chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
煩悩サラリーマンの禅日記 https://maruo-underlip.hatenablog.com/

大手製造メーカーに勤める中間管理職がマネジメントに禅を取り入れる。 自ら坐禅で瞑想し修行を積み重ねる日々。 しかし煩悩がありすぎて全然成長できない。 簡単じゃないよね世の中。でも地道に続けていこうかな。

下唇マルオ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/07

arrow_drop_down
  • 自分をコントロールする為の習慣

    目標を決めてそれに向かって日々努力するわけですが 私なんかはすぐ楽な方へ楽な方へと流されてしまいます ストイックになりすぎても長続きしないのでダメです 流されない為に自分をコントロールする習慣を考えました 効果はありそうです(経過観察中ですが) ①座禅をする 「何も考えない」のが座禅なので本当はダメかも知れませんが 立てた目標について静かに考えを深くするのです 動機について再認識できるとモチベーション向上につながります または逆に 意外と本当にやりたかった目標ではないことに気づいたりします その時はその目標はキッパリ辞めてしまいましょう ②腹八分で止める 歳をとってくると満腹になるまでご飯を食…

  • サラリーマンが大切にすべき商売道具

    野球選手であれば、試合に備えて入念にバットやグローブの手入れをする。 寿司職人であれば、包丁を毎日研いで切れ味を保つ。 プロというものは自分の商売道具に感謝し大切に扱うものです。 ではサラリーマンの商売道具はなんでしょうか? 意外とこれだっていう商売道具がなく 何かを大切に手入れするということもしてないのではないでしょうか? 少し考えてみました サラリーマンが大事にするもの (ちなみに私は製造業のエンジニアの管理職です) ①身だしなみ お客様や上司、部下とのコミュニケーションを頻繁に取りますが 相手を不快にさせないよう身なりを綺麗にする ・作業着をこまめに洗う、袖口のマジックテープのホツレを直…

  • 禅日記43 座禅で呼吸を整える

    こんにちは下唇マルオです サラリーマンです だいたい週3で座禅してます 平日は短め土日は長め 3年くらい経ちますが「悟り」的なものはまだ降りてきていませんw 「いかに普段の呼吸が浅いか」って話なんですがね いつものように20分タイマーをセットして いつものようにルーチンで座ります そしてまず呼吸を意識するんですが 「一発目の呼吸の浅いこと浅いこと!」 吸って吐いてが1秒で終わっちゃいます これはきっと普段の呼吸がこれくらい浅いってことではないでしょうか? 3年も座禅して未だにこの状態(泣) 腹を膨らまして息を吸って ゆっくりと息を吐き切ります 「3秒で吸って40秒で吐く」をやってみようと思いま…

  • 禅日記42 急がば回れ

    Slow and steady wins the race. 世の中の変化のスピードが早くなっている AI、IoT、CASE、ブロックチェーンなど 産業構造を変える可能性のある技術革新が出現してきた 日本は出遅れており、ついていけてない 私も残念ながら全くついていけてない 職場も完全に浮き足立っている これに加えて「働き方改革」である これは特段新しい考え方ではないのだが 「団塊の世代」という多数派の理論で 年功序列や終身雇用など彼らを守り若者が苦しむシステムを ようやく変えることができる時代になってきた(団塊の世代がリタイアしてきたので) だけの話である ただ先の技術革新とタイミングがマッチ…

  • 禅日記41 百聞は一見にしかず

    Seeing is believing . A picture is worth a thousand words . 写真でもダメですね 現物を見ないと マネージャーになると 見る業務の領域が広くなるのに反比例して 現場を見ることが少なくなってくる 部下の話を聞いて判断しなくてはいけない場面が増える 部下は正しく判断してもらうために、的確に伝える必要がある 上司は正しく理解する力と正しく聴き出す力が必要になる 自分が経験してきた業務領域だといいが 経験したことのない領域のマネジメントをしなくてはいけない 実際は後者の方が多いのではないか 特に最近は変化が激しい時代だ 私も10年前と全く違う世…

