4月17日晴れ…昨夜は、風もないしメバル凪。今シーズン初のメバル狙いに行ってきた。1時間ほどで飽きない程度に魚の引きを楽しんだ。メバル20.20.23㌢とサイズか揃いニコニコで撤収する♫ ロッド ヤリエ・シェーラザードSZ-632XULジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.0gワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ
1月31日晴れ…鹿肉🫎を食べよう♫この鹿肉(子鹿)は、福岡君が丹波の山奥で仕留めてきたやつ。 鹿肉は、体に良いんですよ!!このお肉は食べやすいだけでなく、高タンパク、低脂肪、更には鉄分が豊富という事で各分野で注目されています。ある意味ダイエット食です。 我が家は、ジビエとして人気の高い鹿肉の「大和煮」で食べますおつまみにもおかずにも…とろけるような大和煮。鹿肉の繊維がボロッと分かれ崩れる。甘辛く味付けした鹿肉大和煮は、ビールやお酒のおつまみだけでなく、ご飯のお供にも最適です♫
1月30日晴れ・・・週末はフィッシングショー大阪2025ですね。6年ぶりに2月1日(土)に行きます。 今回は、「一釣り人」として色んなメーカー様の色んな商品を拝見したいと思いますので会場をウロウロしてると思います。お久しぶりの方々とお会いできるのを楽しみにしてますバスデイ&ジップベイツ・ヤリエもブース出展してますので遊びに行きたいと思います ※カイトは、ノロウィルス感染の為ヤリエブース常駐は、断念致します…ヤリエ社長ごめんなさい
1月29日晴れ…今日は、母校の姫路市立灘中学校で講座「地域の人に学ぶ」という授業に参加しました。この講座も僕がPTA 役員をしていた2015年からスタートし今年で11回目となります。この講座は、中学1年生の進路指導の一環としてそれぞれ地元で専門分野で活躍している方々(校区内在住の方)を講師として招き、仕事について授業をします。 今年度開催の講座は「ウインク姫路ケーブルテレビのコミュニティ番組のつくり方」「人との縁」「消防団活動」「介護に関する資格について」「介護に関する資格について」「姫路市社会福祉協議会支部事業についつて「夢」「そろばんからスマホの時代へ」「地域を大切に、そして自分を大切に」…
1月27日晴れ・・・2025年白浜こども食堂スタートです。 いろいろな人と団体や企業の小さな善意でまわっているこの活動。本日のメニューは、煮込みハンバーグ、唐揚げ、クリームシチュー、おにぎり、デザート。 とってもおいしく頂きました。小さなお子さんを連れた方や、高齢者等、様々な方がお越しになっていました。食後も和やかに懇談されていました。本日もたくさんの人が来てくれてありがとう♫
1月26日晴れ・・・今日は、第33回灘浜緑地公園清掃活動。14名の参加がありました。 寒い中、いつもありがとうございます。僕は、所用の為欠席です。参加された皆様お疲れ様でした。記録を残しておきます♫
1月25日晴れ・・・今日は、ラヴィーナ姫路で開催されている「スイーツブッフェ」に行ってきました。 たくさんのデザート、料理、ドリンクでとても美味しく楽しい時間を過ごす事が出来ました。ごちそうさまでした♫
1月25日晴れ・・・いつもお世話になっていますジップベイツさんから「2025ジップベイツカタログ」が着弾しました。 僕の釣りをサポートしていただいて今年で23年目になります。いつもありがとうございます。 まったりとカタログとにらめっこしながら次のターゲット𓆛を探す楽しみもこの時期ならでは。そんな時が楽しくて仕方ありません(^^♪
1月24日晴れ…㊗️東洋大姫路!センバツ出場おめでとうございます。 高校野球ファンに東洋らしい素晴らしい試合を魅せてほしい。体調にだけは気をつけて本番では存分に暴れまくってください!我が家3人(私、ママ、カイト)は、東洋大姫路出身!久しぶりに家族で甲子園球場へ応援に行くか!
