chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
煩悩サラリーマンの禅日記 https://maruo-underlip.hatenablog.com/

大手製造メーカーに勤める中間管理職がマネジメントに禅を取り入れる。 自ら坐禅で瞑想し修行を積み重ねる日々。 しかし煩悩がありすぎて全然成長できない。 簡単じゃないよね世の中。でも地道に続けていこうかな。

下唇マルオ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/07

arrow_drop_down
  • 禅日記 17 「お寺に行ってきた④」

    坐禅も終わり 茶話会なるものが始まりました 8人ひざを寄せ合い お茶とお菓子を食べながら お坊さんのありがたいお言葉を聞く会です 参加者は 65歳くらいの女性3人と男性1人 私と同年代の40歳くらいの男性2人と小学校1年生の娘さん それと私の計8人です どんな話をしてくれるのかと思ったら 「最近 花粉症はどうかね」 「腰が痛い」 「お嬢ちゃんはどこの小学校だい?」 みたいな世間話が始まりました。 (おやおやおや ありがたい話はどこへ行った?) すると坊さんが突然私にむかって 「あなた見たことあるね?」 と聞いてきました (はて?以前この寺に来たことがあるかってことか?) と質問の意味を考えてい…

  • 禅日記 16 「お寺に行ってきた③」

    いよいよ木の棒で叩かれる時が来ました(という勝手な思い込み) あれって 集中できていない(『無』になれていない)ことが お坊さんには何故かばれてしまい それで「喝」を入れられると思っていますので 私なんかはもれなく叩かれるはずです しかし なかなか誰も叩かれません 座り方や姿勢を注意されている人は何人かいますが バシッ っていう音が聞こえません そして私の後ろも何度か素通りしました 「おっ まさかばれていない!?」 いきなり自分の坐禅のレベルは高かったということでしょうか? そして結局 どうやら誰も叩かれなかったようです 期待外れ ここのお寺では叩かない主義なのでしょうかね? 一般の人には叩か…

  • 禅日記 15 「お寺に行ってきた②」

    ついに私 お寺の坐禅会にデビューしました!(拍手!) 先回のレポートでは坐禅を始めるまでの所作について書きましたが 今回はいよいよ「坐禅」が始まります まず和尚さんから言われるのは 胡座の組み方です 結跏趺坐でも半跏趺坐でもいいと言われます(本の通りだ) 次に姿勢について 体を左右に揺らし安定する位置を探して座ります(本の通りだ) 背筋を伸ばして顎を引き顔は正面 目線は1m先の床(これも本の通りだ) 最後に呼吸について おなかを膨らませて息を吸い ゆっくり吐き出す(これまた本の通りだ) この辺は3か月近い自主修行のおかげでばっちりです そしてしばらく沈黙が続くのですが 「よし いつものように『…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、下唇マルオさんをフォローしませんか?

ハンドル名
下唇マルオさん
ブログタイトル
煩悩サラリーマンの禅日記
フォロー
煩悩サラリーマンの禅日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用