今夜は、とある組織の懇親会が「居酒屋かげつ」で開催されたので参加しました。 食べたり・飲んだり・談笑したり・たまには、まじめな話をしたり〜色々なお話に心和んだ、楽しいひとときでありました。より、チームとしての結束を固めた貴重な一日でした♫

  • 白浜小学校の卒業式に参列しました!!

    3月21日晴れ…今日は、母校である「第151回白浜小学校卒業式」に来賓としてお招きいただきました。 今年の卒業児童数107人で、全校児童数は654人です。49年も前(1976年)のことを言っては何ですが、私が卒業したときは卒業生だけでも172人で生徒数は1000人近くいました。真に、少子化は進んでいます。 今日は、先生方も卒業生たちも保護者の方も涙涙の本当に素敵な卒業式でした。とても清々しい気持ちにさせていただきました。卒業生たちの輝く未来を心から願っています♫

  • 丸亀カレーうどん

    3月20日晴れ…休日のお昼は、久しぶりに食べたくなった丸亀のカレーうどんからスタート。 それだけで物足らないだろうと取り込んだお稲荷さん2つ追加。ピリっと辛口のカレーうどんが美味しい。カレーうどんに刻みネギはさっぱり感が増して相性が良いな。うどんはスープまで全部飲み干し完全完食。ごちそうさまでした♫

  • 白浜幼稚園卒園式に参列しました!!

    3月19日晴れ・・・本日は母校の「姫路市立白浜幼稚園卒園式」に来賓として参加させて頂きました。 今年の卒園児は17名。第108回目を迎えます。本当に歴史がありますね。卒園証書を立派に頂いている卒園児の姿をみて、大変頼もしくもなりました。 未来への希望を胸に、新たな一歩を踏み出す卒園児さんたちの門出を、心からお祝い申し上げます♫

  • ちょこっと偵察22 夕方から荒れた天気

    3月18日曇り・・・本日は思ったよりも冷え込みが厳しく、冬に逆戻りしたような天気でした。夕方にちょっと時間が出来たのでチヌ修行。ポイントに着き、水面を見ると一昨日に降った雨の影響で良い濁り期待が高まります。壁には数匹のチヌがフジツボをガリガリと食んでいます。 身を潜めて壁際ギリギリにZBLクロストリガーを投げて壁を擦るようにルアーのアクションを若干スローにして食わせに入ると見事バイト!フッキング成功! 少し深場に誘導して弱らせてからのランディング。全長41㌢のチヌ。その後は、天気予報どおり天気が怪しくなってきたので終了とした♫ ルアー...ジップベイツ ZBLクロストリガー

  • 桜🌸の木の移植

    3月17日曇り…本日は、午前8時より日本気象協会の立会いのもと灘の松原公民館から桜大刀自神社へ桜の木🌸(2本)の移植をしました。 元気に根付きますように。そして、3月下旬には開花🌸してくれるように…と期待しています♫

  • 韓国民族芸術団「クンドゥル」を観に行ってきました♪

    3月16日・・・・昨日は、午後2時よりアクリエひめじで開催された韓国民族芸術団「クンドゥル」を観に行ってきました。 …朝鮮半島と日本の関係が良い関係になるようにと活動をしている皆さんに拍手韓国の伝統文化を楽しめました♫

  • 町家の日…

    3月15日曇り…今日は、町家の日。 昨年に続き今年もママと参加してきました。恵美酒宮天満神社の南、宮堀川沿いに立つ元料理旅館「丸安」に行ってきました。 登記簿によると1932(昭和7)年の建築という。細長い形をしたいわゆる「うなぎの寝床」の木造2階建てで、戦災を逃れ、戦後には増改築を重ねた。姫路港に近く、周辺には他に旅館もなかったため、高度経済成長期にはかなりのにぎわいを見せたという。 すぐ近くには旧飾磨市役所があった。飾磨は、ママの実家です。今まで知らない飾磨の魅力を知ることができて良かったです。川沿いで昔の雰囲気が漂っている建物。話を聞けば聞くほど、せっかくの建物を有効利用できればと思いま…

  • ふれあい食事会 和太鼓演奏

    3月25日晴れ…今日は、ふれあい食事会の日です。中村と合同食事会。 60名弱の参加者となりました。食事が終わってから白浜保育園園児の和太鼓演奏がありました。 すごい迫力、なんといっても楽しそうに太鼓をたたいている姿がとても印象的でした。子どもたちは大きな拍手を受け、それが自信となり、また一つ大きく成長した1日になりました。園長先生いつもありがとうございます♫