1月23日晴れ・・・お昼は、老舗の長浜ラーメン。 開店直後から外まで車の行列。細麺、高菜、あっさりコッテリスープ。姫路で豚骨と言えば、長浜ラーメン。オーソドックスでありながらもバランスに秀でた本場さながらの博多豚骨でした。ごちそうさまでした♫
1月22日晴…今夜は、お客様から頂いた「和牛うらい」の黒毛和牛で焼肉。 赤身の中に霜降りがしっかりとあって、見ただけで美味しさがよく伝わってくる。焼いているとかなり脂が出たけど、食べると意外とあっさりしてとても食べやすかった。塩胡椒だけでも十分なくらい旨味たっぷりメチャクチャ美味しかった。肉もとても柔らかくて家族もかなり美味しいと言っていました。ごちそうさまでした~♪
1月21日晴れ…猪肉がおいしい季節になりました。 ジビエ料理として注目される猪肉。飼育ではなく野山を駆け回っているのですから、いくら増えたとはいえ、中々口にできるものではありません。この猪肉は、福岡君が丹波の山奥で仕留めてきたやつ。いつでも食べれるようお肉を電動スライサーで薄く切ってくれました。この猪肉は、3月に実施する釣り仲間でやる「ぼたん鍋パーティー」に使いたいと思います。楽しみです
1月20日晴…今日は、午前10時より姫路市総合福祉会館で開催された「姫路市民生委員児童委員連合会代議員会・研修会」に出席しました。さて、今年は民生児童委員の一斉改選の年である。 民生児童委員のなり手が益々不足している状況が明らかとなっている。もはや頼まれて断れない人がそれを引き受け、お願いされるまま役割をこなしているだけではもたない時代になっている。「民生委員は大変だ」民生委員自身の発するそんな言葉だけが一人歩きしている♫
1月19日晴れ・・・久しぶりにフリーな日曜日。もうメッキ終わり! とか言っておきながら、つい出かけてしまう。自分としては当たり年と言えるメッキシーズンを納めるべく、いつものフィールドへ…午前8時より朝マヅメを狙ってGO !1時間ほどアジ爆2.0㌅を投げ倒すも反応なし。やはりもう終わったか?そろそろ撤収と思っているとゴゴンと引ったくるアタリでヒット!流石GTの子供だけあって引きは強烈!ちょっと小型な22㌢のメッキ。今年に入ってメッキ21匹。シーズン通して61匹。尻切れトンボな感じだけど今シーズンのメッキはこれにて終了にしよう。いろんな課題が見えてきた。また秋には「とことんメッキ調査」はスタートし…
1月17日晴れ…阪神淡路大震災から今日で30年。 この本「前兆証言1519」は、阪神淡路大震災の前兆、1519件をおさめた書である。当時、私は31才。 …1月16日淡路島北淡町の江崎灯台前へ、ルアーフィッシングでスズキ釣りに行った(AM4時30~AM9時30分まで)ところ、夜明けからいつもカモメ・カラスの大群がやってくるが、その日はほとんど飛来してなかった。また水温が暖かく感じられ、大波が来て水しぶきが体中にかかったが冷たくなかった。この日は、スズキは1匹も釣れず、エサ釣りでは、昨年9~今年1月にかけてアイナメは1匹も釣れなかった〜実際にあった前兆現象の証言を知る事は、これから先に起こるであろ…
1月16日晴れ…朝の良い時間に釣り場に到着したものの、極寒でかなり風が強そうな気配。予報を見ても一日中風が吹きそうなので、30分限定でメッキ調査。試練の釣りになる覚悟。メッキは遠くの底付近にへばりついているのでアジ爆ワーム2.8インチをキャストして着底させてからトゥイッチでアピール。ステイさせつつフォール中にアタッてきた!24㌢の冬メッキだ。とりあえずメッキが釣れて目標達成。その後は何も起こらず終了。昨年から続いた「とことんメッキ調査」はこれで終わりにしようかな? ロッド ヤリエ シェーラザードSZ-632XULワーム ヤリエ アジ爆ワーム2.8インチヤリエスプリットリングプライヤー
朝の良い時間に釣り場に到着したものの、極寒でかなり風が強そうな気配。予報を見ても一日中風が吹きそうなので、30分限定でメッキ調査。試練の釣りになる覚悟。メッキは遠くの底付近にへばりついているのでアジ爆ワーム2.8インチをキャストして着底させてからトゥイッチでアピール。ステイさせつつフォール中にアタッてきた!24㌢の冬メッキだ。とりあえずメッキが釣れて目標達成。その後は何も起こらず終了。昨年から続いた「とことんメッキ調査」はこれで終わりにしようかな?ロッド ヤリエ シェーラザードSZ-632XULワーム ヤリエ アジ爆ワーム2.8インチヤリエスプリットリングプライヤー
1月15日晴れ…朝晩の冷え込みも厳しくなってまいりましたが、とことんメッキ調査です。午後1時すぎ、メッキの潜んでいそうな掛け上がりに小型ジグ5gを沈めて早引きするとチェイス&バイト!そしてヒット!25cmですがやっぱりメッキ釣りは面白い!メッキは、いるところにはいる。まだまだ諦めませんよ♪ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ-632XULヤリエスプリットリングプライヤー
