年に一度の人間ドック、だんだんと結果が恐怖になってきてます。 とくに体重と腹囲が年々右肩上がりで増えていて、このままではふつうに洋服を買ったりもできなくなる! それに、コレステロール値も高くて運動をしないとやばい。 だけど、カーブスやチョコ
モラハラ夫から結婚15年で別居! モラハラから逃げたいあなたに参考にしてもらいたい脱出の記録。結婚生活中のリアルなモラハラ体験を、モラハラに悩むあなたに共感してもらいたいです。
2025年6月
年に一度の人間ドック、だんだんと結果が恐怖になってきてます。 とくに体重と腹囲が年々右肩上がりで増えていて、このままではふつうに洋服を買ったりもできなくなる! それに、コレステロール値も高くて運動をしないとやばい。 だけど、カーブスやチョコ
2025年6月
「ブログリーダー」を活用して、ルカさんをフォローしませんか?
年に一度の人間ドック、だんだんと結果が恐怖になってきてます。 とくに体重と腹囲が年々右肩上がりで増えていて、このままではふつうに洋服を買ったりもできなくなる! それに、コレステロール値も高くて運動をしないとやばい。 だけど、カーブスやチョコ
コロナ元年に受験生で、まだリモート授業が多かった年に大学入学した上の子。 あれからあっというまに4年経ち、今月で無事に卒業を迎えます。 私立大学の理系学部に入学することになり、モラ夫が怒って学費を出さず、かわりに離婚してやるからひとり親の支
更年期障害なのか、この冬のはじまりに気温が冷たくてもあまり寒いと感じませんでした。 もともと、とっても寒がりで、とくに手足などの末端冷え性なのか氷のように冷たくなります。 ヒートテックが手放せず、この冬もあたりまえのように着ていました。 だ
娘の成人式が終わりました。 息子は一昨年に終えているので、これで我が家の成人式は終わりです。 子育て終了(ではまだないけれど)という感じがして、またひとつ肩の荷がおりました。 思い返せばちょうど10年ぐらい前の今ごろ、モラ夫からついに手をあ
2024年ももう終わり。 40歳を過ぎてからの1年の過ぎるスピードはどんどん加速しているように感じます。 今年はライブが4回、旅行が2回、美術展など3回、おもな自分の楽しみ活動としてはそんな感じです。 ライブは遠征したりグッズ買ったりとけっ
パソコンの調子が悪く、ブログを書くのがなかなか大変で更新頻度が落ちてます。 離婚済みなのでもうすっかりモラハラ新事件も起こらないし、子どもたちが成人したのでそのへんの新ネタも少ないし。。。 とはいえ、今後は50代シングル生活も書いて発信して
Screenshot 7月に楽天生命に加入したので、今年の年末調整では新たに楽天生命の生命保険控除証明書も提出します。 そもそも低所得なので、税金もたいして払ってませんが、低所得だからこそ実質収入が増えることになる節税はすべきです。 とくに
はじめて保管付きのクリーニングサービス「リネット保管 PREMIUM CLOAK」を利用しました。 保管クリーニングの全国宅配【リネット保管】 なので、夏の間、かさばるコートがなかったことで空間も気持ちもスッキリ過ごせました。 クリーニング
先日書いたように、京都で滝行、そして世界遺産・姫路城の旅行に行ってきました。 宿泊は有馬温泉の会社保養所と、楽天トラベルで京都駅近くの「変なホテル」を予約。 行きと帰りは新幹線の切符を予約しました。 変なホテルは京都駅から徒歩1分と近くて、
生命保険と医療保険はいらない 大学生2人、子育てゴール間近のシングルマザーです。 お子さんが小さいシングルマザーとはちょっと事情がちがうことをご了承ください。 節約や財テクで、なんとか子ども2人の大学卒業までの学費と仕送りのめどはつきました
スピリチュアル好きな友だちのお誘いで、京都の滝行に行ってきました。 わたしは姫路城に行きたくて温泉旅行に行かないか?と誘ったら。 「行く!ちょうど京都で滝行したかったの!」 と即答してくれたはいいものの、京都と姫路ってけっこう遠いけど? そ
最近になって少し落ち着いたけど、円安が進んで1~2年前の為替相場とはまったく別次元になってしまいました。 わたしが20代のころは1ドル100円ぐらいで、安い時は80円とか?とにかく安かったので、海外旅行に気軽に行けました。 覚えているだけで
前回書いた歯医者もまだ終わっていないのに、また通院の診療科を増やしてしまった…。 わたしは小学生のころから近視で、高校生のころにはもう強度近視の域に達してしまい、ずっとコンタクトレンズです。 20代のころは眼科で働いていたので、ちょくちょく
おととしの夏の暑い日、今お世話になってる歯医者にはじめてかかりました。 その1年前には別の歯医者で詰め物をする治療を終えたのですが、そこの歯医者にはあまり満足していなくて。 まあ、そこだって10年ぶりに歯医者に行ってみようと近所で適当に選ん
先日、娘の成人式の前撮りをしました。 そのあと娘の小学生のころの習いごとママ友たちと飲み会をして、成人式について情報交換しました。 うちはキモノハーツで21万円だったのですが、ふりそでモードでレンタル契約した人は25万円、お店は忘れたけどま
