多元主義とは、真理に至る道、救いの道は、様々な宗教の中に見いだされると主張する。したがって、キリスト教をはじめ、仏教、イスラム教、ユダヤ教など、様々な道を歩…
ほほえみの価値 ほほえむことはお金のかかることではない。でも、人の心は幸せになる。 ほほえみを受ける相手を豊かにしながら微笑む本人は何も失わない。ほほえみは一…
主の日は盗人のようにやって来ます。 ペトロの第二の手紙3-10 キリスト教でいう終末や艱難は、いつ起きるか分かりません。 ただ、いつ起きても大丈夫なよ…
先日、スーパーで縁石に乗り上げた車を目撃。運転していたのは、高齢女性。 車をジャッキで上げて、材木を置いて脱出?させてくれたのがお向かいの建材店の高齢男性。 …
すべての人が悔い改めるようにと、あなた方に対して忍耐しておられるのです。
主は、誰一人滅びることなく、 すべての人が悔い改めるようにと、 あなた方に対して忍耐しておられるのです。 ペトロの第二の手紙3-9 わたしに対する主の愛…
誘惑に陥らないように、目をさまして祈っていなさい。 心は熱しているが、肉体が弱いのである。 肉体があるため、誘惑に陥りやすいものです。 誘惑に陥らないため…
「犬は自分の吐き出した者のところに戻る」、 「豚は体を洗った後、また、泥の中を転げ回る」 ペトロの第二の手紙1-17 犬の喩えは、箴言に載っていますが、…
イエスは弟子たちに言われた、「あなたがたは皆、わたしにつまずくであろう。『わたしは羊飼を打つ。そして羊は散らされるであろう』と書いてあるからである。 自分に…
荘厳の栄光の中から、 「これはわたしの愛する子、わたしの心にかなう者」という声があって、 主イエスは父である神から誉と栄光をお受けになりました。 ペトロの…
目には目を歯には歯をといわれたのを、あなた方は聞いています。しかし、わたしはあなたがたに言います。あなたの右の頬を打つような者には左の頬も向けなさい。 マタ…
兄弟たちよ、召されたこと、選ばれたことが確かなものとなるように心を尽くしなさい。
兄弟たちよ、 召されたこと、選ばれたことが確かなものとなるように心を尽くしなさい。 ペトロの第二の手紙1-10 心を尽くすとは、隣人を愛しなさいというこ…
天地は滅びるであろう。 しかしわたしの言葉は滅びることがない。 その日、その時は、だれも知らない。 天にいる御使いたちも、また子も知らない、ただ父だけが…
イエス・キリストの僕であり、使徒であるシメオン・ペトロから、
イエス・キリストの僕であり、使徒であるシメオン・ペトロから、 わたしたちの神、救い主、イエス・キリストの義によって、 ペトロの第二の手紙1-1 シメオンとは…
珍しく、息子が緊縛強盗について熱弁をふるった。 捕まった寶田容疑者の父親は、 事件前、数日いなかった。 家を空けることはなかった。 って、インタビューに答え…
あなたがたは、貧しい人々とはいつもいっしょにいるが、 わたしといつもいっしょにいるわけではないからです。ヨハネの福音書12ー8イエス様といつも一緒にいないと…
10月 27日は 衆議院に選挙の日です 。期日前投票でも当日 投票でも必ず選挙には行きたいと思います。てか、行って下さいね。 各党いろいろな 政策を掲げて…
キリストにあるあなた方一同に、平和がありますように。 ペトロの第一の手紙5-14 今日も平安な一日でありますように。 家族一人一人の心と体をお守りくださ…
イエスは話しはじめられた、「人に惑わされないように気をつけなさい。多くの者がわたしの名を名のって現れ、自分がそれだと言って、多くの人を惑わすであろう」。 多…
すべての思い煩いを神に委ねなさい。 神があなた方を、顧みてくださるからです。 ペトロの第一の手紙5-7 すべての事を自分で解決しようと思います。 ですから…
ひとりの貧しいやまもめがきて、レプタ二つを入れた。それは一コドラントに当たる。そこで、イエスは弟子たちを呼び寄せて言われた、「よく聞きなさい。あの貧しいやも…
あなた方に委ねられている神の羊の群れを牧しなさい。 強いられてするのではなく、神のみ旨に従って、 進んで行い、卑しい利得のためにではなく、献身的に行いな…
大ぜいの群衆は、喜んでイエスに耳を傾けていた。 イエスはその教えの中で言われた、「律法学者に気をつけなさい。 彼らは長い衣を着て歩くことや、広場であいさつさ…