1月14日晴れ…久しぶりにキツネ🦊がひょっこり姿を見せました。 鼻を擦り付けるようにして歩いて餌になるものを探しているのだろう。引き締まった身体に長い手足。それにもふもふの尻尾。憧れのプロポーションだ。 こんなところでしっかり逞しく生きてるキツネ🦊を見るとホッとした気持ちになると同時に「お前も頑張れよ!」と言われているように感じました♫
1月13日晴れ…寒波到来で朝のいい時間に釣り場に到着するも風が強い。沖目を意識して少しカウントをいれてダートさせるとセイゴ?が湧いて来た。チャンス到来?ここで…ドスン!! ギュギューーンと走る強烈バイト!! ドラグが鳴る!何とか25㌢のメッキを捕獲に成功!セイゴの群れに付いていたのか?この時期のメッキは絶対量は少ない。移りゆくパターンやポイントの見極めが難しい。まだ釣れそうだったが深追いせず気分の良いうちに終了とした♫ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ-632XULワーム ヤリエ アジ爆ワーム2.0インチ(グリーンレッドレモン)ヤリエスプリットリングプライヤー
1月12日晴…午前11時より灘の松原公民館で「第43回灘の松原自治会交礼会」に出席致しました。 僕は、この会に参加するのは14回目となります。国会議員、県会議員、市会議員、市幹部職員、学校関係、民生委員、金融機関、企業、各種団体等、この地域の発展を支えるそうそうたるメンバー174名の方に出席して頂きました。 この日は、秋の叙勲で自治会OBから髙井さん(瑞宝単光章)、樅木さん(藍綬褒賞)の2名が受賞され出席していただき特別表彰されました。おめでとうございます。その後、みなさんで会食。 余興では灘長舩会のみなさんで吹奏楽の演奏が披露されました。私も僭越ながらその輪の中に入らせていただき顔見知りの方…
1月11日晴れ…今日の最高気温9.3℃ (14:19)。暖かい日でした。午後3時30分より気温があがったころを見計らってスタート。漁港の中程にキャストして深さを変えながら探ってみる。少しラインを張り気味にしてダートをさせていると小さな個体がヒット。さほど引きも強くないが上がって来たのは紛れもないメッキ。やっとこさ見つけた冬メッキ。まだメッキが釣れそうな雰囲気です♫ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ-632XULワーム ヤリエ アジ爆ワーム2.8インチヤリエスプリットリングプライヤーヤリエY.Toolラインカッターシャープナー付
1月10日晴…今日は、ふれあい食事会の日。 「NHK回想法ライブラリー」(1枚4時間)という昔懐かしい映像が載ったDVD貸し出しがあり申込みし年末に届きました。これはNHKのアーカイブスで紹介された映像をDVDに収め、なつかしい映像や物を見て思い出を語り合うことを目的にしているものです。今回は、1960~70年代の暮らしの中で「学校」「子どもの遊び」「仕事」「家庭」についてご覧いただきました。 食事会に参加されているみなさんも1960年~70年頃の映像をご覧になり、あの頃は〇〇が流行っていたなど思い起されていました。みなさんの若かりし頃の時代に生活や体験を重ね合わせながら、ゆったりと昔のお話を…
1月9日晴れ…今期最強の寒波襲来。今日の最高気温5.9℃ (11:12)。風もそこそこ強いし足場も低いとは言えず結局アジ爆2.8インチを投げ倒してたら沖の方でグ〜ンと引ったくってようやく1つ確保。こんな寒い日でもメッキ釣れるんやね。今日もメッキの確認ができたのでこれにて終了。そろそろ冬チヌ、メバルの準備をしなくては…くそ寒いのに大忙し💧「2025とことんメッキ調査」は、まだまだ続く♫ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ-632XULワーム ヤリエ アジ爆ワーム2.8インチヤリエスプリットリングプライヤーヤリエY.Toolラインカッターシャープナー付
1月8日曇り…魚の活性が上がる夕マヅメに合わせ、現地に到着したのは午後4時すぎ。ここから日没までが勝負どころなので、急いでキャストを開始する。岸際のブレイクをメッキが回遊コースにリッジフラット50Sをフォールさせ、縦方向へトゥィッチを入れながら巻き上げるとヒット!25cmのまあまあのロウニンアジ。このパターンで3匹連続ヒットする。今日は、くそ寒いのでこれで撤収します。このメッキいつまで釣れるんやろ? ロッド ヤリエ シェーラザードSZ-632XULジップベイツ リッジフラット50SライトソルトヤリエスプリットリングプライヤーヤリエY.Toolラインカッターシャープナー付