  • 禅日記40 善は急げ

    良いと思ったことは、ためらわずにすぐやろう! という諺です 英語では There's no time like the present. (今でしょ!) Strike while the iron is hot . (鉄は熱いうちに打て) などと言うようです 座禅をしていると 「何も考えない」「心を無にする」と言いながら 実にたくさんのことが浮かんできます 仕事や生活習慣で 「そうだ!あれをしよう!」というヒラメキが浮かぶことも多々あります 悩みがあると、頭の整理ができるので改善案が思いつきやすいのかも知れません タバコをやめよう! 英語の勉強を始めよう! 毎朝、挨拶と掃除をしよう! など、大…

  • 禅日記39 初心忘るべからず

    初心忘るべからず もの事を初める時に身につけていた 「志」や「謙虚に学ぶ気持ち」を忘れちゃいないか? 英語では Don't lose sight of your original goal. 「当初の目的を見失うな」というようです 目的も忘れちゃいけませんが 日本の諺のほうは 志や学ぶ姿勢といった精神的なところを戒めている気がします 新入社員の頃は希望に満ち溢れ 将来の目標のために学ぶ姿勢を忘れませんでした(確か) でも段々歳をとっていくと あの頃の目標を達成したかどうかも忘れてしまい 日々の仕事に忙殺され 「学ぶ」より「こなす」といった感じ さらに定年間際の社員を見てると 残りの会社人生は惰…

  • 禅日記38 口は災いの元

    うっかり言葉にしたことが思わぬ災害を招く だから余計なことは言わず 言動には気をつけよう という諺だ 英語では Out of the mouth comes the evil. と言います その場にいない人を悪者に仕立てて その場の話を丸く収めようとする 職場のフロアで話をしているときに 話のノリであまり良くないふざけた事を言ってしまい 誰に聞かれているか分からない状態だった事を後から後悔する ※特に最近はコロナ対策で席に衝立をしているので誰が座っているかわかりにくい 余計な軽口は叩かないほうがいい しっかりと誠意を持った言動に心掛けたい むずがしい事だが 日々の座禅により心を整えキープすれば…

  • 禅日記37 後悔先に立たず

    終わったことはクヨクヨ後悔しても仕方がない そんなことなら事前にちゃんと準備しましょう っていう諺です 英語では It is no use crying over spilt milk. と言います 「フルキット」というCCPMの考え方があります 戦場へ向かう軍隊は武器や装備の準備を万全に整え 最後の最後まで確認、万が一を想定した対策まで準備したうえで 初めて出動の命令を出せるのです ※CCPMとは クリティカルチェーン・プロジェクトマネジメント 「なんとか」っていう理論に基づいて開発されたプロジェクト管理手法 プロジェクトを実行する場合も 計画や準備をしっかりすることで失敗を防ぎ やり直しや…

  • 禅日記36 一円相

    一円相 完全なる円 そこには欠けも余計なものもない 完全なる悟りをあらわすもの 禅僧が紙に一筆で描くらしいが(そんな光景は見たことがない) 完全な円も 同じ円も 描こうとしてもそう簡単に描けるものではないらしい 試しに描いてみたが 確かに真円をきれいに描くのは難しい 真円を描けることと悟りの境地に達する因果関係はよくわからない 高校の数学教師で 黒板に円を描くのが物凄く上手な先生がいた ただその先生は 人格的に尊敬できる人ではなかった 真円が描けるからと言って 悟りを開けるわけではないだろう しかしながら この「一円相」という言葉から学べることは 目指すべき「完全なるモノ、コト」というものが人…

  • 禅日記35 批判も非難も指導じゃない

    世紀の犯罪人アルカポネでさえも自分が正しいと思い込んでいたとか だとすれば 日々ミスをやらかす私の部下達はいったいどう思っているのだろうか? 当然自分は正しい、間違っていないと思っているだろう 「我々の組織はマネージメントが弱い」 「マネージメント能力を身につけよ」 なんて声が聞こえると やれ部下の弱点を指導して直してやろうと言う気持ちになるが 自分は正しいと思っている部下には、そんな言葉は無意味である 「トップダウン」とは上司が部下の立場で考えること と言った人がいる 結果だけで判断して指導してはいけない 部下がなぜそうしたのか部下の立場で正論を聞くことだ すぐ指導しようとする、すぐ叱ろうと…