何よりもまず、互いに心を尽くして愛し合いなさい。 愛は多くの罪を覆うからです。 つぶやくことなく、互いにもてなし合いなさい。 ペトロの第一の手紙4-8 …
「自分を愛するようにあなたの隣り人を愛せよ」。 これより大事ないましめは、ほかにない。 私たちは、一番自分が大事です。 ですからその思いの少しでも他の…
最近、緊縛強盗が多発。恐いな~。うちも対策❗️って、部屋に故義父、剣道7段からいただいたら竹刀を配備。 しかし、ペテロさん、息子の反応は、シラケてる。 ペテ…
これは主がなされたことで、わたしたちの目には不思議に見える。
家造りらの捨てた石が隅のかしら石になった。これは主がなされたことで、わたしたちの目には不思議に見える。 主は、旧約の時代に、ユダの国をバビロンの王ネブカドネ…
洗礼は体の汚れを取り除くことではなく、正しい思いを保つ約束を神にすることなのです。
洗礼は体の汚れを取り除くことではなく、 正しい思いを保つ約束を神にすることなのです。 ペトロの第一の手紙3-21 キリスト教に入ると洗礼を受けます。 …
9 心に疑わないで信じるなら、そのとおりに成るであろう。 そこで、あなたがたに言うが、なんでも祈り求めることは、すでにかなえられたと信じなさい。 そうすれば、…
心を乱してはなりません。 ただ、心の中で主キリストを崇めなさい。 ペトロの第一の手紙3-14 日常生活において、キリストと他のもののいずれかを選ばなければ…
イエスは彼にむかって言われた、「わたしに何をしてほしいのか」。 その盲人は言った、「先生、見えるようになることです」。 そこでイエスは言われた、「行け、あな…
幸せな日々を迎えたいと願う者は、舌を制して悪を言わず、唇を閉じて偽りを語らず
命を愛し、 幸せな日々を迎えたいと願う者は、 舌を制して悪を言わず、 唇を閉じて偽りを語らず、 悪を避けて善を行い、 平和を求めて、これを追え。 主の目は…
食欲の秋、芸術の秋。言わずもがな、モニカはもっぱら食欲の秋。絵も描けず音楽は、楽譜も読めず楽器も奏でることは出来ませんが、美しいものを見たり、下手でも、歌を歌…
夫たちよ、あなた方も、妻が自分より弱いものであることを弁えて、 ともに生活し、命である恵みをともに受け継ぐ者として、尊敬しなさい。 ペトロの第一の手紙3…
幼な子のように神の国を受け入れる者でなければ、そこにはいることは決してできない。
幼な子をわたしの所に来るまましておきなさい。 止めてはならない。 神の国はこのような者の国である。 よく聞いておくがよい。 だれでも幼な子のように神の国を受…
ののしられても、ののしり返さず、苦しめられても、脅さず、 正しくお裁きになる方に、ご自身を委ねられました。 ペトロの第一の手紙2-23 不当なことを受…
彼らはもはや、ふたりではなく一体である。 だから神が合わせられたものを、人は離してはならない。 一体のはずの妻の痛みが分からない私ですから、 人の辛い話…
あなた方は、この世では旅人であり、寄留の身なのですから、魂に戦いを挑む肉の欲を避けなさい。
あなた方は、この世では旅人であり、寄留の身なのですから、 魂に戦いを挑む肉の欲を避けなさい。 ペトロの第一の手紙2-11 この世では、寄留者なので多くの…
人はすべて火で塩づけられねばならない。塩はよいものである。しかし、もしその塩の味がぬけたら、何によってその味が取りもどされようか。あなたがた自身の内に塩を持…
イエスは弟子たちに尋ねられた、「あなたがたは途中で何を論じていたのか」。 彼らは黙っていた。 それは途中で、だれが一ばん偉いかと、互いに論じ合っていたからで…
霊はたびたび、この子を火の中、水の中に投げ入れて、殺そうとしました。 しかしできますれば、わたしどもをあわれんでお助けください。 イエスは彼に言われた、「も…
雲がわき起こって彼らをおおった。 そして、その雲の中から声があった、「これはわたしの愛する子である。これに聞け」。 彼らは急いで見まわしたが、もはやだれも見…
イエスは振り返って、弟子たちを見ながら、ペテロをしかって言われた、 「あなたは神のことを思わないで、人のことを思っている」。 人間関係を良くするために、ク…
