40代子育て中おじさん理学療法士ランナーの練習日誌とサブ4を目指す初心者へのランニングに役立つリハビリの知識を中心とした日常の記録です。
このブログはその名の通りランニングとワーク(リハビリの仕事)について発信しております。 もともと自らのケガの経験から理学療法士を志し、メタボからランニングを始めたこともあり、ランニングとリハビリで得た知識を自分で復習しつつ、ぜび訪れていただいた方のお役に立てたらと思いブログをはじめました。 興味を持たれた方、励みになりますのでぜひコメントや読者登録など宜しくお願いします。
練習日誌20/9/29ジョグ5km 雑談ふるさと納税の返礼品が届いた
キャンプ疲れと調整期の疲労抜きで2日間ランオフしてジョグから再開。 最近勉強をさぼって雑談ばかりですが、ふるさと納税の返礼品がとどいたので報告です。 本日のメニュー ジョグ5km ふるさと納税について ジョグ5km ランオフ明けなので追い込みすぎないように少し緩めの快調走。 まずまずのペースで走れましたが、10/3にオンラインフルを予定してたのに子どもの予定がずれ込んで計画倒れに・・・😭 次の日10/4は予定がないのでやろうと思えばやれるけど、ただでさえ先週キャンプで疲労し、仕事もやや過労気味で土曜に子どもの予定で、日曜フルマラソン走ってその翌日の仕事に耐えられるのだろうか・・・。 でももうそ…
練習日誌20/9/26ペース走12km 雑談またまたキャンプに行ってきました。
ランニングとリハビリのブログといいつつ、最近リハビリの記事よりキャンプ関連の記事の方が多いような・・・😅 ということで一日遅れの練習日誌とキャンプの雑談です。 本日のメニュー ペース走12km ペース走12km オンラインマラソン前最後の10km以上の距離 気合を入れて設定キロ4分30秒 結果です。 5kmしかペース維持できず😖 設定4分30秒は僕の10kmのレースペースなんでやっぱり練習で設定するのは無茶だったか・・。 まあでも練習の割に平均4分35秒とそれなりに粘れたんで、ある程度スピードがついたとポジティブシンキングでいきます。 しかしコロナの影響で子どもの部活の大会がずれこんで10月3…
今日はつなぎジョグ。 ピーキング中なのでペースはやや遅めです。 今月の楽天スーパーセールで買った青トレをコンディショニングも兼ねて始めました。 本日のメニュー ジョグ5km 青トレ始めました ジョグ5km ピーキングで今週はスピードトレーニング中心なので体は軽めだが足は疲労が残っている感じです。 平日はウォーミングアップの時間があまりないので、足が疲労している時はかなりゆっくりめに入って体をあっためて、心拍もある程度上がってから速度を上げて怪我を予防してます。 結果です。 ウインドスプリントは大分楽にスムーズにスピードが上げられるなってきました。 タイムも上がってます。 スピードトレーニングの…
今日はペース走3km 4連休の暴飲暴食の影響で体が重い中での練習。 タイムもいまいちでした。 もうオンラインフルマラソンまであと2週間をきったのでピーキングについて考えてみました。 本日のメニュー ペース走3km ピーキングについて ペース走3km もう調整期で走行距離を減らさないといけないにも関わらず体重+3kg!! やばい絶対減量間に合わない😨 もうすでに完全な調整失敗。 食欲に勝てなかった・・ 今からできるだけでも制限していきます。 そんな中での今日の練習結果。 トータルは良いけどやはり突っ込みすぎからのペースダウンが再発。 安定して4分をきれるようにペース感覚をつかめるようにしたいなぁ…
練習日誌20/9/22ジョグ6km 今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」こんなおじいちゃんになりたい!
