chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Jonesと言われた男の農園 https://mituki2461.hatenablog.com/

退職後に町のふれあい農園で野菜作り。畑から帰ってはネットで情報収集の毎日です。野菜作りの素人がゆえに成功失敗の繰り返しで悲喜こもごも。Jonesと言われる男の畑には思いもかけない情報が転がっているかも……一度覗いてみては

素通りでもきにしません……

Jonesと言われた男
フォロー
住所
石川県
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/26

arrow_drop_down
  • 玉ネギの葉……ナス・キュウリの周りに⁉

    今日も朝から良い天気……空にはうろこ雲が。。。 玉ネギの葉の処理 昨日収穫をした玉ネギの葉が、そのまま畑に…… ナス・キュウリなどの周りにばらまいた。。。 ウリハムシ対策として……⁉ ウリハムシは、ウリ科植物に付く害虫で、 葉を穴だらけにする害虫。。。 ネギなどの匂いを嫌うとのことらしいです。。。 効果があるかどうかは別……⁇ スナックえんどう 7回目の収穫をして、株を片付けました。。。 次に収穫を控えているのは、インゲン豆…… 花が咲いています。。。

  • 玉ネギ……収穫したゾー⁉

    朝から良い天気…… 予定通り、玉ネギの収穫を…… 我が輩の畑の玉ネギについては、 昨年9月11日に種を蒔いた、 「泉州黄玉ネギ」と「赤玉ネギ」 植え付けについては、昨年10月27日。。。 3日前に全体の7割位が倒伏していたので、 本日を収穫予定として、全ての葉を倒しておいた。。。 予定通り、朝から収穫作業を…… 玉ネギの掘り起し 玉ネギの一般的な収穫は、 7~8割が倒伏した後1週間位してから収穫するらしいが、 我が輩は、7~8割が倒伏した時点で、全ての葉を倒し、 3日後に収穫することにした。。。 天気予報と家の都合を考慮して…… 収穫の作業についても、 一般的には、玉ネギを掘り起こした後、 2…

  • ナスの支柱……三本仕立て⁉

    夜中に雨……降ったの……⁇ 畑へ行く途中の農道に水たまりが。。。 天気予報では、晴れに向かっているらしいが、風が…… ナス 4月21日定植した……ナス。。。 1番花の下2本の脇芽もはっきりしてきたので、 支柱を立てることに…… ナスについては、例年3本仕立てで育てている。。。 栽培方法については、 「切り戻し栽培?」と言われる方法をとっている。。。 切り戻し栽培とは、主枝と脇芽2本をのばし、 その枝から出る脇芽については、 花の上の葉1枚を残して先を摘心、実を収穫したら、 脇芽の元から切る……を繰り返す手法とでも。。。 (説明がいまいち……) 切り戻し栽培は、 収穫をしながら不要な枝や葉を落と…

  • 全て……倒しました⁉

    雨上がりの良い天気…… 2~3日見ないだけで、畑の野菜も大きくなっている。。。 玉ネギ 玉ネギの7割位が倒伏していた。。。 収穫は、家の都合と天気予報で2日後の日曜日と決めた。。。 収穫日を決めたことで、残りの倒れていない葉も倒しました。。。 収穫間近の葉を意図的に倒す方法については、 一部の農家さんが昔から行っているとのことで、 我が輩もその真似を…… 葉を人工的に倒すのは、 「葉を倒すことによって、玉の肥大が進む」とのことらしいのですが、 色々ネット検索をしてみると、 「そのようなことはない……」との意見もあります。。。 どちらが正解かわかりませんが……⁇ ミニトマト ミニトマトの葉が茂っ…

  • 雨の日は……小説のプット立て⁉

    今週のお題「雨の日の過ごし方」 朝から雨……畑へ行けないので畑ネタはない。 朝から考えているのは、小説のプロット立て。。。 我が輩は、作家でもないが、 退職後に電子書籍4冊をAmazonkindleで公開している。。。 本の執筆については、 1、千穂ちゃんごめん!(ノンフィクション) 2、槿の花が咲くまで(フィクション) 3、真実(フィクション) 4、古希を迎えた田舎の爺が映画の主演に!(エッセー) の順で書いてきた。。。 「真実」を書きあげた後、 どうしても書きたい小説のプロットが立てられず、 筆が止まったまま5年が過ぎた。。。 第1作目の作品が縁で、映画監督村山和也氏と出会い、 ひょんなこ…