1月7日晴…今日は、民生委員理事会。会議が終わってからとろろ料理で有名な「倭風酔」に行ってきました。 席は掘りこたつで注文は早く来ました。どれから手をつけようか迷ってしまうくらい豪華なランチです。メインのとろろかけご飯も最高に美味しかったです。ご馳走様でした♫
1月6日雨…しっかり雨が降りました。漁港を吹き抜ける木枯らしが冷たい中でしたが、メッキ調査に行ってきました。魚の活性が上がる夕マヅメに合わせ、現地に到着したのは午後4時30分。ここから日没まで30分が勝負どころ。リッジフラット50Sをセットし漁港中央にフルキャスト。高速トゥイッチで引いてくるとキラッとルアーの後ろに光る影。ヒットこそしなかったものの、メッキの気配に期待が高まる。一休みし立ち位置を変えてキャスト!着水と同時にトゥイッチに反応してチェイス!水面が盛り上がった次の瞬間に水面炸裂!そしてヒット!24㎝のロウニンメッキを捕獲。さらに2匹目のドジョウを狙って、15分延長したがヒットなし。ロ…
とことんメッキ調査。毎年確実に、メッキの生息時期が伸びていると思う。だいたい正月で死滅ってのが一般的でしたが、1月入っても生き残っているのが確認できた。ちなみに10年前は12月で釣れなくなっていましたから...まだまだ水温の高い場所では高活性のメッキが遊んでくれるはず。今朝の釣果は、ロウニンメッキ2で終了。海が穏やかな日に遊んでみようと思います♫ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ-632XULワーム ヤリエ アジ爆ワーム2.8インチ(おきあみグローレモン)ヤリエスプリットリングプライヤーヤリエY.Toolラインカッターシャープナー付
1月4日晴れ…とことんメッキ調査。まずプラバーを試しますが反応なし。次にS.P.M.55に切り替えるとすぐヒット!寒くなってもメッキは本当よく走るので楽しいです。入れ食いこそないが、コンスタントに釣れるポイントへ。S.P.M.55を投げながら移動すると、飽きない程度に釣れる。入れ食いよりも10分に一発出るくらいの方が集中力が持続する。5匹釣ったところで風が強く吹き始めるとメッキはどこかへ行ってしまった♫ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ-632XULジップベイツ S.P.M,55ヤリエスプリットリングプライヤーヤリエY.Toolラインカッターシャープナー付
1月3日晴…お昼より百式BOSS宅で釣り仲間の新年会をしました。 人数は6人の少人数でしたが楽しい宴会になりました。みなさんの釣果自慢や美味しい話など楽しい時間は過ぎるのが早いものであっという間に4時間超。今年もステキな新年会でした。今後も長くこうした交流が続いて欲しいと、本当に願っています。
1月2日晴れ…只今、ママの実家に帰省中です。とは言っても市内なので車で11分あれば帰れる距離。おせち料理を食べながら箱根駅伝観戦してまったりしてます。 この箱根駅伝は、たすきが繋がったり繋がらなかったり、シード校になれたり、なれなかったりで優勝する以外でも、いろんな部分で感動的なエピソードや涙があっていかにも浪花節的な感じがただよっている気がします。毎回食い入るように見つめてしまうのです。「頑張れ、鉄紺の 東洋!」…中央大が、このまま逃げ切るのか? それとも、創価・青学・駒大の逆襲か? やっぱり箱根駅伝は面白い♫
1月2日晴れ…謹賀新年🪁今年も「2025ちょこっと偵察」スタートです。応援よろしくお願いします。午前7時の気温-0.2℃。前人未踏の1月に入ってのメッキ調査。なんと!新年早々4匹キャッチ。そろそろダメか〜そろそろダメか?とビビりながら釣行してますが逆に活性が高くなってる気がします。このメッキ調査、いつまで続くか、わかりませんがしばらく楽しみたいと思います♫ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ-632XULワーム ヤリエ アジ爆ワーム2.0インチ(グリーンレッドレモン)ヤリエスプリットリングプライヤー
1月元旦晴…謹賀新年🪁ヘビ年は「復活と再生」を意味する干支で、新しいことが始まる年と言われています。ヘビは脱皮をする習性があることから、変化や成長の象徴ともされ、人生の新たなステージへの移行を意味するともいわれています。 今年は、62歳になります。今年の抱負は、①とにかく健康第一②感謝を忘れない③何でも前向きに楽しく笑って目を外に向けて過ごしていきたいと思います。62歳を素敵な1年にできる様、頑張ります♪
「ブログリーダー」を活用して、吉田実寛さんをフォローしませんか?