  • 禅日記34 辛抱する心

    仕事をしていると イラっとすることがよくある 上司に怒られる 他部署から反対される 部下が言ったことをやってない みんながみんな自分と同じ考えではない 行動も言動も思ったものと違う それぞれの立場もある 「気に入る」「気に入らない」がお互いに出てくる それが言葉の端々に出てくる メールの文面に出てくる 顔 表情に出てくる 戦争になる 急に沸いた怒りは 5秒我慢すれば落ち着けます その5秒で深呼吸をする 「行動を起こす前に一呼吸をおく」 座禅で身につけた深呼吸をすれば 自ずと心が落ち着き平常心になれます と思い聞かせて仕事してますが ちょうどその瞬間にこのことを忘れてるので すぐイラってなって言…

  • 退社時間は前日から決めておく

    ただ何となく日々を過ごしちゃいないかい? 出社して今日何やるんだっけなぁ これもやらなきゃ、あれもやらなきゃ あ、もうこんな時間か 今日も残業だ こんなことって よくありますよね ダラダラ系 時間に追われ系は 「時間と向き合う」意識を持ちましょう 手始めに以下3つをご紹介 ❶100均でストップウォッチを購入 いろんな業務単位で時間をはかってみよう 「次はもっと早くやろう」とゲーム感覚で楽しくなってくる ❷制限時間を短くして集中力をアップしよう 「時間をかけてもダメなものはダメ」そういう世界もある ❸退社時間は前日から決めておく 限られた時間のなかで、仕事を終わらせるために方法を考えるようになり…

  • 禅日記33 手帳を読み返してから座禅をする

    今回のGWは外出自粛😭 だからと言ってダラダラ過ごすのは勿体無い 一日一日を充実させよう こういうGWもある意味「貴重な体験」だ ちょっと長めに座禅をするのが良い 普段は忙しいので朝晩に5分の座禅しかしていないが たっぷり1時間は出来る 「頭の整理」「マインドフルネス」 座禅や瞑想の効能は色々言われているが やる前に「手帳を読み返してみる」と効果が倍増する 手帳を使っている人に限るが 手帳には ・予定 ・やること ・覚えたこと ・ためになる言葉(名言) ・失敗談 など色々書くが、意外と読み返さない 手帳を読み返す習慣がありますか? 1週間に1回くらいの頻度で読み返すと良いそうだ なので週に1度…

  • 上司が心掛けるべき3つのこと

    上の物が心掛けるべきは 一.部下に対し徹底的の親切なる心を有すること 一.身をもって範を示すこと 一.徳をもって指導すること ********************* ▪️徹底的の「親切な心」とは? 「甘やかす」とのバランスが難しい ▪️「身をもって」模範を示す 技能伝承はこれが大事 山本五十六の 「やってみて 言って聞かせて させてみせ 褒めてやらねば 人は動かじ」 と同じ話だが (ずいぶん甘えたことを言ってんな)と思ったものだ 一方、技術系の仕事は、同じ仕事を繰り返すということがない 上司としては、自分がやったことが無い仕事も部下にさせるため 技術的なことを身をもって範を示すとは難しい …

  • モノを増やさない

    仕事の基本は4Sから 禅の言葉にも「本来無一文」といって 「生まれてきた時、死んで行く時、人は何も持っていない 持っていない状態が人間の自然な姿である 余計なものは捨ててシンプルに生きましょう」 ってのがあるが 仕事もそう 4Sの前に2Sが出来てない 2Sは整理・整頓 整理とは「いるものといらないものに分けること」 整頓とは「いるものを決まった位置に戻すこと」 【整理のポイント】 ①モノを増やさない 1つ増やしたら2つ捨てるくらいの気持ちが必要 ②保存しようか廃棄しようかと考えたら 廃棄する 迷ったら捨てる 迷ってる時点で価値ない ③資料は時系列に保存し1週間後に必ず見直す 1週間後でも価値あ…

