ここ数年は毎年お願いしている、私のお気に入りスカートの繕い。着られる服も限られるため、大丈夫なものは大切に着て
化学物質過敏症の経験をブログに書いています。2012年~14年が一番状態が悪く、今は寛解(かんかい)に向けて前進中(2009年発症、13年診断、17年ブログ開設)。アトピー性皮膚炎歴30年。
ここ数年は毎年お願いしている、私のお気に入りスカートの繕い。着られる服も限られるため、大丈夫なものは大切に着て
春分の日の後ぐらいから、体調が悪くなっておりました。 なんとかギリギリ動けていましたが、何か吹き出したのか、顔
カップ部分のかゆみに共感!オーガニックコットンパッドが誕生?
もはや母乳が出るわけではないけれど、ブラカップ付きキャミソールのカップ部分が痒くて、オーガニックコットンの母乳
母お手製、春の和菓子。市販の和菓子は食べられないので、母が作ってくれた時が久しぶりの和菓子タイム。 わらび餅だ
化学物質過敏症だと歯科治療が大変になります。虫歯治療は体への負担も大きいため、定期的に歯科メンテナンスに通って
地元のカナリアンさんがお米とマスクを買いにこられました。 その際、カナリアハウスのSNSでやり取りの多かった移
先日、カナリアハウスのスタッフがXでこんな投稿をしました。 最近は店舗はもとより、通販で購入しても移香を免れな
週末、長男が祖母のところでスキレットを使ってフォカッチャ、米粉のマフィン、チョコチップクッキーを作ってきてくれ
化学物質過敏症を重症化してほしくない、という思いで発信しています
私が発信しているYouTubeチャンネル「カナリアハウス」では、ここ3回ほど発症前後についてお話しをしています
朝一番で夫は「映画みてくる」と出かけて行った。次男は祖母宅にお泊まり、長男も祖母宅へお菓子づくりを習いに出かけ
一昨日配信した動画では、化学物質過敏症を発症したきっかけについて視聴者さんのコメントなどを紹介しました。 Yo
昨日アップした動画に対してコメントをいただきましたので、補足も込めて記事にします。 動画の中で目がくっつく話を
【発症のサインに気づくために】みんなの体験談から知る化学物質過敏症の原因と症状
先ほど、新しい動画を配信しました。 前回、前々回と、化学物質過敏症を発症した前後のことについてお話ししてきまし
今日母が作ったおやつは春らしい和菓子でした。 「さくら小餅」は抹茶羊羹が桜の葉にみたてて巻かれてます。 桜の塩
週末は夫がご飯担当の日。「カレーにしよ」と嬉しそう😄 料理当番は好きなものを夕飯にできる自由がある(笑) 市販
週末、取り置きしていたお試しセットのお米を取りにこられたカナリアンさんがいらっしゃいました。 最近地元のカナリ
昨日はホワイトデーでした。私は市販のお菓子が食べられないので、頂いても家族が食べることが多いです。 なので今年
肌トラブルを防ぐために:洗濯機の見えない汚れをチェックしよう
SNSなどで私に質問があった中から 皆さんにも参考になるかな 聞いてみたいことかな と私が思ったものをご紹介す
昨日投稿した点耳薬。たった3滴でも、3回目で限界を迎えました。 月曜日の夜に点耳して就寝。火曜日の朝も起きる前
わたしは梅雨の時期と相性が悪く、湿邪の性質が顕著に体調に現れます。 そのため前もってやっていることがいくつかあ
「納品書いりません」の声で再考。化学物質過敏症の負担と環境負荷を減らす。
カナリアハウスの公式オンライストア【ワッカ】で購入した方へ、インクの揮発を防ぐため納品書はビニール袋にいれて同
車検から車が戻ってきました。 シートベルトに巻いたカバーには香りがついていましたが、そちらを外せば車内で香りを
