chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
笑子のフォト俳句ブログⅡ https://blog.goo.ne.jp/morimori819

写真と俳句を愉しむブログです 日々の出来事を写真と俳句と短いエッセーで紡ぎます

笑子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/08

arrow_drop_down
  • 行田古代米カレーに舌鼓♪& ふきのとう

    スパイスの鼻を抜けゆく春の午後笑子すぱいすのはなをぬけゆくはるのごご足袋とくらしの博物館からほど近く行田にきたからにはお気に入りのこのお店を素通りできませぬ!!!!【茶馬古道】さん全部が好きなお店で至福のランチ前方後円墳型の古代米(´艸`)ナイス☆彡めっちゃ美味しかった\(^o^)/金賞差し上げたいですお店にゃんこも相変わらず定位置でお迎えしてくれました(=^・^=)********************昨日家のふきのとうを収穫しました(^_-)-☆天ぷらにしてお昼にいただきましたその香とほろ苦さ、春の味覚を味わいました(*'ω'*)蕗の薹は初春の季語です♪行田古代米カレーに舌鼓♪&ふきのとう

  • 行田市 足袋とくらしの博物館へ

    ミシン踏む音春の日の工房に笑子みしんふむおとはるのひのこうぼうに元は牧野本店という足袋屋さんの足袋工場だったそうですが建物が使われなくなった後2005年10月工場の面影をほぼそのままに足袋とくらしの博物館として生まれ変わったそうですこちらでは元足袋職人さんによる実演を見学できます!!職人さんにはいろんなお話を伺うこともできましたし写真もいろいろ撮影させていただきました匠の技を拝見する貴重な時間でした~~この時に仕上がった美しい足袋を注文していたお嬢さんが受け取りにきましたここでは多種ある布地から好きな布を選んで足袋を注文することができるのですって!!私もいつかお願いしてみたいです注文の足袋が、布から仕上がっていく一連の工程を見学させていただきました(#^^#)(足袋作りの工程は13工程もありますよ!)毎月第二日...行田市足袋とくらしの博物館へ

  • 鬼鎮神社(きぢんじんじゃ)へ

    鬼祀る社鎮もる春の夕笑子おにまつるやしろしずもるはるのゆう宇宙観測センター見学の帰り埼玉県嵐山町にある「鬼鎮神社」にお参りしました1182年、畠山重忠が菅谷館築造の際に鬼門除けとして金棒を持った鬼の像を奉納したのが始まりとされています「鬼」を祭った全国でも珍しい神社ですこの赤鬼は愛嬌がありますね(^_-)-☆この神社の節分祭がちょっと変わっているそうで「福はうち、鬼はうち、悪魔そと」という掛け声で赤鬼と青鬼も豆をまくらしいです来年あればぜひとも再訪したいです金棒が奉納されているのが面白いです★なかなかないですよね(*´艸`)珍しいですよ鬼鎮神社(きぢんじんじゃ)へ

  • 地球観測センター JAXA

    衛星の電波飛び交ふ春の天笑子えいせいのでんぱとびかふはるのてん解説員さんに、いろいろご説明いただきながら施設内を見学しますこのパラボラアンテナは気象衛星からのデータを受信しているらしいです私たちが暮している「地球」その環境の状態を人工衛星から観測するリモートセンシング技術の確立のため約40年前にここ埼玉県の鳩山町に建設された施設なぜ?鳩山に??という問いには当時はまだデータを例えばフロッピーなどに入れて届けるときに東京に近くて、それから自然に囲まれた静かで少し小高い土地。。などなど色んな理由でここに決まったそうですよこのアンテナで受信されたデータは、今は筑波宇宙センターに送られ処理されるそうですメンテナンスも筑波からリモートで行うそうです(^^)v雪や台風のときはどうするの?とか質問しまくりでした屋内展示から大...地球観測センターJAXA

  • 地球観測センターへ♪

    学ぶこと楽しや春の観測所笑子まなぶことたのしやはるのかんそくじょ地球観測センターは埼玉県の鳩山町にある宇宙航空研究開発機構の施設です~♪家からは車で50分程度のところこの日は事前予約を済ませ見学ツアーに参加してきました解説員さんがとても楽しい方で質問にも気軽に答えてくださり楽しい学びの時間を過ごしてきました(#^^#)続きます♪地球観測センターへ♪