  • ちょこっと偵察21

    3月13日晴れ…午後5時すぎよりちょこっと偵察チヌ狙い。前々から気になってたポイント。水深は60cmから1.5mほどのシャローを探って行きました。手前から10mくらいのとこが掛けあがりになっているのでその付近にポイントを見定めねちっこく狙う。 ボトムをコンコンと叩きながらしばらくステイ。この動きを繰り返していると、ズンと重くなるようなアタリがあって、すかさず電撃フッキング!40㌢のチヌでした。短時間で一つのアタリ。本命1枚~今日は、これにて終了。 ルアー ジップベイツ ザブラシャッド70SSスナップ ヤリエ はちのじスナップ50LB

  • 2025播磨灘に春の訪れ

    3月12日晴れ…播磨灘に春の訪れ🌸 「イカナゴシンコ漁」が本日(3月12日)解禁になりました。最近は不漁続きで高値です。良く取れてた時は㌔600円台で買えてたのが、今年の初日が、なんと! 「㌔8000円!」まさかこんなに高値になるとは😭聞いたことのない価格。安くておいしい庶民の魚が高級魚になってしまった♫

  • 春のBBQ

    3月9日晴れ…今日は、釣りクラブ新年会を赤穂市野外活動センターで開催しました。新年早々に集まる予定でしたがみんなの予定が合わずにサクラの咲く前のこの季節になってしまいました。 料理は、ぼたん鍋、焼肉、生ワカメ、牡蠣、サクラマスをいただきました。とてもとてもおいしかったです。〆に猪肉入り煮込みうどんを食べて終了。 みんなで馬鹿話をしながら楽しい時間を過ごしました。メンバーは、しっかり年をとり、どこからどうみても正真正銘のおっさん集団になったなぁ〜参加された皆様お疲れ様でした♫

  • ちょこっと偵察20

    3月8日晴れ・・・3月ですが真冬並みの寒さです。今日は、午後3時からちょこっと偵察。潮は動いてないがザブラシャッド70SSを気持ちよく投げる。午後3時半頃にUターンした魚の尻ビレらしきが見えて、「あれ?チェイスある?」と思って再度キャストすると「ゴン!」とヒット!慌てずに重さを感じてから強めのアワセ入れます。 見事フッキング決まってファイト開始です。水深はせいぜい1m前後でシモリ等もほとんど無いのでライン切れは心配ないのですが引きは強烈!ガンガンにドラグ滑らしてくれます。フックの掛かり所だけ気をつけて慎重に寄せてきます。丁寧に寄せてきてネットでランディング。お久しぶり、冬チヌ39㎝!。この後は…

  • 我が家の屋根修理

    3月7日晴・・・この間の雨で雨漏りしてしまった我が家。幸い?部屋が水浸しになるとか、そういう被害はなかったのですが「こりゃ困る」という事で屋根の点検をしてもらいました。 原因は、棟板金の経年劣化。棟板金は長期間にわたり紫外線や風雨にさらされるため、劣化が進みます。特に、塗装が剥がれたり、金属が錆びたりすることがあります。築64年が経過しているので僕と同じく方々にガタが来ています💧

  • 春の懇親会

    3月6日曇り…春といえば、新たな出会いや始まりの季節です。今夜は、某組織の懇親会。お店は、高級な佇まいで上品な中華料理「紅鶴」で開催。 今日の懇親会の目的は、メンバー間の懇親を深め、より良い連携ができるチームになること。とても有意義なお話しができてよかったです。 この先の展望というか、何を見据えて頑張るかを改めて考えることができました。久々にこういう場で気力を充電できました。ごちそうさまでした♫

  • ちょこっと偵察19 啓蟄

    3月5日雨…今日は、午後3時からチヌ狙いで湾内のポイントへ。最初のポイントは今年初のポイント。リードボム49Fをキャストしてボトムコンコン。結局、このポイントはノーバイト。40分ほどやってポイントを移動。次のポイントでは扇形に方向を変えながらキャストして底を探っていく。 コン、コン、ゴンッとロッドに重みが乗るアタリ?一呼吸おいてから鬼アワセを入れるとロッドに、ぐ~んと重みが乗り魚の引き。バレるなよと巻いてくると途中から軽くなるけどバレているわけではなく手前に走っているみたいだ。途中で高速巻きでラインを巻き取り手前まで寄せてネットイン。真っ黒い38㎝のチヌ。その後、数投して午後5時に終了した♫ …