今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」に投稿。 僕の目標とする年齢の重ねかた。 こんなおじいちゃんになりたい!です。 こちらは後半の記事で。 本日の練習はつなぎジョグでした。 こんなおじいちゃんになりたい! ジョグ6km 快調走+WSです。 そんなつもりはなかったんですが、意外と昨日のインターバルの疲労が残ってて体が重い。 それでもキロ4分30秒ぐらいまでは自然にペースアップできて、つなぎとしてはまずまずかな。 明日はスピード練習でペース走3km。 短い距離、速めのペースでピーキングしていきます。 こんなおじいちゃんになりたい! ランニングは子どもから高齢の方まで楽しむことができるスポーツで…
祝記事100本突破。 感謝の気持ちを後半で。 本日の練習はポイント練インターバルです。 本日のメニュー インターバル 祝記事100本突破 インターバル 1km×5本 レスト150秒 結果から 今回はちゃんと4分を切って終われてない反省とオンラインフルマラソンへのピーキングのための負荷軽減目的でレストを150秒に延長。 きっちり4分を5本切って終わることができました。 久々にいい練習になった充実感!! それでも最後はきつかった~😣 補足ですが、TATTAだとインターバルトレーニングはうまく記録できないですね。 ラップが1kmに統一されてしまいます。 ご注意を! 4連休最後。 明日はつなぎジョグを…
今日は昨日のポイント練の疲労抜きジョグ。 朝の気温19℃で少し寒いぐらいに感じましが、気温が下がると大分楽ですね。 本日のメニュー ジョグ5km 疲労抜き設定心拍数120以下。 結果です。 ラストはいつも通りウインドスプリント。 スピードの切り替えもまずまずうまくいっています。 明日はポイント練スピードトレーニングでインターバルの予定。 しっかりピーキングしていきます。 気温と心拍数 去年からランニングを始めた知り合いがいるんですが、練習しても全然タイムが上がらないから、モチベーションが上がらないと嘆いていました。 そりゃ夏場はタイム上がりませんよと気温と心拍数の関係についてお伝えしました。 …
練習日誌20/9/19ペース走ハーフ ランニングアプリTATTAをGarmin connectに連携して使ってみた
最近ブログ更新が滞っていますが気を取り直して昨日の練習日誌。 オンラインマラソンで使用するアプリを早速使用してみたので使用感をお伝えしたいと思います。 本日メニュー ペース走ハーフ TATTAを使ってみた ペース走ハーフ 設定キロ5分 まずは結果から ※10km部分がかぶってます😓見ずらくてすいません・・ LSDの予定でしたが、サボり気味の体に喝をいれるべくハーフのペース走にしました。 サブ3.5を目指しているので設定5分でちょうどですが後半たれてるなぁ。 一応10月3日にオンラインの記録をとろうと思っているんで、長距離のポイント練は今回で終わりにしてこれからピーキングですが、今回の感じだとち…
練習日誌20/9/18ジョグ5km 倒立振子を意識してエネルギーロスを減らす
昨日もブログ更新できず・・。 仕事を頑張ったその分明日から4連休をいただくことができました😁 子どもが部活で忙しいので家族で遊びにはいけません。 オンラインマラソンも登録したのでこの連休は気持ちを入れ替えてオンラインマラソン前最後の追い込みにします。 その前に今日はつなぎ練でジョグ。 今週はポイント練やらずに練習強度を下げた分フォームを意識して走りました。 本日のメニュー ジョグ5km 倒立振子とエネルギーロス ジョグ5km 快調走ですが、ポイント練さぼった分若干早めのペースにしました。 まあまあきれいなビルドアップになってます。 つなぎとしてはまずまずでしょう。 フォームを意識して走りました…
練習日誌20/9/16ジョグ3.5km オンラインマラソンに申し込んでみた。
最近業務多忙で更新が滞っていましたが、練習日誌だけは頑張って継続! だけどさすがに仕事に追われ過ぎて、気合が乗らずにポイント練の日でしたがつなぎジョグに変更。 しかも短めで切り上げました。 本日のメニュー ジョグ3.5km オンラインマラソン登録 ジョグ3.5km 快調走 ただただ時計も見ないでかる~く走って最後だけウインドスプリント。 これでつなぎになってるのかなぁと不安ですが、忙しいときはしょうがないとあきらめ😔 距離だけは刻むようにしていきたいと思います。 オンラインマラソン登録 やっぱり目標がないとがんばれないなと思い、思い切ってオンラインマラソンに参加登録。 今回申し込んだのはこちら…
練習日誌20/9/13ジョグ5km 今週のお題「ごはんのお供」~しょうがにハマる~