  • 仕事にドライブがかからない時にやること

    「なんか調子でない」 「あの問題が気になって他の仕事が手につかない」 人は案外いい加減な生き物なので 仕事をしていてもその日の調子にすぐ左右されます なかなか仕事にドライブがかからない(やる気にならない) そんな時はただボーっとして過ごしましょう それでも怒られず給料ももらえそうな職場でしたらそうした方がいいです そのうち自然とやる気は出てきます そうはいかない職場や業務の方 こんな方法を試してみてはいかがですか ①超簡単な業務を貯めておく 納期、優先順位ですぐにやらなくていいもの リストにして書いておくといい ②やるきが起きない時が来たら その超簡単な業務をやる ・勤怠を入力する ・コピーを…

  • 正範語録

    とあるディーラーで クルマの販売が10年間続けてトップのセールスマンがいる その方が毎朝読み上げているのがこれ ********************* 正範語録(せいはんごろく) 実力の差は努力の差 実績の差は責任感の差 人格の差は苦労の差 判断力の差は情報の差 真剣だと知恵が出る 中途半端だと愚痴が出る いい加減ばかりだと言い訳ばかり 本気でするから大抵のことはできる 本気でするから何でも面白い 本気でしているから誰から助けてくれる ********************* 営業だけではなく どの業種にも通じる言葉だ 「毎朝読み上げている」と言うのがいい 意識が習慣に変わるまで

  • 禅日記32 座禅の後はストレッチポール

    どうもこんにちは 「猫背を座禅で治す」ことに挑戦中の下唇マルオです 丸まった背中を座禅で伸ばすので すぐに背中が痛くなってきます さらに深呼吸で普段使わない 肺周りの筋肉を鍛えるので 5分10分もすると肩甲骨あたりの 背中の筋肉が凝ってきます これを揉みほぐすのに良いのが 「ストレッチポール」です 今日は私のオススメ「座禅ルーチン」を紹介します 朝起きてすぐ、夜寝る前のどちらでも良いです 時間がなければ座禅は5分でも良いです 私の場合はそれでも背中が痛くなります 座禅が終わるとすぐにストレッチポールに乗ります ストレッチポールのやり方は色々あるので WEBで調べてもらえば良いのですが 時間がな…

  • 禅日記31 座禅で筋トレ!

    え?座禅って動かないじゃん! なんで筋トレなの!? という疑問の声が聞こえてきますが マルオが気付いた大発見にお付き合いください (流石にムキムキマッチョにはならないので悪しからず) 座禅で大事なのが「呼吸」 まずはこの呼吸を習得するために座禅をするわけですが これにより「呼吸器系の筋肉が鍛えられる」のです 3秒で息を吸い10秒でゆっくりと吐き出す これの繰り返しです 吸う時はお腹を膨らませ吐く時は極限までお腹を凹ませる つまりは「腹式呼吸」です 意外とこれができていないんですね 「普段の呼吸がいかに浅いか」に気づかされます 逆に言うと普段は 呼吸をするために筋肉をあまり使えていない と言うこ…

  • 禅日記 30 近くのお寺に行ってきた④ お坊さんのありがたい説経

    ようやく座禅タイムが終わり ありがたい説経を聞く時間です 30人くらいの参加者が話になって座ります お菓子がひとつずつ配られます 持参した湯飲みにお茶を入れてもらいますが 近くの2、3人で湯飲みを近づけ合い 若い方のお坊さんが注いで周ります こうすると1人ひとりに注いで周るより 楽だし時間もかからない 「相手を敬うため」だとか言っていましたが なんて合理的で効率的なんだと関心しました 話をする前に 今日の参加者の名前が書いた台帳(玄関で書いたやつ)を手にして 「初めて参加した人は」と聞いてきました 私を含めて5、6名ほどが手を上げました そして一人ずつ 名前となぜ座禅会に参加したのか?を聞いて…