イエスは彼らに尋ねられた、「それでは、あなたがたはわたしをだれと言うか」。ペテロが答えて言った、「あなたこそキリストです」。するとイエスは、自分のことをだれ…
あなたがたはみな、わたしの言うことを聞いて悟るがよい。 すべて外から人の中にはいって、人をけがしうるものはない。 かえって、人の中から出てくるものが、人をけ…
そこで、彼らは出て行って、悔い改めを宣べ伝え、多くの悪霊を追い出し、大ぜいの病人に油をぬっていやした。 プロテスタントには、油を塗る習慣がありません。 カト…
イエスはそこを去って、郷里に行かれたが、弟子たちも従って行った。そして、安息日になったので、会堂で教えはじめられた。 それを聞いた多くの人々は、驚いて言った…
イエスが、まだ話しておられるうちに、会堂司の家から人々がきて言った、「あなたの娘はなくなりました。このうえ、先生を煩わすには及びますまい」。イエスはその話し…
その女は自分の身に起ったことを知って、 恐れおののきながら進み出て、みまえにひれ伏して、 すべてありのままを申し上げた。 イエスはその女に言われた、 「娘よ…
イエスが舟に乗ろうとされると、悪霊につかれていた人がお供をしたいと願い出た。 しかし、イエスはお許しにならないで、彼に言われた、 「あなたの家族のもとに帰っ…
久しぶりの散歩。暑いのと、熊出没が気になりなかなか、歩けませんでした。 散歩コースには、以前通っていた教会の信徒の方の家が3件あります。 一人の方の家の前を…
イエスを遠くから見て、走り寄って拝し、大声で叫んで言った、 「いと高き神の子イエスよ、あなたはわたしとなんの係わりがあるのです。 神に誓ってお願いします。ど…
最近、目がおかしいのか見にくい。汚れてるのかな。と、思って眼鏡を買ったときに教えてもらったように、中性洗剤で洗ってティッシュで拭く。少しはましになる。 ペテ…
知恵にかなった柔和な行いを、立派な生活によって示しなさい。 もしあなた方が、心に激しい妬みや利己心を抱いているのなら、 驕り高ぶり、真理に背いて偽りをや…
イエスは譬で多くの事を教えられたが、 その教えの中で彼らにこう言われた、 「聞きなさい、種まきが種をまきに出て行った。 まいているうちに、道ばたに、落ちた種…
舌は火です。 不義の世界である舌は、体の器官の一つであり、 全身を汚し、人生の車輪を燃やし、 自らも地獄の火によって燃え立たされます。 ヤコブの手紙3-…
神のみこころを行う者はだれでも、わたしの兄弟、また姉妹、また母なのである。
イエスの母と兄弟たちとがきて、外に立ち、人をやってイエスを呼ばせた。 ときに、群衆はイエスを囲んですわっていたが、「ごらんなさい。あなたの母上と兄弟、姉妹た…
人は行いによって義とされるのであって、信仰だけによるものではありません。
人は行いによって義とされるのであって、 信仰だけによるものではありません。 ヤコブの手紙2-24 悪魔でさえ神が唯一であると信じています。 信じている振…
昔、わたしたちが通っていた教会で 、 たまには 礼拝の中で、歌いたい賛美歌を歌ったらどうか。という意見を出したことがありました。 牧師は ちょっと考えなが…
憐れみを示さなかった者に対しては、憐れみのない裁きが下されます。 憐れみは裁きに打ち勝つものです。 ヤコブの手紙1-22 主に自分の行いによって裁かれま…
イエスは群衆が自分に押し迫るのを避けるために、小舟を用意しておけと、弟子たちに命じられた。 それは、多くの人をいやされたので、病苦に悩む者は皆イエスにさわろ…
み言葉を実行しなさい。 自分を欺き、ただ、み言葉を聞くだけの者となってはなりません。 ヤコブの手紙1-22 聖書を読んで聞くだけの人間にならないように…
わたしがきたのは、義人を招くためではなく、罪人を招くためである。
パリサイ派の律法学者たちは、イエスが罪人や取税人たちと食事を共にしておられるのを見て、弟子たちに言った、「なぜ、彼は取税人や罪人などと食事を共にするのか」。…
あなた方の心に植えつけられたみ言葉を素直に受け入れなさい。 み言葉には、あなた方の魂を救う力があります。 ヤコブの手紙1-21 覚えているみ言葉、その…
「ブログリーダー」を活用して、sabukiti2さんをフォローしませんか?
