ポーラの株主優待が届きました。 「リンクルショット メディカルセラム」 厚労省から日本初「シワ改善」効果が承認された ニールワン配合の人気の薬用美容液です。 ポーラの商品は質がいい。 東京でマンション暮らしをしていた 40代後半の頃はポーラのエステサロンを 自分へのご褒美と...
都内の新築マンションから築50年越えの団地に引っ越し、住まいも自分もメンテが必要と老い仕度を始める。自分と向き合い暮らすアラフィフ団地生活の日々を記録
ポーラの株主優待が届きました。 「リンクルショット メディカルセラム」 厚労省から日本初「シワ改善」効果が承認された ニールワン配合の人気の薬用美容液です。 ポーラの商品は質がいい。 東京でマンション暮らしをしていた 40代後半の頃はポーラのエステサロンを 自分へのご褒美と...
人生の舵取りはうまい方ではありません。 判断力、決断力がある方でもありません。 どちらかといえば考えすぎ、 悩みすぎて時間ばかりが過ぎ去り 「こんなはずではなかった」 とグズな自分を悔しく思うタイプ。 友人たちに相談し問題解決のヒント、 糸口は見つかることも多いけど、 何を...
断捨離を習慣化するとお金が貯るって ほんとかな? 部屋のものは減ってもお金が貯る気配はなく、 一度手放しても必要なものは再度購入するので その点ではお金が貯る要素はありません。 物欲がなくなったわけではないので 今も欲しいものは買ってしまいます。 以前よりは購入する時によく...
フィカス・ベンガレンシス(多分ね)の 根っこが伸びて大変なことになってしまい 先日、植え替え用の鉢を購入しました。 今使っている鉢の1.5倍はありそう。 育ってくれるのは嬉しいけど、 植え替えが面倒・・・これなら3年は持つかしら? 根っこが鉢の上下から伸びていて どうなって...
50代、団地暮らしを始めてから 洋服や日用品などを見直し、老後の暮らしが 快適になるように持ち物を減らしています。 日々様々なものを手放しているのに まだまだ持ち物が多い・・・。 「まだ使えるからもったいない」 「時々使っているから」 と自分に言い訳しつつ もはや自分の生活...
リビングに置いている大きな観葉植物の 名前は多分フィカス・ベンガレンシス。 初心者でも育てやすい品種です。 団地に引っ越してリビングが広くなり、 癒し系の植物が欲しくて購入したので かれこれ6年ぐらい一緒に生活してます。 2〜3年前に植え替えしたのに また根っこが鉢から飛び...
金のなる木は昨年も一度も花咲くことなく、 きっと今年も・・・咲かないのだろうねぇ。 でもその代わりにというか 他の多肉植物は今が花盛り。 これはなんという種類か分かりませんけど、 白くて可愛いお花が咲きました。 他にもグリーンネックレスなど多肉3種が 小さな花をつけています...
我が家のスタメン乾物食材は歳を重ねて 変化しつつあります。 「ひじき」「わかめ」「高野豆腐」「塩昆布」 「きくらげ」「切干大根」「はるさめ」の7つ でしたが、 「はるさめ」をフライドオニオンにチェンジし さらに今回、大幅な見直しをして 「わかめ」「塩昆布」「高野豆腐」の 手...
楽しみの種まき&充実感(自己肯定感)を高める ために長期的な夢リストとは別に 今年実現可能なやりたいことリストを 毎年まとめています。 忙しいと日々をやり過ごすだけで精一杯に なるので時々リストを見て気合を入れます^^ 私にはやりたいことがある 楽しみにしていることだってあ...
映画「侍タイムスリッパー」をAmazon prime Videoで観る
※画像はお借りしました。 Amazon prime Videoで第48回日本アカデミー賞の 最優秀作品賞に選ばれた「侍タイムスリッパー」を 観ました。 1館のみの上映から始まり、異例の大ヒットとなった 低予算自主制作映画・・・ 賞をとるまで知りませんでした。 「カメラを止め...
花屋さんを見かけると立ち寄りたくなります。 時間がある時は一つ一つじっくりと眺めて 目の保養、それだけで心がちょっぴり元気に^^ 夜のお花屋さんはなんだかドキドキしませんか? 色っぽい、艶っぽい、いつもと違う感じがして。 コントラストの関係かしら? こんな風に植物を吊り下げ...
あしたのあなたを幸せにできるのは?「100年人生 自立をかなえる住まいと暮らし」に掲載
75歳になったからといって、 突然後期高齢者になるのではない。 「あしたのあなたを幸せにできるのは きょうのあなたしかいない」 発行:一般社団法人ケアリングデザイン 現在から続く未来をより良く、幸福に生きるために、 未来の自分を支える住まいのあり方について それぞれがよく考...
4月は新しいことを始めたくなります。 とは言うものの、フルタイム仕事、介護、 おひとりさまの自由時間は限られる。 ジム通いに陶芸・・・すでに余暇時間は スケジュールがパンパン。 読書もしたいし、掃除もせねば、 母の花壇も見栄え良く整えたいし。 時間がないことは承知しているけ...
感性が独特で、言葉のセンスがとてもいい人、 江國さんの本を読むといつも素敵な言葉と に出会えます。 今回の本は とるにたらないけれど、 かけがえのないものについて書かれた ショートエッセイ。 緑いろの信号、輪ゴム、タバコ、ヨーグルト、 固ゆで玉子・・・日常の中のささやかだけ...
アマゾンのスマイルセールで 鉄のフライパンを購入しました。 小さめサイズで深さのあるものです。 今メインで使用しているフライパンは 20cmサイズ、おひとりさまにはこのサイズが 使いやすくてまた同じサイズ、鉄は重いので 小さい方が軽くていいしね。 ミニフライパン、深型フライ...
一日一捨を開始してで17ヶ月目、 トータル488個以上処分できました。 断捨離を継続していると 買っては手放すの繰り返しが なんだかバカバカしくなってきて 本当に必要なものが必要な分だけ あったらいいのだなと思うようになり、 買いたい欲求が小さくなった気がします。 手放すほ...