  • 禅日記 29 近くのお寺で座禅体験③ 「棒で叩かれるやつ」

    境内2周ツアーから戻ってきたあと 再び座禅が始りました 一体この体験会はいつまで続くんだろう? 普通なら1時間程度だと思っていたが 既に1時間以上経っている気がする(時計がないのでわからない) 4歳の娘もそろそろ耐えられなく騒ぎ始めそう 先が見えない状況にドキドキしていた すると坊さんが立ち上がった 手には木の棒を持っている! あれだ!「喝っ!」といって雑念まみれの奴を叩くのだ 警策(きょうさく)というらしいですね 前に行ったお寺では叩かれなかったので楽しみです しかも今回は向い合って座っているので 正面の人たちの様子がわかります まずは正面の人たちの方へ歩いて行きました どうやって雑念がある…

  • 禅日記28 近くのお寺で座禅体験② 「境内を歩く」

    4歳の娘と近くのお寺に座禅をしに行った話のつづき 30分くらい座禅をしたあと お坊さんが何か言うと立ち上がって廊下へ歩いて行った どうやら『境内を歩く』らしい みんな立ち上がり廊下へ続いて歩き出した 私と娘も立ち上がった と、その時! 足に衝撃が走った そう 当然ながら足が痺れてしまったのだ みんな列をなして普通に静かに歩いていくので イタタタと転げ回ることも出来ず さも平然と歩きましたが このような緊張した雰囲気の中であれば 足が痺れていても 意外と普通に歩けるものです 我慢できるものなんですね 足の痺れなんてものは そういえばこんな話を思い出した お坊さんは座禅の修行をする際 一切の雑念を…

  • 禅日記 27 近くのお寺で座禅体験①

    4歳の娘を連れて近くのお寺で座禅体験をしてきました 5分前くらいに着くと 本堂の扉は空いていて20名くらいの人が 既に座禅を始めているのが見えました あれ?もう始まってる? 慌てて本堂のへ入ろうしますが 階段のところには誰の靴もありません どこから入るのだろう?とウロウロしていると 「向こうから入るんだよ」 とおばさんが親切に教えてくれました 「なんだよ、わかりずれーな」と大きな声で4歳の娘 これは連れてくるんじゃなかったかな?とヒヤヒヤしましたが とりあえず入ることにしました 玄関を上がった先にちゃぶ台があり 台帳と募金箱とお経の本が置いてありました 台帳に名前と住所を書いて ひとり百円の寄…

  • 禅日記 26 日曜日の夜は座禅にかぎる

    こんにちは サラリーマン修行僧こと下唇マルオです サラリーマンが1週間の中で 一番嫌いな曜日はなんでしょう? そうです日曜日です 「明日から仕事だぁ」っていう日曜日 夕方くらいになると ・気分が暗くなる ・家族との会話がへる って経験はありませんか? そんなときオススメなのが「座禅」です 家の誰もいない部屋でやればいいです お寺に行かなくても大丈夫です 座禅をして心を「無」にして深呼吸をする それだけで なんか落ち着いてきます 気分が和らいできます すると自分の脳は 頭の中を整理し始めます ・やらなきゃいけないことが浮かんでくる ・忘れてたあの手付かずの仕事 ・嫌な報告の準備 ・ストレス仕事の…

  • 禅日記 25 時間のないあなたに「5分座禅でととのう」

    こんにちは 彷徨える修行僧こと下唇マルオです 座禅の効能はすでに体感しており すっかり禅信者になりました 家の寝室でひとり座禅で心を整える日々です 仕事で嫌なことがあった ストレスが溜まった 忙しくて頭がごちゃごちゃしてきた なんて時は 座禅で心を「無」にしながら 自然と湧いてくる雑念、それはまさに 仕事の悩みやストレスの原因なのですが それらを冷静に客観的に考えることで 心の落ち着きを得るわけです 私はこれを サウナーがサウナで得られる恍惚感を「ととのう」と言うように 座禅でも「ととのう」と呼んでいます なので日々忙しく時間のないサラリーマンにこそ 「5分座禅」をお勧めしたいのです 普通の座…