多元主義とは、真理に至る道、救いの道は、様々な宗教の中に見いだされると主張する。したがって、キリスト教をはじめ、仏教、イスラム教、ユダヤ教など、様々な道を歩…
この民は口先でわたしを敬うが、 その心はわたしから遠く離れている。 彼らはわたしを拝むが、むなしいことである。 マルコによる福音書7-6 毎日、祈って…
あなたは哀れな者を救う強い方、 奢る目を低くされる。 主よ、あなたはわたしに光を与えるともしび、 わたしの闇を照らす神。 主を見上げて歩めば、闇を歩むこ…
神の神秘を告げ知らせるために、優れた弁舌や知恵を用いませんでした。 わたしはあなた方の間では、イエス・キリスト、 しかも、十字架につけられたこの方以外のこと…
静かな雨音を聞きながら パソコンに向かっている。もう幾度も、熱い夏日を経験したが、今年はけっこうキマジメな梅雨を迎えているようだ。桜の葉に落ちかかる音が…
主よ、わたしの力よ、わたしはあなたを愛します。 主はわたしの岩、わたしの砦、わたしの救い主、 わたしの神、わたしが逃れる岩、 わたしの盾、わたしの救う角、(…
神は、この世で取るに足らないもの、 軽んじられているもの、 無に等しいものを選び出されました。 私たちは、神様に選ばれてキリスト者になったと誇ってはい…
ふるいにかけると、屑が残るように、 人の欠点は、語り合っている時に現れる。 陶工の器が炉で試されるように、 他人は議論によって試される。 木の手入れの上…
神よ、わたしを守ってください。わたしはあなたのもとに逃れます。「あなたこそわたしの主、わたしの幸せ、あなたにまさるものはありません」。詩編16 主への厚き…
神は信頼に値する方です。 この神によって、あなた方は、神の子、 わたしたちの主イエス・キリストとの交わりへと召されたのです。 昔から異端と言われる教会が…
さて、途中の宿営地で、主はモーセを襲い、彼を殺そうとされた。出エジプト記4-24 聖書には、時として不可解な記述があります。この個所もその一つです。主が召…
愚かな者は心のうちに言う、「神はいない」。 彼らは、腐った忌まわしい業を行う。 善い事を行う者はいない。 主は、天から人の子らを見下ろされる、 神を求める…
わたしの願うところは、あなた方が善にはさとく、悪には疎くあってほしいことです。 悪は、簡単に行うことができるのですが、善を行おうとすると、ためらってしまう…
わたしは、あなたの慈しみに寄り頼み、 わたしの心は、あなたの救いを喜びます。 わたしは歌います、主に、 恵みを与えてくださった主に向かって。 いつまでも…
わたしとともにキリスト・イエスに仕えている協力者プリスカとアキラによろしく。この人たちは命懸けで、わたしの命を守ってくれました。ローマの人々への手紙16-…
善い妻を持った夫は幸い。 彼の寿命二倍に延びる。 健気な妻は夫を喜ばせる。 彼は安らかにその生涯を全うする。 善い妻は賜物。 これは、主を畏れる者に与…
皆さんお忘れかもしれませんがモニカは、自称?キリスト者です。なので、少しそれらしいお話を。 7月5日の大災害の噂、どう受け取られましたか?いままでも、ノストラ…
主の言葉は清く、地に流し込まれる溶けた銀、七度精錬された銀のようだ。 神の御言葉を覚えると、心の宝石になります。 苦しいとき、悲しいときに神の御言葉が私…
モーセが十戒を授かったシナイ山は何処にあるのでしょうか? 紀元前1200年ごろ、イスラエルの人達がエジプトを脱出してカナンの地に帰ります。 シナイの荒れ野…
主は正しい方、正しい行いを好まれる。 心のまっすぐな者は主の顔を仰ぎ見る。 「隣人を愛する」という主の戒めを守り、 主に喜ばれる道を歩みたいものです。 …