  • やっと撮れた!メジロちゃん♪

    春来ては鳴き交ふ鳥の声あまた笑子はるきてはなきかふとりのこえあまためちゃくちゃ久しぶりにメジロちゃんフォトGET\(^o^)/たまに会ってもカメラを持っていない時だったりすぐ逃げられたりして(;^ω^)なかなか撮れなかったので嬉しかったよん♪メジロ(眼白)と書くと夏の季語になりますから~ここは使わずに。。。回避(^▽^;)(歳時記によって、夏だったり秋だったりするそうです😅)やっと撮れた!メジロちゃん♪

  • 毎月22日はにゃーにゃーの日です

    にゃーにゃーの日は俳句はお休みしますお稲荷さんの前の細い道で出会ったにゃんこさんもう少しこっちへおいでよ~(^_-)と話しかけてみるにゃんか、変なおばさんが話しかけてるにゃ~と怪訝な顔のにゃん(=^・^=)(汗)次の瞬間「しゃいにゃら~!!」と踵を返されてしまいました(笑)にゃーにゃーの日についてはきららとジュレさんまで(=^・^=)毎月22日はにゃーにゃーの日です

  • 春風とマンホール

    春風や笑ふ埴輪のマンホール笑子はるかぜやわらうはにわのまんほーるかなり前本庄早稲田の杜ミュージアムで配布されたマンホールカードをお昼休みにもらったもののそのマンホールを見つけられずにいましたが少し前にihcirotさんに教えて貰ってやっとマンホールの写真を撮れました(*'ω'*)ありがとうございました(^^)vマンホールついでに所沢で撮ったものも・・・↓の写真は所沢市上下水道局が新たな広告用デザインマンホールとして開発したLEDで自発光するマンホールだそうですこういう広告もありね(^^)vJR武蔵野線・東所沢駅から“ところざわサクラタウン”に向かう歩道に設置されていますよ♪春風とマンホール

  • 嬉しい副賞

    そはそはとしては白梅咲くを待つ笑子そわそわとしてはしらうめさくをまつ【梅】は初春の季語庭の白梅が1輪ほどけた日小松ビジュアル俳句コンテストの賞状と副賞が届きました♪副賞は九谷焼の盃でした♪盃には入賞の句が書かれていました(*'ω'*)私はお酒はいただきませんが特別な記念品として大切に飾りたいと思います♪嬉しい副賞

  • 母と散歩・・・by空俱楽部&空倶楽部12周年おめでとうございます★

    母誘ふ口実として春の空笑子ははさそふこうじつとしてはるのそら2022.2.6本庄市午前中寒いので引き籠りがちな母と実家の周りを散歩家の近くにある駒形神社へ幼いころの遊び場思い出多き神社の境内です安寧をお願いして(^^♪この日は最高気温が5℃でしたあたたかい支度でお散歩してきました(*'ω'*)散歩の前に父のお墓参りもしました♪『空倶楽部』は「9」が付く日に空の写真をアップして楽しみましょうという集まりです詳細はかず某さん、chacha◯さんまでどうぞそして本日2月19日は、空倶楽部12周年とのこと常の空画像に加えこの一年間空倶楽部でUPした最もお気に入りの写真を1枚アップする企画です私は2021年8月19日にUPした八千穂高原にて初めて撮れた天の川フォトで参加します(^_-)-☆8月なのに!ものすごい寒さの中!...母と散歩・・・by空俱楽部&空倶楽部12周年おめでとうございます★

  • 角川武蔵野ミュージアム~浮世絵劇場

    春障子閉ぢてはひそかなる女笑子はるしょうじとじてはひそかなるおんなところざわサクラタウン角川武蔵野ミュージアムにて開催中の「浮世絵劇場fromParis」を鑑賞してきましたここでは静止画の撮影はOKです動画はNGですでも、この劇場のすばらしさは静止画では残念ながら全く伝わりません~~~(;^ω^)だよねぇ~巨大な浮世絵映像空間へ没入する360度体験型コンテンツ12幕の異なる映像シーンが1,100㎡を超える大空間に映し出されます!機会があれば是非鑑賞してくださいね☆その映像美に圧倒されます!期間は〜2022年04月10日[日]です角川武蔵野ミュージアム~浮世絵劇場

