専門分野は、鉄道政策論・鉄道安全論。1981年大阪市生まれ、神奈川県出身。年齢≒鉄道趣味歴≒小田急線利用歴。10代で川島令三氏に強い影響を受けたのち、主に角本良平氏に私淑し、近年は鉄道の経済的側面に関心がある。鉄道に関するウェブ書評多数。
「私見卓見ー鉄道の持続可能性を高める方法 江戸川大学准教授(観光学)大塚良治 2020/9/28」の感想文
今朝の日経朝刊のコラム面、フルボッコにしてやりたいわ!肩書があれば、愚論でも載るんだな。誰とは言わんが、バカなザコが群れているにしか見えない。#日本経済新聞https://t.co/mKDcA1MtjE — スーパー・YAM・ぐっさん (@S_YAM_Gucci) 2020年9月28日 有料座席指定列車の拡充なんて、焼け石に水にもならない。専用車両が必要だから、下手したら、採算合わない。あくまで、利用者の快適性向上が目的。現場を知らないから、こういう愚論が出てくる。 — スーパー・YAM・ぐっさん (@S_YAM_Gucci) 2020年9月28日 JRグループの持ち株会社なんて、全くありえな…
「ブログリーダー」を活用して、山口修司の中辛鉄道コラム”ぶった斬り!!”さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。