死も黄泉もその中にいる死人を出し、そして、おのおのその仕業に応じて、裁きを受けた。 それから、死も黄泉も火の池に投げ込まれた。 この火の池が第二の死である…
霊によってあなた方が聖なるものとされたこと、 また、真理を信じたことによって、 神があなた方を救いへの初穂として選んでくださった。 テサロニケの人々…
耳は口よりも 民主主義の弊害は、各人が耳よりも口を余計に使うときに起こる。 無用な争いをなくすために 人は、自分がいわんとすることを正しく相手に伝える努…
そして神は人に仰せになった、 「主を畏れること、これこそ知恵であり、悪を離れることは悟りである。」 ヨブ記8-28 人間は、見えるから恐れる。 しか…
この旅行で、二大イベントの一つである中村神父様との再会。 中村神父様とは、なかなか連絡がつかず半分諦めムード。前日の夜やっと運よく電話が繋がり、30日の1…
あなた方の信仰が非常に深まり、 あなた方一人ひとりが抱いている互いのへの愛が豊かになったからです。 テサロニケの人々へ第二の手紙1-3 「キリスト教…
ペテロさんが、食べ物のお土産を、アップしたのを見られて、さすが、モニカ🐷食べ物ばっかり❗️と、思われた、あなた食べ物だけじゃないですよ❗️と、言いたいがた…
わたしたちの主イエス・キリストの恵みが、あなた方とともにありますように。 テサロニケの人々へ第一の手紙5-28 「キリスト教とは」と聞かれたら。 キ…
東京旅行での楽しみの一つである食事。でも、一年前の東京旅行で苦い思いをしました。 昼前歩いてて、 おなかすいて限界。 と、ペテロさんが言うので、❌瓦亭に入り…
平和の神ご自身が、あなた方を余す所なく聖なるものとしてくださいますように。 テサロニケの人々へ第一の手紙5-23 罪の中に留まることなく、神に喜ば…
お待たせしました!ってか、誰も待ってねーし。 横浜中華街から、山下公園、 赤レンガ倉庫方向に向かって行くと 象のはな公園があって、そこで、ペテロさんが なん…
いつも喜びを忘れずにいなさい。 絶えず祈りなさい。 どんなことにも感謝しなさい。 これこそ、キリスト・イエスにおいて、 神が、あなた方に望んでおられる…
御座の正面にいます小羊は彼らの牧者となって、 いのちの水の泉に導いて下さるであろう。 また神は、彼らの目から涙をことごとくぬぐいとって下さるであろう。 ヨハ…
誰に対しても寛容でありなさい。 誰も悪に悪を返すことがないようによく注意し、 互いの間で、またすべての人に対して、いつも善を行うように励みなさい。 テ…
東京土産を少し買って 洗濯物を段ボールに詰めて送ると、帰りの荷物が減るので、今回もそうしようとホテルの宅急便コーナーを探すと営業時間が午後4時までとなってい…
主はわたしたちのために、死なれました。 それは、わたしたちが、目を覚ましているにしろ眠っているにしろ、 ついには主とともに生きるようになるためです。 …
一年前の東京旅行で、認証番号変えたせいでクレジットカードが一時的に使えなくなった事があり今回は、1枚だけ持って行くことにしました。 何か違ったことがあると…
腰を落ちつけて自分の務めに専念し、 あなた方に命じておいたとおり、 自分の手で働くように心がけなさい。 テサロニケの人々へ第一の手紙3-11 退職して…
彼らひとりびとりに白い衣が与えられ、 ヨハネの黙示録6-11 ヨハネの黙示録は、あまり読みたくありません。 これから起こるであろう戦争や地震などの禍のこ…
1年ぶりの東京旅行、書くことありすぎて各編?に分けて書こうと思います。 まずは、お天気。6月28日は、中国地方には大雨警報が出てて行けるかなあと。 その前に…