  • 民生委員理事会&定例会

    3月4日雨…今日は、民生委員児童委員の理事会、夜は、白浜校区定例会とダブルヘッダー。 委員のみなさんから経験や意見を聞くことができること…これがなかなか貴重で、話題に出されるのは何らかの問題点を含む経験ですよね。何事も発見が遅れれば、問題が複雑に絡み合い最終的には重大な事故に繋がる可能性もあります。なので早期発見・早期対応が重要です。誰もが住み慣れたまちで安心して生活することができる「まちづくり」を目指していきます♫

  • 確定申告無事終了

    3月3日曇り…大忙しだった確定申告が無事終わり、少し心にもゆとりが出てきた今日この頃です。 提出には5分も待たずに申告できました。また、4月に入り、入学・就職などいろいろなスタートの時期ですね。気を引き締め直して、今年度も頑張ろう♫

  • 2025鬼会式

    3月2日小雨・・・今日は、八正寺で鬼会式が行われましたので参加してきました。鬼會式は、毎年3月の第1日曜日に執り行われています。 八正寺の住職(実は同級生なんです)と修験者の方々が護摩を焚き、家内安全、無病息災、商売繁盛などを祈願して頂きます。 同時にお面かぶりがあり赤鬼・青鬼の面をかぶせ厄を祓います。雨が降る中、お面かぶりに参加するため長蛇の列ができました。 帰りにご祈祷をしてもらった梅花と鬼と墨で書かれた丸餅をお下がりにいただきました。ぜんざいは婦人部の方が作ったのをご馳走になりました。 今晩、無病息災を願ってお餅を焼いて食べます。梅花は、邪気払いに玄関に置きます。ご利益がありますように♫

  • お朔日参り

    3月1日晴れ・・・今日は、お朔日参り。午後2時の気温14℃。気温も上昇4月上旬並みの暖かさだとか。 感謝の気持ちでお礼を述べてお参りして、少しだけ無病息災、家内安全、交通安全、商売繁盛をお祈りしてきました。帰りに財布👛を拾い交番に届けました♫

  • 学校評議員会

    2月27日晴れ…今日は、母校白浜小学校の学校評議員会。 令和7年2月現在の児童数652名ですって。減ったなぁ〜💧。学校評議員会は、年2回開催され、2月は1年間の総括です。授業参観では、どのクラスも先生と子どもたちが、一生懸命に勉強してる姿が見られました。 その後、皆さんと色々な事を協議。子ども達は、これからも地域をもっと知り、地域の人たちと積極的に交流し、思いやりのある人へ成長していってほしい…と願っています♫

  • 掲載されました!

    2月26日晴れ・・・「人生100年時代に向けての生き方」について少しばかりに書かせていただきました。 ご紹介させていただきます♫

  • ナイトウォーキング

    2月25日晴れ・・・最近、夜にナイトウォーキングに行ってます。早めに夕食を済ませ、ひと休みしてからナイトウォーキング。自宅から御旅山の八幡神社まで約60分(往復3㌔)のコースです。 今夜は、晴れて穏やかな天気です。山頂から遠くに広がる夜景も素敵な演出。そして歩いた日は必ずぐっすりと眠れる特典つき(笑)ナイトウォーキングは、いつまで続くのか?夜の潮がよくなればメバル偵察に行ってしまうのが確実です♪

  • ちょこっと偵察18 強い寒波再びピーク

    2月24晴れ…今日は、朝から仕事で午後4時すぎに終わったので下げ潮を狙って偵察。チヌポイントは、休みなので先行者がいた可能性大。まずは見えチヌがいないか歩いてみる。リードボム49Fをキャストして、テンポよくボトムを叩いてランガンしていると、「コツン」とヒット!半信半疑でアワセを入れると、やっぱり乗っている。ゆっくり寄せてネットイン。44cmのチヌだ。最近思うに厳冬期にエサでチヌを釣るのは大変だと思うが、ルアーでパターンを掴んで狙うと意外と簡単に釣れてしまいます(ニヤリ) ルアー ジップベイツ リードボム49Fスナップ ヤリエ はちのじスナップ50LB