車検でディーラーさんが車を引き取りに来た。 ご自分が乗る前に、シートに不織布をかけてくれて移香を防いでくれる。
化学物質過敏症さんむけのカナリアハウスの製品は、すべてビニールで二重にしていて、印刷物もビニールにいれて直接イ
夫が餃子を作るというので、我が家に足りなかったものを自作。ラー油です。 香味野菜(ネギ、ニンニク、生姜)と胡麻
SNSなどで私に質問があった中から皆さんにも参考になるかな聞いてみたいことかなと私が思ったものをご紹介するシリ
母作のおやつ。カヌレがあまり好きではない私は、興味なさげにみていた。 「カヌレじゃないよ、カヌレの型を使った羊
昨日ご紹介したQEESI問診票。 コメントくださった方が、こちらの本に掲載されていると再度教えてくださいました
昨日YouTubeで配信した「過敏症の重症化を防ぐ」動画に、次のようなコメントをいただきました。ご紹介させてい
前回「化学物質過敏症の前兆・サイン」についてYouTube動画でお話しました。 本日配信した動画はその続きとな
息子が私の母に習って食パンとチョコチップクッキーを焼いてきた。 小麦粉を控える身の私は米粉関係は習っているけど
SNSなどで私に質問があった中から皆さんにも参考になるかな、聞いてみたいことかな、と私が思ったものをご紹介しよ
地元の化学物質過敏症さんが直接マスクを買いにこられました。 以前、あるお店で「カナリアハウスさんですか?」と声
今回のYouTube撮影では、そら🐈監督が監督らしく、まるでディレクターズチェアに座っているようでした。 スタ
有機栽培の大豆を見つけたので、煮豆に挑戦。といっても、途中まではホットクック。 お正月につくった黒豆、ホットク
母から社員さんへのバレンタインは、食べたことがある人からのリクエストが多い「かぼちゃの米粉入りドーナツ」。 米
昨日配信した動画で、私が化学物質過敏症を発症する前兆についてお話ししたら、 「私はこうして発症した」「これで発
化学物質過敏症歴16年の私が、過敏症と上手に付き合う暮らし方についてお話しする 「なおくまカフェ」。今回は 「
化学物質過敏症の症状が重くて食べられるおやつがなかったころ母が考えてくれた米粉マフィン。 すごく美味しかった。
化学物質過敏症の方にとって、主食のお米が安心できるものであることは、とても大切なことですよね。 今年カナリアハ
詰め替え用の洗濯石けんがなくなった。 なかをゆすぐついでに、その液を食器洗いに使う。 石けん成分だから何を洗っ
今季最強寒波の日本列島、皆様の地域は雪や寒さなど大丈夫ですか? 私の住む福井市は大雪警報が出ていてどこまで積も
立春。新しい年、季節の始まりです。 毎年自分で書いている「立春大吉」。 今年は周囲にカナリアンの羽多めで飾られ
念願の、マルカワみそさん本店に行ってきました。 いつもこちらのお味噌を使っています。色々種類があり、材料は全て
節分の夜は恵方巻きを作りました。 創健社のかんぴょう、漂白されていないので薬っぽい味がない。 甘く煮てかんぴょ
週末の夜は夫ごはん。お好み焼きにする、と作り出す。 普通の小麦粉でのお好み焼きと、私用の米粉お好み焼き。我が家
今日は2ヶ月に一度メンテに行く歯科医院へ。 デンタルハンカチも忘れずに。 自分でもっていけば、治療中顔にかける
また先日とは違う地元のカナリアンさんが、マスクフィルターの補充で買いにこられた。 ちょうど私もいたのでしばらく
YouTube「カナリアハウス」でどんな動画が見たいかアンケートをとった時、レシピ動画の希望が多数ありました。