  • 禅日記 24 「ホテルウッド高山」 禅のホテル

    禅ブーム来てるなあーって話 新聞記事で発見 昨年、2019.8.1 岐阜県高山市に禅や日本文化をテーマにしたホテルがオープンした 建物には国産木材を使用 畳、土壁といった和風テイスト 静かな環境で自然の温もりを感じられる(←らしい) 坐禅体験あり!! 着物の着付けもやってくれる!! 袈裟もあるのかな?袈裟を着て座禅体験したい! 高山で禅ホテルって 完全に外国人観光客を狙ってますね 1泊1食付 2万5千円〜と記事にはあるが ネットで調べると1万円〜でプランがある 70部屋くらいあるらしいが 今月の土日はほぼ埋まっている 2ヵ月くらい先だとまだ空いている 今の時期でこれだから(新型肺炎の影響もある…

  • 禅日記 23 無功徳

    見返りを気にせずに行うことが本物の功徳 自分の行いを自慢したり自負したり 褒められたり、尊敬されることを期待していては 本物の功徳とは言えない 人にありがたがれたい は素直な心だが 自分自身が行ったことに 充実感を持てたのなら 見返りを求める必要がなくなるはずです by達磨 昨年より、グレタ・トゥンベリという少女の影響をうけて 自分も環境問題に取り組まなくてはと思い ゴミ拾いを始めました 例えば道端のゴミ拾い あるいは職場のゴミ拾い 仕事中でもなんでも普通に歩いている時に ゴミが落ちていたらサッと拾うようにしています するとなんか気持ちいい気分になります 「すごい良いことしてる!」という充実感…

  • 禅日記 22 冷暖自知

    水が冷たいか?暖かいか?は 実際に自分が飲んでみないとわからないことです 「この水は冷たいよ」と人に言われても 冷たさの程度は自分で飲んだり触ったりしないとわからない。 同じように悟りも 人から教えられても分かるものではない 自分で実践してわかるもの 逆に飲んだ水の冷暖は人に伝えられないし 自分で悟ったとしても人に教えることはできない 誰かに教えられたり、書物からの知識だけで 悟りに達することはできない 自分自身の問題として体験しなければならない そう言ってるわけですが 思いっきり本の知識で達しようとしてましたね(笑) たまにお寺の座禅会にいって和尚に聞こうとしてましたね(汗) 「禅の道に近道…

  • 禅日記 21 本来無一物

    生まれたとき 死んでいくとき 人は何も持っていない 本来何も持ってないんだ 人間だもの(みつを) 何も所有していないからこそ自由に行動できる 所有すればするほど不自由になる あれが欲しい、これが欲しいという物欲 「捨てられないから」といって散らかった部屋 そうではなくものを極力少なくしてシンプルに生きよう と禅は説いているわけです 「だって欲しいじゃんねー」(←いだてんの田畑政治っぽく) モノが売れなきゃ経済が回らないじゃないか とは言え、現代の大量生産、大量消費には私も警笛をならしていますが (特にマイクロプラスチック問題!) ものは少なくシンプルに生きる! 「断捨離」 「人生がときめく片付…

  • 禅日記 20 一期一会

    一期とは 人が生まれてから死ぬまで 一会とは たった一度だけの出会い と思って 人をもてなしたり、人を敬いましょう。 毎日の生活の中でも 一期一会の気持ちを忘れずに 適度な緊張感を持つことが大切です 平凡な毎日の繰り返しだとしても 一瞬一秒はかけがえのないものですから 誠意をもって専念しましょう。 と禅は申しておるわけですが 「そんなの疲れるじゃんねー」(←いだてんのまーちゃん風に) なかなか出来ることではありません 毎週の定例の会議って 何も準備してなかったり、そもそも議題がないのに集まっちゃう週があったり 意外とダラダラになっちゃいがちです こういう会議こそ 目的、結論、担当、期限 を明確…

  • 禅日記 19 看脚下(かんきゃっか)

    困難な時ほど自分の足元を見よ という教えです 法演と3人の弟子の話から ある夜の帰り道、突然提灯が消え真っ暗闇に 「さあどうする? 一句述べよ!」と言われた弟子3人 1人目は「五色の羽の鳳凰が赤い空に舞っている」 2人目は「銀色の蛇が荒れ果てた道に横たわる」 そして3人目は「看却下 自分の足元を見よ」 鳳凰だ蛇だってのは幻想、妄想であり、 もっと現実を見据えろ! 先を見すぎていると足元でつまづくぞ! という教えなんですね。 でも、このシチュエーションでこんな質問を出す和尚も 鳳凰だ蛇だって答える弟子も 頭おかしいですよね(笑) こういう時一番いいのは 頭を地面に近づけて、地を這うような姿勢で …