  • 白浜こども食堂

    2月23日晴れ…今日は、「白浜こども食堂」の日。本日もたくさんの人が来てくれてありがとうございました。 参加されてるみなさんとゆっくりとお話ができる状況ではありませんが「白浜こども食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連携し対処方法を探します。 本日のメニューは、チラシ寿司、唐揚げ、天ぷら(さつまいも、かぼちゃ)、お吸い物、デザート。とってもおいしく頂きました♫

  • ちょこっと偵察17 強烈寒波再びピーク

    2月21曇り…強烈寒波再びピーク!今日は、自宅から12分ほどのポイントで夕マヅメにチヌを狙ってみた。ポイントに到着すると前打ちの人が釣りをして40㎝クラスのチヌ1尾釣っていた。ZBLクロストリガーをセットし、少しづつ移動しながらボトムの起伏を感じながら巻いてくる。キャストを繰り返しフォール中にゴゴン!と明確なアタリがありアワセるもスカ(汗) 同じポイントを丁寧に攻めているとゴン!アワセてみると重みが乗りドラグが鳴った。走りが止まったところで強引に引寄せネットイン。43㎝のチヌ。サイズ的にはまあまあのサイズ。再びキャストし、1度バイトがあったが掛けることができずに終了とした♫ルアー ジップベイツ…

  • まったり山歩き

    2月20日晴れ・・・このくそ寒い日に魚釣りもいいのですが鳥撮りも面白い。最近、御旅山の神社までカメラを持って1時間ばかり登っています。 ヤマガラもみかんを食べに来ている。メジロの♂♀見分け方がわからない。けれどまん丸の白いアイリング可愛いから何枚も撮った。鳥撮りも楽しいね。ゆっくりまったり山歩きと鳥撮りした♪

  • ちょこっと偵察16 強烈寒波到来!

    2月19日晴れ…強烈寒波到来!夕マズメにチヌを狙ったのですが潮が低すぎ。とりあえずリードボム49Fをセットし開始早々にコツンとアタルもフッキングせず、それっきりアタリなし(泣)周辺が薄暗くなり帰り際にヒット! 一気に巻き取り捕獲したのはチヌ38㎝。やっとこさ1枚釣れたので撤収。冬チヌは、時間をかけて深く狙わず、短時間で1枚を捕るような釣りが楽しい♪ルアー ジップベイツ リードボム49Fスナップ ヤリエクロススナップ70LB

  • 2025厄除祭

    2月18日晴れ…一年で最も寒いこの時期、寒さが緩むのをひたすら待つばかりですが「寒さも厄神さんまで」と言う言葉があります。 本日、午後6時すぎに松原八幡神社へ厄神祭に行ってきました。自宅を出る前にお正月で使った注連縄(しめなわ)・お札・お守りを持って行き境内にあるお焚き上げ場に納めてきました。 平穏無事な生活できますように…家内安全・無病息災・商売繁盛をお願いしました♫

  • メジロ みかん🍊

    2月17日晴れ…今朝も冷え込みましたね。一年で一番寒い時期。早く春が来てほしいものです。 今日は、御旅山のサクラの木にみかんを半分メジロにプレゼント!すると チーチー!と どこからか飛んで来て 初春のプレゼントに 喜んでいるように見えたので、気付かれないように そぉっと撮影。今日は、爆風極寒だったですぐに撤収。次回に期待したいと思います♪

  • ヒヨドリが水を飲みにきた!

    2月16日晴れ…今日は、寒さが和らいだ日でした。お昼から御旅山に登ってみた。バケツの水飲み場にヒヨドリ(7羽)が水を飲みに集まっています。ヒヨドリが入れ替わり立ち替わり水を飲みに来て大渋滞。 小さなメジロ・シジュウカラなどが怖がって近寄れません🥲ヒヨドリは水飲みだけでなく水浴びをする姿も見られました…ウグイスの初音がどこからか聞こえてきました。まだホーホケキョという完全な鳴き声ではありません。ウグイスの姿は見えないが御旅山に「春の訪れ」を告げに来てくれたような気がしました♫

  • メジロが水を飲みに来た!

