4月17日晴れ…昨夜は、風もないしメバル凪。今シーズン初のメバル狙いに行ってきた。1時間ほどで飽きない程度に魚の引きを楽しんだ。メバル20.20.23㌢とサイズか揃いニコニコで撤収する♫ ロッド ヤリエ・シェーラザードSZ-632XULジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.0gワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ
7月30日 晴れ・・毎日暑いので癒しを求めて、姫路文学館で開催されている絵本画家「黒井健 絵本原画展」を見に行ってきました。 柔らかなタッチと色彩の絵で様々なユニークなキャラや幻想的風景が生まれ物語のイメージが膨らみます。 色々な絵本などの原画、約200点が展示されていました。やはり、絵本の「絵」より、原画の方が迫力があり魅力的です。それにしても館内は、冷房が効いており快適でした♫
7月29日晴れ・・・家にいても暑いので午後8時からちょこっと偵察。釣り場に到着するも少し風があるが蒸し暑い。とりあえずチヌバルをキャストしてリフトしてフォールでコン!一呼吸おいてアワセるといい感じの重みがロッドに乗る。そのまま潜られないように強引に巻いてくる。38㌢のチヌ。3投目で釣れたのでリリースしてもう数投して終了した。短時間の釣行でしたが楽しめました♪ ロッド…ヤリエ・シェーラザードテクニカルBC ジグヘッド…ヤリエ・アジメバガチヘッド1.8g ワーム…ヤリエ・チヌバル ヤリエ スプリットリングプライヤー
7月28日晴れ・・・今日は、姫路市灘市民センターで開催された「白浜こども食堂」に行ってきました♪ 今回は夏休み特別企画で、ワニワニパニック・アンパンマンゲームを開催しました。今日のメニューはメニューは、「カレー🍛&から揚げ・ゆで卵」です。 高校生・大学生ボランティアの方に参加して頂きました。一緒にお食事を囲んで、こども達の笑顔の居場所と共に、子育ての事、学校の事、日々の小さな悩みも打ち明けられる交流の場となる事を願っています♫
7月27日晴れ…毎日異常なほど暑いですね。今夜は、某組織の懇親会が「居酒屋かげつ」さんであり出席致しました。メインのお料理は季節のお刺身とかげつさん特製の鱧(はも)鍋でした。 こう暑い日が続くとこういう鱧鍋が美味しいんですよね。そしてお刺身をつまみながらお酒を酌み交わす(僕は下戸なんです)。日頃お世話になっている方々と、胸襟を開いて無礼講での懇親会はとてもリラックスした雰囲気でとても楽しかったです♫
7月27日晴れ・・・本日は、午後4時(気温31.6℃)より自治会管理の共同墓地を墓地委員14人で掃除をしました。 参道、通路、水路等を草刈り、落ち葉の清掃をします。共同墓地は、かなり広い面積(お墓1000基余りあります)ですが大勢でやったので早くすみました。これで8月13日の無縁仏供養に気持ちよく迎えられます。 [ 今後、共同墓地の運営方法についても、考え直す時期に来ているようです。ご両親が亡くなられ、都市に住む子どもたちが墓地の返上を申し出られることが出てきています。墓じまいです。そのため、共同墓地内に、空きスペースが多くでき、雑草が生い茂る問題が起こってきています。また、年間の管理費として…
7月26日晴れ・・・本日は、午後1時30分より白浜粟生会館で小学校の先生方と、民生児童委員の懇談会があり出席致しました。懇談会の参加者は、私たち民生委員17名と、小学校長・教頭の先生方29名でした。全員が自己紹介した後、地区別に分かれて懇談が行われました。 目的は、学校と民生児童委員との連携です。先生方からそれぞれの学校の様子をお聞きしたり、こちらからも色々と質問させていただいたり…児童数の減少について、いじめ対策・不登校・ヤングケアラー・子ども家庭センターなどとの連携事例・PTAなど内容は多岐にわたりました。困りごとがないのが一番なのですが、見えていない部分も本当に多いのだろうと思います。今…
7月25晴れ…今夜は、午後8時(気温29℃)よりチヌ調査。オススメは、日没後で潮が上がるタイミング。「暗くなって警戒心の下がったチヌが、岸際の甲殻類を意識しているため釣りやすい」というのが持論です。この釣りの良いところは、テクニックがまったく要らないこと。ただただ無心で、ワームをズルズルするか上から壁際に落としながらランガンするだけです。今夜は、ズルズルで40㌢のチヌを捕獲。いい引きを楽しみました♫ ロッド…ヤリエ・シェーラザードテクニカルBC ジグヘッド…ヤリエ・アジメバガチヘッド1.8g ワーム…ヤリエ・チヌバル ヤリエ スプリットリングプライヤー
