30代シングル年収400万円未満というスペックで、中古マンションを購入しリノベーションしました。お金持ちでなくても不動産を買えた記録やお金事情、日々のやりくりを中心に綴っています。
30代の時に年収400万円未満で自分より年上の中古マンションを購入(リノベーション )→住宅ローンを背負ってお金のことをよく考えるようになり2023年にFP2級を取得→現在はマイペースに散財しまくるパートナーにギリギリしながら、シンプルなくらしを目指して奮闘中です。
リノベーションのスケジュール リノベーションは中古マンション(既存住宅)の内装を作り変えることになるので、リフォームするよりはちょっと大がかりです。とはいえ、戸建を新築するよりはずっと工程が少ないので、思っているよりも短期間で竣工しました。 実際の(ざっくり)スケジュール:Folia邸の場合 2019年8月30日:リノべるのセミナーに参加 (約1ヶ月間熟慮に熟慮を重ねる) 10月13日:コーディネーターと最初の打合せ(着手金支払い・モゲチェック) 10月18日:物件の打合せ(場所と予算から内覧予約を3件入れる) 10月22日:2件内覧(即決で決める→3銀行にローンの事前申込書記入) 10月28…
リノベーションをおすすめしたい理由 リノベーションを行うきっかけとなったのは、この業界のリーディングカンパニーでもあるリノべる。さんの相談会に参加したことがきっかけでした。(施工もリノべるでお願いしました)正直リノベーションって、リフォームをおしゃれに言っているだけ、だと思ってましたが、実はもっと奥が深かったです。今回はマイホーム(不動産を買う)は敷居が高いと思っている人にこそ、リノベーションをおすすめしたい理由をまとめました。 新築では手がでないエリアでも購入しやすい 大阪市内で駅から5分以内の新築マンションを買おうと思えば、狭い部屋でも平気で3,000万円超えてました。これじゃ、月々の住宅…
間取妄想族、自分の家をリノベーションする。 始まりは2019年の夏 母が自分を産んだ歳になりました。でも母の当時の境遇とはまるで正反対な自分に、親子でも生き方がまったく違うもんだなぁと漠然と思いました。悲感や焦りとはちょっと違うけれど、ただこのまま時間が過ぎるのを待つのも、何かちがうよなぁという違和感がありぐるぐる考えた結果、今の街に通算7年以上住んでいることに気がつきました。 どうやら(自分の意志で)この街から動く気はないらしい どうせこのまま家賃を払うなら、と非常に軽いきもちで独身女性向けのリノベーション説明会へ参加しました。こどもの時から間取りを見るのが好きな間取妄想族で、限られたスペー…
「ブログリーダー」を活用して、foliaさんをフォローしませんか?