    2月15日晴れ…御旅山山頂付近(トイレ南側)にバケツの水を張ってあります。バケツの水を飲みにメジロ(5羽)群れとヤマガラ(1羽)が水を飲みに来ていました😊 周囲をキョロキョロと見回しながら、敵の襲来に警戒しつつ水を飲んでいる様子が印象的😁しばらくしてバケツは、大混乱!メジロ押しと言いますが、水浴びをしている仲間の頭に平気でメジロが飛び降りて来ます。メジロがてんこ盛りになった瞬間を撮影しようと待っていると、さっと全部が飛び去ったりして、そのタイミングが難しい。群れでも単独でも特にペアの様子は見ていて飽きません♫

  • ふれあい食事会 大正琴

    2月14日晴れ…今日は、ふれあい食事会の日。 食事が終わってから「琴伝流大正琴 かぐや姫」のみなさんによる大正琴の演奏会が行われました。 下町の太陽、あざみの歌、銭形平次、瀬戸の花嫁、北国の春、八木節、ふるさと、と7曲の演奏披露をしていただきました。聞きなれた歌には、真剣に、あるいは楽しそうに歌を歌ったり、静かに耳を傾けたりして各人思い思いに楽しい時間を過ごさせていただきました♪

  • ちょこっと偵察15

    2月13日晴れ…今日は、寒さが少し和らぎました。午後4時すぎよりチヌ場にちょこっと偵察。ZBLクロストリガーを使用しキャストしてからラインを張ってフォール中にバイトをとるパターン。いわゆるテンションフォールで喰わします。釣り始めて5投目でスゥーーとラインを持っていくアタリ?取りあえず軽くアワセる。 ガツッン!トルクのある重戦車のような引き!いつの間にか食っていた!ラインを出すとカキ殻でラインブレイクするのでゴリ巻きしての無事ネットイン。42㎝の太いチヌ。最強寒波のおかげで水温が下がりきったので大チヌが動き出した♪ ルアー ジップベイツ ZBLクロストリガー(TO/チャームフリッカー)

  • 御旅山の松原八幡神社にお賽銭箱ができました♫

    2月12日雨…本日 、御旅山にある松原八幡神社に「手作りのお賽銭箱」を奉納して下さりました。 このお賽銭箱を作って下さった方は御旅山山遊会の松岡さん。手先が器用な方で本当に一寸の狂いもなく、しかもお賽銭箱のお賽銭の入り口には斜めの格子。 そして中に入りましたお賽銭を取り出す取り出し口も引き出しになっていて、入りましたお賽銭は引き出しから出せるのです。本当にありがとうございました。本日、第1号でお賽銭を入れておきました。だれもかれもに、いいことがありますように♪

  • 建国記念の日

    2月11日晴れ・・・今日2月11日は建国記念の日です。 日本ができたことを記念にお祝いする日です。ちなみに…日本という国を大切にしよう、という気持ちを育てる日でもあるのだそうです。昔はもっと、街中で日の丸を見かけたんだけど。今はあまり見かけなくなって寂しいですね♫

  • ヌートリアと遭遇!!

    2月10日晴れ…冬チヌ調査場でヌートリアと遭遇!ドブネズミにしては大きいしよく見てみると「ヌートリア🐀」でした。 南アメリカ原産の外来種。普段はとてもおとなしいらしいですが、簡単に人間の指は切断できるくらいの鋭い「オレンジ色の前歯」が特徴です。泳ぎが得意で5分以上の潜水もできるらしい。目撃した「ヌートリア」は、悠々と対岸までゆっくり泳いでいきました。今日は、チヌはお留守でした♫

  • 鹿肉カレー

    2月9日曇り・・・今夜は、鹿肉カレー。よーく煮こまれた牛すじカレーのような美味しさ。ほどけた肉繊維がたまらない。 スパイスも生姜も効いていて見た目は普通のカレーですが、すっごく美味しいカレーです。鹿肉も臭みもなく、柔らかくて美味しいです。寒い冬の夜には鹿肉カレーを食べて体を温めよう♫

  • ちょこっと偵察14 最強寒波到来

    2月8日曇り…全国的に最強寒波到来した日本列島。午後3時の気温4.8℃。寒いけど運動がてらに1時間ほどチヌ調査。ルアーは、ZBLクロストリガーを気持ちよくブン投げる。キャストしてから着底を確認しチョンチョンとテンポよく巻き上げの繰り返し。 しばらくして足元まで追ってきてUターンしたチヌが見えた?再度キャストしてフォール中に「ゴン!」とヒット!重さを感じてから強めのアワセ入れます。見事フッキング決まってファイト開始です。水深はせいぜい1m前後でシモリ等もほとんど無いのでライン切れは心配ないのですが引きが強烈です。ガンガンにドラグ滑らしてくれます。フックの掛かり所だけ気をつけて慎重に寄せてきます。…