チータラ美味しいですよね! お酒がのつまみにはもちろん、 お酒がなくてもうまい、うまい^^ 食べくらべセット・・・ こんなの出したらダメよ、ダメダメ〜 倹約生活中なのに買っちゃうでしょ。 チータラ食べたことない人っているのかしら? いたらもったいないね、 チーズ嫌いでなけれ...
「ゆうゆう」は50代になって読み始めました。 老後が気になる世代にドンピシャな情報や マネしたいアイデアが満載で愛読中^^ 5月号の表紙は高畑淳子さん、 華やかで明るくて、マルチな才能にも恵まれて みたいなイメージがある俳優さんですが、 こういう人こそ実は色々と地道に努力し...
月12万で暮らす3月末の冷蔵庫の中身 ビール・焼酎ほか4000品目以上が4月から値上げ
4月1日から4170品目の値上げ・・・ 原材料費が高騰しているのだから やむを得ませんけどね。 安月給な庶民には厳しい世の中になりました。 ビールや焼酎も値上げするので 3月中に箱買いや大量買いされる方々も 大勢いらっしゃるとニュースで見ました。 私もまとめ買いしたいと思い...
いちからはじめると、自信が湧いてくる、 味方が集まってくる、 そして奇跡が起こる・・・ なりたい自分になる方法。 それは「いちからはじめる」こと。 ゼロからではなく「いちからはじめる」 ここがポイントなんだって。 ひらがなの余韻も素敵なこの本を読んで 自分の人生、仕事や身の...
我が家の1ヶ月の食費は お酒代込みの¥25,000です。 おひとりさまにしては高いですか? 食べたものが体を作ると思うので 栄養や添加物などに多少気をつけて ガチな節約はしていませんが、 物価高でやりくりが厳しいのも現実です。 我が家で実践中のゆる節約術はこんな感じ。 ▪️...
続「突然、母が歩けなくなった」&癒しの住まい【介護ルーティン】
昨日、母が自力で歩けなくなりました。 突然のことにアタフタしたものの、 こんな日が来た時に少しでも対応できる 自分でいたいと思い介護を勉強したので、 本領発揮^^ 20年ほど前に父が倒れた時は 何もできず不安と悔しさで一杯でしたが あれから介護の知識や技術を勉強し、 母には...
近頃、足元がおぼつかなくなった母。 昨年、玄関に手すりを設置したけど そろそろ室内にも手すりをつけたいと ケアマネさんに相談しようと思い 面談の約束していた日の朝のこと、 母が部屋で倒れていました。 数年前から歩くと膝が痛くなるので 毎日湿布や軟膏塗布は欠かせません。 昨日...
ミニストップの天空の抹茶シュークリームを いただきました。 天空の抹茶という響きが素敵! 静岡の山間部で栽培している「天空の抹茶」を 使用した濃厚で奥深い甘味と上品な苦味が 特徴のシュークリームなのだそう。 色合いがキレイ、甘さは控えめで 大人のお味でした。 静岡と言えばお...
月12万で暮らす2月の家計簿 先行き不安なはずなのに・・・おバカさん!
またまた卵が高騰してますね。 鳥インフルの影響だとか。 3月に入って卵が品薄&お高くなり 買う頻度が減りつつあります。 母と私の貴重なタンパク源なので ほぼ週一購入していましたが いつも買っていた卵が400円近く、 お安いものでも300円ぐらいするので 困った、困った・・・...
ここ数日、ずいぶん暖かくなりました。 上着不要で日中はパーカーで過ごせる^^ 寒いのが苦手なので、嬉しいです。 冬場はなるべく暖かく過ごしたくて 暖房はケチらずつけていました。 (基本21℃設定でしたけど) とは言うものの電気料金が気にならない わけでもなく、多少でも節約し...
ニンジンは栄養もありコスパもいいので 我が家のヘビロテ食材です。 3本で100円前後の時に購入します。 1本は乱切り&イチョウ切りにカットして冷凍、 もう一本はキャロットラペか煮物に調理、 もう一本はさて、どうしようかな? それが毎度のお悩みです。 大体はぬか漬けにするか、...
今日は国民の祝日、春分の日でしたね。 春分の日は昼と夜の長さが同じになるぐらいの 認識しかありませんでしたが、 祝日にはちゃんと意味があって 「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」 なのだとか。 各神社でも春分祭など行われていたり、 ちょうどお彼岸の時期でもあり、 お出かけす...
2024年の衣服関連の出費は4万円ほどでした。 月12万円でやりくりしているので、 おそらく多い方ではないと思います。 30代ぐらいまではシーズンごとに 服を買ったりしていましたが、 もともと身なりには無頓着な方で、 団地周辺で事足りる暮らしに慣れ、 介護も始まり、50代で...
昨日は休日でした。 やらなくちゃいけないことが 山積みで期限が迫っているものもあり、 さぁ大変! どこから片付けよう? 当然優先順位が高いものからですが、 気が向かない・・・。 それならやる気になるものから 始めましょう〜 ずっと気になっていた床磨きを開始、 キレイになって...
キッチンの皿洗い用のスポンジは 100均のものから、口コミで高評価の ヘタレず長持ちするちょっといいスポンジなど 色々と試していますが、 最近またアクリルたわしに戻ってきました。 ・水洗いでも汚れがしっかり落ちる ・軽い力でキレイになる ・長持ちする ・洗いやすい ・手作り...
早速本屋さんに買いに行きました。 最後の一冊・・・危なかった! 表紙は隅田川、スカイツリーみたいですね。 ちょっと久しぶり過ぎて いろいろ忘れてますので 前の本も読み返そう。 早く読みた〜い^^
「きんつば」は小豆好きにはたまらない。 小豆が好きな母は「美味しい、美味しい」と 嬉しそうに食べています。 小豆がそれほど好きでない私も なごみのきんつばはとっても美味しい。 小豆のつぶ感と上品な甘さ加減、 薄皮をまとったきんつばは シンプルだけど贅沢〜 50代、和菓子をし...
50代、筋力低下と骨密度に不安を感じて いるものの忙しさを理由に放置してました。 歳を重ねて状態はどんどん悪化していきます。 このままではダメと一念発起して ジムに通い始め3ヶ月が経過しました。 1月中旬までは頑張っていて パーソナルトレーニングも申し込み、 やる気でしたが...
