chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Nomu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/26

arrow_drop_down
  • 新駅「羽沢横浜国大駅」から「横浜国大」に行ってみた~結構遠い

    息子が受ける英検の試験会場が「横浜国大:理工学部講義棟」だったのと、2023年に「羽沢横浜国大駅」が新駅として出来たこともあり、新駅経由で横浜国大に行ってきました。 新駅ができる前のアクセス 地下鉄「三ツ沢上町」と、相鉄「和田町」が最寄り駅なのですが、とにかく徒歩で20分くらいかかるのでしんどいです。楽なのは、横浜駅から出ているバスでこれを良く使っていました。 新駅「羽沢横浜国大駅」からのアクセス 新駅が出来たと聞いたときは駅から近くなるのかな?と期待しましたが 徒歩20分以上かかりあまり変わりません(>o<) さらに登り坂ダウンもあるので、足腰がキツイ方だと大変だと思います。 ただ、実際歩い…

  • 児童手当制度改正されたので認定請求書を書いた

    市から「児童手当制度改正のご案内」として封書が送られ、中を見てみると請求書の提出依頼がありました。 あまり認識していなかった(汗)のですが、制度改正により自分の市では 児童手当の所得制限が撤廃 3人以上子供がいる家庭の手当が増額 高校生年代も支給 されるようになったもよう。 公式はこちら 児童手当-令和6年10月から児童手当の制度改正(拡充)があります 横浜市 制度開始は今年の10月からなので、締切は10月末日までですが、こういうのは忘れやすいのでとっとと書いて提出することに。 記入上気になったこととしては以下 封書の中には記入例がないがネットにはあるので参考に 自分と配偶者のマイナンバー個人…

  • フランス印象派の展覧会に行くので予習してみる

    息子が学校主催のキャンプにいっている間にカミさんとフランス印象派の展覧会に行くフラグが立ちました。 アートはド素人 (>_<) なので、多少は楽しめるようフランス印象派について調べてみたメモになります。 フランス印象派とは? 19世紀フランスで始まった美術スタイル。 特徴は? 光・・・時間帯による光の違いの表現が大切に 外・・・室内でなく、外で実際の光や自然を描きリアルに 筆・・・離れて見ると全体像がわかるように、筆跡が残るタッチ 誕生した背景は? 産業革命の蒸気機関車などで外へのおでかけで楽に 写真の発明で、写実的な絵の需要が減った(画家は個性的な表現の模索に) お硬い美術組織(アカデミー)…

  • 海城中学の学校説明動画が2025年度版に更新

    海城中学HPにある学校説明動画が更新されてました。 公式はこちら 学校説明動画 – 海城中学高等学校 校長先生のご挨拶 学習指導 入試問題のポイント(4教科全てあり!) 一般入試概要(日程、出願、提出書類など) などが全て動画で説明いただいています。特に入試問題のポイントを4教科全て動画で公開してくれるのが特徴。 過去全部見ましたが、 算数は答えだけで途中点無いので注意 国語は「葛藤」が海城のキーワード。 理科は難問だが文中にヒントあるのでめげずに探して 社会は大問1つに歴史地理公民融合するスタイル などなど生の先生のご意見が聞けるので、受験校選択に大変参考になりました。 ランキング参加中中学…

  • 【中学受験】駒場東邦学校説明会申し込みは8/1(木)9:00~

    2024年度駒場東邦の学校説明会情報が公式にアップされていました 公式はこちら 学校説明会 中学入試情報 駒場東邦中学校・高等学校 ざっくり内容はこんな感じ。 10/13日、10/19土、10/20日の3日間 一日2~3回開催で全8回開催。各回150組(300名) 学校説明60分がメイン。更に希望者は校舎見学&個別相談30分 1組2名まで(子親 or 親親) 未就学児を連れてきた場合は別室でライブ中継を見る形に 申し込みは8/1(木) 9:00から開始。手順はこちら 申し込み開始が平日9時と会社勤めの方はちと厳しいタイミングですが、狙っている方は例年申し込みは殺到するのでリマインダです…

