chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ちょこっと偵察69

    10月31日曇り…今日もいつもの場所へGO!と、思ったら珍しくいつもの場所に人が入ってます。仕方ないので、少し離れた船着き場へ。この時季のメッキは、投げて巻いてるだけの ルアーに猛烈アタックしてきたかと思えば突然パタッと反応がなくなってしまったりかと思えばまた急に釣れ出したりして気まぐれなメッキアジに翻弄されています(笑)今日は、一発目でドスッとこの時期のメッキ特有の激しいアタリ!ガツンときたのは22cmのロウニンメッキ〜その後単独チェイスは何回かありますが、食わせられません。もうジアイが終わったかな?と思い即終了。今日も1匹だけでした♫ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ-632XUL ヤリ…

  • ちょこっと偵察68

    10月30日曇り…夕マヅメにメッキ調査。メッキはもともと南方にいるロウニンアジやギンガメアジ、カスミアジの幼魚。水温が高い8~12月くらいが本格シーズン。ルアーへの反応は抜群に良いので、期間限定ですが非常に面白いターゲットです。現地に到着し、必殺ヤリエ プラバーで表層を通すも1回出たがヒットには至らない。たまにギラっと見える魚体は小型のイケカツオ?小さなボイルを発見!急いでキャスト、トゥイッチで誘うと一発でヒット!小刻みな引きに抜き上げゲット!22㌢の元気なロウニンメッキ。連発を狙うも何もなく終了とした。今年のメッキは、どうなん? ロッド ヤリエ シェーラザードSZ-632XUL ヤリエ プラ…

  • 南の海からやってきた魚たち

    10月29日曇り・・・近年、メッキと同じように「イケカツオ」も死滅回遊魚であるため、秋が終わり水温が低下していくとともに生息することが難しくなってしまいます。 最近では、あたり前のように播磨灘でも釣れるようになり釣れる期間も長くなってきています。このことから日本近海の平均水温が上がっていることもう間違いありまん。近い将来、死滅回遊魚という言葉はなくなり、喜んでいいものかは不明ですが一年中釣れてしまうようになるかもしれませんね。これからは、本格的に南の海からやってきた魚を狙おうと思います♫

  • 秋の味覚

    10月28日曇り・・・勝手に応援している世界の「ヤリエ」さんより丹波の黒枝豆が届きました。 一年でわずか2週間ほどしか味わえない絶品の秋の味覚。粒がぷっくり甘味があって最高!ヤリエさん、黒枝豆おいしかったです。いつもありがとうございました♫ #ヤリエ

  • 白浜こども食堂

    10月28日曇り・・・昨日は、白浜こども食堂の日です。地元の主婦や学生らのボランティアのみなさんが愛情をこめてお昼ご飯を作ってくださってます。 本日のメニューは、かぼちゃカレーと唐揚げ&だし巻き玉子です。私もいただきましたが、手作り感たっぷりでおいしかったです。ごちそうさま。 こども食堂は、小さな子供さんに限らず年配の方や、障害がある方地域の方々などが利用されます。食品ロスを防ぐ目的もあるために、利用を悩まれている方は是非とも利用してみてください♫

  • 第31回 灘浜緑地公園清掃活動

    10月27日晴れ・・・今日は、午前8時より「第31回 灘浜緑地公園清掃活動」を行いました。 たくさんの人が釣りに来る場所なのでしっかりとゴミのない綺麗な環境を作っていきたいと思います... 釣りをされる皆様もご自身で出したゴミはしっかりと持ち帰るようにお願いいたします♫

  • 太平洋戦全国空爆犠牲者追悼平和祈念式

    10月26日曇り・・・姫路市手柄山中央公園にある太平洋戦全国戦災都市空爆死没者慰霊塔前で挙行された「太平洋戦全国空爆犠牲者追悼平和祈念式」に参列いたしました。これは太平洋戦争における本土空爆により亡くなられた民間人犠牲者51万人余の方々を供養するため、慰霊塔が建設され、今もこの日に慰霊式典が行われております。 慰霊塔のモニュメントは、刀を地中に刺した状態をイメージしているそうです。もう二度と剣を抜かない、つまり二度と争いをしないという誓いをもって亡くなられた方々の慰霊をせんとしようとしているものです。終わりに白い菊を献花して帰りました。戦後79年がたちました。戦火で亡くなられた方々のご冥福をお…

  • ちょこっと偵察67

    10月26日曇り…夜明け前よりメッキ調査に行ってきた。プラバーをセットし数投でバシャッとヒット!掛けた瞬間にメバルやアジに比べて抵抗が非常に大きく直ぐにメッキだと確信!慎重に抜いてゲット。今季初のメッキを釣ることができた。特徴からしてロウニンメッキ(20㎝)であった。メッキは、これからどんどん大きくなっていき12月末頃まで狙うことができます。これから楽しみです♪ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ルアー チヌプラバー ヤリエスプリットリングプライヤー ヤリエY.Toolラインカッターシャープナー付