「しあわせは食べて寝て待て」 4月1日放送の団地ドラマが楽しみ!
団地のふたりに続いて、 またまた団地ドラマがNHKで始まります。 「しあわせは食べて寝て待て」 原作:水凪トリ 年齢はかなり違うけど、主人公の境遇に 親近感を覚えて数十年ぶりに漫画を購入と 以前ブログに書いていたあのお話が ドラマになるなんて嬉しすぎます! 団地の風景、イン...
郊外の団地に引っ越して約6年、 花粉症の症状が収まり、治ったのかしら? と思っていたら・・・ 8日頃から鼻水が止まらず、 久しぶりの花粉症に苦しんでいます。 全く油断してました。 耳鼻科は3月いっぱいまで予約が取れず、 当日受付だとかなり待たされるか断られる。 もともと耳鼻...
キッチン用品で嵩張るものと言えば お鍋、フライパン、ザル・・・ 大量のキッチン用品&雑貨を断捨離し続けて お鍋もフライパンも最低限の数量に絞りました。 だけどザルは現在4つあります。 ①サラダピルスナーに付属のザル(プラスチック) ②スライサーに付属のザル(プラスチック) ...
ここ数年、ファンデーションは ちふれかミシャを使っています。 ミシャのクッションファンデは 使いやすいので何度もリピしてますが、 今回はグロウクッションライトが とってもお安かったので初購入。 カバー力はないとの口コミがあり、 期待してなかったけど多少ありました。 そんなこ...
母の介護をするようになってから イオンの宅配をよく利用します。 よく利用する定番品や 重たいお米や水、パット、トイレットペーパー等 かさばるものを月に1〜2回注文しています。 1月にイオンのネット専用スーパーができたと 郵便受けにチラシが入っていて、 初回は50%引き、しか...
母のお家片付け、2025年もまだまだ続きます。 ずいぶん処分した気がするけど それでも物は多くて・・・。 最近よろけることが多くなった母、 いつ転倒してもおかしくはない状態です。 リビングとキッチンは母の居場所なので、 ここはかなりスッキリさせ、 蹴躓くことがないように願っ...
今週のご褒美おやつ ミスタードーナツのしっとりマフィン チョコ
今日はひな祭り、和菓子ではなくてマフィンが おやつです。 久しぶりにミスドの商品を食べました。 しっとりマフィンはキューブ状のチョコが ガリガリしてアクセントになっています。 マフィンというより、フォンダンショコラ⁉︎ チョコクリームが中に詰まってました。 本当にしっとり、...
一日一捨を開始してで16ヶ月目、 トータル457個以上処分できました。 続けていくうちに断捨離は 自分を問う哲学なのだと気づき始めました。 2025年は今までよりもう一段ステップアップで 断捨離を進めていくつもりです。 <2月手放した物> 衣類、本、ノート、手芸用品、 マス...
ふるさと納税は食料品を選ぶ 冷凍ネギトロ1.5kg 静岡県吉田町
マグロが大好きな母、 回転寿司ではマグロばかり食べていました。 スーパーのお刺身コーナーでもマグロ一択。 でも2年前から残すようになりました。 代わりによく食べるのがネギトロです。 近所のスーパーではマグロの刺身の値引きは よく目にするけど、ネギトロだけは 遅い時間に買い物...
月末は冷蔵庫&冷凍庫の中身を減らす ルーティン実践中です。 冷蔵庫には納豆、豆腐、卵ぐらいで ほとんど食材はありません。 2月末の冷蔵庫の中身は 卵、納豆、豆腐、ヨーグルト、チーズ、 豆乳、もずく、シメサバ、お惣菜、紅生姜 キャベツ、作り置きなど。 先月の反省から買い物の量...
老後の不安解消のために始めた 「月12万予算で暮らす年金生活」トライアル。 物価高、電気代高騰、健康のためにジムにも 通い始めたので、月12万円で やっていけるかしら? 予算は増やせそうもないので 2025年も節約&工夫で乗り切り お金を有効に使いたいと思います。 苦手なポ...
電気料金、高いですね〜 1kw2.5円の政府補助があっても 2月も高いだろうなぁ・・・。 3月からは補助が1.3円に減額、 電気も物価も上がって大変です。 なるべく抑えたい水道光熱費、 節約技はノーストレスでできること しかやりません。無理せず簡単なことを 日々コツコツ実践...
2024年の家計の総決算、 支出項目を振り返っています。 支出ランキングは 予想通りというか 月12万予算で生活してたら 「多分こうなるよね」 という感じです。 月12万円予算を始めた理由は 自分なりの豊かな老後を送るための リハーサルのつもりでした。 将来もらえそうな年金...
2024年の収支、資産状況をまとめました。 資産は投資が好調だったため、 予定以上の増額でホッとしました。 投資はいい時も悪い時もあるので、 2025年も引き続き節約とメリハリ出費、 月12万円予算で家計をやりくりし 老後の資金を上乗せしたいと思います。 50代で月12万円...
農林水産省がまとめた全国のスーパーの お米平均価格は5キロあたり3829円、 価格高騰が続いていて、去年の2月に 比べると90%近く値上がりしてるそう。 近所のスーパーで2000円ほどで買えた お米が今は3000円越え、お高くなりました。 お米大量消費する家庭は大打撃だろう...
私にとって合理的であること、 効率がいいことは重要な価値観です。 でも今、とっても揺らいでいます。 効率は大事、多分これは変わらない。 だけどどんなことが効率良いこと? 短い時間で多くをこなすのが、 効率が良いこと? だとしたら今やっているけどね。 それができているからそこ...
無印良品、いい商品が多いですよね。 シンプルで使いやすいのはもちろん ちょっとしたこだわりや 色使いがとっても素敵です。 100均のマスキングテープもいいけど、 こんな感じの色が欲しかったので、 見つけて速攻買いました。 お値段も100均と比べてもそれほど高くなく◎ 最近は...
新たな年が始まった頃に やりたいことを書くのは長年の習慣です。 でもそれが全く書けない年がありました。 その年の私は多くのものを失って 考えることも面倒なほどすり減っていたみたい。 やりたいことが全く思いつかない・・・ 考えようとするとどんよりと不気味な闇が見え その先に進...