7月24日晴れ…昨夜は、スキマ時間に1時間ほど、ちょこっと偵察に行って来ました。釣り場に到着すると少し風があって過ごしやすいです。作戦としては、壁に落とすだけの超簡単ゲーム。波止際足元へのスローフォールに中層付近でのヒット!ただ落とすだけ。特にビッグサイズが釣れたわけでもなく、数が釣れたわけでもありませんが2尾のガッシーに癒やされて終了とした♫ ロッド…ヤリエ・シェーラザードテクニカルBC ジグヘッド…ヤリエ・アジメバガチヘッド1.8g ワーム…ヤリエ・チヌバル ヤリエ スプリットリングプライヤー
7月23日晴れ・・・仕事途中に、小野市にある「ひまわり丘の公園」に寄ってきた。 ひまわり🌻は夏の太陽に一番似合う元気な黄色。連日の暑さで、下を向くひまわりが増えてきてますがのんびりとして癒やされました〜さぁ帰ろう♪
7月22日晴れ・・・「灘のけんか祭り」で使用される松原地区の屋台の虫干しが、昨日午前9時より行なわれ出席致しました。 ところどころ、糸のほつれ、痛んでいるところを点検します。屋台蔵・衣裳蔵の土壁作りは防火・断熱・吸放湿・耐久性にすぐれ、こういう衣裳関係を保存することに関して、最適に保存できると聞いております。 虫干しに関しては、祭典準備委員会・衣裳係・松原獅子保存会のみなさんが手分けをして衣裳関係を点検します。「灘のけんか祭り」まであと85日。これから、各委員会の会議が本格化していくことになります。
7月21日晴れ・・・今夜は、バックムーン。 明るいし水もクリア。釣れない雰囲気抜群!今夜は、完全試合で終了です。家にいるより釣り場にいる方が意外と涼しい♫
7月21日晴れ・・・本日、「第29回灘浜緑地公園清掃活動」を実施しました。午前8時(気温29.4℃)よりスター卜。14名が参加し、プラスチックゴミ・ペットボトル・ビン・カンなどのゴミを拾い集めました。近年、マイクロプラスチックが問題となっておりますが、やはりプラスチックゴミが多いですね。実際にゴミ拾いをしてみると他人ごとではなく、とても身近にある問題なんだと事の重大さを感じざる負えません。皆さまの釣行の際には少しでもかまいませんので、是非ゴミについても意識を傾けられてみてください。播磨灘の綺麗な海を一緒に守っていきましょう。暑い中、参加された皆様お疲れ様でした♫を実施しました。14名が参加し、…
7月20日曇り…午前6時の気温27.1℃。久しぶりの朝練です。小規模河川へチヌ調査に行ってきました。釣り場は、微風で涼しい。リードボム48Fでスタート。壁際にキャストしてから身を潜めてグリグリ巻くだけ。反応がなければ直ぐに移動のスタイル。水深は2mほどです。10数投目でツンっとしたアタリがあり、向こうアワセにてヒットしました。いい引き~を味わいながらネットイン。40cmのチヌ。沖付近でもアタリが2回あったが掛からず。ライトタックルでのチヌの引きは、たまらないですねぇ~。また狙ってみます♪ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ルアー ジップベイツ リードボム48F ヤリエスプリットリ…
7月19日晴れ・・・昨日は、第73回姫路市連合自治会大会がアクリエひめじで開催され出席致しました。 コミュニティ活動優秀団体に対する表彰や永年勤続自治会長に対して感謝状を贈呈。その後、市長が「世界遺産と防災対策」と題し、講演が行なわれました。連合自治会大会が終わってから白浜町連合自治会のみなさんとで「お食事処てつや」で懇親会を開催。 [ 今年の灘のけんか祭りの練番は宇佐崎です。自治会役員の方と祭り談議に花を咲かせいい懇親会になりました。いつも美味しいお料理でいい時間を過ごせました。
7月17日晴れ・・・姫路港に「護衛艦 まや」がやってきた。 「護衛艦 まや」は、海上自衛隊所属のイージス艦の中でも最新のシステムを備えており、弾道ミサイル防衛(BMD)など日本の国防に欠かせない役割をもった艦艇です。 ここで海上自衛管の方が「護衛艦 まや」の概要や海での任務のことなどを説明してくれました。 案内の海上自衛官の皆様は、キビキビ、テキパキとしていました。館内は、暑かったですが甲板に出ると海からの風があり意外と涼しかった。たった1時間強の見学でしたが、戦艦と海上自衛隊のことを少し理解できました♫
7月16日晴れ・・・今日は、母校の姫路市立白浜小学校「第1回学校評議員会」が校長室であり出席しました。 校長より評議員を紹介いただき、各委員が質問をするという形で進行。委員の皆さんは学校現場に対する関心高く、たくさんの質問があり様々な情報交換が行われました。その後、各教室をまわり授業を見学させていただきました。入学したばかりの1年生も落ち着いて授業を受けていたので安心しました♫
7月16日曇り・・・昨方に時間ができたので今シーズン初のトップチヌ調査に行ってきた。海の状況と魚の状態。効果的なルアーとアクション。着き場やベイト、タイミング。もっともっと数を釣ってみないと、またまだ見えていない部分が多いこの釣り。一回の釣行時間は短いのですが、あれこれ考えながらライトタックル(メバルタックル)で楽しんでいます。 今夕の釣果…サクッと1枚。チヌ35㌢ですが久々にトップチヌの顔を見ることができました♪ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ルアー ザブラフェイキードックCB ヤリエ スプリットリングプライヤー ヤリエ Y.Toolラインカッターシャープナー付