  • 荒東風(あらごち)・・・ところざわサクラタウン

    荒東風に立ち向かふかに大魔神笑子あらごちにたちむかふかにだいまじん【東風】春の季語【荒東風】春先に吹くやや荒い風のことところざわサクラタウンに行ってきました♪大魔神にお出迎えされました(笑)お出かけの目的は下の写真の「角川武蔵野ュージアム」です(*'ω'*)この建築物はすごかったな~~!!隈研吾氏が設計を手がけました高さ30メートルの巨大な岩をモチーフにした建物です外壁には1つおよそ50kg~70kgの花崗岩を約2万枚も使用しているそうですよ!!!とにかくこの圧巻の建築物は写真ではちょっと伝わりにくいので是非機会があればその目で見ていただきたいです(*´艸`)明日に続きます♪荒東風(あらごち)・・・ところざわサクラタウン

  • 動物園は休園中だけど~

    駅ビルの春はパステルカラーへとえきびるのはるはぱすてるからーへと動物園は休園中でもちろん公開が始まったとしてもものすごい倍率できっと会えないけど双子パンダのシャオシャオ、レイレイは元気にすくすく成長中~~!\(^o^)/それだけで嬉しい!木登りも上手になって動画に癒される日々です♡新幹線の時間まではパンダグッズを買いました(*´艸`)全部載せられないけど自分とお友達にお茶のお土産可愛い子パンダを連れ帰るとか~(笑)写真だとあんま可愛くないんだけどこの子のお腹とその感触がたまらなくて今も膝の上にいます(;^ω^)そして甘党の相方さんには安くて甘いものを買ってさ~もう帰ろう(^^)v実に短い滞在時間なのでしたもう少し安心できるときを待ってまたゆっくり散策に来たいと思います動物園は休園中だけど~

  • 毎月15日はコマちゃんの日

    コマちゃんの日は俳句はお休みです先日の雪の日の写真を~~涙焼けケア・・少~~~~し効果出てきた????まだかな~~~気長にケアしようね(^_-)-☆コマちゃん毎月15日はコマちゃんの日

  • バレンタインデー💛

    チョコ食べて破顔の夫よバレンタイン笑子ちょこたべてはがんのつまよばれんたいん【バレンタイン】春の季語俳句では「夫」と書いて「つま」と読みます【破顔】とは顔がやぶれるわけじゃないですよ(笑)意味は顔をほころばせて笑うこと口元が緩み顔がほころぶさま嬉しい気持ちで表情が和らぐことを指しますとにかく甘党の相方さん結局去年と同じ近くの創作菓子梅月堂さんのチョコレートケーキになりましためっちゃ美味しいから~(^^♪定番でいいよねこのお店は明治三十年創業の和菓子屋さん私が子供のころから馴染みある和菓子屋さんですが洋菓子もとっても美味しいです皆様もほっこりHOTなバレンタインデーをお過ごしください(*'ω'*)バレンタインデー💛

  • 不忍池へ

    吾のぽつり上野公園とは寒し笑子あのぽつりうえのこうえんとはさむし不忍池外周を歩く・・・お散歩している人はいるけど本当にすくないな、空いている、何度も激混みのお花見撮影会できたりしていたのにものすごく久しぶりの不忍池はなんだかとても寂しい景色この2年間電車にのったのは昨年12月の六本木と今回のたった2回そしてまたしばらくはないでしょう・・・はやく安心したいな。。本当にもう疲れたよ不忍池へ

  • 春疾風!!!!

    栄光のメダルその手に春疾風笑子えいこうのめだるそのてにはるはやて【春疾風】春の季語です春の烈風のこと★スノーボード・ハーフパイプ男子決勝★平野歩夢くんが3度目の冬季五輪挑戦で悲願の金メダルを獲得しました\(^o^)/始終ドキドキしつつ正座してLIVE観戦~~2回目の得点の「えぇぇぇぇ!あり得ない!」をグッと飲み込み3回目完璧・会心の大技連続を見事に決めきりました!!・・・・号泣ひとしきり(笑)そして庭に出てまだ残っていた雪に手作りの楊枝の日の丸を立てました~(;^ω^)1枚目を撮ってちょっと淋しいかなと思い周りに花を挿してパチリ何やってんだか私(笑)俳句は詠んだけど写真がなかったのでね(;^ω^)本当にみんな素晴らしかった!素晴らしい闘いだった!新しい技に挑む姿勢!自分のスタイルを貫く姿勢!その雄姿に心が震えた...春疾風!!!!