4月17日晴れ…昨夜は、風もないしメバル凪。今シーズン初のメバル狙いに行ってきた。1時間ほどで飽きない程度に魚の引きを楽しんだ。メバル20.20.23㌢とサイズか揃いニコニコで撤収する♫ ロッド ヤリエ・シェーラザードSZ-632XULジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.0gワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ
4月16日晴れ・・・昨日は、春チヌを午後5時から狙ってみました。絶対的1軍ルアー(リードボム49F)を搭載し、表層、中層を丁寧に探りますが反応なし。やはり底を探らないといけないなと、ボトムノックで誘いをかけゆっくり手前に引いてくると、いつもの押さえつけるようなアタリがあったので少し喰わせの間を置くとガツンと気持ちの良いアタリ!シャローなポイントのため、一気に10mほど走る。軽めのドラグが滑って気持ちいい。 ランディング出来るポイントまで時間をかけて誘導して無事キャッチ。 コンディションのいい46㎝。シーズン終了の春チヌを攻略できた嬉しい1匹であった。今シーズンのチヌ攻略は、これで終了です。2月…
4月15日晴れ・・・JR余部駅前の桜も散り始めました。 昨日は、午前10時より姫路青山コープのつどい場で「コミュニティ食堂(こども食堂)ネットワーク会」に出席しました。 姫路市内でコミュニティ食堂を実施している方・やってみたい方・支援したい方・行政等、多くの方に参加していただき、つながっていくことで情報共有を図っています。コープこうべ第7地区活動本部、姫路市社会福祉協議会、生涯学習サポート兵庫、納屋工房が呼びかけ人となって平成30年4月に立ち上げ、今回で28回目となりました。 姫路市内では、把握しているだけで33か所のコミュニティ食堂(こども食堂)が運営されています。コミュニティ食堂ネットワー…
4月14日晴れ・・・近所の人から奥山産の掘りたてのタケノコが届きました。あく抜きなどの下処理が終わっているタケノコを漬物樽に、いっぱい持ってきてくれました。 春が来たことを味覚で感じさせてくれるタケノコ。昨年は夏が暑く、冬は気温が低く降水量が少なかったせいか例年と比べて不作だそうです。タケノコの味を楽しむ機会が少し減りそうです♫
4月13日雨・・・桜が散り始めました。昨日は、大潮で潮がいいので14時から下げ潮が効きだす時間帯からスタート。例年だとすでに終わっている冬チヌを狙ってみる。ルアーは、いつものリードボム49Fでチヌ狙い。足元まで石が入っており根掛かりが連発しそうなので2時方向にフルキャスト。流れに乗せながら底を意識させボトムノック。 直ぐに根掛かりしたので立ち位置を変えて大きくシャクる。フックが外れたとたんゴン!リアクションバイトで食ってきた!(よくあるパターン)やり取りを楽しんで真っ黒45㎝のチヌをキャッチ!その後、一度バイトがあるも乗らず…まぁ、1枚釣れたので良しとして15時20分に終了。この冬チヌいつまで…
4月12日晴れ・・・本日、神戸新聞朝刊に掲載されました。勝手に「御旅山山遊会」の活動を応援しています。御旅所のお賽銭いつもありがとうございます。松原八幡神社へ持参しました♫ ピンクや紫に山肌染め 数百株のミツバツツジ見頃 けんか祭りの舞台、姫路・御旅山 姫路 神戸新聞NEXT
4月11日晴れ…今日は、ふれあい食事会の日。 自治会長より柏餅の差入れもありました。食事が終わってからのレクリエーションは、「フレイル体操」。心身共にいつまでも元気に過ごす為には、適度な運動が大切です。 家の中にいては、体を動かすことにも面倒になりがちですが、毎日コツコツと動くように頑張りましょう♫
4月10日曇り・・・今日は、姫路市立白浜幼稚園入園式に来賓として出席させて頂きました。今年の新入園児は52名。 新任の野田陽子園長の挨拶などにぎやかな中で行われました。入園児たちがとても可愛く、我が家のカイトも可愛い時があったと思い出す。 幼稚園小学校と卒園卒業入学入園式に列席させていただき、それぞれに感動することができました。入園された園児のみなさん、幼稚園生活をいっぱい楽しんでください♫
4月8日晴れ…今日は、仕事のついでに昔よく花見をしていた鹿嶋神社あたり市ノ池公園の桜を見に行ってきました。 鹿嶋さんは(地元では鹿嶋神社のことを鹿嶋さんと呼びます)日岡山公園より少し遅く満開になるんですが、今年はもう満開でした。1時間ほどの駆け足で一人で桜🌸を楽しんで来ました♫
4月7日晴…本日は母校の白浜小学校学入学式に来賓として出席させていただきました。 新一年生の皆さん(92名)、入学おめでとうございます。先生のお話をよく聞いて、たくさん勉強して、たくさん遊んで、元気に頑張ってね。足が床につかずにブラブラしている姿が何とも可愛らしく微笑ましく、楽しい気分です😊保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。晴れの入学式を迎えられましたことを、心からお喜びを申し上げます。 各所の桜も、昨日今日の暖かさであっという間に咲きました。この桜は私が勝手に決めている地元標本木、見事に桜満開しました。桜満開の入学式も最近珍しいです♫
4月6日晴れ・・・今日は、「第34回灘浜緑地公園清掃活動」の日でした。 僕は、諸事情の為欠席です。活動記録として残しておきます。参加された皆様お疲れ様でした♫
4月6日晴れ・・・今日は、午前9時より自治会主催の「桜大刀自神社祭礼(さくらおおとしじんじゃさいれい)」に参加させていただきました。 桜は、満開であります。今年で16回目の参加となります。この神社は、子授け・安産の神様として昔から知られられています。隣にある岩崎稲荷さんは、歯止めの神様です。祭礼が終わってからのお楽しみ抽選会~ガラガラ抽選会してきましたよ。 ドキドキ赤色の「ハズレ」でボックスティッシュ1箱。ママがビール1箱アタリました今年は、いいことあるかな?