  • しくじり企業がわかる「カカチャンネル」が面白い

    ウォーキングするときは、Youtubeをよく聞いています。 ※なお、ネット接続で聞いているとだと通信費が凄いことになるので、プレミアム会員になってダウンロードしています。 有名な中田さん、ひろゆきさん、マコなりさんなどの動画を片っ端からダウンロードして聞いていたのですが、最近、色々なしくじり企業を解説している「カカチャンネル」なるものを知りました。 「不二家」「ビッグモーター」「みずほ銀行」「東芝」などなど新聞で話題になった企業を題材とし「何が問題だったか」を笑いありのゆっくり口調で説明してくれます。 聞いていて、自分の会社にも結構あてはまるころも多く、「放置するとこうなっちゃうんだなぁ」と気…

  • とにかく「安く」「楽に」トレカをフリマで発送する方法

    以前TCGにハマってカードを大量に購入したこともあり、世帯を持ったのを機にこれまで大量にフリマで安いトレカの売却をしてきました。 リーマンなのでなかなか時間がとれない環境において、悪い評価がバンバン出ない前提で、いかに「安く」「楽に」発送処理をやるか色々試してみて、現在いきついたやり方のご紹介になります。 前提 準備するもの チャック袋 100均の無地はがきサイズホワイトカード(45枚入) セリアの梱包用段ボールシート 定形郵便封筒小(長形4号) 定形郵便封筒大(長形3号) セロテープ 切手 住所スタンプ 発送方法その① 発送方法② おわりに 前提 「出品側がなるべく"安く"、"楽に"」がテー…

  • 息子が中1になったので「学割」を調べた話

    子供が中学生になると電車は「大人料金」になりおサイフのダメージが増加しますが、一方学生の間は「学割」という割引が使えるので色々調べてみました。 割引額は2割。 割引になるのは「乗車券」だけで「特急券」は対象外 なので、トータル12~13%引きに 対象は中学生、高校、大学、専門学校などの学生 所属する学校が発行する学割証が必要 JR駅窓口での発券になる インターネットでの発券は出来ない。 話せる自動券売機など一部自販機では扱える なお、えきねっと公式情報としては、割引対象でない「特急券」だけ(乗車券を同時購入しない)をえきねっとで予約し、JR窓口で乗車券を買うのがオーソドックスのようです。 ご利…

  • 「生成AIの知っておきたい5つの活用パターン」~動画でお勉強【ChatGPT】

    生成AIを業務に活用しろやゴラァ の圧が社会ではハゲシイので、うまく実感できるネタを探したところ以下動画を発見。 「最強の~」とか「すぐ使える~」というフレーズはちょっと名前だけのことが多く、一つ玉が見つかればいいかなと見ていましたが、生成AI活用シーンについて以下5つにうまくまとめているところが非常に納得しました。 0⇒1・・・アイディア出し 1⇒10・・・骨組みと要件からの文章作成 10⇒10+・・・契約書など重要な文章のチェック、分類 10⇒1・・・要約や抽出 10⇒X・・・変換(プログラミングや翻訳) 自分の部署の生成AI業務活用においても、このエッセンスを軸に考えると発送が色々膨らみ…

  • 聖光学院1学期の「通知表」が配られた

    息子は期末試験が7月上旬に終わり夏休み突入ですが、先日1学期を通知表を受取に学校へ行ってきました。 内容をみると・・・ 通知表の内容は「中間試験」と「期末試験」の点数と順位結果がメイン 「全中1生徒」と「所属組」で2つ順位がつく 中間試験、期末試験の総合点でも順位がつく。 通知表とは別に各教科の得点に何人いたかの分布の紙もくれる 最低点とか、どこのへんの点数が団子なのかなどもわかる 各教科の平均点、標準偏差もわかる 他科目と比べると数学の平均点が低く難しかったもよう 褒賞制度(賞状)がある 各教科科目が100点か、全科目平均90点以上だと賞状がもらえる 保護者が見たチェック用の署名欄がある 小…

