chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
団地日記 ✳︎✳︎✳︎のんびり老後の準備始めました✳︎✳︎✳︎  https://small-gold.muragon.com/

都内の新築マンションから築50年越えの団地に引っ越し、住まいも自分もメンテが必要と老い仕度を始める。自分と向き合い暮らすアラフィフ団地生活の日々を記録

きんの
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/13

arrow_drop_down
  • 一日一捨 1月に手放したもの31個 【老い支度】

    1月は旅に出ました。 ここ数年の近場の旅ではなく、少し遠出です。 旅の間は最小限のもので暮らすから、 持ち物はこの程度で良かったのだと 気づかされます。 逆に言えば不要なものがよくわかる^^ 今月の一日一捨は「まだ使える・・・」と 手放しがたく思っていたものを手放せました。...

  • 月12万で暮らす 12月の家計簿 努力したけどやはり赤字

    12月はいつも出費がかさみます。 2022年は「一年頑張ったご褒美に」と 開き直りの大赤字でした。 駆け込みで全国旅行支援2回利用と 正月用品購入が主な赤字理由。 満足したので悔いはなかった。 2023年は旅の準備とコンタクトレンズ 購入が重なりかなりの赤字が出るかな? と...

  • お弁当を用意するヒマがなかった月曜日。スープジャーとオートミール、スープの素を職場に持っていく お手軽お弁当ライフ

    毎日が慌ただしくバタバタな日々です。 今年こそはゆったり優雅な朝時間をと思うけれど、 時間がない朝ほど事件は起こる・・・。 なんでこんな時に! とイライラしたところで現状は変わらない。 とにかく素早く対応して、 怒るなら「なんとかした後で怒りましょ」 と自分に言い聞かせる。...

  • 「ヤンソンさんの誘惑」

    ネーミングに惹かれて久しぶりに ミールキットを購入しました。 2種のジャガイモで作るヤンソンさんの誘惑& きゅうりとサーモンのシンプルマリネ ヤンソンさんの誘惑とは ジャガイモとアンチョビのグラタンのことでした。 スウェーデンの定番料理だとか。 古くからストックホルムの裕福...

  • クノールスープとオートミールをスープジャーに入れるだけ弁当 お手軽お弁当ライフまる弁

    体重減量を決意した2023年、 努力は続かず全く痩せていません。 いや、多少は痩せたかな・・・。 タンパク質摂取強化して 筋肉量が増えたから体重が減らない というのは言い訳ですね。 このままでは本当にマズイ・・・。 1日1食をお米からオートミールに代替すると 健康的にダイエ...

  • 「ブログを早く書く方法」をチャットGPTに聞いてみた

    いつでも、どんな相談にも 嫌な顔せずのってくれるチャットGPT様 誰に対しても同じ答え、面白みはないけど 回答の速さと気軽さは抜群、 つい色々聞いてみたくなります^^b 最近努力しているブログを迅速に書く方法を 聞いてみました。 ・計画を立てる(アウトラインを作成) ・タイ...

  • 羽田空港で朝ごはん おにぎりこんが

    実はこっそり旅に出ていました。 今回の旅はちょっとお疲れ気味。 羽田空港に戻っただけで、ホッとしました。 帰宅前に空港の「おにぎりこんが」で朝食。 早朝なので開店しているお店は少なく、 お腹もそんなに減ってないのでおにぎりで ちょうどいいと思ったのだけど・・・。 2個分はあ...

  • お手軽お弁当ライフ 冬のランチはスープジャー まる弁

    寒くなったので、 スープジャー本領発揮! 今日は本来の用途通りにスープを持参。 カップスープやカップお味噌汁を購入して 会社でお湯を入れてもいいのだけど、 自宅にあるものを利用して作った方が 安いので地味に節約です。 コンソメや中華スープの素、お味噌が あれば和洋中なんでも...

  • 50代おひとりさま、包丁適正数は?パンきり包丁を断捨離

    ベーグルが好きです。 そのまま食べても、もちろん美味しいけれど 半分に切って、ベーグルサンドにすると 休日の朝ごはんがちょっと楽しみに^^ パンを切るならパンきり包丁と思い込んで ありがたく使ってましたが、 ふと柔らかいものを切るのが得意な包丁が 他にもあったなと思い出し、...