4月5日晴れ・・・久しぶりの朝練です。毎年、桜が咲く頃には水温が上昇し冬チヌは終わりなんですが今年は桜が咲いても寒い日が続いてる為、冬チヌゲームはまだ成立するかも?今日のポイントは勝手知ったところなんでシビアなコースをてZBLクロストリガーで攻める。 掛けあがり付近は反応が無いので、ボトムギリギリをイメージしながらストップ&ゴーで狙っていきます。そうするとストップを入れた後に、ズンと重くなるようなアタリがあり、すかさずフッキング。43㌢のチヌでした。今年の冬チヌは、いつまで釣れるのか?もう少しやってみようと思う♪
4月4日晴れ…播磨一本堂大イト桜を見に行きました。 樹齢300年を誇るしだれ桜が境内の鐘楼をつつみ、平日なのに人々があとをたちません。 とても大きな木で、花が咲き乱れていました。この時期のおすすめの観光スポットです♫
4月3日曇り・・・3月17日に灘の松原公民館から2本の桜を移植以来17日目になります。毎日、ボランティアの方に水やりをお願いしています。 新芽が主要な枝に出ていていますが、今年は、桜の花は咲くのだろうか?植木職人の人曰く、このサクラの今春の開花は難しく、もし咲いたとしても木がエネルギーを使って、樹勢が弱くなってしまう可能性がありますので、翌々春くらいに花をつけるのが理想みたいです。とりあえず今年は様子をみようと思います♫
4月1日晴れ・・・春の麗らかな陽射しの中、松原八幡神社へ「お朔日参り」。3月のご報告と4月の無病息災、家内安全、仕事運向上を祈願しました。 樹齢500年のイチョウの御神木も元気です。どっしりとした幹。枝葉をのばしてまるでバンザイをしているみたいにみえます。今月もお健やかで幸せな毎日でありますように…4月もどうぞよろしくお願いいたします♫
3月31日晴れ・・・桜が咲き始めましたね 遅い寒の戻りでまだ肌寒いですが、今年は半袖に替えるのが急になりそうです。週末の4月6日は、桜大刀自神社祭礼があります。明日以降の天気で桜の満開を期待したいものです♪
3月30日晴れ・・・昨日のお昼は、南あわじ市にある「淡路島うずしお温泉うめ丸」に行ってきました。2年連続となります。 3年の歳月をかけて、じっくりと育てられたトラフグをいただきました。淡路の新鮮な食材を堪能。 ここの温泉はぬるっとして肌に馴染む泉質で人気。露天風呂からのロケーションも良し。今日は、一日リフレッシュできました♫
3月30日晴れ…今日は、某組織の旅行で南あわじ市に来ています。うずしおクルーズ咸臨丸に乗船しました。 約60分の船旅です。大鳴門橋が見えてくると船がうずしおが発生するスポットのすぐ近くを通過します。間近で見るうずしおは、想像をはるかにこえる大迫力。春の大潮時には、直径20mにもなる大渦が出現します。この大迫力の大渦を観られるのは、世界中で鳴門海峡だけです。自然が織り成す景色うずしおはすばらしい!これからの時季、うずしおの潮のヨレた場所で乗っ込み大マダイがルアーに喰ってくるのです♫
3月27日晴れ…ここ何日か春を感じさせるような暖かい日が続いています。ウォーキングコースの新開公園では、ヒガンザクラが一気に見頃を迎えました。 淡いピンクの小さな花が、春の訪れをやさしく告げています。ソメイヨシノより一足早く、彼岸の頃に咲くこの桜は、淡いピンク色で凛とした美しさが魅力です。 今から4年前に新開公園に桜の木51本を植樹しました。大木になるよう間隔を空けてカワヅザクラ(2~3月開花)16本・ソメイヨシノ(3月末~4月上旬開花)25本・カンザン(4月中旬~5月上旬開花)10本。ここは、長期間お花見が楽しめます。春のひとときを、ぜひ桜とともにお楽しみください♫
4月17日晴れ・・・近年、異常気象が増え続けています。昨晩に降った雹(ひょう)も異常気象なのか?雹の落下速度は相当なものです。 神社の樹齢500年のイチョウ御神木に雹が直撃して多くの新芽🌱が落ちていました💧塩害の様に後に残らないダメージですので 梅雨明け前に復活してくれるよう祈ります。こればっかりは、どう防いだらよいものか?稀な気象現象であってほしいものです♫
4月16日雹・・・これゃ凄い!急に真っ暗になってきたなと思ってたら雷鳴り出して雨が降ってきて⚡次は雹(ひょう)❄️です! ガン!ガン!ガン!ガン!窓に当たる音が凄い‼テレビの音が全く聞こえん💧60年生きてきましたがこんなに凄い雹は初めてです!こんな日に、メバル釣りに行ってたらアホやな😁