  • 上野 清水観音堂

    独り言増えしこのごろ冴え返る笑子ひとりごとふえしこのごろさえかえる【冴返る】初春の季語です春さき、暖かくなりかけたかと思うとまた寒さが戻ってくること上野に来たからにはこの景色は観たいかな!とやってきました【月の松】円を描いた不思議な形の松天海大僧正は、不忍池を琵琶湖に見立て、そこに浮かぶ島を琵琶湖の竹生島から弁才天を勧請して不忍池辯天堂を建立しています月の松の円の中にその不忍池辯天堂が収まるような仕掛けなのですすごい!でしょう(^_-)-☆江戸時代には江戸一番の桜の名所として知られた上野・寛永寺歌川広重が最晩年に手がけた一大連作『名所江戸百景』の「上野清水堂不忍ノ池」「上野山内月のまつ」に描かれています!*****************昨日のフィギュア男子フリーすごかったですね言葉にできない尊く美しい時間でし...上野清水観音堂

  • 東京都美術館へ

    急ぐ吾に春は間近の美術館笑子いそぐあにはるはまぢかのびじゅつかん上野駅ががらりとリニューアルしていたのに驚きつつ美術館に向かう小径で水仙をパチリして日本写真家連盟「第34回日本写真家連盟、第10回公募作品展”四季の彩り”」へたくさんの素晴らしい作品!撮影者の方々がどんな思いでこの風景に向き合い撮影されたのだろうな~なんてじっくり拝見しました本当に勉強になりました感染防止対策も素晴らしくQRコードを使った作者の写真音声説明が聞けるサービスなどもされていましたよ♪最先端ですね(^^)vK某さん、お疲れ様でした(*'ω'*)ぜひまた撮影に誘ってくださいね☆鑑賞後はせっかくなので二重マスクで気を付けつつ帰りの新幹線まで公園を少しお散歩してきました♪東京都美術館へ

  • 上野へ・・・by空倶楽部

    久に立つ上野公園春近し笑子ひさにたつうえのこうえんはるちかし1月某日のこと用事があって2年ぶりの上野へお天気は暗い曇天でした最寄り駅の本庄早稲田駅から新幹線に乗って~~40分で上野到着(;・∀・)(本庄早稲田駅の北口にはカインズ本社がありますよ)今回はいろいろ心配で指定席確保しかも後ろからの飛沫を防ぐようにと車両の1番後ろの席を選んだけど乗ってみたら1車両に自分を含め4人しか乗っていませんでした実に快適な40分(^^)v上野駅に着いてもホームも閑散パンダちゃんのお迎えが嬉しい(#^^#)さぁ、2年ぶりの上野公園へ!上野へ・・・by空倶楽部

  • 埼玉県立嵐山史跡の博物館

    白梅や館に眠る武者鎧笑子しらうめややかたにねむるむしゃよろい【梅】は初春の季語です(^_-)-☆先日埼玉県比企郡嵐山町の博物館に行ってきましたここは菅谷館跡に建つ博物館上の写真は畠山重忠が登場する歌舞伎「檀浦兜軍記」を描いた芝居絵で博物館の入り口に垂れ幕のように飾られてフォトスポットになっています(^^)v「檀浦兜軍記」は、平家滅亡後に源頼朝の命を狙い源氏方に追われる平景清とその恋人の遊女阿古屋(あこや)の物語畠山重忠は作中では秩父庄司重忠という名で阿古屋の取り調べを行う代官として登場します令和4年1月18日(火)~9月23日(金・祝)まで北武蔵の鎌倉武士というスポット展示が行われています大河ドラマ【鎌倉殿の13人】でも描かれていますが鎌倉時代は、源頼朝によって初めて東日本を基盤とする武家政権が成立した時代です...埼玉県立嵐山史跡の博物館