7月15日曇り・・・昨晩は、松原八幡神社夏祭り。雨が降っていい感じです。 子供のころはあっちこっちで夏祭りがありましたが今は少なくなってしまいました。さびしいかぎりです。祭りは子供同士のコミュニケーションの場だったのにね。こういうのが減ってきたからいろいろな問題が出てくるのではと思ってます。 こういうのも昔のよき時代だったのですかね。懐かしい思い出です♫
7月14日曇り・・・今日は、松原八幡神社の夏祭り。 から …ということで旧松原村は、8個の提灯を立てます。この地域の夏の風習です。 僕が住んでいる東之丁は、各種団体12名が集まって人力で組み立てます。この提灯は、1週間だけ立てて21日(日)には解体されます。夏祭りが終れば本格的に秋祭りの準備が始まります♫
7月11日曇り・・・ちょこっと偵察は、潮が悪いのか?腕が悪いのか?タイミングを外したようで異常なし。 いつものキツネがエサを探してウロウロしている。エサをくれない僕を無視しているようだ。雨が降ってきたので帰ろう♫
7月12日晴れ・・・今日は、ふれあい食事会でした。 食事が終わってから藤澤民生委員が「ストレッチ体操」を実施しました。椅子に座ったまま手軽にできる、動いてほぐすストレッチです。全身の関節に意識を向けて行いました。体操が終わってから体が軽くなって気持ちよかったです。ありがとうございました♪
7月11日曇り・・・今日は、ウナギング(偶然釣れただけ)!ステイ多めのズル引きで探っているとグググッ!と持ってくようなアタリで50cmのウナギをキャッチ!増水絡みで活性があがってきたのか?写真撮ってリリースしてあげたら暴れながら帰って行った♫ ロッド…ヤリエ・シェーラザードテクニカルBC ジグヘッド…ヤリエ・アジメバガチヘッド1.8g ワーム…ヤリエ・チヌバル ヤリエ スプリットリングプライヤー
7月10日曇り…ちょっと時間が出来たのでチヌ修行。ポイントに着き、水面を見ると良い濁りで期待が高まります。壁にはチヌがフジツボをガリガリと食んでいます。身を潜めて壁際ギリギリにリードボム48Fを投げて壁を擦るようにルアーのアクションを若干スローにして食わせに入ると見事バイト!フッキング成功! 少し深場に誘導して弱らせてからのランディング。全長45㌢のチヌ。その後は、天気が怪しくなってきたので終了とした。 ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ルアー ジップベイツ リードボム48F ヤリエスプリットリングプライヤ―
7月8日晴れ…熱中症警戒アラートが出ている中の民生委員理事会でした。総会、研修旅行が終わってやや一休み状態。 私よりも随分と年上の先輩民生委員の方々や行政の担当職員たちの困窮している家族の手助けになってあげたいという真摯な気持ちを知る時、人の持つ最上級の優しさに触れたようでこういった人達がいるんだから大丈夫と思いたくなる今日この頃♫
7月7日晴れ・・・今日は、神輿岩のクリーン作戦。 この神輿岩は、旧松原村の住人にもあまり知られていない「神輿岩.みこしいわ」という3つの大岩があるのをご存知でしょうか? 所在地は白浜町甲(旧松原村大西ノ丁)海山西山麓(小山)にあります。神功皇后が三韓出兵に行かれ、大きな手柄を立てられ、帰られる途中港に立ち寄られた。そしてこの港の3つの大岩を「神輿岩」と名付けられたと言い継がれています。 暑い中のクリーン作戦、自治会役員の皆様お疲れ様でした♫
7月6日晴れ・・・今日の最高気温34.2℃。松原八幡神社で祇園祭があり参加しました。 松原地区の小学生3~6年生の子ども達89人が「献灯」を奉納しました。 午後7時すぎから茄子を輪切りにた台座にロウソク🕯を灯します。暗くなってくると幻想的でいい感じです。 祇園祭が終われば夏祭り→お盆→秋祭り→お正月とあっという間に1年が過ぎ去っていきます♫
7月5日晴れ…今夜は、村の会議が午後8時まであって潮がいいので根魚を狙ってきました。午後8時30分にスタート。チヌバルをセットし岸壁を狙います。しばらくして着低後すぐに待望のアタリ!魚が食い込むまで待ってからアワセるとバッチリ乗りました!25㌢のガッシーでした。その後、ガシラ23㌢を追加して午後9時45分に終了とした。今夜もガッシーに癒やされました♫ ロッド…ヤリエ・シェーラザードテクニカルBC ジグヘッド…ヤリエ・アジメバガチヘッド1.8g ワーム…ヤリエ・チヌバル ヤリエ スプリットリングプライヤー