4月16日曇り・・・昨晩は、風があるのとド干潮したが、午後7時よりメバル調査に行って来ました。テトラの一番下まで降りて出来るだけ水面に近いポジションから右に左にあちこちキャストしてメバルを探します。キャストして潮の流れに乗せながら、超デットスロー巻いてると、ドーーン!とメバル独特のアタリと引きがたまりません!いきなりの23㌢のメバル。ちょっと、沈めて流すと20㌢前後のメバルを3匹追加。午後8時15分すぎに雨が降り出し終了。短時間でしたが、まあまあの本命メバルが釣れて楽しめました。 ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ジグヘッド ヤリエ メバ…
4月15日晴れ・・・昨日は、釣りクラブの新年会。新年早々集まる予定でしたがみんなの予定が合わずにサクラ🌸の咲くこの季節になってしまった。 料理は、ぼたん鍋〜お肉は、冬のあいだにマー君が仕留めた猪肉を冷凍保存したのを頂いてきました。雪など積もった寒い時に食べるのもいいですがサクラ🌸を観ながらぼたん鍋を食べるのも風情があります😁旨さの決め手はお味噌。コクと旨味が違います!石井精肉店の「秘伝ぼたん鍋味噌」は、ゆず風味。煮込めば煮込むほど肉を柔らかくし、猪肉の旨みを最大限に引き出します。 猪肉がとても上品な旨みを放ってました。今日は、猪肉、落鮎、桜鱒をいただきました。とてもとてもおいしかったです。ごち…
4月14日晴れ・・・今日は、午前7時から自治会主催のクリーン作戦。自治会役員20人が新開公園にあるテニスコートの清掃活動を実施しました。 公園内のテニスコート、コロナ禍の間コートを使ってなかったせいか雑草が生えて荒れ果てています。参加者は、普段掃除をすることができない側溝の中やコート内に生えた草引き、コート外通路周辺の草刈り清掃作業が行われました。 約1時間かけて取り除いていきました。思っている以上に雑草が生えており、たくさん汗をかきましたが、最終的に集まったゴミ袋の山を見たときは心地よい達成感を感じました☺参加された皆様お疲れ様でした♫
4月13日晴れ・・・昨日は、19時すぎからメバル調査に行ってきました。近所のポイントで干潮からのスタート。この日は、苦戦しながらも手前から左斜めに出ている潮目ラインでしかアタリは出ません。スレない程度に攻めて18〜20㌢のメバル3匹。小一時間ですが十分楽しむことができました♪ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.0g ヤリエスプリットリングプライヤ―
4月12日晴れ…今日は、ふれあい食事会の日。公民館のサクラ🌸も満開であります。食事が終わってからカリンバの演奏会がありました。 カリンバはアフリカの民族楽器でサムピアノ(親指ピアノ)という別名もあります。 音色がオルゴールのような優しい音色なので癒されました♫
4月11日晴れ・・・この時期、よく遊ばせてもらった姫路市立遊漁センターが3月31日で老朽化の為に休園となった。 こども釣り大会、メバルダービー…多くの思い出をありがとう。 いつか開園できますように♫
4月10日晴れ・・・春らしい陽気です。今日は、午前11時より姫路市立白浜幼稚園で第108回入園式に来賓として出席させていただきました。 ご入園おめでとうございます。保護者の方と登園してくる子ども達の表情は、ちょっぴり緊張気味です。今年は11人の新しい子どもたちが入園されました。成長過程をご家庭の皆さんと共に見守っていきたいと思います♫
4月9日曇り・・・今日は、午後から某組織のお城での花見に参加しました。午後3時くらいから雨の予報。花見が終わって、ひとり動物園でサクラとお城の撮影会。 途中から雨が降り出し30分ほどで撤収…桜雨(さくらあめ)という季語があります。季語には疎い私ですが、これは知っていました。正に桜の花が咲く頃の雨を指すそうで、3月末から4月上旬あたりの季語です。雨の中のお城の花見も風情があっていいのではないでしょうか。 新年度を迎えて来週から世の中も活発に動き始めます。まさに春を感じる時季となりました♫
4月8日曇り・・・本日は母校の白浜小学校学入学式に来賓として出席させていただきました。新一年生の皆さん(110名)、入学おめでとう! 先生のお話をよく聞いて、たくさん勉強して、たくさん遊んで、元気に頑張ってね😊保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。晴れの入学式を迎えられましたことを、心からお喜びを申し上げます♫