たまに聞くのが「この家に住み続けたいからモラ夫に出て行ってほしい」という言葉。 とてもわかるし、それが「その時点では」いちばん理想なのはまちがいないです。 なかにはその希望の通りになって、自分と子どもたちは今までの生活を変えることなくすんだ
大学2年生の1月に成人式があります。 娘は、大学1年生の夏休みにレンタルの振袖を契約しました。 総額は21万円、そこにいろんなものコミコミのキモノハーツというお店です。 安いほうだと思います。 契約したときに、前撮りの申込ができるようになっ
2024年年明け早々に起きた能登地震。 とても少額ながら、ふるさと納税で寄付させていただきました。 東日本大震災や熊本地震の時、今より何倍も世帯年収はあったはずなのに、自由に使えるお金がなくて、人に言えない程度の募金しかできませんでした。
クリーニングに出すほどの服がほとんどないので、年に1回しか利用しません。 毎日スーツを着る家族が同居してないと、クリーニング屋さんがとても遠い存在になるのですね…。 今クリーニングに出さないといけない服といば、家で洗濯することができないコー
先日、娘の成人式の前撮りをしました。 そのあと娘の小学生のころの習いごとママ友たちと飲み会をして、成人式について情報交換しました。 うちはキモノハーツで21万円だったのですが、ふりそでモードでレンタル契約した人は25万円、お店は忘れたけどま
たまに聞くのが「この家に住み続けたいからモラ夫に出て行ってほしい」という言葉。 とてもわかるし、それが「その時点では」いちばん理想なのはまちがいないです。 なかにはその希望の通りになって、自分と子どもたちは今までの生活を変えることなくすんだ
大学2年生の1月に成人式があります。 娘は、大学1年生の夏休みにレンタルの振袖を契約しました。 総額は21万円、そこにいろんなものコミコミのキモノハーツというお店です。 安いほうだと思います。 契約したときに、前撮りの申込ができるようになっ
2024年年明け早々に起きた能登地震。 とても少額ながら、ふるさと納税で寄付させていただきました。 東日本大震災や熊本地震の時、今より何倍も世帯年収はあったはずなのに、自由に使えるお金がなくて、人に言えない程度の募金しかできませんでした。
クリーニングに出すほどの服がほとんどないので、年に1回しか利用しません。 毎日スーツを着る家族が同居してないと、クリーニング屋さんがとても遠い存在になるのですね…。 今クリーニングに出さないといけない服といば、家で洗濯することができないコー
なんだかんだとコロナ以降、すこし名前を変えながら毎年給付金をいただいている気がします。 今回は、エネルギー・食料品価格等の物価高騰による負担を軽減するための支援として、国の「重点支援地方交付金」を活用し、令和5年度住民税均等割のみ課税世帯に
1年間、UR団地の自治会委員をやって無事に終わりました。 この団地に住んで8年になろうとしてますが、そのうちの2回、2年やったことになります。 いや、多いでしょ? 今まで住んできた土地では、だいたい10軒で順番に回るから10年に1回という感
1月に新型コロナウイルスに感染し、仕事を6日休みました。 正社員ではなく、時給で働いているので、6日分いつもより給料が少なくなります。 欠勤したシフトのうち1日はもともと有休を入れていたので、5日分…5万円ぐらい。 まあ、病気になったせいで
養育費はもらってますが、学費は約束を破られ1円も出してもらってない大学生2人のシングルマザーです。 当然、お金のよゆうはありません。 上の子は自宅から通える私立大学の理系学部。 下の子はひとり暮らしで近県の国立大学理系学部。 2人とも、大学
1年前の今ごろは、高校の卒業式や大学進学の準備で忙しくしていました。 5月ごろまではなんだかんだあった気がしますが、落ち着いてからはさっぱり連絡も途絶え…。 LINEの返信はおろか、既読になるのも数日かかり、電話も出ないことが多く基本折り返
大学生がひとり暮らしするためには自宅からの仕送りが必要なので、とても大変。 二重生活だよね。お金かかるよね。 ずっとそう思ってて、その時がくるのが恐怖でした。 結婚していたころは夫が単身赴任だったので、それもまた二重生活で大変なんでしょうけ
最近は団地生活とか大学生の子どもについてとかばかり書いてるこのブログですが、テーマは「モラハラ別居、モラハラ離婚」なので、かなり前に書いてますが、次の記事がよく読まれています。 時間がたつと世の中は変わるもので、かつて大人気だったEvern
大学には、学食の定期券のような「ミールカード」があります。 昨年、娘が大学に入学するときに大学生協に加入していろいろ支払するなかのひとつとしてミールカードも175000円で購入しました。 ミールカードとは、1日の利用限度額が決まっていて、毎
お正月は実家の新年会と地元の同窓会 新年早々コロナに感染してしまい、1週間はなにもできず空白、翌1週間も仕事行って帰ってすぐに寝るという生活で1月も終わろうとしています。 新年は、両親と兄たち家族とわたしの家族御一行様でホテル宿泊の新年会。
年末は東京へ2泊のお出かけ、大みそかには大学生の娘が帰省し、年明けてから子どもたちを連れて実家へ帰省。 どうやらその帰省先で地元の同窓会に出席したときに、コロナ感染したみたいです。 仕事は1日出ただけですぐまた欠勤続き。 発熱した日を入れて