7月4日晴れ・・・今夜は、午後7時30分より1時間勝負〜ちょこっと偵察に行って来ました。現地に着くと潮も良い感じで動いており、期待を膨らませの第一投。ジグヘッドは1.8gにしキャストしてから高く跳ね上げフォール中にアタッてくれますガッシーくん!かなり活性が良いのかアワセ損ねても、もう一度アクションを加えるとアタッてくるぐらいの良い感じでした。そうこうしてる内に時間となりガッシーを3匹(16.18.25㌢)釣って終了とした♫ ロッド…ヤリエ・シェーラザードテクニカルBC ジグヘッド…ヤリエ・アジメバガチヘッド1.8g ワーム…ヤリエ・チヌバル ヤリエ スプリットリングプライヤー
7月3日晴れ…昨日行ったところで晩香盧(ばんこうろ)が抜けてましたので報告致します。 この建物は、1917(大正6)年に清水組(現・清水建設)より送られた洋風茶室です。渋沢栄一翁の喜寿のお祝いと長年の恩顧に対する感謝を込めて贈ったものです。
7月3日晴れ…相撲博物館に行ってきた。 両国国技館のそばに、相撲博物館があり歴代の横綱の写真や展示品が多くありました。 今回のテーマは「雲龍型と不知火型」。横綱土俵入りには二つのスタイルがあります。第8代、第11代の横綱・不知火が不知火型の祖。雲龍型は第10代横綱・雲龍が祖。大きく両手を広げる不知火型、片腕を反対側に差し出す雲龍型。 自分としてはダイナミックな型の不知火型を好みます。相撲ファンなら一見の価値がありました♫
7月3日晴れ…外国人人気の旧安田庭園でツリーをパチリ。 賑やかな両国駅前と違ったゆったりとした時間を過ごすことができました♫
7月2日晴れ…学釣連関東支部OBOG会が「煮込 千成本店」で12年ぶりに開催されました。集まったOBOGの方は、東洋、駒澤、立教、神奈川大学の釣りグラブ出身の方々13名。 「東北大震災」「コロナ禍」「能登半島地震」があって中々開けなかったのです。その間、すでに「旅立たれている(泣)」先輩もいまして〜「元気な内にみんな集まろう!」と企画致しました。 みなさん、いい歳の取り方をしています。実に40年ぶりに会った先輩もいまして、磯合宿での色んな出来事があり武勇伝は付きません。学生時代でないと決して体験できない得難い思い出と共に、今があります。この千成本店に馳せ参じたメンバー本当にバイタリティのある方…
7月2日晴れ…今日は、午後4時より「学釣連関東支部OBOG会」が巣鴨にある「煮込 千成本店」で開催! 40年前の当時のままです。会津のお宿を移築し、巣鴨で60年の歴史があるという。柱や梁、壁に日本文化の歴史を背負った垢が心地よい。「おばあちゃんの原宿」と呼ばれる巣鴨にはまだ昭和を感じるような古い街並みやお店なんかが残っていて散策をしているだけでなんだか郷愁に駆られるようなそんな街です。その中でもひときわ昭和を感じながらお酒が呑めるお店が「千成本店」さんかと思います。 日々のストレスをゆっくりとした時間で忘れさせてくれる巣鴨の老舗酒場、是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか♫
7月2日晴れ…ミスド池袋サンシャイン通りショップの前、ひまわり満開(本物)! 恐るべし、東京!!
7月2日晴れ…渋沢栄一の新一万円札発行まであと1日ですね。 1万円札の図柄変更は、聖徳太子から福沢諭吉になり、そして今回、渋沢栄一です。「近代日本経済の父」と呼ばれ、郷土の偉人として多くの人から今もなお尊敬されている渋沢栄一はどんなにか偉業を成しえたかを推量することができます。 青淵文庫は、栄一が80才と子爵に昇格したお祝いを兼ねて竜門社が贈呈。書庫として建設されたことから全体的に堅牢で鋼製の書棚などに十二分にこだわった建物です。いい勉強になりました。行ってみてよかったと思う旅でした。つづく…
7月2日曇り…東京に来てます。飛鳥山公園内に設けられた渋沢史料館に行ってきました。 渋沢栄一の生い立ちや功績を示す資料などが展示されています。 資料館のすぐ側にある旧渋沢庭園もおすすめで、大正時代に建築された青淵文庫と晩香廬の2棟の建物が現存していて、渋沢史料館の入場券があれば建物の中の見学も可能です♫
7月2日晴れ…ちょっと行って参ります。 松原屋台と獅子屋台が見送ってくれました😁
7月1日雨・・・今年も半年が過ぎて、きょうから7月になりました。 7月も仕事以外の計画が盛りだくさんですが、仕事もその他(釣り)も全力でこなしていくぜっ♫
7月1日雨・・・オペラ鑑賞が終わってからちょこっと偵察。 底ズルでのチヌ狙い。「ビゼー作曲 オペラ カルメン」が耳から離れない。とりあえず藻の周辺をズルズル探っていると…小さいバイトがあり、アワセを入れるとヒット!何度かドラグを唸らせて楽しませてくれました!そして無事キャッチしたのは、38㎝のキビレでした。その後、天気が怪しくなってきたので終了とした♫ ロッド…ヤリエ・シェーラザードテクニカルBC ジグヘッド…ヤリエ・アジメバガチヘッド1.8g ワーム…ヤリエ・チヌバル ヤリエ スプリットリングプライヤー
「ブログリーダー」を活用して、吉田実寛さんをフォローしませんか?