  • 花粉

    春浅き森に眠れるものあまた笑子はるあさきもりにねむれるものあまたう~~~む、君はまだ眠ったままでいいいから(笑)目覚めないでくれ!!!花粉症の薬は早めに飲み始めてみたものの2月に入り乾燥した良い天気の日は目がシバシバしています(-_-;)昨日は、母のご機嫌伺いに~実家の前でビタキさんに会えました他にもいろんな鳥さんに会えて寒かったけど、ちょっと楽しい時間でした♪花粉

  • 蝋梅(ろうばい)

    羅漢らの顔蝋梅にうっとりと笑子らかんらのかおらうばいにうっとりと【蝋梅】ロウバイは晩冬の季語です里山散策、よき香りに包まれました♪↓うちの蝋梅は色があまりきれいじゃないけどコマちゃんとパチリ★コマちゃん、お年のせいか最近涙やけがひどくて・・・・これも受け入れるしかないねコマちゃん、二人で老化を受け止めて歩んでいこう!蝋梅(ろうばい)

  • 春を呼ぶ

    春を呼ぶなり鐘楼の天井画笑子はるをよぶなりしょうろうのてんじょうえ実に美しい天井画でした~!!暦の上では昨日の立春から「春」ですがブログのほうではまだ少し晩冬と初春の季語を織り交ぜて更新していきたいと思います(#^^#)そして~冬季五輪始まりました(^_-)-☆気になる競技の日程をチェック(^^)v昨日はフィギュア団体の宇野君の演技素晴らしかったなぁ~モーグルもジャンプもそして何といっても!!私の注目No1は!スノボです\(^o^)/選手の皆さん、こんな大変な時の大会ですけど実力を出し切ってください♪春を呼ぶ

  • 第10回小松ビジュアル俳句コンテスト・入賞作品

    燥ぐ子は知りてや里の下萌を笑子はしゃぐこはしりてたさとのしたもえを北枝の部(北枝賞)森村誠一選第10回小松ビジュアル俳句コンテスト入賞・入選一覧をご覧ください(*'ω'*)【ビジュアル俳句】とは「俳句」と「絵や写真」を組み合わせた作品のことをいいます部門は「歌舞伎のまち小松の部」「芭蕉の部」「北枝の部」高校生以下を対象とした「能順の部」英語俳句対象の「曾良の部」がありますよ(#^^#)「十七音の韻律と「絵や写真」で自分だけの情景を作りませんか?」というコンセプトで審査員の先生も作家の森村誠一さん写真家の織作峰子さん、俳人の黛まどかさんと豪華です★小松市の市民ギャラリー「ルフレ」(小松市立博物館1階)にて明日2月5日から2月13日まで作品展が開催されるそうです【下萌】早春の季語です早春枯草に隠れるように草の芽が生...第10回小松ビジュアル俳句コンテスト・入賞作品

  • 節分

    節分の小鬼は隠れ上手かな笑子せつぶんのこおにはかくれじょうずかな【節分】は晩冬の季語です立春の前日二月三日頃この日は年神が入れ替わる節であり入れ替わりの隙をついて鬼が入り込もうとするので豆をまいて鬼を追い払うもの春を迎える行事でもあるのですね節分

  • 埼玉県こども動物自然公園~カンガルーで最終回

    動かざる獣冬日を吸ふごとし笑子うごかざるけものふゆびをすうごとしめちゃめちゃかわいい!!!この動物園のカンガルーコーナーでは運が良ければ~~~ナデナデ可能です(^^)v毛並みも柔らかです(*´艸`)埼玉県こども動物自然公園~カンガルーで最終回

  • 冬の畑

    ピーターの何処に隠れて冬の畑笑子ぴーたーのどこにかくれてふゆのはた埼玉県こども動物自然公園内にはピーターラビットの作者ビアトリクス・ポターの資料館があります(*'ω'*)畑のどこかからピーターラビットが出てこないかなって(*´艸`)きょろきょろ冬の畑

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、笑子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
笑子さん
ブログタイトル
笑子のフォト俳句ブログⅡ
フォロー
笑子のフォト俳句ブログⅡ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用