  • 110円あったら買えるもの ザワークラウト

    ドイツ産のザワークラウト 650g 瓶の中にパンパンに詰まってます。 白キャベツ、ワイン、食塩、 酸化防止剤(ビタミンC)のみのシンプルな 瓶詰めですが、さっぱりとして美味しい^^ こんなにたっぷりで110円とは、感激です。 付け合わせやサラダ、炒めて食べたりと 色々使って...

  • 50代おひとりさま、ぬか漬け生活 キャベツの芯

    キャベツの芯は捨てる派?利用する派? 私はもちろん利用しますよ〜 細かく刻んで炒め物やスープの具にします。 シャキシャキして美味しいし、栄養もあるので 捨てるなんてもったいない! ぬか漬けにしたら美味しいのでは? と思いやってみたら大正解でした。 キャベツの甘みとぬか漬けの...

  • ふるさと納税は食料品一択になりつつあり

    物価高に賃上げがまだ追いついていないなぁ。 いつになったらやりくりが楽になるのかしら? 先が見えません。もしかしてずっと・・・。 家計を少しでも助けるために 株主優待では化粧品や食料品、 ふるさと納税は食料品一択で 即戦力になる実用品ばかりを選択しています。 こちらのハンバ...

  • 半分サイズでOKでした、包丁でティッシュを切る節約術

    去年から始めた通常ティッシュを 半分に切って使う節約術、続けています。 ちょい拭きにはこれで十分でした。 通常サイズを使いたい場合もあるはずと、 余りがちなポケットティッシュを 近くにおいてましたが、ほぼ使わず。 古布をカットしたウェス代わりの布と 半分サイズのティッシュ併...

  • 「高齢の親と穏やかに暮らす方法」をチャットGPTに聞いてみた

    近頃、ちょっとしたお悩み相談は ChatGPTを利用しています。 なんでも即答、お答えが早いので^^ 高齢の親と穏やかに暮らす方法を相談。 解答は長いので要約すると 会話と理解、助け合うことが重要で ポイントは7つありました。 ①コミュニケーションと理解 定期的に対話し、考...

  • ああ、失敗しちゃった!

    ロールパンを魚焼きグリルで 少しだけ香ばしく焼くつもりだったのに・・・ 見事な黒焦げ、やってしまった、大失敗! 早朝からバタバタと慌ただしく、 グリルに入れて忘れてしまって、 焦げ臭い匂いで気づきました。 危ない、危ない。 親の老化も心配だけど、 自分の老化も深刻かも・・・...

  • 生涯の引っ越し回数と老後にやりたいことリスト

    生涯の引っ越し回数は平均4回だとか、 テレビのコマーシャルで知りました。 本当に? 引っ越し回数も個人差が大きそうですね。 生涯引っ越ししない人もいれば、 転勤などで自分の意思とは関係なく 引っ越しが多い人もいますから。 私の引っ越し回数は多いだろうとは 思っていましたが、...

  • 冬の晩酌は熱燗、つまみはおでん

    1月も半ば、寒いですね〜 寒い寒いと思っていたら、 今朝起きてびっくり、一面雪景色。 今年初めての雪が降りました。 年末は暖房をなるべく使わないように あの手この手で頑張っていたけれど、 もう諦めました。 朝晩寒いのは我慢できない。 晩酌は身も心も温まる熱燗^^ つまみはお...

  • 壁掛け&卓上カレンダーやめました

    今まで当たり前のように利用していた 壁掛け&卓上カレンダー。 事務職時代はお得意さんから頂くことが 多くて、数種類の中から好きなものを選んで 使っていました。 仕事を辞めていただくことはなくなり、 それでも慣例的に年が変わる前に カレンダーを購入してました。 なくてはならな...

  • カワイイは最強&気立ての良い子に・・・【介護ルーティン】

    50代、親の介護が始まりました。 出勤前に食事や服薬のために 親のところに顔を出すのが日課です。 最近はいつも何かを探している母。 「ちょうどよかった、財布がないの」 「入れ歯がない」「部屋の鍵がない」 困っているから探して欲しいと言います。 探し物をする時間が一番ムダだか...