4月17日晴れ…昨夜は、風もないしメバル凪。今シーズン初のメバル狙いに行ってきた。1時間ほどで飽きない程度に魚の引きを楽しんだ。メバル20.20.23㌢とサイズか揃いニコニコで撤収する♫ ロッド ヤリエ・シェーラザードSZ-632XULジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.0gワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ
4月16日晴れ・・・昨日は、春チヌを午後5時から狙ってみました。絶対的1軍ルアー(リードボム49F)を搭載し、表層、中層を丁寧に探りますが反応なし。やはり底を探らないといけないなと、ボトムノックで誘いをかけゆっくり手前に引いてくると、いつもの押さえつけるようなアタリがあったので少し喰わせの間を置くとガツンと気持ちの良いアタリ!シャローなポイントのため、一気に10mほど走る。軽めのドラグが滑って気持ちいい。 ランディング出来るポイントまで時間をかけて誘導して無事キャッチ。 コンディションのいい46㎝。シーズン終了の春チヌを攻略できた嬉しい1匹であった。今シーズンのチヌ攻略は、これで終了です。2月…
4月15日晴れ・・・JR余部駅前の桜も散り始めました。 昨日は、午前10時より姫路青山コープのつどい場で「コミュニティ食堂(こども食堂)ネットワーク会」に出席しました。 姫路市内でコミュニティ食堂を実施している方・やってみたい方・支援したい方・行政等、多くの方に参加していただき、つながっていくことで情報共有を図っています。コープこうべ第7地区活動本部、姫路市社会福祉協議会、生涯学習サポート兵庫、納屋工房が呼びかけ人となって平成30年4月に立ち上げ、今回で28回目となりました。 姫路市内では、把握しているだけで33か所のコミュニティ食堂(こども食堂)が運営されています。コミュニティ食堂ネットワー…
4月14日晴れ・・・近所の人から奥山産の掘りたてのタケノコが届きました。あく抜きなどの下処理が終わっているタケノコを漬物樽に、いっぱい持ってきてくれました。 春が来たことを味覚で感じさせてくれるタケノコ。昨年は夏が暑く、冬は気温が低く降水量が少なかったせいか例年と比べて不作だそうです。タケノコの味を楽しむ機会が少し減りそうです♫
4月13日雨・・・桜が散り始めました。昨日は、大潮で潮がいいので14時から下げ潮が効きだす時間帯からスタート。例年だとすでに終わっている冬チヌを狙ってみる。ルアーは、いつものリードボム49Fでチヌ狙い。足元まで石が入っており根掛かりが連発しそうなので2時方向にフルキャスト。流れに乗せながら底を意識させボトムノック。 直ぐに根掛かりしたので立ち位置を変えて大きくシャクる。フックが外れたとたんゴン!リアクションバイトで食ってきた!(よくあるパターン)やり取りを楽しんで真っ黒45㎝のチヌをキャッチ!その後、一度バイトがあるも乗らず…まぁ、1枚釣れたので良しとして15時20分に終了。この冬チヌいつまで…
4月12日晴れ・・・本日、神戸新聞朝刊に掲載されました。勝手に「御旅山山遊会」の活動を応援しています。御旅所のお賽銭いつもありがとうございます。松原八幡神社へ持参しました♫ ピンクや紫に山肌染め 数百株のミツバツツジ見頃 けんか祭りの舞台、姫路・御旅山 姫路 神戸新聞NEXT
4月11日晴れ…今日は、ふれあい食事会の日。 自治会長より柏餅の差入れもありました。食事が終わってからのレクリエーションは、「フレイル体操」。心身共にいつまでも元気に過ごす為には、適度な運動が大切です。 家の中にいては、体を動かすことにも面倒になりがちですが、毎日コツコツと動くように頑張りましょう♫
4月10日曇り・・・今日は、姫路市立白浜幼稚園入園式に来賓として出席させて頂きました。今年の新入園児は52名。 新任の野田陽子園長の挨拶などにぎやかな中で行われました。入園児たちがとても可愛く、我が家のカイトも可愛い時があったと思い出す。 幼稚園小学校と卒園卒業入学入園式に列席させていただき、それぞれに感動することができました。入園された園児のみなさん、幼稚園生活をいっぱい楽しんでください♫
4月8日晴れ…今日は、仕事のついでに昔よく花見をしていた鹿嶋神社あたり市ノ池公園の桜を見に行ってきました。 鹿嶋さんは(地元では鹿嶋神社のことを鹿嶋さんと呼びます)日岡山公園より少し遅く満開になるんですが、今年はもう満開でした。1時間ほどの駆け足で一人で桜🌸を楽しんで来ました♫
4月7日晴…本日は母校の白浜小学校学入学式に来賓として出席させていただきました。 新一年生の皆さん(92名)、入学おめでとうございます。先生のお話をよく聞いて、たくさん勉強して、たくさん遊んで、元気に頑張ってね。足が床につかずにブラブラしている姿が何とも可愛らしく微笑ましく、楽しい気分です😊保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。晴れの入学式を迎えられましたことを、心からお喜びを申し上げます。 各所の桜も、昨日今日の暖かさであっという間に咲きました。この桜は私が勝手に決めている地元標本木、見事に桜満開しました。桜満開の入学式も最近珍しいです♫
4月6日晴れ・・・今日は、「第34回灘浜緑地公園清掃活動」の日でした。 僕は、諸事情の為欠席です。活動記録として残しておきます。参加された皆様お疲れ様でした♫
4月6日晴れ・・・今日は、午前9時より自治会主催の「桜大刀自神社祭礼(さくらおおとしじんじゃさいれい)」に参加させていただきました。 桜は、満開であります。今年で16回目の参加となります。この神社は、子授け・安産の神様として昔から知られられています。隣にある岩崎稲荷さんは、歯止めの神様です。祭礼が終わってからのお楽しみ抽選会~ガラガラ抽選会してきましたよ。 ドキドキ赤色の「ハズレ」でボックスティッシュ1箱。ママがビール1箱アタリました今年は、いいことあるかな?