睡眠時間と余暇活動時間が最も長く取れるのが 70歳〜の日々らしいとネットで知りました。 慌ただしい50代の日々の先に のんびりゆっくり過ごせる70代の日々が あるとしたら、ちょっと楽しみだわ。 しかし世の中には余暇時間を持て余すという 贅沢な人たちもいるらしく、 何をしよう...
いただきもののお饅頭なんですが ネーミング2度見しました。 「かりんとうまんじゅう」 ではなく 「かりんとふうまんじゅう」 ・・・ 正直すぎてクスッ かりんとうとは違うけど それっぽいという控えめアピールね。 そのつもりで食べますよ。 包から出してレンジで20秒ほどチン。 ...
50代、人生後半からぬか漬け生活を ゆる〜くゆる〜く始めています。 余った半端野菜やお家にあるものを テキトーに漬けて味わってますが 最近は野菜が高くて・・・ とうとう禁断の玉ねぎに 手を出してしまいました。 玉ねぎはぬか漬けに向かない、 ぬか床をダメにすると聞いて 避けて...
もうずっとずっと気になっている・・・。 我が家の伸び過ぎ多肉たちの行く末を案じ ため息です。光を求めてヒョロヒョロ〜 ヒョロヒョロ〜と伸び続けて、 このままじゃマズいよね? 植え替えなきゃと見るたび思うけど なぜかやる気が出ず。 その気になれば時間は作れるのに 時間がある日...
母のお家を片付けていたら 押し入れから出てきた2つの炊飯器。 いつもお鍋でご飯を炊いていたから 持っていないのだと思っていました。 今は電子レンジすら使えないし、 私もご飯は鍋で炊くから まだ使えるけど処分かなぁ。 でも・・・ 炊飯器ってズボラ料理に使えるのよね。 お米を炊...
おひとりさまの手抜きメシでよく作るのは鍋です。 カットして煮るだけだから楽ちんだし、 どう作ってもだいたい美味しくなるので ズボラさんの自炊にオススメです^^ トマトは体に良いので積極的に食べたい食材。 生食ではそれほど食べられないから トマトスープやトマト鍋を時々作ります...
前年度の収支決算がやっと終わりました。 何にお金を使ったのか どこに支払いが多いのか 前年との増減など ザッと1年間の支出を振り返りました。 医療費と化粧品代が少ないのは 毎年のことで、そこで余ったお金は 交際費やその他買いたいものに 使ってしまうから・・・ 節約にはつなが...
少し前に食べましたが、ブログ載せ忘れてました。 カルディのバタープリン、 期間限定品だそうです。 レトロで可愛らしいパッケージに惚れ惚れ! 常温保存OK、しかも賞味期限も長いので 友人に「いつもありがとう」のプチプレゼントを 探していたのでちょうどいいかなと購入。 ついでに...
3月3日はひな祭りですね。 いつの頃からか立春に おひな様を飾るようになりました。 と言っても豆雛です。 玄関に干支の白蛇様と一緒に飾っています。 このおひな様は20代の頃、仲睦まじく福々しいお姿に 一目惚れして購入。 子供の頃、姉の5段飾りの立派なお雛様を見て育ち、 自分...
入れ歯が合わなくなるたびに 何度も入れ歯を作り直しました。 そのうち自分では歯医者に行けなくなり、 入れ歯はもう作り直さなくてもいいと 言うようになった母。 今の入れ歯はあっていないのは確かだけれど、 今更作り直したところで 以前のように食べられるはずもなさそう。 入れ歯が...
毎日コツコツお弁当作り、まだ続いています。 ちゃんと作る日だってあるんですよ、 でも、だいたいが手抜き・・・。 ご飯がない時の定番は 焼きそばか焼きうどんです。 寒い時期は晩御飯が鍋焼きうどんだったりする ことが多いので、近頃はうどん率高し。 具は冷蔵庫にあるもので作ります...
続50代、靴は何足あればいい? 2足でOKなミニマリストさんは潔いなぁ・・・
2025年の私の靴箱はこんな感じです。 かなり余白ができました。 団地に引っ越した頃(今から6〜7年前)は この靴箱にパンパンに靴が詰まっていて、 入りきらなかった靴は箱に入れたまま 別の場所に置いていました。 団地生活も軌道に乗り始めた2022年4月、 靴は全部靴箱に収ま...
月12万で暮らす 1月末の冷蔵庫の中身 卵と納豆、豆腐さえあれば
月末は冷蔵庫&冷凍庫の中身を減らす ルーティン実践中です。 ちょっと体調を崩していたので、 今月はかなり怪しい感じですけど この程度の在庫だからまずまずかしら。 卵に納豆、味噌汁で朝ごはん、 冷凍庫の野菜と肉でお弁当を作り、 夕ご飯は納豆ご飯と温奴、汁物、 はんぺんや油揚げ...
ここ1週間ほど調子が良くなくて、 久しぶりに病院にいきました。 診察とお薬代、栄養ドリンクなどで 4000円ほどの出費・・・ 健康であることが一番の節約ですよね。 そう言えば昨年の医療費は 歯の定期検診、健康診断・・・おや? 病気のために受診は1度ぐらいかも。 もちろん季節...
1月は断捨離にはもってこいですね。 心機一転、今年こそはスッキリしたいという 思いが強いのでガンガン手放せます! 今まで躊躇していた食器や ディズニーの可愛いカンカンも勢いに乗り やっと手放すことができました。 なんだかんだ中だるみもしつつ 一日一捨を開始してで15ヶ月目、...
お正月に今年の抱負や決意など考える人も 多いですよね。私はまだ考えていません。 ここ数年は少し落ち着いた頃に 考え始めることにしています。 いつでもいいとなるとやらなくなるので、 だいたい立春目安でやり始めます。 今年は2月3日が立春、 そろそろなので準備を始めています。 ...
サフランのパンは種類が豊富で いつも何を買おうか迷います。 「焼きそばパン、美味しいのよ」と 話しているお客さんにつられて 私も1つ買っちゃいました。 たまに食べたくなりませんか? 栄養面から考えると炭水化物てんこ盛りで、 ジャンキーな食べ物だけど 食べたい気持ちは理屈じゃ...