  • ちょこっと偵察13 最強寒波到来

    2月7日曇り…最強寒波到来!午後4時の気温3.2℃。風も強く、海もざわついて、いい感じです。こんな日に釣りに行くってほぼ変態。ロッド片手にリード49Fをセットし気になるポイントをランガン。足下付近のサラシにルアーを通すと「ガツーン!」魚いるやん!ぐいぐい沖に走ろうとするのを強引に寄せるとチヌ42㎝でした。今日は、余りにも寒いので釣りは終了。さあこれから本番!今年の冬はチヌが熱いぜっ(たぶん?) ルアー ジップベイツ リードボム49Fスナップ ヤリエ はちのじスナップ00号

  • 「御旅山の四季」完成

    2月6日曇り…僕が所属している御旅山山遊会より「御旅山の四季」が完成しましたのでお知らせ致します。 御旅山から見える四季折々の風景は、私たちに自然の美しさを再確認させてくれます。 この冊子は、姫路市立白浜支所、白浜公民館、灘市民センターの窓口に置いてあります。興味ある方はご自由にお取りください♫

  • 民生委員理事会

    2月5日曇り・・・今日は、民生委員理事会の日。地区の情報や課題の共有・関係機関との連携、知識を深めることを目的に各地区でも定例会が月1回開催されています。 もしご近所にひとり暮らしの方がいたらご高齢でも若くても年齢や性別は関係なく気にしてみてください。そして何か変だと思ったら声をかけたりしていただけると嬉しいです。もし困りごとがあれば民生児童委員さんや町内自治会長さんにつなげてもらえるとスムーズに動けると思います。自分の住んでる民生児童委員さん、自治会長さんを確認してみて下さい♫

  • ちょこっと偵察12 最強寒波がやってきた!

    2月4日曇り…最強寒波がやってきた!今日から3月末まで冬チヌ調査スタートです。ルアーは、いつものジップベイツ・リード48Fを気持ちよく投げてみました。Uターンした魚の尻ビレらしきが見えて、「あれ?チェイスある?」と思って再度キャストする「ゴゴン!」とヒット!あわてずに重さを感じてから強めのアワセ入れます。見事フッキング決まってファイト開始です。水深はせいぜい1m前後でシモリ等もほとんど無いのでライン切れは心配ないのですが引きが強烈!ガンガンにドラグ滑らしてくれます。フックの掛かり所だけ気をつけて慎重に寄せてきます。丁寧に寄せてきてネットでランディング。お久しぶり、冬チヌ45㎝!この後は反応も無…

  • 節分の次の日

    2月3日が節分…と思っていた方、多いのではないでしょうか? 今年は立春が2月4日となるので、節分は2月2日。 つまり、昨日なのですね!我が家は、お店の都合で今日が節分。家族が健康で過ごせますように…♫

  • 粗大ゴミ当番

    2月3日晴れ…早朝6時前に「粗大ゴミ置き場」に出動して、ゴミ分別のお手伝いをしてきました。1年半に1度まわってくる、隣保のお勤めです。 皆さん、きちんとルールを守ってゴミ出ししてくださっているので、揉め事も皆無です。違反ゴミもありませんし、その場所が汚れて掃除が必要になるということも今までありません。衛生委員さん、いつもお世話になります♫

  • フィッシングショーOSAKA2025に行ってきた!!

    2月2日曇り・・・フィッシングショー大阪2025に行ってきました! 数多のメーカーの商品が実際に触れる絶好の機会!新製品も触れるチャンスとなっております。若手プロスタッフの方々がメディアに積極的に情報発信していました。 僕くらいの年齢になれば、もはやタックル(新製品)を見るのが目的ではありません。お世話になってるメーカーやいろんな人に会って近況報告が目的です。 声をかけに来てくれた方々とずっと話しをしていたので時間が経つのが早く、気づけばあっという間に1日終わってしまいした。 今日、お会いした皆様楽しい時間をありがとうございました♫

  • お朔日参り

    2月1日晴れ…今日は、お朔日参り。 感謝の気持ちでお礼を述べてお参りして、少しだけ無病息災、家内安全、交通安全、商売繁盛をお祈りしてきました。さあ、フィッシングショーOSAKA2025に行こう♫