4月5日晴れ・・・久しぶりの朝練です。毎年、桜が咲く頃には水温が上昇し冬チヌは終わりなんですが今年は桜が咲いても寒い日が続いてる為、冬チヌゲームはまだ成立するかも?今日のポイントは勝手知ったところなんでシビアなコースをてZBLクロストリガーで攻める。 掛けあがり付近は反応が無いので、ボトムギリギリをイメージしながらストップ&ゴーで狙っていきます。そうするとストップを入れた後に、ズンと重くなるようなアタリがあり、すかさずフッキング。43㌢のチヌでした。今年の冬チヌは、いつまで釣れるのか?もう少しやってみようと思う♪
4月4日晴れ…播磨一本堂大イト桜を見に行きました。 樹齢300年を誇るしだれ桜が境内の鐘楼をつつみ、平日なのに人々があとをたちません。 とても大きな木で、花が咲き乱れていました。この時期のおすすめの観光スポットです♫
4月3日曇り・・・3月17日に灘の松原公民館から2本の桜を移植以来17日目になります。毎日、ボランティアの方に水やりをお願いしています。 新芽が主要な枝に出ていていますが、今年は、桜の花は咲くのだろうか?植木職人の人曰く、このサクラの今春の開花は難しく、もし咲いたとしても木がエネルギーを使って、樹勢が弱くなってしまう可能性がありますので、翌々春くらいに花をつけるのが理想みたいです。とりあえず今年は様子をみようと思います♫
4月1日晴れ・・・春の麗らかな陽射しの中、松原八幡神社へ「お朔日参り」。3月のご報告と4月の無病息災、家内安全、仕事運向上を祈願しました。 樹齢500年のイチョウの御神木も元気です。どっしりとした幹。枝葉をのばしてまるでバンザイをしているみたいにみえます。今月もお健やかで幸せな毎日でありますように…4月もどうぞよろしくお願いいたします♫
3月31日晴れ・・・桜が咲き始めましたね 遅い寒の戻りでまだ肌寒いですが、今年は半袖に替えるのが急になりそうです。週末の4月6日は、桜大刀自神社祭礼があります。明日以降の天気で桜の満開を期待したいものです♪
3月30日晴れ・・・昨日のお昼は、南あわじ市にある「淡路島うずしお温泉うめ丸」に行ってきました。2年連続となります。 3年の歳月をかけて、じっくりと育てられたトラフグをいただきました。淡路の新鮮な食材を堪能。 ここの温泉はぬるっとして肌に馴染む泉質で人気。露天風呂からのロケーションも良し。今日は、一日リフレッシュできました♫
3月30日晴れ…今日は、某組織の旅行で南あわじ市に来ています。うずしおクルーズ咸臨丸に乗船しました。 約60分の船旅です。大鳴門橋が見えてくると船がうずしおが発生するスポットのすぐ近くを通過します。間近で見るうずしおは、想像をはるかにこえる大迫力。春の大潮時には、直径20mにもなる大渦が出現します。この大迫力の大渦を観られるのは、世界中で鳴門海峡だけです。自然が織り成す景色うずしおはすばらしい!これからの時季、うずしおの潮のヨレた場所で乗っ込み大マダイがルアーに喰ってくるのです♫
3月27日晴れ…ここ何日か春を感じさせるような暖かい日が続いています。ウォーキングコースの新開公園では、ヒガンザクラが一気に見頃を迎えました。 淡いピンクの小さな花が、春の訪れをやさしく告げています。ソメイヨシノより一足早く、彼岸の頃に咲くこの桜は、淡いピンク色で凛とした美しさが魅力です。 今から4年前に新開公園に桜の木51本を植樹しました。大木になるよう間隔を空けてカワヅザクラ(2~3月開花)16本・ソメイヨシノ(3月末~4月上旬開花)25本・カンザン(4月中旬~5月上旬開花)10本。ここは、長期間お花見が楽しめます。春のひとときを、ぜひ桜とともにお楽しみください♫
4月17日晴れ・・・近年、異常気象が増え続けています。昨晩に降った雹(ひょう)も異常気象なのか?雹の落下速度は相当なものです。 神社の樹齢500年のイチョウ御神木に雹が直撃して多くの新芽🌱が落ちていました💧塩害の様に後に残らないダメージですので 梅雨明け前に復活してくれるよう祈ります。こればっかりは、どう防いだらよいものか?稀な気象現象であってほしいものです♫
4月16日雹・・・これゃ凄い!急に真っ暗になってきたなと思ってたら雷鳴り出して雨が降ってきて⚡次は雹(ひょう)❄️です! ガン!ガン!ガン!ガン!窓に当たる音が凄い‼テレビの音が全く聞こえん💧60年生きてきましたがこんなに凄い雹は初めてです!こんな日に、メバル釣りに行ってたらアホやな😁