老後の不安解消のために始めた 「月12万予算で暮らす年金生活」トライアル。 生活必需品の出費中心で節約を続けていますが 12月だけは財布の紐を緩めています。 年末年始の食材は少しだけ贅沢し、 欲しいものも我慢し過ぎず買おうかなと 思っていたのだけど・・・ 母が食べられるもの...
数十年前にホームベーカリーを購入しました。 今も現役で時々利用しています。 老後はパン作りも楽しみたいと思っているので 小麦粉がお安いとつい買ってしまいます。 おひとりさまなので1袋小麦粉を買うと かなりあって・・・使いきれない。 お好み焼きやたこ焼きも頻繁には作らないから...
おひとりさま暮らしも長くなりました。 慣れてくると色々手抜き・・・ いえ、合理的になってきます。 日々同じようなメニューを繰り返し、 凝った料理は外食でと割り切った方が 時間もお金も効率よく使えます。 買い物もよく買う食材だから使い慣れていて 献立を考えなくてもそこそこ作れ...
映画「正体」 信じる、この世界を・・・日本アカデミー賞最多12部門優秀賞おめでとうございます。
↑画像お借りましました。 先日、夜勤明けに観に行きました。 普段はスーパー銭湯やジムに行くのだけど この日は精神的に疲れていて、 ふらりと映画館に入りました。 悩んでいる時やダメダメな時の逃げ込み先は 映画館が多い私です。 観たい映画があるわけではなかったので、 「この時間...
人気ブロガーのショコラさんが メルカリで総桜細工の茶筒を 購入したというブログ記事を読んで 「おや?これは・・・」と思い、 母の台所の引き出しの中を確認、 やはりありました。 ツヤもなく薄汚れていて ショコラさん購入のものとかなり違うけど 確かに伝統工芸品の桜皮細工の品でし...
久しぶりに長ネギを買いました。 特売で3本108円! 1本198円する時もあり、その後もずっと高値が 続いていたけど、やっと手が出る価格に。 お味噌汁やお鍋にネギを投入できる 当たり前の幸せが戻ってきました。 嬉しいなぁ。 冷凍庫に保存していた野菜も底をつき、 もやしや豆苗...
ジムに通い始めてもうすぐ2ヶ月、 ダイエット効果は・・・まだ出てません。 週2回1時間程度の運動では それほど効果はないのかも。 それでもやらないよりはマシなはず。 やはり食事を制限しないとダメかなぁ? そんなに食べてない気がするけど。 「皆さんそう言われれますが、 食べて...
おひとりさまの調味料事情 マヨネーズに合うちょい足し調味料は?
おひとりさま暮らし、 一人分だけだと無駄になるものも多いのです。 調味料はその一つ、 美味しいと評判だったり、 新商品が出ると欲しくなるけど 結局使いきれず、期限切れで破棄。 もったいないね〜 そんなことを何度も経験したので なるべく今は調味料は種類を絞って 購入しています...
トイレットペーパーを使い切っても 補充しない人は世の中に一定数いますよね? 自分だけ助かればいいって思っているのかしら、 ひどいなぁ・・・。 わざわざペーパーを取りに行くのが面倒なのは わかります。急いでいるなら尚更。 でもペーパーが近くにあるにも関わらず、 セットしないの...
ラクで美味しいから、おひとりさまの夕ご飯は 一年を通してひとり鍋ごはん率高し! ズボラなら必ず行き着くのがお鍋でしょう^^ 冬場はいつもに増して鍋料理が多くなります。 寒い夜は体がポカポカするからね。 でも今冬は困ったことに。 野菜もキノコも高いもんね〜 白菜1/2サイズが...
ここ2〜3年前ぐらいから、 だんだん普通の食事が食べられなくなった母。 軟らかくたいたご飯も食べなくなり、 パンがゆ、おかゆ、クタクタに煮たうどんが 主食です。 軟らかい菓子パンやお饅頭は食べられるので それもおりまぜつつ食事の用意をしています。 忙しい朝、重宝するのがイン...
年末年始は野菜が高いですね。 これは毎年のことだから、 事前に冷凍野菜を作って対策しています。 でも今年の野菜の高さは異常、 普通のキャベツ1玉が600円って・・・ こんな値段では手が出ません。 そろそろ安くなってくれないかな。 野菜が高いのでクズ野菜も無駄にはできず、 も...
休みたいなら休めばいいのに、 あれこれ気になり 結局動き回ってしまいます。 仕事、介護、ジム、付き合い、家事、 本も読みたいし、映画も見たい。 欲望が多すぎ・・・ もう少し後でもいいのに 2024年の決算も集計中です。 資産の増減や何にお金を使ったのかを 調べることで去年の...
2025年に行くべき52か所30番富山 B面の魅力がジワジワと
ニューヨーク・タイムズ紙が発表した 「2025年に行くべき52か所」 30番が富山、38番が大阪でした。 おめでとうございます。 でも大阪より富山が上位って? 富山は「混雑を回避しながら文化的な感動と グルメを味わえる」と評価されたようです。 隈研吾さん設計の「富山市ガラス...
昨年12月からジムに通い始めました。 50歳前後で筋力低下、骨密度に不安を感じつつ 放置していましたが、このままでは ますます悪くなるため重い腰を上げました。 時間のやりくりはさておき 無理やり生活にねじ込むことに。 休日はやりたいことで予定が詰まっているので、 ジムに行く...
50代、おひとりさま。 フルタイム仕事をして、毎日親の介護もあって どう考えても24時間では足りない。 はたらけどはたらけど我が暮らし楽にならず な仕事を選んでしまったのも運の尽き⁉︎ 自分に手間ひまかける時間はなく、 毎日がバタバタとあっという間に過ぎていく。 せめて食事...
寒くなったので、 スープジャー本領発揮! 1月7日は朝ごはんに七草粥を食べ 余りをお弁当に持参するつもりが、 予算の関係で一草になりました。 だって、七草揃えようとしたら 500円ぐらいするんだもの。 せめてセリを入れよう思ったら、なんと398円! これも買えないね〜。 い...