  • ブロッコリー……青虫の好物⁉

    雨上がりの朝……畑ですることもなかったが様子見に。。。 ブロッコリー 畑のブロッコリー2株について、 既に先端の蕾は収穫して食べてしまったのであるが、 今は、脇芽を収穫するために育てている。。。 脇芽の蕾2個を収穫して良く見たところ、 黒い糞のようなものが1個目についた。。。 もしかしたら……害虫が……⁇ 我が輩は、ブロッコリーの害虫対策として、 早い段階から寒冷紗で覆いをして、 モンシロチョウなどが、 卵を産み付けないように注意をして来たが。。。まさか…… 葉の裏を1枚ずつ注意してみたところ……いたー‼ 小さな青虫……ピンセットで捕殺。。。 その後、葉の裏を1枚づつ見たところ、アオムシ6匹捕…

  • 畑に咲く……花々⁉

    今週のお題「雨の日の過ごし方」 朝から天気は良いが……午後から雨模様との予報。。。 畑に立っているだけで汗がでて来る。 帰りに道路に立っている温度計を見たところ……28℃ 畑に咲いている花の写真を撮って来た。。。 キュウリ 一般的な花には、一つの花に雄しべ雌しべがあるが、 キュウリには、雄花と雌花があります。 雌花には、花の後ろにキユウリの実がついています。 キュウリに雄花雌花がありますが、 受粉作業など必要ありません。。。 ナス ナスの花の真ん中に雌しべ、 それを囲むように雄しべがついています。。。 一般的農家さんなどは、実の成り癖を付けるために、 一番花に、ホルモン剤のトマトーンなどを吹き…

  • 野菜の整肢……必要な作業です⁉

    今週のお題「雨の日の過ごし方」 今日は久々の雨上がり……畑の野菜も元気が良い。。。 畑作業をしていると、常に天気が気にかかる。。。 特に、玉ネギ、ジャガイモの収穫日の前何日かは、 晴れていてもらわないと困る。。。 現在、畑の玉ネギについては、倒伏が始まっており、 後1週間位で7~8割倒伏するのでは……⁇ そうなると、その後10日以内に収穫を済ませる必要があり、 2~3日の晴れ間がどうしても欲しくなる。。。 今後雨の日は「晴れることばかりを願うことに……⁉」 ナスの剪定 我が輩の植えたナスは、接木苗。 接木苗は、植えた後に台木の芽が出て来る。。。 我が輩は、台木の芽についてはこれまで見つけ次第摘…

  • 雨の日は……執筆でも⁉

    今週のお題「雨の日の過ごし方」 雨の日は、畑ネタが無いので、 当然脱線ネタになる。。。 今週のお題「やる気が出ない」で、 ブログを書いて公開しようと思ったら お題が変わっていた……(笑) 人間、「梅雨入り」とともに、 うっとうしくなって「やる気が出ない」 二つの言葉は、イコールとはいかないが、 関連するのでは⁇……(明らかなこじつけ) 梅雨入りすれば、 当然室内での生活が多くなる。。。 我が輩は、退職後必要に迫られて、 小説もどきものを書き、 本を書く楽しみを知ったが、 5~6年間…… 書きたいテーマのプロットが立てられず、 やる気が出な~い 悶々とした日を送っていた。。。 そのようなとき、 …

  • ピーマン……脇芽を欠いた⁉

    今日は、朝から雨が降り出しそうな天気…… 用事で外へ出たついでに、畑の様子見に。。。 ピーマン ピーマンについては、 4月21日にホームセンターで買った苗1本と、 4月30日に近所の食品スーパーの花屋で買った苗1本を育てている。 毎年、2株で食べきれないほどの収穫がある。。。 畑ですることもなかったので、ピーマンの脇芽を欠いてきた。。。 (左側の小さいのは、先に買った苗) ピーマンは、花(実)の下の脇芽が太くなり、 どちらが主枝か分からない状態で、V字V字に上へ伸びて行きます。 そのため、花の下の脇芽から下の脇芽については、 株を育てる意味合いからも、早い段階で欠く必要があります。。。 脇芽は…