  • 「となり街ウォーキング」にハマった頃の話

    今週のお題「となり街」にのっかったウォーキングのお話です。 コロナ禍のときテレワークで家にいると体がなまってしょうがないのと、死のリスク軽減にもなるそうなので、ウォーキングをはじめました。 但し、ただ歩くだけだと当然モチベーションもわかないので、となり街の行ってみたい面白いところを目指すことにしてみました。 大きめの本屋やブックオフとか、ゲームセンターとか、ショッピングモールなど目指してはてふてふと。 「ラーメンウォーク」という遠くて魅力的なラーメン屋さん目指してウォーキングしてモチベを上げるやり方があるのですが、それと同じ感じです。 ちなみに「ラーメンウォーク」なるものはこのマコなりさんの動…

  • わずか16枚のカードゲーム「ラブレター」を振り返る

    ボードゲームおすすめライキング6位に位置する「ラブレター」というカードゲームのお話になります。息子が小学生のとき親子で遊ぶボードゲームを探すときはよくこちらを参考にしていました。 ランキングはこちら 【人気ランキング】ボードゲームのおすすめ トップ50|ボドゲーマ どんなゲーム? お姫様にラブレターを届けるストーリーなのですが、ゲーム展開は敵プレイヤーをカード能力と出し方を駆使して脱落させて最後の一人の生き残りを目指すバトル・ロワイアル系です。 わずか16枚のカードゲーム ということで2012年に日本で同人ゲームとして生まれ、日本人初のドイツゲーム賞を2014年ノミネートされました。 とにかく…

  • 【中学受験】「ぱっと見素数」~この数字を見たら要注意

    中学受験本に出てきたのですが「ぱっと見素数」というものがあるようです。 その名の通り、一見素数のように見えるが素数に見えないもので、例えば 51/119 は上下とも素数のように見えて、実は17で約分できるというオチ。 100以下の数だと「51」「57」「87」「91」がぱっと見素数にエントリーされており、特に 「91」 は桁の各数を足しても3で割れないため素数に見えてしまう要注意人物だそうです。 ※正解は7×13です。70の倍数で引いて残りが7で割れるかで7の倍数か判断する方法もあります。 ちなみに、100以上の数だと 119(7×17) 221(13×17) 1001(7×11×13) 15…

  • 英検2次面接試験へ付き添いで行ってきた【準2級】

    先日、息子が英検準2級の面接試験を受けるので付き添いで行ってきました。 集合時間は10:45だったので10時ころ到着するよう少し早めに行ったところ、10:20から会場控室へ入場開始なのでそれまでは外で待機とのこと。 外で待機となると、炎天下や雨が降っていたりすると、勉強もやりにくいのでだいたい、25分前くらいに到着する感じがよかったかなと。 んで、入場開始後は受験票確認後控室で開始を待つ形に。保護者も控室で付き添いは可能なのですが お子さんの席の後ろに立ってお待ち下さい と言われたので、立って待つのもしんどいので会場外で待ち合わせにしました。 なお、後で息子に聞いたところ、受験番号順ではなく「…

  • 朝日新聞EduAの聖光学院校長のインタビュー記事を見る

    「朝日新聞EduA」という受験する子を持つ親向けメディアに、聖光学院工藤校長のインタビュー記事があったので見てみました。 記事はこちら 聖光学院(上)工藤校長に聞く コロナ禍を乗り越えたプライドが「東大合格100人」の起爆力に 注目校に聞く 朝日新聞EduA 聖光学院(下)工藤校長に聞く 東大合格より大事なのは「予想外のことを乗り越える力」 注目校に聞く 朝日新聞EduA ※記事の方は会員登録が必要になります。 学習環境 夜9時まで自習室を開放 生徒皆が一緒に学ぶムードがある。 コロナ禍でもイベントは意地になって行った 逆風の中でイベントをやった自己肯定感が起爆力を生み大学受験も頑張り抜けた …