今週のお題「ごはんのお供」に挑戦。 最近ハマっている生姜についてです。 こちらは後半の記事で。 今日の練習は昨日の30km走の疲労抜きジョグでした。 本日のメニュー ジョグ5km 今週のお題「ごはんのお供」~しょうがにハマる~ 使い勝手がいい!! ジョグ5km 設定心拍数120以下 結果です。 大体心拍数120以下で抑えるとキロ6分から6分30秒くらいになります。 タイムではなく心拍数で設定している理由はこちらの記事から ptakitaro.hatenablog.com 最後はウインドスプリントを200m入れてスピード刺激とフォーム修正だけしました。 ランニングパックを背負って走った翌日はなぜ…
練習日誌20/9/12 30km走 ハイドレーションパックの感想
本日はポイント練30km走。 一時期に比べて朝晩は涼しいとはいえやっぱり暑かった🥵 昨日準備したハイドレーションパックを早速使っての練習です。 本日のメニュー 30km走 ハイドレーションパックを使ってみた 30km走 ペース設定なし 結果から 一応完走はできましたが、25km過ぎからは早歩きぐらいのスピード。 それでも7月8月よりは早いタイムで走り切れました。 来月には気温も下がって3時間切れるかな。 ハイドレーションパックを使ってみた ハイドレーションパックに今回は水道水1Lを凍らせて挑みました。 やっぱりいちいちペットボトルを取り出さなくていいのは楽ですね。 結構スムーズに飲めます。 ち…
練習日誌20/9/11ジョグ5km ハイドレーションパックを買ってみた
今日は明日の30km走に備えてつなぎのジョグ。 更に撃沈続きの夏場の30km対策でハイドレーションパックを買ってみました。 本日のメニュー ジョグ5km 初めてのハイドレーションパック ジョグ5km 快調走。結果です。 最近寝不足なのでホントに心地よく走る感じで最後まで走りました。 朝5:30スタートでしたが、だいぶ暑さがやわらいできてますね。 この分なら明日寝坊しなければ30kmペースダウンせずにいけるかな。 初めてのハイドレーションパック ついに愛用しているSalomon trail 20用にハイドレーションパックを買ってしまった😆 サロモン salomon ハイドレーション SOFT R…
akizouさんによる写真ACからの写真 長く続いた感染症シリーズも前回で終了。 今回からはまた新しい内容について勉強していきたいと思います。 ありがたいことにブログの読者の方が時々質問や相談をいただくことがあります。 直接メールにて回答させていただいていますが、中にはちゃんと返信できているのか、その後の反応がなく不明なこともあり、これからのリハビリ勉強ノートの中ではその内容についてブログでも取り上げて、うまく返信できなかった方にもお届けできるようにしたいと思います。 今回は オスグッド病について オスグッド病の競技復帰や競技持続についての質問でした。 オスグッド病とは 原因 治療 オスグッド…
練習日誌20/9/9ペース走 今週のお題「もしもの備え」アウトドアグッズがもしもの備えになる
今週のお題「もしもの備え」に投稿。 災害とまではいいませんが、停電の時にアウトドアグッズがとっても役に立ちました😄 記事は後半で まずは今日の練習日誌から 本日のメニュー ペース走3km 今週のお題「もしもの備え」アウトドアグッズがもしもの備えになる ペース走3km 設定キロ4分 前半意識して抑えたことで大分ラップタイムがならされてきました。 できれば2kmを4分以内でおさめられるようにしたいな。 入りはもう少し遅めでもよさそうかな。 この感覚で最初に突っ込まないことを意識していきたいと思います。 毎回そうは思ってるんですけどね・・・ 今週のお題「もしもの備え」アウトドアグッズがもしもの備えに…
リハビリ勉強ノート30 新型コロナを正しく恐れよう!感染症について9 ~免疫を整える生活習慣~
まぽ (S-cait)さんによる写真ACからの写真 今回で感染症についてラストです。 免疫をうまく働かせて感染症にかからないための生活習慣について考えていきたいと思います。 前回までの記事はこちらから ptakitaro.hatenablog.com 免疫に影響するもの 体温 栄養 神経系 免疫に影響するもの 免疫を変化させる要因には以下のようなものがあります。 体温 栄養 神経系の働き これらを一つ一つ見ていきたいと思います。 体温 感染すると免疫の働きを高めるために体温が上昇するように、体温は高いほど免疫が働きやすく、低いほど免疫の働き低下します。 では生活の中で体温を高く保つためにはどん…
練習日誌20/9/6ペース走 毎年恒例人間ドッグに引っかかる