なぜ夜ホッとした時間に甘いものが食べたくなるんだろう。 でも食べられるものがないので作り始めた。 久しぶりに抹
歯医者さんに相談して発見!ノンワックス&ノンフレーバーのフロス
一般のデンタルフロスがワックスや香料で使えないことを通っている歯医者さんに相談したら、色々探してくれた。 そし
ここ数日、早めに寝ている。夜10時くらいに眠くなる瞬間があるので、それを逃さずに寝るようにしたら、9時間ほど寝
お米が届いたカナリアンさんから、メッセージが届き始めています。 「においがしませんでした!」「こんなにストレス
カナリアハウスのお米を予約してくださった地元のカナリアンさんが、取りに来られました。 その際、縫製場を見学した
夫の誕生日🎂でした。恒例の定点観測です。 今年も無事に歳を重ね一緒に祝えることが嬉しい。 去年は夫も入院したし
カナリアハウスのお米炊きマニュアル:動画でお届けする美味しさの秘訣
そろそろカナリアハウスのお米の「お試しセット」が届く方もいらっしゃると思います。 ▼【化学物質過敏症の方に】自
いつも化学物質過敏症を診てもらっている医院へ定期的な診察に。 待合室がすごい人だったので、離れたところで待って
夫の自治会長の1年が終わった。私が集まりに出られないことや、町内のイベントはその場で手伝えない状況なので、かな
化学物質過敏症さんの命を守るためにも、お水とお米は安心して届けたいと思って取り組んできました。 今年も自然栽培
昨日両親のつきそいで病院に行った。時間外で人も少なく、しばらくならいられたのだけど、最後受付の方の説明の際、お
土の中で育つ芋や人参は、私が農薬をより感じやすい。 福井県大野市には上庄里芋といって美味しい里芋があるのだけど
雪が降ると寒さも一段階上がる。あったかい麺が食べたくて米粉ラーメンに。 出汁はそら(猫)のささみの茹で汁に、薄
今週末、日本海側は大雪と警報が出ていますね。皆さんの地域はいかがですか? 私の住む福井はここ数年大雪の年があり
時々いくオーガニック系のお店で七草セットをみつけました。おお、今年はあれこれ探して七草を悩まなくてよいではない
古代米の力を受け継ぐハッピーヒル:カナリアンの食卓に新しい選択
昨日投稿したお餅のお話。この農家さんもお米を作っています。私がいつもお菓子を作っている時に使う米粉もこちらの農
いつも自然栽培の米粉をいただいている農家さんは、餅米も作っている。 例年、お正月用に自然栽培の古代米お餅をいた
今年もスタッフのお父様が作ってくださった門松を玄関に飾りました。見ているだけであったかい気持ちになります。 上
あけましておめでとうございます。今年もみなさまよろしくお願いいたします。 カナリアンの皆さん、お正月はいかがお
今年も夫が蕎麦をうちました。 私は切る担当。その時から生地の手触りがよく、これはいいのでは?と話していたのです
化学物質過敏症の私が食べている自然栽培米をお届け|YouTube
昨年即完売した私が8年食べ続けている自然栽培米ササニシキ、今年もご用意できました。 糖質の低いササニシキは、ア
今年もカナリアハウスから、化学物質過敏症(カナリアン)さん向けのお米を用意することができました😊 もくじ 私が
以前私の化学物質過敏症について詳しく掲載してくれた『カナリアの警告』の、「福井発 化学物質過敏症と子どもたち」
『動画にしてほしいことは何ですか?奈保子さんに何を聞きたいですか?』 とスタッフがアンケートをとったら、多かっ
ササニシキとコシヒカリをブレンドした自然栽培の米粉をいただいた。よく焼いているクッキーで違いをみてみる。 いつ