スーパー「ヤオコー」のどら焼き、 見た目からして美味しそう。 ヤオコーは埼玉を拠点に関東で展開している スーパーです。 どら焼きは99円(税抜)とお手頃価格、 コスパよし、味よしで隠れた人気商品。 黒糖の香り、パンケーキのようなふんわり生地、 ねっとりこし餡のような粒あんが...
母娘ともに神社仏閣巡りが好きでした。 以前は有名な神社に電車を乗り継ぎ 初詣に行ってましたが、 ここ数年は地元の神社に詣でています。 今年は境内にゆりの花を見つけました。 凛としたゆり、好きです。 「珍しいね〜」と母と楽しみました。 参道には提灯が吊るされて、お正月は いつ...
古い団地はコンクリ壁に直接壁紙が貼ってある。 だから冬はかなり寒いと引越し時に言われていた。 実際暮らしてみると、そうでもなかった。 窓から差し込む日差しが暖かくて日中はポカポカ、 暖房設備の進化のおかげもあります。 築年数がかなり経っている団地は 断熱材が入っていないこと...
月12万で暮らす 12月末の冷蔵庫の中身 おひとりさまの年越し
月末は冷蔵庫&冷凍庫の中身を減らす ルーティン実践中です。 でも12月末は特別で年末年始の食べ物が 詰まっています。 2023年は母が好きなマグロのお刺身、 ウニ、黒豆自分用に酢だこ、オードブル用食材、 かまぼこ、串カツ・・・ 2022年はもっと色々ありましたが、 年々年越...
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 2025年は巳年、 脱皮を繰り返して成長する姿は 再生と復活のシンボルとして 縁起の良い動物とされ、神様の遣いと して祀る神社もあるそうですね。 ヘビといえば金運・・・ということで お金が身につきますようにと願...
(写真ネットからお借りしました) パーフェクト・デイズは 役所広司さんだからこその奥深さがあり こんな風に生きられる人は 実際にはそういないと思うけど リアリティを感じました。 主人公は渋谷でトイレ清掃員として働く平山。 その毎日は目覚めから夜寝るまで 同じことの繰り返しで...
一日一捨を開始してで14ヶ月目です。 トータル398個以上処分できました。 毎日何か一つ不要なものを見つけて手放すルール、 でも12月はバタバタしていて、物忘れも加速中で 一日一捨を失念する日が多々ありました。 こんな時はやれなくても仕方ないと自分を許し、 まとめてやっても...
2024年もあと数日・・・ フルタイムで仕事、趣味もやりたいし、 介護もせねばならず時間に追われ バタバタしていた2024年。 やり残したことは多々あるけど、 今年始めたこと、取り組んだこともあり、 母娘ともに健康で年の瀬を迎えるのだから それだけでも良い年だったと思うこと...
またまた食料品値上げがニュースになってますね。 4月までに6000品目以上値上がりするとか・・・ もうこの手のニュースには新鮮さを 感じないけど、値上げが続けば 生活がジワジワ苦しくなるのは確かです。 びっくりニュースもありました。 大手企業の冬のボーナスが平均92万越え!...
クリスマスに飲んだ赤ワイン、 7等で凹んだことも忘れるぐらい 美味しくて、軽く1〜2杯のつもりが ほぼ飲み切ってしまいました。 二日酔いにもならず、 今朝はスッキリと目覚め まだまだ大丈夫ね、と 自信が持てました^^ ミステリーワインを買ったお店の レジ脇に置いてあった干し...
おひとりさまのクリスマス 今年もお仕事だったからと言い訳しつつ手抜き晩メシを楽しむ
50代おひとりさま暮らし。 毎年のことだけど、クリスマスは仕事です。 昨日も今日もよく働きました。 ワインよりも風呂上がりに ビールが飲みたい気分です。 「そういえばクリスマスだった」 ぐらいな感じのテンションだけど 母にはクリスマスっぽいものを食べさせたい と思う気持ちは...
地味にコツコツ出費を減らす 物価高、お花代節約のためやり始めたこと
今日はクリスマス・イヴですね。 とは言っても特別なことはなし。 母と一緒にケーキを食べるぐらいです。 ケーキも高くなりましたね〜 物価高に収入が追いつかない私の場合は 節約を半ば強制されているようなもの。 そんな中でもやりたいことやお付き合い、 好きなことにはお金を使いたい...
5年ごとに健康診断で骨密度を調べています。 今までは標準的な数値だったけど 今年はかなり下がっていました。 女性は高齢になると骨密度がかなり下がると 知ってはいたけど、自分ごととは思っておらず 衝撃を受けました。 カルシウムを摂ることも大事だけど、 私の場合はおそらく運動不...
株主優待 新日本製薬から世界で最も売れているパーフェクトワン届きました
新日本製薬から優待が届きました。 なんと今回はスペシャルバージョン! 「パーフェクトワン」がギネス世界記録に 認定されたことを記念して 「スムースウォータリージェル ピュア」も ついてきました。わーい^^ 世界で最も売れている顔用保湿ジェルとして 認められたそうです。 月1...
「ブログリーダー」を活用して、きんのさんをフォローしませんか?
ポーラの株主優待が届きました。 「リンクルショット メディカルセラム」 厚労省から日本初「シワ改善」効果が承認された ニールワン配合の人気の薬用美容液です。 ポーラの商品は質がいい。 東京でマンション暮らしをしていた 40代後半の頃はポーラのエステサロンを 自分へのご褒美と...
人生の舵取りはうまい方ではありません。 判断力、決断力がある方でもありません。 どちらかといえば考えすぎ、 悩みすぎて時間ばかりが過ぎ去り 「こんなはずではなかった」 とグズな自分を悔しく思うタイプ。 友人たちに相談し問題解決のヒント、 糸口は見つかることも多いけど、 何を...
断捨離を習慣化するとお金が貯るって ほんとかな? 部屋のものは減ってもお金が貯る気配はなく、 一度手放しても必要なものは再度購入するので その点ではお金が貯る要素はありません。 物欲がなくなったわけではないので 今も欲しいものは買ってしまいます。 以前よりは購入する時によく...
フィカス・ベンガレンシス(多分ね)の 根っこが伸びて大変なことになってしまい 先日、植え替え用の鉢を購入しました。 今使っている鉢の1.5倍はありそう。 育ってくれるのは嬉しいけど、 植え替えが面倒・・・これなら3年は持つかしら? 根っこが鉢の上下から伸びていて どうなって...