昨日更新できなかったので今日はランオフでしたが昨日の練習日誌。 リハビリ勉強ノートは明日もランオフにするつもりなので延期にします。 本日のメニュー ペース走5km 人間ドッグに引っかかる ペース走5km 設定キロ4分20秒 昨日に引き続きのペース走セット練。 予定変更でセット練にしたこともありペースがガタガタ😩 調子がいいのか悪いのかよくわかりません。 いくらなんでも入りが速すぎたなぁ。 いつまでたっても治らない突っ込み病。 誰か治し方を教えてください。 そして先日の人間ドッグの結果が戻ってきました。 人間ドッグに引っかかる もう毎年のことですが、今年も人間ドッグにひっかかりました。 循環器系…
練習日誌20/9/5ペース走 ストレッチショートニングサイクルについて
今日はポイント練ペース走。 そして以前の記事のフォーム変更で上げたストレッチショートニングサイクルについて解説したいと思います。 ペース走16km ストレッチショートニングサイクルについて ペース走16km 設定4分40秒・・・・の予定でしたが、暑さにやられて途中からダウンジョグに切り替えました。 結果です。 まあ最初の1kmは飛ばし過ぎですが、6kmぐらいまではいいペースでいっています。 まあその時点でも暑さで呼吸がかなりつらい😓 足は余裕があるんだけど、これは無理だなと思い頑張らずにあっさりあきらめて7km過ぎからダウンジョグ。 結果ダウンジョグの方が長いというよくわからない練習になってし…
今日は明日のポイント練に向けてつなぎ練でジョグ5km。 そして久しぶりの夫婦そろっての平日休みだったのでランチデートに行きました。 本日のメニュー ジョグ5km コスパのいいランチ ジョグ5km 快調走、結果です。 快調走といいつつほぼビルドアップランですが、最後のウインドスプリント風のペースアップの距離を400mのインターバルぐらいの距離に延ばしてスピード持続力のアップを目指しました。 フォーム変更がいい方向に結果として出ている感じです。 定着できるといいな。 練習あるのみです。 フォームの変更内容はこちらの記事から ptakitaro.hatenablog.com コスパのいいランチ 共働…
リハビリ勉強ノート29 新型コロナを正しく恐れよう!感染症について8
ラッキーエースさんによる写真ACからの写真 今日は免疫の基礎について 前回までの記事はこちらから ptakitaro.hatenablog.com 免疫とは 感染症と免疫 免疫とは 病原体に対して防御する反応をいいます。 (実際には防御反応を起こさずに許容する反応も免疫にはありますがここでは便宜上とりあげません。) 免疫には自然免疫と適応免疫があります。 自然免疫:病原体の侵入後、直ちに発動する自然防衛機構で、侵入した病原体に対して相手かまわず攻撃します。 適応免疫:病原体(抗原)に特異的に働く防衛機構で抗原を特定して攻撃します。 抗体検査で過去に感染したことがあるのかどうか分かるのは適応免疫…
9月初めての練習。 本日はポイント練ペース走です。 ペース走3km 8月の練習振り返り ペース走3km 設定キロ4分 結果から まだ中だるみで1~2kmが4分を若干超えてしまいます。 突っ込み癖も治したいところ。 今回から少し意識してフォームを変えました。 うまく伝えにくいんですが、左がどうも接地で腰から足が後方に崩れて流れている感覚があったので、左腕の振りを少し外旋気味にして前に振る時に肘で脊椎(背骨)を前方に反らすように押し込むことで脊椎の伸展に合わせて腸腰筋のストレッチショートニングサイクルを働かせて早く足を戻すことを意識しました。 結果に乗せれてないですが、今回の平均ピッチ188で普段…
リハビリ勉強ノート28 新型コロナを正しく恐れよう!感染症について7
TSUKI KENさんによる写真ACからの写真 今日は感染対策について 前回の記事はこちらから ptakitaro.hatenablog.com 標準予防策とは 手指衛生 個人防護具の使用 咳エチケット 感染症を予防するために我々ができることは以前にも取り上げた感染経路を遮断することが必要になります。 医療従事者であれば口酸っぱく標準予防策というものの指導を受けます。 うちの職場でも年2-3回感染対策の院内講習会への参加が義務付けられています。 そこで今回は標準予防策を中心に家庭できる対策について取り上げてみたいと思います。 標準予防策とは 「汗を除くすべての血液、体液、分泌物、排泄物、傷のあ…
「ブログリーダー」を活用して、アキタロウさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。