カナリアン(化学物質過敏症)さん用の衣料品を作るワッカを立ち上げたときから「防塵マスク用のカバーがつくれません
今年、無農薬でのお米づくりに誘ってもらって参加した長男。山の上の棚田で機械が入らないので、手植えから始まり…
今日の配信にむけ、ギリギリまで編集でせめてくれるスタッフ😄 前回のお話につづき、今回の動画では曝露で倒れてから
体調悪化でしばらく投稿があいてしまいましたが、本日YouTubeで動画を配信しました。 前記事でお話しした体調
6月に体調が悪化し、2ヶ月療養しました。そのきっかけとなったのが、生えびのお寿司。 前にも食べたことがある同じ
長年使っている「ふとんのマスダ」さんのオーガニックコットン製お布団。気づけば7年たち、そろそろ新しくしたいと思
先週、 3年間ずっと画面越しだった、今一番会いたかった人と会うことができました。 その人は由歌利さん。沖縄から
私が話した部屋づくりについてスタッフが上手にまとめてくれました。 なので、こちらでも紹介します。 ◆◇奈保子さ
私の話を聞いたスタッフが上手にまとめてくれました。 ご紹介しますね。 ◆◇奈保子さんが考える部屋づくりについて
ぽってりしたかわいい柏餅。 母が作った和菓子なら大丈夫なワタシ。 久しぶりに食べたなあ。葉っぱの香りもよくて、
化学物質過敏症でも大丈夫:市販のルゥは使わない野菜たっぷりドライカレー
午後に予定があったり、今日は夕飯作るまでに疲れそうだなと思う時はホットクックでドライカレーを作ることが多い。
いさなラボさんがカナリアハウスを紹介:身体と環境にやさしい選択
化学物質過敏症の方もそうでない方も 安心してお買い物が楽しめる「いさなラボ」さんがカナリアハウス&ワッ
YouTubeのチャンネル登録者数が昨日300人となりました。 みなさま、本当にありがとうございます コメント
これはひょっとして…の封筒。スタッフと開封の儀。 去年の11月に出願してるから、ロゴデザインからいれると一年近
週末、夫が今年も大根の種を畑に蒔いてきてくれました。 去年は間引きが少し遅くて細めの大根になってしまった。 今
買い物にいける状態ではなかったので家庭菜園で採れるものでメニューを考えました。 こういうときちょっとした菜園が
化学物質過敏症になると、体調が悪くても病院に行かずに様子を見る習慣に。 病院に行ったところでできる処置は限られ
何か菌が入ったのか鼻の頭が赤く腫れたと思ったら顔全体に広がってしまった。 ちょっと熱を持って痛い。そうしている
今日も家庭菜園から野菜を収穫してきました。 毎日とれるナスとイタリアントマト。 そして、借りている畑で採れたじ
以前、洗濯機についてのYouTube動画で使っている洗濯機の影響か確かめるため小さい洗濯機を購入したことがある
米粉入りの食パンをホームベーカリーで焼いているのだけど 何がいけなかったのかたまに膨らみが悪いときがある。 パ
出先でお店の方に 「カナリアハウスさんですか?」 と聞かれた。 「youtubeみてます、こないだ新聞も…」と
母のお菓子蕎麦粉のフロランタン そば粉、そば茶、そば米を使っているそう。 そば米って初めて聞いた。 たべてみる
6月から苦しんだ体調悪化もあるきっかけで驚くほど回復。 久しぶりに出張ができそうだったので京都の染料店へ。 店
昨日投稿した『なんのタレでしょう?』 正解はこちら。冷やし中華のタレを手作りしていたのでした。 安心して食べら
明日は初めて料理動画をアップする予定です。 なんでも目分量で適当な私に、スタッフから 『ちゃんとした分量を書い
「ブログリーダー」を活用して、横山 奈保子さんをフォローしませんか?