50代、団地暮らしを始めてから 洋服や日用品などを見直し、老後の暮らしが 快適になるように持ち物を減らしています。 日々様々なものを手放しているのに まだまだ持ち物が多い・・・。 「まだ使えるからもったいない」 「時々使っているから」 と自分に言い訳しつつ もはや自分の生活...
リビングに置いている大きな観葉植物の 名前は多分フィカス・ベンガレンシス。 初心者でも育てやすい品種です。 団地に引っ越してリビングが広くなり、 癒し系の植物が欲しくて購入したので かれこれ6年ぐらい一緒に生活してます。 2〜3年前に植え替えしたのに また根っこが鉢から飛び...
金のなる木は昨年も一度も花咲くことなく、 きっと今年も・・・咲かないのだろうねぇ。 でもその代わりにというか 他の多肉植物は今が花盛り。 これはなんという種類か分かりませんけど、 白くて可愛いお花が咲きました。 他にもグリーンネックレスなど多肉3種が 小さな花をつけています...
我が家のスタメン乾物食材は歳を重ねて 変化しつつあります。 「ひじき」「わかめ」「高野豆腐」「塩昆布」 「きくらげ」「切干大根」「はるさめ」の7つ でしたが、 「はるさめ」をフライドオニオンにチェンジし さらに今回、大幅な見直しをして 「わかめ」「塩昆布」「高野豆腐」の 手...
楽しみの種まき&充実感(自己肯定感)を高める ために長期的な夢リストとは別に 今年実現可能なやりたいことリストを 毎年まとめています。 忙しいと日々をやり過ごすだけで精一杯に なるので時々リストを見て気合を入れます^^ 私にはやりたいことがある 楽しみにしていることだってあ...
※画像はお借りしました。 Amazon prime Videoで第48回日本アカデミー賞の 最優秀作品賞に選ばれた「侍タイムスリッパー」を 観ました。 1館のみの上映から始まり、異例の大ヒットとなった 低予算自主制作映画・・・ 賞をとるまで知りませんでした。 「カメラを止め...
花屋さんを見かけると立ち寄りたくなります。 時間がある時は一つ一つじっくりと眺めて 目の保養、それだけで心がちょっぴり元気に^^ 夜のお花屋さんはなんだかドキドキしませんか? 色っぽい、艶っぽい、いつもと違う感じがして。 コントラストの関係かしら? こんな風に植物を吊り下げ...
75歳になったからといって、 突然後期高齢者になるのではない。 「あしたのあなたを幸せにできるのは きょうのあなたしかいない」 発行:一般社団法人ケアリングデザイン 現在から続く未来をより良く、幸福に生きるために、 未来の自分を支える住まいのあり方について それぞれがよく考...
4月は新しいことを始めたくなります。 とは言うものの、フルタイム仕事、介護、 おひとりさまの自由時間は限られる。 ジム通いに陶芸・・・すでに余暇時間は スケジュールがパンパン。 読書もしたいし、掃除もせねば、 母の花壇も見栄え良く整えたいし。 時間がないことは承知しているけ...
感性が独特で、言葉のセンスがとてもいい人、 江國さんの本を読むといつも素敵な言葉と に出会えます。 今回の本は とるにたらないけれど、 かけがえのないものについて書かれた ショートエッセイ。 緑いろの信号、輪ゴム、タバコ、ヨーグルト、 固ゆで玉子・・・日常の中のささやかだけ...
アマゾンのスマイルセールで 鉄のフライパンを購入しました。 小さめサイズで深さのあるものです。 今メインで使用しているフライパンは 20cmサイズ、おひとりさまにはこのサイズが 使いやすくてまた同じサイズ、鉄は重いので 小さい方が軽くていいしね。 ミニフライパン、深型フライ...
一日一捨を開始してで17ヶ月目、 トータル488個以上処分できました。 断捨離を継続していると 買っては手放すの繰り返しが なんだかバカバカしくなってきて 本当に必要なものが必要な分だけ あったらいいのだなと思うようになり、 買いたい欲求が小さくなった気がします。 手放すほ...
チータラ美味しいですよね! お酒がのつまみにはもちろん、 お酒がなくてもうまい、うまい^^ 食べくらべセット・・・ こんなの出したらダメよ、ダメダメ〜 倹約生活中なのに買っちゃうでしょ。 チータラ食べたことない人っているのかしら? いたらもったいないね、 チーズ嫌いでなけれ...
「ゆうゆう」は50代になって読み始めました。 老後が気になる世代にドンピシャな情報や マネしたいアイデアが満載で愛読中^^ 5月号の表紙は高畑淳子さん、 華やかで明るくて、マルチな才能にも恵まれて みたいなイメージがある俳優さんですが、 こういう人こそ実は色々と地道に努力し...
4月1日から4170品目の値上げ・・・ 原材料費が高騰しているのだから やむを得ませんけどね。 安月給な庶民には厳しい世の中になりました。 ビールや焼酎も値上げするので 3月中に箱買いや大量買いされる方々も 大勢いらっしゃるとニュースで見ました。 私もまとめ買いしたいと思い...
いちからはじめると、自信が湧いてくる、 味方が集まってくる、 そして奇跡が起こる・・・ なりたい自分になる方法。 それは「いちからはじめる」こと。 ゼロからではなく「いちからはじめる」 ここがポイントなんだって。 ひらがなの余韻も素敵なこの本を読んで 自分の人生、仕事や身の...
50代、今までのようにガンガン突き進むという やり方はできなくなりました。 自分と相談し、体力、気力を適度に保持し、 自分のご機嫌をとりつつマイペースでやる方が 結果的にうまくいく気がしています。 甘いものはあまり買わないのだけど、 自分会議と称して、慌ただしい日々を振り返...
「人生でやりたいこと」を 考えたことがありますか?子供の頃はあれもしたい、 これもしたいと無邪気に思い描いていた夢が たくさんあった気がするけど・・・ いざ書き出してみると、途中で書けなくなります。 「う〜ん」と絞り出し、なんとか書いてみると 「フグの白子を食べる」とか 「...