  • 鹿肉を食べよう♫

    1月31日晴れ…鹿肉🫎を食べよう♫この鹿肉(子鹿)は、福岡君が丹波の山奥で仕留めてきたやつ。 鹿肉は、体に良いんですよ!!このお肉は食べやすいだけでなく、高タンパク、低脂肪、更には鉄分が豊富という事で各分野で注目されています。ある意味ダイエット食です。 我が家は、ジビエとして人気の高い鹿肉の「大和煮」で食べますおつまみにもおかずにも…とろけるような大和煮。鹿肉の繊維がボロッと分かれ崩れる。甘辛く味付けした鹿肉大和煮は、ビールやお酒のおつまみだけでなく、ご飯のお供にも最適です♫

  • 週末はフィッシングショー大阪2025

    1月30日晴れ・・・週末はフィッシングショー大阪2025ですね。6年ぶりに2月1日(土)に行きます。 今回は、「一釣り人」として色んなメーカー様の色んな商品を拝見したいと思いますので会場をウロウロしてると思います。お久しぶりの方々とお会いできるのを楽しみにしてますバスデイ&ジップベイツ・ヤリエもブース出展してますので遊びに行きたいと思います ※カイトは、ノロウィルス感染の為ヤリエブース常駐は、断念致します…ヤリエ社長ごめんなさい

  • 地域の人に学ぶ

    1月29日晴れ…今日は、母校の姫路市立灘中学校で講座「地域の人に学ぶ」という授業に参加しました。この講座も僕がPTA 役員をしていた2015年からスタートし今年で11回目となります。この講座は、中学1年生の進路指導の一環としてそれぞれ地元で専門分野で活躍している方々(校区内在住の方)を講師として招き、仕事について授業をします。 今年度開催の講座は「ウインク姫路ケーブルテレビのコミュニティ番組のつくり方」「人との縁」「消防団活動」「介護に関する資格について」「介護に関する資格について」「姫路市社会福祉協議会支部事業についつて「夢」「そろばんからスマホの時代へ」「地域を大切に、そして自分を大切に」…

  • 白浜こども食堂

    1月27日晴れ・・・2025年白浜こども食堂スタートです。 いろいろな人と団体や企業の小さな善意でまわっているこの活動。本日のメニューは、煮込みハンバーグ、唐揚げ、クリームシチュー、おにぎり、デザート。 とってもおいしく頂きました。小さなお子さんを連れた方や、高齢者等、様々な方がお越しになっていました。食後も和やかに懇談されていました。本日もたくさんの人が来てくれてありがとう♫

  • 第33回 灘浜緑地公園清掃活動

    1月26日晴れ・・・今日は、第33回灘浜緑地公園清掃活動。14名の参加がありました。 寒い中、いつもありがとうございます。僕は、所用の為欠席です。参加された皆様お疲れ様でした。記録を残しておきます♫

  • スイーツブッフェに行ってきた!

    1月25日晴れ・・・今日は、ラヴィーナ姫路で開催されている「スイーツブッフェ」に行ってきました。 たくさんのデザート、料理、ドリンクでとても美味しく楽しい時間を過ごす事が出来ました。ごちそうさまでした♫

  • 2025ジップベイツカタログ着弾!

    1月25日晴れ・・・いつもお世話になっていますジップベイツさんから「2025ジップベイツカタログ」が着弾しました。 僕の釣りをサポートしていただいて今年で23年目になります。いつもありがとうございます。 まったりとカタログとにらめっこしながら次のターゲット𓆛を探す楽しみもこの時期ならでは。そんな時が楽しくて仕方ありません(^^♪

  • センバツ出場おめでとう!

    1月24日晴れ…㊗️東洋大姫路!センバツ出場おめでとうございます。 高校野球ファンに東洋らしい素晴らしい試合を魅せてほしい。体調にだけは気をつけて本番では存分に暴れまくってください!我が家3人(私、ママ、カイト)は、東洋大姫路出身!久しぶりに家族で甲子園球場へ応援に行くか!

  • 長浜ラーメン

    1月23日晴れ・・・お昼は、老舗の長浜ラーメン。 開店直後から外まで車の行列。細麺、高菜、あっさりコッテリスープ。姫路で豚骨と言えば、長浜ラーメン。オーソドックスでありながらもバランスに秀でた本場さながらの博多豚骨でした。ごちそうさまでした♫

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、吉田実寛さんをフォローしませんか?

ハンドル名
吉田実寛さん
ブログタイトル
あの瞬間!俺たちは若かった!!
フォロー
あの瞬間!俺たちは若かった!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用