4月16日曇り・・・昨晩は、風があるのとド干潮したが、午後7時よりメバル調査に行って来ました。テトラの一番下まで降りて出来るだけ水面に近いポジションから右に左にあちこちキャストしてメバルを探します。キャストして潮の流れに乗せながら、超デットスロー巻いてると、ドーーン!とメバル独特のアタリと引きがたまりません!いきなりの23㌢のメバル。ちょっと、沈めて流すと20㌢前後のメバルを3匹追加。午後8時15分すぎに雨が降り出し終了。短時間でしたが、まあまあの本命メバルが釣れて楽しめました。 ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ジグヘッド ヤリエ メバ…
4月15日晴れ・・・昨日は、釣りクラブの新年会。新年早々集まる予定でしたがみんなの予定が合わずにサクラ🌸の咲くこの季節になってしまった。 料理は、ぼたん鍋〜お肉は、冬のあいだにマー君が仕留めた猪肉を冷凍保存したのを頂いてきました。雪など積もった寒い時に食べるのもいいですがサクラ🌸を観ながらぼたん鍋を食べるのも風情があります😁旨さの決め手はお味噌。コクと旨味が違います!石井精肉店の「秘伝ぼたん鍋味噌」は、ゆず風味。煮込めば煮込むほど肉を柔らかくし、猪肉の旨みを最大限に引き出します。 猪肉がとても上品な旨みを放ってました。今日は、猪肉、落鮎、桜鱒をいただきました。とてもとてもおいしかったです。ごち…
4月14日晴れ・・・今日は、午前7時から自治会主催のクリーン作戦。自治会役員20人が新開公園にあるテニスコートの清掃活動を実施しました。 公園内のテニスコート、コロナ禍の間コートを使ってなかったせいか雑草が生えて荒れ果てています。参加者は、普段掃除をすることができない側溝の中やコート内に生えた草引き、コート外通路周辺の草刈り清掃作業が行われました。 約1時間かけて取り除いていきました。思っている以上に雑草が生えており、たくさん汗をかきましたが、最終的に集まったゴミ袋の山を見たときは心地よい達成感を感じました☺参加された皆様お疲れ様でした♫
4月13日晴れ・・・昨日は、19時すぎからメバル調査に行ってきました。近所のポイントで干潮からのスタート。この日は、苦戦しながらも手前から左斜めに出ている潮目ラインでしかアタリは出ません。スレない程度に攻めて18〜20㌢のメバル3匹。小一時間ですが十分楽しむことができました♪ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.0g ヤリエスプリットリングプライヤ―
4月12日晴れ…今日は、ふれあい食事会の日。公民館のサクラ🌸も満開であります。食事が終わってからカリンバの演奏会がありました。 カリンバはアフリカの民族楽器でサムピアノ(親指ピアノ)という別名もあります。 音色がオルゴールのような優しい音色なので癒されました♫
4月11日晴れ・・・この時期、よく遊ばせてもらった姫路市立遊漁センターが3月31日で老朽化の為に休園となった。 こども釣り大会、メバルダービー…多くの思い出をありがとう。 いつか開園できますように♫
4月10日晴れ・・・春らしい陽気です。今日は、午前11時より姫路市立白浜幼稚園で第108回入園式に来賓として出席させていただきました。 ご入園おめでとうございます。保護者の方と登園してくる子ども達の表情は、ちょっぴり緊張気味です。今年は11人の新しい子どもたちが入園されました。成長過程をご家庭の皆さんと共に見守っていきたいと思います♫
4月9日曇り・・・今日は、午後から某組織のお城での花見に参加しました。午後3時くらいから雨の予報。花見が終わって、ひとり動物園でサクラとお城の撮影会。 途中から雨が降り出し30分ほどで撤収…桜雨(さくらあめ)という季語があります。季語には疎い私ですが、これは知っていました。正に桜の花が咲く頃の雨を指すそうで、3月末から4月上旬あたりの季語です。雨の中のお城の花見も風情があっていいのではないでしょうか。 新年度を迎えて来週から世の中も活発に動き始めます。まさに春を感じる時季となりました♫
4月8日曇り・・・本日は母校の白浜小学校学入学式に来賓として出席させていただきました。新一年生の皆さん(110名)、入学おめでとう! 先生のお話をよく聞いて、たくさん勉強して、たくさん遊んで、元気に頑張ってね😊保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。晴れの入学式を迎えられましたことを、心からお喜びを申し上げます♫