4月7日晴れ・・・今日は、午前9時より自治会主催の「桜大刀自神社祭礼(さくらおおとしじんじゃさいれい)」に参加させていただきました。 今年は、例年より1週間早く開催。予想通り桜🌸満開であります。この神社は、子授け・安産の神様として昔から知られられています。 隣にある岩崎稲荷さんは、歯止めの神様です。祭礼が終わってからのお楽しみ抽選会~ガラガラしてきましたよ。ドキドキ💕特賞は、「自転車、加湿空気清浄機」。出るかな~~あ、赤色の「ハズレ」でボックスティッシュ1箱した💧来年に期待します😁
4月6日晴れ・・・「第71回龍野さくら祭」に行ってきました。 一目3000本といわれる桜の名所・龍野公園とその周辺で開催されます。 毎年花見に行きたいなと思った頃には散ってしまっていることが多いのですが、今年はゆっくりと観れました♪
4月5日晴れ・・・昨日は、午後7時より散歩がてら常夜灯ポイントにメバルの様子を見に行ってきました。流れはゆっくりと下げ潮が効いているが、ライズなし、チビ不在、厳しい状況でした。ワカメの際から飛び出してくれたのが21㌢のメバル。その後もポツポツ追加してこの釣果。渋いながらも遊んでくれました。産卵直後でメバルのコンディションは痩せていて良くありませんが、これからGWの頃には回復してやりとりが面白くなります♫ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.0g スナップ ヤリエ イージーラインスナップ#00 ヤリエスプ…
4月4日曇り・・・私実は、お酒がまっっっったく飲めないんですが、播州一献「明壽蔵」をいただきました。 この明壽蔵は明延鉱山の鉱山貯蔵庫内で三年もの間、熟成され、旨みを育まれたお酒です。味に深みとまろやかさがあるそうです。このお酒は、90才の父が毎日の晩酌で飲むそうです。大喜びでした😁
4月3日雨・・・メバルの反応が春っぽくなって来たと感じています。昨夜は、午後7時よりメバルスタート。キャスト後、素早く糸ふけを取り全層フォールでアタリをとりにいく釣りに良型のメバル連発!巻きの釣りには反応が悪くフォール中に好反応。この日でしたが気づけば18〜22㌢のメバル9匹。納得の釣果になりました。これからのメバルシーズンに期待が膨らむ釣行になりました♫ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.0g スナップ ヤリエ イージーラインスナップ#00 ヤリエスプリットリングプライヤ―
4月2日晴れ・・・加古川市にある日岡山公園の桜は、これからですね〜 たくさんのお店が出ておりました。ソメイヨシノ、山桜など1500本の桜が春には咲きます。 加古川市内最大の桜の名所です。この感じだと、入学式に満開の桜🌸になりそうですね♫
4月1日晴れ…昨夕は、午後7時よりメバル調査に行って来ました。前回調査に行った場所でのリベンジ。その釣場では沖目に根があり、その根回りを中心に狙ってみました。アジ爆1.8㌅にメバリー速掛け1.0㌘を沈ませてからスローリトリーブでメバルを狙います(あまり深くまで沈ませ過ぎると根掛かるので注意)。釣り始めてしばらくすると、「モゾモゾ」という違和感に近い小さなアタリがあり、アワセを入れてみるとヒット!引きの強さからメバルと確信し、少し時間をかけて慎重に寄せていき、抜き上げました。21㌢のメバル!その後程なくして、同じように根回りにワームを通すと再び小さなアタリが有り、アワセを入れてヒット!こちらは一…
3月31日・・・今日は、久しぶりにカイトの卓球のオープン戦(県立大学オープン戦)を見学に行ってきました。中学〜大学まで10年間卓球をやっており就職しても卓球を続けております。 ダブルスは、幼馴染のコアマン.ヌマケンさんと組んで勝ち進んでいます😁優勝まで届かなかったことは少し残念ではありましたが、就職しても卓球を続けることに親としても誇りに思いました♫
3月30日晴れ・・・昨夕マヅメにメバル調査。久しぶりのポイントなのでダメだったら帰ろうと思い一投目をキャストするといきなりアタリ!魚いるみたい!風がきつく立ち位置を変えて同じところにキャストすると今度はヒット!上がってきたのは21㌢のメバル。連発を狙ってお次は20㌢。今日は、爆るかな?と思いきやこのポイントは2匹で終わり💧 少しばかりポイントを移動し17・18㌢を追加して終了。魚は、入ってきてる感じであるが全体的に渋い感じ。今回は、調査が主な目的~釣れてくれて感謝し次回の釣行の課題ができた♪ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ジグヘッド ヤ…