  • ちょこっと偵察66

    10月25日晴れ・・・例年9月から10月末頃までは、祭りが終わっても会計報告があり釣りどころではありません。15日本宮が終わって16日に支払いスタート。大工・メッキ・屋根漆磨き・ハチマキ・紙手竹・紙手紙・獅子舞台製作・警備員業者・スーパー・酒屋・お弁当…ざっと100件近くの支払い件数になります。旧松原村は、みなさんから大切な御花をいただき、たくさんの業者に支えてもらっています。やっとのことで会計報告が完了し肩の荷が降りたところでちょこっと偵察。水深は60cmから1.5mほどのシャローをランガン。浅いので、フォール時間を長くするために1.8gのジグヘッドを使って、優しく大きめの2段アクションで誘…

  • しかた広尾東のコスモス祭り

    10月24日晴れ…♫淡紅の秋桜が~秋の日の~何気ない~陽溜まりに~揺れている~♪[ 秋の終わりのコスモス。こちらのコスモス畑は棚田になっているため、眺めが良いです。コスモスを観るとホットします。

  • 桟敷席のむしろ干し

    10月20日晴れ…今日は、朝から御旅山桟敷席のむしろ干し。 天日乾燥している大量のむしろが干されてます。所々でむしろがパンパンパンと叩かれている音が聞こえます。完璧な祭りのあとの出来事が夢のだったかのようなこの落差がこれがまたよい。祭りが終わってからの御旅山の風物詩です♫

  • キツネ🦊とアライグマ🦝のケンカ!

    10月19日小雨…いつものキツネ🦊君とアライグマ🦝がえらいケンカしてたわ!! 縄張り争いか?こんなこともあるんやね♫

  • ふれあい食事会

    今日は、ふれあい食事会の日。 食事が終わってからのレクリエーションは、「フレイル体操」。 心身共にいつまでも元気に過ごす為には、適度な運動が大切です。家の中にいては、体を動かすことにも面倒になりがちですが、毎日コツコツと動くように頑張りましょう♫

  • 旧松原村世話方

    10月17日晴れ…またまた祭り話で恐縮です。今日は世話方(カイト)の晴れの姿を紹介します。彼らは旧松原村で本取締&新取締32人・世話方17名の合計49人のメンバーで雑用をこなし見えないところで祭りを支えてくれています! そんな彼らの晴れの姿が屋台が楼門をくぐるときに伊達綱が楼門の壁で擦れないように屋台に乗って内側に引き込む役目を担います。 「はーんじょ はんじょう!はーんじょ はんじょう!」と掛け声を練子達に掛けます。 カイトは、人口が少ない地域に住んでおり屋台に上がるのはこれで3度目となります。格好いいですね!

  • 灘のけんか祭本宮

    10月16日晴…昨日に祭りの報告をしようと思っていましたが自宅に到着が午後10時すぎ。完全に力つきてしまいました。 取り急ぎ、天候に恵まれ秋季例大祭を無事完了することが出来ました。練子を始め、帳簿を守っていただいた会計さん(これ私)、弁当の段取りやお酒や飲み物の給仕に奔走いただいた方、連日早朝から御旅山の警備・清掃いただいた方など、準備から片付けまで長期間に裏方として参加いただいた方たくさんの方々の力添えにより、良い祭りが出来ました。今年は昨年に比べ新顔の役員も増え、力強い練りを見せてくれたことが嬉しかったです。一方で様々な課題も見えてきましたので来年度に向け、直すべき所は直し、さらにパワーア…

  • 灘のけんか祭宵宮

    10月14日晴れ…灘のけんか祭り宵宮は無事に終了しました。 [ 参加された皆様お疲れ様でした。今日は、放送席にて常駐&新聞社との取材でした。 引き続き応援のほどよろしくお願いします。明日は、本宮ケガのないよう頑張ります♪

  • ありがとうございます✨

    10月14日晴れ・・・皆さん、沢山のお誕生日コメントありがとうございました。 私も61才なんて信じれません。カイトは、24才になりました。カイトは、人生3度回目の世話方。宮入り、宮出しに屋台に上がります。今年も元気に頑張ります。今後ともよろしくお願いします♫

  • 大ならし

    10月13日晴…祭典事務所9日目。祭典事務所の終了日です。多くの御花が集まりました。この場を借りてお礼を申し上げます。 今日(10月13日)は、祭り前日の大ならし。一年で一番待ち遠しい日です。そろそろ寝る体勢になっているのですか遠くから太鼓の音が聞こえます♫

