chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
無気力を原動力に https://tomatorres.hatenablog.com/

株式投資で解脱しようとしている人のブログです。高配当株投資を実践していて、運用成果を報告しています。世間を疎ましく思っている人の役に立てたら幸いです。

トマトーレス
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/16

arrow_drop_down
  • 訳あって保有することにする

    平河ヒューテック、菱電商事、みずほリースを保有することにしました。 本当は優待クロスをする予定の銘柄でしたが、 平河ヒューテックと菱電商事は一般信用15日の日数計算を間違えてしまったため、 権利確定日まで保有できないというミスを犯しました。 この2銘柄以外にも同じ状況に陥ってしまったものが2銘柄あり、 それらは泣いて処分しました。 平河ヒューテックと菱電商事も諦めて処分するのが筋なのでしょうが、 最近相場が軟調なこともあって空売りのほうで利益が出ているので、 業績や事業内容に問題がなければ値を戻すまで保有しておこうと思いました。 みずほリースは信用売り注文を入れ忘れていました。 気づいたときに…

  • 金融緩和の無限ループ

    アメリカやスイスの銀行が破綻しそうなので政府が買い支えに乗り出しています。 お金は社会を巡る血液だとするならば、銀行はそのお金を循環させる心臓です。 機能不全に陥らせるわけにはいきません。 したがって、各政府の判断は正しいと思います。 が、現状を考慮すると詰み筋に嵌ったんじゃないでしょうか。 日本の方針は異なりますが、アメリカはインフレを抑え込むために利上げをしました。 ところが、利上げによって返済や行き過ぎた投資を整理したい企業が資金を引き揚げ、 銀行が融資できなくなりました。 そこに政府が資金を投入すると市場の通貨供給量は増加します。 通貨供給量が増加すればインフレが生じます。 インフレを…

  • 7年ぶりにマスクを外す

    7年ぶりにマスクをせずに外出した。 なんで7年?と思うかもしれないが、筆者は就職して以来、謎の臭気に襲われていた。 入社してから3年半通勤していた事務所が臭いと感じていた。 でも他の社員はそんな素振りをしていなかったので、たぶん精神的なものだと思う。 異動してからは臭気が収まり、マスクを外せるはずだった。 しかし、すぐにコロナが蔓延して全国民がマスクをつけることになった。 3年半の間、「なんでマスクしてるの?」と怪訝そうに訊かれ続けてきたが、 「流行ですよ」と今なら答えたい。 長年の習慣が抜けずに着け続けてきたマスクを外して図書館へ行ったが、 特に注意を受けることもなかった。 政府が自己判断に…

  • 投資家を名乗ろう

    ブログを書き始めた理由はいくつかあるが、その中でも次の2つを大事と考えてきた。 ・ひきこもりやニートが幸福に生きるための方法を提示すること ・ひきこもりやニートに対する偏見を是正すること 上記の目標へ向かうにあたり、筆者はひきこもりを自称してきた。 だが先日、家族から筆者のことを人にどう説明したらいいのか分からないと言われた。 肩書に興味はないので「ひきこもり」「ニート」と答えればいい。 そう言おうとしたが、ひきこもりやニートに対して社会が偏見を持っているということ は、説明する側も偏見を持っているので言いづらいし、説明を受ける側もひきこもりや ニートを悪いもの、恥ずべきものとしてしか理解しな…

  • 人・夢・技術グループの隠れ優待その2

    人・夢・技術グループから500円分のクオカードが届きました。 以前には議決権を行使しただけでクオカード1000円分をいただきました。 これが隠れ優待その1です。 tomatorres.hatenablog.com 今回は株主アンケートに答えた人の中から抽選でもらえるものでした。 要するに運が良かっただけです。ありがとうございました。

  • 今だから言えるニヒリズム

    社会人1年目に動悸や情緒不安定で精神科だか心療内科に通い始めた。 3年目には原因不明の過呼吸と手足の痺れおよび硬直で救急搬送された。 これらの経験を通じて思った。 精神(または心)は存在しない。 人間の妄想によって作られた概念だ。 なぜそう言い切れるのかというと、私の経験した精神的な要因から生じていると考えら れる症状は、肉体的な要因から説明できないがゆえに精神的なものと呼んでいるだけ であり、症状そのものは精神に表れているのではなく、肉体に表出しているからであ る。理屈で説明できないものを解決したり理解したりするために人間は神を持ち出した のと同じように、理屈で説明できない人間の何かを精神と…

  • 朝ごはんは大切なのか?

    筆者は中学生か高校生くらいからよく腹を下すようになった。 ストレスが原因だと思っていたが、主因はおそらく違うような気がする。 というのも、社会人になってから通勤時に腹を下したくないために 朝食をクッキーなどのお菓子程度にしたら、下痢をする回数が減ったからだ。 それまで朝食はしっかり食べていた。 最も食間が空いているときなので、「食べる気がしない」などありえない。 だからすぐに血糖値が上がって空腹を満たせられる菓子類を食べることにしている。 すぐに腹が減ったとしても社会人は仕事を始めたら昼まで労働を強いられるので、 何も食べることはできない。こんなものは「慣れ」である。 慣れてしまえば会社を辞め…

  • クレジット会社から入金された

    クレジット会社から入金されました。 そんな馬鹿な、と思うかもしれませんが、8000円ちょっと入金されています。 からくりはマイナポイントです。 写真付きのカードは2年前に作りましたが、 健康保険や公金受け取りの紐づけはまだでした。 (というより、カード作った時点で紐づいていると思っていた) 健康保険と公金受け取りの手続きがそれぞれ7500円分のポイント。 合計で15000円分のポイントをクレジット決済の引き落としに使うことにしました。 でも、筆者の口座から引かれる金額なんてたかが知れています。 0円なんて月もあります。 マイナポイント15000円分の割引きをすべて使い切るのは無理なので、 余っ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トマトーレスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トマトーレスさん
ブログタイトル
無気力を原動力に
フォロー
無気力を原動力に

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用