4月7日晴れ・・・今日は、午前9時より自治会主催の「桜大刀自神社祭礼(さくらおおとしじんじゃさいれい)」に参加させていただきました。 今年は、例年より1週間早く開催。予想通り桜🌸満開であります。この神社は、子授け・安産の神様として昔から知られられています。 隣にある岩崎稲荷さんは、歯止めの神様です。祭礼が終わってからのお楽しみ抽選会~ガラガラしてきましたよ。ドキドキ💕特賞は、「自転車、加湿空気清浄機」。出るかな~~あ、赤色の「ハズレ」でボックスティッシュ1箱した💧来年に期待します😁
4月6日晴れ・・・「第71回龍野さくら祭」に行ってきました。 一目3000本といわれる桜の名所・龍野公園とその周辺で開催されます。 毎年花見に行きたいなと思った頃には散ってしまっていることが多いのですが、今年はゆっくりと観れました♪
4月5日晴れ・・・昨日は、午後7時より散歩がてら常夜灯ポイントにメバルの様子を見に行ってきました。流れはゆっくりと下げ潮が効いているが、ライズなし、チビ不在、厳しい状況でした。ワカメの際から飛び出してくれたのが21㌢のメバル。その後もポツポツ追加してこの釣果。渋いながらも遊んでくれました。産卵直後でメバルのコンディションは痩せていて良くありませんが、これからGWの頃には回復してやりとりが面白くなります♫ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.0g スナップ ヤリエ イージーラインスナップ#00 ヤリエスプ…
4月4日曇り・・・私実は、お酒がまっっっったく飲めないんですが、播州一献「明壽蔵」をいただきました。 この明壽蔵は明延鉱山の鉱山貯蔵庫内で三年もの間、熟成され、旨みを育まれたお酒です。味に深みとまろやかさがあるそうです。このお酒は、90才の父が毎日の晩酌で飲むそうです。大喜びでした😁
4月3日雨・・・メバルの反応が春っぽくなって来たと感じています。昨夜は、午後7時よりメバルスタート。キャスト後、素早く糸ふけを取り全層フォールでアタリをとりにいく釣りに良型のメバル連発!巻きの釣りには反応が悪くフォール中に好反応。この日でしたが気づけば18〜22㌢のメバル9匹。納得の釣果になりました。これからのメバルシーズンに期待が膨らむ釣行になりました♫ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.0g スナップ ヤリエ イージーラインスナップ#00 ヤリエスプリットリングプライヤ―
4月2日晴れ・・・加古川市にある日岡山公園の桜は、これからですね〜 たくさんのお店が出ておりました。ソメイヨシノ、山桜など1500本の桜が春には咲きます。 加古川市内最大の桜の名所です。この感じだと、入学式に満開の桜🌸になりそうですね♫
4月1日晴れ…昨夕は、午後7時よりメバル調査に行って来ました。前回調査に行った場所でのリベンジ。その釣場では沖目に根があり、その根回りを中心に狙ってみました。アジ爆1.8㌅にメバリー速掛け1.0㌘を沈ませてからスローリトリーブでメバルを狙います(あまり深くまで沈ませ過ぎると根掛かるので注意)。釣り始めてしばらくすると、「モゾモゾ」という違和感に近い小さなアタリがあり、アワセを入れてみるとヒット!引きの強さからメバルと確信し、少し時間をかけて慎重に寄せていき、抜き上げました。21㌢のメバル!その後程なくして、同じように根回りにワームを通すと再び小さなアタリが有り、アワセを入れてヒット!こちらは一…
3月31日・・・今日は、久しぶりにカイトの卓球のオープン戦(県立大学オープン戦)を見学に行ってきました。中学〜大学まで10年間卓球をやっており就職しても卓球を続けております。 ダブルスは、幼馴染のコアマン.ヌマケンさんと組んで勝ち進んでいます😁優勝まで届かなかったことは少し残念ではありましたが、就職しても卓球を続けることに親としても誇りに思いました♫
3月30日晴れ・・・昨夕マヅメにメバル調査。久しぶりのポイントなのでダメだったら帰ろうと思い一投目をキャストするといきなりアタリ!魚いるみたい!風がきつく立ち位置を変えて同じところにキャストすると今度はヒット!上がってきたのは21㌢のメバル。連発を狙ってお次は20㌢。今日は、爆るかな?と思いきやこのポイントは2匹で終わり💧 少しばかりポイントを移動し17・18㌢を追加して終了。魚は、入ってきてる感じであるが全体的に渋い感じ。今回は、調査が主な目的~釣れてくれて感謝し次回の釣行の課題ができた♪ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ジグヘッド ヤ…