  • 禅日記 18 平常心是道

    真の平常心は体得を経なければ 絶対と言っていいくらい得られない いつだって平常心でいたいものですが なかなか難しいですよねこれ 後輩がしょうもないこと言ってきたらイライラするし 上司に理不尽な要求されたらテンパるし 部長へ報告するときは委縮するし 仕事中って平常心でいられないシーンがいっぱい 禅を学んで「平常心」を習得しましょう! ってことで冒頭のことば 「体得を経なければ」というのはどういうことでしょう? 仕事の例でいうなら 後輩の指導なり上司への報告なり 場数を踏んで経験値をつむ、これを「体得を経る」というのでしょうか? だとしたら 言っていることがあまりにも普通すぎる!! ハウツー本より…

  • 禅日記 17 「お寺に行ってきた④」

    坐禅も終わり 茶話会なるものが始まりました 8人ひざを寄せ合い お茶とお菓子を食べながら お坊さんのありがたいお言葉を聞く会です 参加者は 65歳くらいの女性3人と男性1人 私と同年代の40歳くらいの男性2人と小学校1年生の娘さん それと私の計8人です どんな話をしてくれるのかと思ったら 「最近 花粉症はどうかね」 「腰が痛い」 「お嬢ちゃんはどこの小学校だい?」 みたいな世間話が始まりました。 (おやおやおや ありがたい話はどこへ行った?) すると坊さんが突然私にむかって 「あなた見たことあるね?」 と聞いてきました (はて?以前この寺に来たことがあるかってことか?) と質問の意味を考えてい…

  • 禅日記 16 「お寺に行ってきた③」

    いよいよ木の棒で叩かれる時が来ました(という勝手な思い込み) あれって 集中できていない(『無』になれていない)ことが お坊さんには何故かばれてしまい それで「喝」を入れられると思っていますので 私なんかはもれなく叩かれるはずです しかし なかなか誰も叩かれません 座り方や姿勢を注意されている人は何人かいますが バシッ っていう音が聞こえません そして私の後ろも何度か素通りしました 「おっ まさかばれていない!?」 いきなり自分の坐禅のレベルは高かったということでしょうか? そして結局 どうやら誰も叩かれなかったようです 期待外れ ここのお寺では叩かない主義なのでしょうかね? 一般の人には叩か…

  • 禅日記 15 「お寺に行ってきた②」

    ついに私 お寺の坐禅会にデビューしました!(拍手!) 先回のレポートでは坐禅を始めるまでの所作について書きましたが 今回はいよいよ「坐禅」が始まります まず和尚さんから言われるのは 胡座の組み方です 結跏趺坐でも半跏趺坐でもいいと言われます(本の通りだ) 次に姿勢について 体を左右に揺らし安定する位置を探して座ります(本の通りだ) 背筋を伸ばして顎を引き顔は正面 目線は1m先の床(これも本の通りだ) 最後に呼吸について おなかを膨らませて息を吸い ゆっくり吐き出す(これまた本の通りだ) この辺は3か月近い自主修行のおかげでばっちりです そしてしばらく沈黙が続くのですが 「よし いつものように『…

  • 禅日記 14 「お寺に行ってきた①」

    先日 ついに お寺の坐禅会に行ってきました 毎月1回催されていて 参加料は500円です 内容は 20分くらい座禅をして 10分くらい読経をして 10分くらいまた座禅をして 10分くらい茶話会をして 終了 開始時間ギリギリに到着すると 仏間ですでに坐禅が始まっていました 全部で8名くらいの人が参加してました 名簿に名前を書いて お金を箱に入れて お経を手に取るように言われます 次に空いてる場所にスタスタ歩いて行こうとすると 歩き方の指導をされました まず、柱の横に立って 手を組んで一礼します つぎに、柱に近いほうの足(左足だった)から 敷居をまたいで仏間に入ります そして手を組んだ状態で自分の席…