  • ほうれん草……間引きした⁉

    久々に雨も小休止…… 畑へ行ったら、野菜も草も育っていた。。。 ほうれん草 4月3日、玉ネギの畝間の歩かないところに、 「草を生やすくらいなら……」と思って、 種を蒔いたほうれん草。。。 2回目の間引きをしました。 草は食べられませんが、 ほうれん草なら食卓に…… 自宅へ帰って、水道水で洗いながら根を切りました…… 今晩のおかずに。。。 万願寺トウガラシ……どうなる⁇ 4月25日、 ピーマンの横に植えようと思って買った万願寺トウガラシの苗…… ピーマンとの相性が悪いとのネット情報で植える場所がなくなった。。。 急きょ、ネット情報で、 トウガラシと相性が良いマメ科(つるなしいんげん)の横に植えた…

  • サツマイモの苗……活着か⁉

    雨上がりの朝……久しぶりに畑へ。。。 サツマイモの苗の状態 5月3日に植えたサツマイモの苗…… 葉が萎れていたので心配していたが、やっと活着したようだ。。。 サツマイモの苗については、 「菅野式若苗萎れ定植」の真似栽培として、 10本買った苗を20本にして植えた。。。 1本の苗を2本にしたときの苗の切り方は、 苗の先の葉2枚を落とし、 3~5節までを1本の苗として、6節以降を2本目の苗とした。。。 本来、菅野式……では、3~5節までの苗だけを使うらしいのであるが、 我が輩は、6節以降も苗として使ったもので、早くもその違いが出て来た。。。 ・3~5節に切った苗 本来の菅野式……として説明されてい…

  • 根深太ネギ苗……葉先を切った⁉

    今日は、朝から気温が上昇……畑にいても自然に汗が……‼ 根深太ネギ 根深太ネギ(石倉一本)については、 3月17日種を蒔いたもので、 草丈が25~30センチ位になって来た。。。 昨年までは、これ位の大きさで植え替えをしていた…… 今回は、植え替えする場所については、 玉ネギの畝の横通路を予定しており、 玉ネギを収穫しないと確保できないことから、まだまだ先になる…… 種を買ったときの袋には、 軸が鉛筆の太さになったころの植え替えとしか書いて無く、 葉先を切るなどとは一言も書かれていない。。。 しかし、ネット情報では、 葉先を切ることで苗が丈夫で太くなるとの情報もあることから、 我が輩もやってみる…

  • ナスの葉に……毛虫⁉

    今日も天気が良い…… 畑作業は、水やりだけ。。。 ナスの葉に、名前が分からない毛虫が……⁇ ネットで調べたが、虫の名前は分からない……⁇ 葉の裏など調べて見たが他にはおらず、1匹だけ…… 地面から這い上がって来たのか……⁇ ピンセットで捕殺。。。 他、害虫の水没状況……⁇ 昨日水を変えたもの。。。 まずまずです……

  • ぼちぼち……収穫も⁉

    今週のお題「おうち時間2021」 今日は、朝から良い天気……暑くもなく寒くもなく。。。 畑へ行っても水やりだけで、あまりブログネタもない…… 少し野菜の収穫が出来たので報告します。。。 スナックえんどう 昨年11月8日に種を蒔いたもので、2回目の収穫。。。 ブロッコリー 3月15日に苗2株を買って来て植えたもの。。。 収穫の目安が分からなかったが、 店に売っているのと同じ位の大きさだったので、1個収穫してみた。。。 ニラ ニラについては、畑を始めたころに株をもらったもので、 畑の使わないところに植えて放ってある状態。。。 手入れなどしていないが、収穫が出来る…… キジ……⁇ 収穫ではありません…

  • 極小畑の……野菜は⁉

    今週のお題「おうち時間2021」 雨上がりの良い天気……少し風が強い。。。 畑で特別することもないので、写真を撮って来た。。。 我が輩の畑は、町から借りている50㎡の砂地の極小畑。。。 畑で栽培中の野菜について紹介します。。。 1、カボチャ カボチャは「栗カボチャ」で、3月17日種を蒔いたもの。 タネ8個を埋めて全部芽が出たが、内3株を育てている。。。 今後、親つると子つる1本の2本仕立てで、 竹に這わせて崖につるをのばす予定。。。 1つのつるに、2個の収穫を予定しているが……どうなるか⁇ 2、キュウリ 4月21日、3本苗を買って植えたもので、節なりきゅうり。。。 現在、5節までの芽かき終了。…

  • ジャガイモ……最後の土寄せ⁉

    今週のお題「おうち時間2021」 今日は朝から良い天気……少し埃っぽい。。。 畑にいても自然と汗がでて来る。。。 ジャガイモ 3月14日、種イモを埋めたジャガイモ…… 1回目の土寄せと追肥は、芽かきと合わせて4月18日。。。 蕾がついてきたので、最後の土寄せと追肥をすることに。 蕾を撮ったつもりが、分りにくい……ごめんなさい。。。 土寄せの前に、畝の間に大スプーンで化成肥料を撒いた。。。 鍬で土寄せをした。。。 ジャガイモは、収穫まで100日と言われており、後1か月このままで…… それでは。。。