  • 50代郊外団地暮らし、自転車のタイヤは大きく

    いま住んでいる団地は徒歩圏内に スーパー、病院、図書館、市役所(出張所)、 少し遠いけれどショッピングセンターや 映画館があるので便利な方だと思いますが、 それでもやはり郊外の団地には 車や自転車が必需品だと思います。 最寄り駅に行くだけならバス便が まぁまぁあるので不自由...

  • 110円あったら買えるもの 「味付けあわび」

    年末に。95円(税込)のあわびを 見つけました。 こんなにお安いなんて! お味は期待できないけど、やっぱり買っちゃう^^ 蓋を開けるとこんな感じ↑ 貝殻のサイズは6cm×4cmぐらい 小粒だけど見た目も味もあわび^^ 美味しかった〜 あっ、あわびは中国産かぁ・・・ そりゃそ...

  • 50代おひとりさま、老後の3大不安を減らすための解決策

    50代おひとりさま、老後の三大不安と言えば 「お金」「健康」「生きがい」についてです。 おひとりさまに限らず家族がいる人も、 資産が多い人も、いま健康な人だって 多かれ少なかれ老後は不安なはず。 老後に備えて何かやっていますか? 私の場合は お金と健康面の不安が大きいので・...

  • 50代、ブログ書くのかかる時間は?

    「いまどきのおひとりさま徒然日記」の杏花さんが 以前ブログで書いていらした「ブログの時短化」が 私にとっても重要課題です。 歳をとるといろんなことに時間がかかり、 1日がアッという間。 自分の行動が遅くなったから 日々やりたいことができないと 思ってました。 でもどうやらそ...

  • 干支の置物を手作りがライフワーク 2024年辰年【陶芸】

    2024年は辰年、ちょっと作るの難しそう〜 でもまずまずの仕上がりでした^^ 春を待ちわびる私は、若草色とピンクの 斑点模様のグラデーションがお気に入り。 目鼻の金ピカがイメージ通り。 金色っぽく光っている感じに色が出てくれて おめでたさ格上げです^^ えっ、辰に見えない?...

  • 50代、洋服にかけるお金は年間いくら?

    2023年の我が家の収支決算が終わりました。 物価高に苦しみ、 まさかの夏冬ボーナスなしで 収入は物価高に追いつかず。 親の介護や日用品などの購入費用は 年々増え続けるし、 そろそろどうしたものかと・・・。 でも株や投信、iDeCoの成績が好調で コツコツ稼いで貯めたお金と...

  • 今年やること「人生の課題②」に向き合う

    人生の課題は、全て対人関係なんだと アドラーは言います。課題は3つあり ①仕事の課題:「信用」する関係 ②交友の課題:「信頼」する関係 ③愛の課題:「信頼」しながら、一緒に歩む関係 ①は主語が自分、自分の幸せの追求 ②は主語が相手、相手の幸せの追求 ③は主語が私たち、私たち...

  • 逆ならうまくいく!? 「あべこべ」作戦だ

    年末年始、心に余裕がなくてイライラ。 正月早々、うまくいかないことばかり。 文句を言えば言うほど、 怒れば怒るほどうまくいかない。 そんな自分に呆れ、自己嫌悪で、 何もかも嫌になり、何もしたくない気分。 ちょっとふて腐れ気味の50代、 大人になれない困ったちゃんは 客観的に...

  • 月12万で暮らす 12月末の冷蔵庫の中身&バタバタの年末に利用したもの

    能登半島地震、大変なことになっていたのですね。 仕事して寝落ち、今ごろ被害の大きさに驚き! お正月のおめでたい気分が吹っ飛びます。 言葉もありません・・・。 今まで当たり前だった日常が突然変化する。 本当に怖いことです。とにかく生き抜いてと祈るばかりです。 月末は冷蔵庫の中...

  • 2024年「辰年」は成功・発展の年&ひとりおせち

    明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 2024年は干支の中で最も縁起がよい ともいわれる辰の年ですね。 成功や発展の象徴だとか。 天空を自由に飛びまわる龍、 もし存在したら大迫力ですね〜。 元旦から仕事で、正月休みなし。 しかも仕事はいつもより忙し...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きんのさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きんのさん
ブログタイトル
団地日記 ✳︎✳︎✳︎のんびり老後の準備始めました✳︎✳︎✳︎ 
フォロー
団地日記   ✳︎✳︎✳︎のんびり老後の準備始めました✳︎✳︎✳︎ 

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用