  • カウントダウン

    10月12日晴…祭典事務所8日目です。 日頃の行いが良かったのか、本日も晴れでした。あと2日間、天候に恵まれることを祈ります。 また、14日の宵宮に向け屋台準備も最終段階に入りました。祭典準備委員会を始め太鼓打ち、獅子舞保存会の若者等が深夜まで頑張ってくれてます。必ず良い祭りができるはずです♫

  • 祭典事務所6日目

    10月10日晴れ…祭典事務所6日目です。 いよいよ秋季例大祭までカウントダウン状態ですね。少しばかり15日の天気が心配になってきました♫

  • 祭り前の懇親会

    10月9日晴…祭典事務所5日目です。昨夜は、祭典役員の懇親会を「よし乃」で開催。出席致しました。 今年の祭りもいよいよあと5日で始まりますね。平成17年に新調した松原屋台は、今年で終わりです。来年は、新しく新調致します。20年間の感謝を込めてしっかり練りたいと思います(僕は放送委員ですが)。怪我のないいい祭りができることを、祈願したいと思います♫

  • 旧松原村のハチマキ

    10月8日雨…祭典事務所4日目です💧…あまり知られていないのですが昨年より旧松原村の「ハチマキの色」が少し色が濃くなっています(2回染め)。 色は、以前と同じ赤色。ハチマキは、祭の基本なんです!(意味不明)

  • 松原屋台見学会

    10月7日…小雨が降る中、白浜保育園・幼稚園の松原屋台見学会でした。地域の祭りを大切に保育に取り入れるを目的に行っている毎年の行事であります 屋台蔵では、太鼓打ちの会の人が祭り太鼓を叩いてもらいました。耳をふさぐ園児や大声を出して「ヨーイヤサ〜」と叫ぶ園児もいまして大盛り上がり。太鼓打ちの方、力強く迫力のある素晴らしい太鼓をありがとうございました。 [ 灘の松原公民館では、祭典衣装の説明が自治会の人からありました。参加してくださった子ども達はみんなの楽しそうな笑顔にたくさん出会えました。祭りまで、あと7日! 着々と準備が進んでいます。

  • 前髪紙手説明会

    10月7日雨…昨日は、午前9時より前髪紙手説明会(小学5~中学3年生までの松原地区の男子)が灘の松原公民館でありました。 祭り当日は、松原地区の子供達66名が参加します。最近は土日に合わせて祭りを開催する地域が多いですが、灘のけんか祭りは10月14日・15日と開催の日が不動です♫

  • 松原祭典事務所開き

    10月6日晴…昨日は、松原祭典事務所開き(大安)で、多くの方がお見えになりました。今から祭り本番まで日に日に、準備が本格的になりそして皆のボルテージが上がります。祭りまであと9日! (お昼は、廻らないお寿司でした)今年も一致団結して楽しい祭りが開催できるよう、ご協力の程宜しくお願い致します。祭りまであと9日!

  • 松原木場連絡会

    10月4日晴…今夜は、午後7時からは八木公民館で開催された「松原木場連絡会」に出席しました。 この連絡会は昭和39年より毎年交代で60年間続く祭り前の恒例行事です。 各係別にテーブルに座り祭り談義に花を咲かせました。木場さんの心温まるおもてなしを受けました。ありがとうございました♫

  • 民生委員理事会

    10月3日雨…今日は、午前10時より白浜民児協理事会の日。白浜民児協では、地区の情報や課題の共有・関係機関との連携、知識を深めることを目的に各地区でも定例会が開催されています。 充実した活動ができるように民生委員児童委員が力と知恵を出しあって、より良いまちづくりに向けて活動していきます。祭りまであと11日です。

  • 白浜三町連絡会議

    10月2日曇り…昨夜は、 午後7時からは灘の松原公民館で白浜三町連絡会議が開催されました。140名もの町内の主だった祭典役員の方が集まりました。 辺りを見渡すと知っている顔が多かったなぁ。祭りが共通しているのは強いつながりだと感じます。こういう祭りがあるところで育ってよかったと思います。感謝しています♫

  • 神輿奉据祭

    10月1日晴…長かった暑い夏も終わり播磨地方が1年で一番盛り上がる秋祭りの季節が巡ってきました。 街には幟が立ち、地域の公民館では本番に向けた準備が大詰めを迎えます。今日は、松原八幡神社で祭典役員一同、お祓いを受けてきました♫

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、吉田実寛さんをフォローしませんか?

ハンドル名
吉田実寛さん
ブログタイトル
あの瞬間!俺たちは若かった!!
フォロー
あの瞬間!俺たちは若かった!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用