  • 夏野菜……独り立ち⁉

    今週のお題「おうち時間2021」 久々の良い天気……畑日和とでも。。。 ナス、キュウリ、ピーマン、ミニトマトの苗…… 風よけと保温のために被せてあったナイロンの覆いを外した。。。 今後は、自力で自然に耐えながら育ってもらうことに。。。 ナス ナスの苗を植えたのは4月21日…… 植え付けから2週間たったので、追肥をしました。。。 株元に化成肥料を大さじ2杯を施し、土にすき込んだ。。。 ナスの周りに、インゲン豆の芽が出ている。。。 いんげん豆については、 つるなしいんげんで、種が余っていたので、 4月22日に、ナスのコンパニオンプランツとして種を蒔いたもの。。。 最終的に、1個所1本のインゲン豆を…

  • これも……畑の害虫対策⁉

    今週のお題「おうち時間2021」 今日は朝から良い天気……畑にいても気持ちが良い。。。 昨日植えたさつまいも……ぐったりしたまま…… 根元に、ひしゃくで水やりをした。。。 玉ネギなどの他の場所については、水道ホースでの散水。。。 畑の害虫対策 畑の野菜も出そろったところで、必要になるのは害虫対策。。。 黄色い容器に水を入れたものを3個置いてきました。。。 容器は、毎年使っている100均の台所用品売り場で買った、 ザル付き容器のザルをとつたもの2つと、1つはボール型。。。 アブラムシ、コナジラミ、テントウムシダマシなどの害虫が、 黄色を好むとの習性から、毎年、ナスやキュウリの周りに置いている。。…

  • サツマイモの苗……我が輩流で植えた⁉

    今週のお題「おうち時間2021」 今日は、久々の晴れ……ただ風が強い。。。 5月1日に買ったサツマイモの苗(五郎島金時)を植えて来た。。。 植える方法については、 菅野式若苗萎れ定植を真似た「我が輩流定植」とでも……(笑) 「菅野式若苗萎れ定植」については、ネット検索で出てきます。。。 我が輩のブログも出て来た……ビックリ(笑) 我が輩は昨年、 「菅野式若苗萎れ定植」を真似て、サツマイモの栽培をしている。。。 昨年のサツマイモの栽培方法や結果 昨年は、 1、サツマイモの苗を40本(金時20本、安納系20本)を買い、 2畝を使って一般的に言う船底植えで植えた。 (1畝60センチ幅で、1列10本、…

  • プランター栽培……始動⁉

    今週のお題「おうち時間2021」 今日は、朝から雨が降ったり止んだり…… 昨日買ってきた野菜の苗を植えるために、 空いているプランターを確認。。。 とにかく植えました。。。 サニーレタス 前年ミニトマトを育てたプランターの土を使いました。。。 トマトの後作には、葉物類が良いとのことで…… 化成肥料一掴みを土にすき込んで植えた。。。 金時草 前年オクラを育てたプランターの土を使いました。。。 オクラの後作で根菜類はダメとのことで…… 化成肥料一掴みを土にすき込んで植えた。。。 アスパラガス 前年アスパラガスの根を植えたプランターを使いました。。。 前年アスパラの根を買ってプランターに埋めたのです…

  • 畑で足りずに……野菜栽培⁉

    今週のお題「おうち時間2021」 我が輩の「おうち時間」は、天候にも左右されるが、 午前中は畑の作業、午後はジム通いをしている家内のアッシー。。。 時々、もの書きの真似事か……⁇ 今日は、朝方晴れていたが、土砂降りの雨。。。 JAの販売所へ、サツマイモの苗を買いに行ったのであるが、 他の野菜苗も、育ててみたいと思って買って来た。。。 我が輩が野菜を育てている極小畑には、 サツマイモを植える場所しか残っていない……はず。 畑に植える場所がなくても、 家の周りに、土が入ったプランターが空いていることから、 プランターで育てることが出来て、 なおかつ、食べたいと思った苗を選んで買った。。。 購入した…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Jonesと言われた男さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Jonesと言われた男さん
ブログタイトル
Jonesと言われた男の農園
フォロー
Jonesと言われた男の農園

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用