ここ数年は毎年お願いしている、私のお気に入りスカートの繕い。着られる服も限られるため、大丈夫なものは大切に着て
春分の日の後ぐらいから、体調が悪くなっておりました。 なんとかギリギリ動けていましたが、何か吹き出したのか、顔
もはや母乳が出るわけではないけれど、ブラカップ付きキャミソールのカップ部分が痒くて、オーガニックコットンの母乳
母お手製、春の和菓子。市販の和菓子は食べられないので、母が作ってくれた時が久しぶりの和菓子タイム。 わらび餅だ
化学物質過敏症だと歯科治療が大変になります。虫歯治療は体への負担も大きいため、定期的に歯科メンテナンスに通って
地元のカナリアンさんがお米とマスクを買いにこられました。 その際、カナリアハウスのSNSでやり取りの多かった移
先日、カナリアハウスのスタッフがXでこんな投稿をしました。 最近は店舗はもとより、通販で購入しても移香を免れな
週末、長男が祖母のところでスキレットを使ってフォカッチャ、米粉のマフィン、チョコチップクッキーを作ってきてくれ
私が発信しているYouTubeチャンネル「カナリアハウス」では、ここ3回ほど発症前後についてお話しをしています
朝一番で夫は「映画みてくる」と出かけて行った。次男は祖母宅にお泊まり、長男も祖母宅へお菓子づくりを習いに出かけ
一昨日配信した動画では、化学物質過敏症を発症したきっかけについて視聴者さんのコメントなどを紹介しました。 Yo
昨日アップした動画に対してコメントをいただきましたので、補足も込めて記事にします。 動画の中で目がくっつく話を
先ほど、新しい動画を配信しました。 前回、前々回と、化学物質過敏症を発症した前後のことについてお話ししてきまし
今日母が作ったおやつは春らしい和菓子でした。 「さくら小餅」は抹茶羊羹が桜の葉にみたてて巻かれてます。 桜の塩
週末は夫がご飯担当の日。「カレーにしよ」と嬉しそう😄 料理当番は好きなものを夕飯にできる自由がある(笑) 市販
週末、取り置きしていたお試しセットのお米を取りにこられたカナリアンさんがいらっしゃいました。 最近地元のカナリ
昨日はホワイトデーでした。私は市販のお菓子が食べられないので、頂いても家族が食べることが多いです。 なので今年
SNSなどで私に質問があった中から 皆さんにも参考になるかな 聞いてみたいことかな と私が思ったものをご紹介す
昨日投稿した点耳薬。たった3滴でも、3回目で限界を迎えました。 月曜日の夜に点耳して就寝。火曜日の朝も起きる前
わたしは梅雨の時期と相性が悪く、湿邪の性質が顕著に体調に現れます。 そのため前もってやっていることがいくつかあ
※よく私が着ている服のメーカーを聞かれることがあります。過去、良いと思っていたメーカーの製品でも素材が悪くなっ
化学物質過敏症になってから小麦粉は控えるようにしました。よって、毎日の食事でベースにするのはお米。 体を支える
化学物質過敏症になってから、いろんなものを手放してきた。断捨離の中で一番やっかいなのは「おもいで品」。お掃除動
ポケット付きのマスクにフィルターを入れてもまだニオイがツライときがある。 狭いATMのボックスでお隣の方から来
本日、化学物質過敏症の人が安心できる世界をともにつくる「カナリアハウス」のブランドサイトを開設しました。 ht
新しい動画をUPしました。今回は、マスクについているフィルターポケットについて。 ワッカのマスクを作る以前は香
予約注文で販売した、私が長年食べてきたお米。完売したあとも追加注文の希望が。 もう農家さんのところには全然ない
化学物質過敏症が重く、起き上がるのもやっと、という頃でも 運転免許の更新や、鍼治療のため外出することがありまし
いつも自然栽培のササニシキ米粉を使っているのですが、農薬・化学肥料を使っていないコシヒカリ米粉をいただいたので
YouTubeに「なおくまカフェ」アップしました。今日はマスクについてお話しました。 ======以下スタッフ
私が書いた「化学物質に過敏なあなたへ」の自身での朗読。 先週の前編に引きつづき、後編も配信しました。 発症当時
化学物質過敏症になった私の経験をふまえて過敏症かもしれない、または過敏症になった時に知っておくとよいことを書い
化学物質過敏症の症状が今より重かったころチョコレートも長い間食べられませんでした。 そんなバレンタインの日スタ
今月から始まったYouTube『カナリアハウス』。初回のお水についてのお話には 「私も飲み水探しに苦労しました
化学物質過敏症患者として試行錯誤してきた知識や経験をもとに、発症したら気をつけたいことや知っておいてほしいこと
YouTubeで化学物質過敏症について話す「なおくまカフェ」を1月31日(水)よりオープンしました! このカナ
前記事をたくさんの方がブログやX、Facebook、Instagramなどでシェア・拡散してくださいました。
令和6年1月1日、能登半島沖を震源とする大きな地震がありました。被災された皆さまには心からお見舞い申し上げます
先日よりご案内していた長橋さんの自然栽培米ですが、本日18日(月)より予約を開始しました。 一部先行メルマガで
私が食べているお米の販売を始めることにしました。その理由はこちらの記事に書いています。 化学物質過敏症を発症し