たとえ半額や100均商品でも、余計なものは 買わないように心がけています。 雑貨やキッチン用品は大好きで、 気になるものを見つけると買ってしまう 自分の行動を50代で戒めつつ 「これはなくても困らないのでは?」 と問いかけ、以前よりずいぶん無駄遣いが 減り始めました。 でも...
多肉植物が伸び放題だったので 寄せ植えをして1ヶ月が経過。 順調にというか、変わり映えしないというか^^ 多少色が濃くなってきたような気もします。 弱肉強食、強いものが大きくなっていく。 狭い鉢の中で熾烈な場所取り合戦が 今後繰り広げられていくのでしょうね。 窓辺にこんな感...
ベランダで趣味と実益をかねて ハーブや葉物野菜を育てています。 セージの花がもうすぐ咲きそう^^ 奥はリーフサラダを作ろうと思って育てている レタスたち。手前の金のなる木は落ちた葉から ここまで育ちました。こいつがやたら増える・・・。 サンチュは肉を巻いたり、サラダにしたり...
ベランダでよもぎを栽培してます。 子供の頃、母が道端に生えているヨモギを摘んで お餅を作ってくれたのが美味しくて、 以来、ずっと好きな味、 香りも良くて癒されます。 ほとんど車が通らない田舎道のよもぎは 食用にしても抵抗がないけど、 ここら辺の道端に生えているヨモギは ちょ...
ダイソーでミニミニはんこを見つけました。 小さくて手帳に押すのにちょうどいいサイズ。 2個で110円でした。 旅行の計画を立てるのが好きで 作っているノートがあります。 そこに押したらちょっと華やかに。 ふふっ、いい感じ^^ こういうちょっとしたことが 日々の潤い、喜びにな...
小松菜のリボベジ、とても簡単にできますよ。 いつもより少しだけ茎の部分を多めに残して カットし、水につけるだけで育ちます。 水が汚れないように、腐った茎は随時取り除く 必要があるけど、卵パックで浮かせているから 箸でつまんでポイ、取り除くのはラクでした。 次も卵パックを再利...
もうかなり前のお話ですが、 私と同じくおひとり様の先輩に 「いい投資先はないですか?」 と聞いたことがあります。 その頃の私は株、投資信託、財形貯蓄など 一通りやっていて、リスク分散のために 新たな投資先を考えていました。 普段からお金の使い方が堅実だなぁと 思っていた先輩...
チューリップが好きなんだなぁ、 花が咲くと喜ぶ母。 綺麗だからみなさんに楽しんでもらいたいそう。 ごめんね、ちゃんと草取りできなくて・・・。 それでもなんとか花の方が目立つ花壇になってます。 チューリップ、デイジー、パンジー、オダマキ、 水仙、金魚草、大和撫子・・・ 母の花...
14日、TBS日曜午後9時「アンチヒーロー」を 楽しみにしてました。 「VIVANT」の時のような ワクワクする感じ、久しぶりです。 しかも今回の主役は「長谷川博己」さん、 間違いないでしょう^^ どの作品でも輝いている、 心に残る俳優さんの一人です。 もう、楽しみでしかな...
キャベツの芯の部分をリボベジしていたら お花が咲きました。 菜の花とは少し違うキャベツの花 春らしいですね。 キャベツの花もこの部屋に馴染むね〜 団地に似合う花、また一つ見つけました。 全体像はこんな感じです。 成長する姿を日々眺めて楽しんだから満足です^^ リボベジを初め...
50代で親を介護する生活が始まりました。 ほぼ毎日朝と夜に親の家に立ち寄ります。 ご飯の準備、部屋の掃除、洗濯・・・ やることはたくさんありますが、 その時の自分の疲れ具合も加味して できることをしています。 どんなに疲れていても必ずやることは 部屋の中に新しいものや何か違...
豆苗のリボベジ、年中やってます。 これは1回収穫したあとの2回目を栽培中、 いつも1回目に比べると少しの収穫だけど、 春だから⁉︎よく育ちます。 108円で3回分はお得だった^^ そろそろ潮時、食べてしまおう。 キッチンに置いて何にでもちょい足ししてます。 トッピングするだ...
母の花壇ではチューリップが咲いています。 母に似たのか自由奔放、無邪気な姿で あちこちに向かって咲きます^^ 植えっぱなしで草むしりもせず 世話しなくても春が来れば ちゃんと咲いてくれるのね、ありがたい。 団地の春はカラフルで賑やかな花盛り 桜、チューリップ、水仙、ムスカリ...
卵の入っていたパック、 よく購入するので常々何かに使えると 思ってました。 リサイクルに出しつつも、一部は利用してます。 卵マップでやること: その1 味噌玉入れ その2 これ↓ 水耕栽培容器 春と秋はリボベジにいい季節、 お手入れ簡単で、失敗少なくよく育ちます。 昨今の物...
卵が入っていたパック、 そのままリサイクルすることも多いのですが、 この形何か使える・・・。 一部はこんなことに使ってます。 冷凍庫に常備しているアレに利用。 卵パックをよく洗って、ラップを被せて使います。 さて、何が入っているでしょう? 正解は味噌玉でした。 味噌玉は暇な...
カップラーメンは割高なので、袋麺を買っています。 よく買うのはダイソーにある日清の函館しお、 2個108円だから、スーパーで5個セット買うより お得、しお味が好きでこればかり買ってます。 野菜をたくさん入れて食べるので 塩味が野菜を引き立てて美味しいの^^ 食べ飽きないのは...
節約生活のお助け食材、うどんはよく食べます。 冷凍か茹でた麺を備蓄して、食べ物がない時に 重宝しています。焼きうどんにしてお弁当に 持っていくことも。 3玉100円前後、5玉300円前後のものを 買うことが多いけど、これは5玉108円でした。 (写真撮り忘れ、すでに1玉食べ...
また野菜が高いですね〜 最近は豆苗と玉ねぎ、きのこでしのいでいます。 餃子が100円だったので、今夜は餃子鍋、 おひとりさまの夕ご飯なんてこの程度で十分⁉︎ 仕事から帰ってラクに作れないと続きません。 頂き物の温麺があったのを思い出し、 冷凍していた豚肉と豆腐、きのこ、 リ...