  • 禅日記 13 「クルマで座禅」

    座禅はどこでもできる~その2~ 「クルマで座禅」 運転している時でも座禅はできます そしてその効果が素晴らしい どうやるかと言うと別に大したことはなくて 1.座席に腰を深く座る 2.背筋を伸ばす 3.肩のチカラを抜きリラックス 4.ゆっくり呼吸して運転する これだけなんですね とは言え猫背の私にはこの姿勢のキープも辛いので アームレストに肘を乗っけてます(笑) これだと長続きする そうすると不思議な効果が現れます まず「視野が広がる」 これはなんなんでしょうね?(たけし風に) 普段より広い範囲の情報が目に飛び込んでくる感じがするんですね ・左折時の自転車・歩行者の巻き込み ・信号のない横断歩道…

  • 禅日記 12 「寝ながら座禅」

    座禅はどこでもできちゃうって話を聞いた 胡座(あぐら)を組んでやる以外に ・椅子に座って ・会社のデスクで ・電車の中で ・車で運転をしながら ・散歩をしながら ・ジョギングをしながら ・食事をしながら ・トイレで大をしながら そしてしまいには ・寝ながら なんでもありだなこりゃ どうやってやるんだ? それぞれやり方はあるらしい 寝ながら座禅(もはや座ってない)をやってみた 当然これは夜寝る前にベッドの中でする 普段ならスマホを見たり漫画を見たり本を読んだりして だんだん眠くなってきたら電気を消して寝るわけだが 「寝座禅」はまるで寝る前の儀式のようにかしこまっている スマホを見ないだけで すで…

  • 禅日記 11 「お香を焚いてみた」

    どれだけ座禅を続けたらいいのか? 普段は仕事で忙しいので 朝の5分か夜の5分 タイマーをセットしてやっている 割とあっという間だが 背中は痛くなるし 体は凝ってくるし 「無」になったと思っても3分も続かないし 5分でも十分修行になると感じる ただいつタイマーが鳴るか気になって 「今か?今か? ...今か?」 割と早い段階から 心が乱れてしまうが ホンモノの修行はどれくらいやっているんだろうか? 本によると「お香一本が燃え尽きる時間」とある ものによるだろうが40~50分くらいということだ そしてお香には ・気持ちを落ち着かせる ・集中力を高める などの効果がある なるほど「お香」とは もっとも…

  • 禅日記 10 「デフォルト・モード・ネットワーク」

    朝は8時前から 夜は9時まで 休みなく仕事に追われる(昼休みは寝る) 行き帰りの通勤電車では読書(スキルアップのため) その歩行中は英語のリスニング 家では子供と遊び (ホントにたまにだが)家事の手伝い 趣味の読書と楽器の練習 副業(?)のイラストと株価のチェック 起きてる時間は隙間なく脳に情報をインプットし 誰よりも早く多くアウトプットを出すことが大事だと思っている 製造業はある専門技術分野で一人前になるのに 10年はかかると言われている 今の時代 10年先は別世界 いかに早く たくさんの専門分野で一人前になるか それが周りの人に勝つポイントだと思っていた だから人より時間を密にしよう 同じ…

  • 禅日記 9 「左手は添えるだけ」

    「左手は添えるだけ」 これは漫画「スラムダンク」の名言ですが 座禅の名言でもあります バスケでは ジャンプシュートの極意として 老若男女に知れ渡っていますよね 座禅では 独学で始めたシロート修行僧のあいだで流行っています 座禅をくむとき 「手はどっちが上か?」 ということです 私は初め あぐらの組み方 猫背を伸ばす姿勢 にばかり意識がいき 手の組み方など全然気にしていませんでした 気づくと 自然と右手が上になっていました あとあと本を調べると 右手は下 左手はその上に そっと添えるだけ とあるではありませんか! 始めは違和感がありました 「なんかしっくりこない」 「無理している感じがする」 「…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、下唇マルオさんをフォローしませんか?

ハンドル名
下唇マルオさん
ブログタイトル
煩悩サラリーマンの禅日記
フォロー
煩悩サラリーマンの禅日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用