  • 【5年リピ】ビジネスシューズ「テクシーリュクス」のお気に入り点4つ

    先日のAmazonセールで、普段仕事に行くときに履く革靴スニーカー「テクシーリュクス」を購入しました。こんな靴です。 靴とか基本こだわらないのですが、安くて軽くて履き心地がパーペキとコスパの塊のような靴なので、5年間も年末に購入しては正月から入れ替えるルーティンでした。以下気に入っている点をご紹介したいとオモイマス。 軽くて歩きやすい とにかくお財布に優しい スリッポンがある 安いのに外見に問題点が見当たらない おわりに 軽くて歩きやすい まず持つとわかるのですがとにかく軽くて、ソールもよく曲がって弾力性があります。健康のため、隣駅からウォーキングで帰宅することをよくやってますが、この歩き易さ…

  • 骨伝導イヤホンは頭の締め付けが無くて長時間聞けて良い感じ【Shokz Openrun】

    以下記事に触発されて骨伝導イヤホンを購入しましたが、毎日家でヘビロテで使うようになりました。 購入動機 ヘッドホンの問題点 骨伝導イヤホン買ってみて おわりに 購入動機 音声聞くのは以前Airpad Proを使っていましたが、ネックとして 連続稼働時間が3.5時間程度 ということ。家で集中用にある程度使った後にウォーキングにでかけたりするケース(や、家で普通に長時間聞いていると)充電が無くなってしまうので、家用に長時間聞けるものが欲しかったところが購入動機にナリマス。 ヘッドホンの問題点 家用ならヘッドホンでもいいじゃんとなるかもですが、以前ヘッドホン色々試しては頭の締付けがどうしても気になり…

  • Amazonギフトカードを自分に送ると500円ポイント【7/17まで】

    Amazonギフトカードを5000円(以上)購入すると、500円ポイントがもらえるキャンペーンやっています。7/17まで。 対象者限定ですが、早速5000円を自分宛てに購入したところ無事ポイント履歴に追加されました。 ポイントは期間限定なので注意ですが、メルアドに登録する必要もなく個人情報を記入するわけでもなく「落ちている金を拾う」レベルのキャンペーンって感じでした。 今回は、「はてなブックマーク」から発見したのですが、こういう情報って突然くるので、アンテナ伸ばしたいですね。 ランキング参加中節約・貯金

  • 昨年話題の「プロジェクト・ヘイル・メアリー」がKindleで半額中

    「いいからプロジェクト・ヘイル・メアリーを読め」 とネットで面白い面白いと紹介されているSF本があり、自身も結構気になってAmazonの「ほしいものリスト」の中に眠っていました。 (※)紹介記事の例↓ ただ、お値段が1800円で上下巻合わせると3600円とちと手軽ではない金額だったので、様子見していたんですよね。 ブックオフとかでもちょこちょこチェックしましたが、やはりというか有名な本が中古であろうこともなく。 んで、とある日以前記事にした「値下げチェッカー」からメールで、半額セール中の連絡をゲット。 Amazonプライムセールのポイントキャンペーンの追い風もあり、無事上下巻ポチできました。ネ…

  • 聖光学院「宗教」科目の夏休み課題図書が「沈黙」だそうな

    息子より 夏休み課題図書の「沈黙」ポチれる? のラインがありました。 聖光学院では「夏休みの宿題」が学内ポータルから親も見れるので、確認してみたところどうやら、「宗教」科目の夏休みの課題図書でした。 「宗教と沈黙ってどういう関係なんじゃろ」と興味がもってあらすじサイト除いて見た所 バテレン追放令が出てている江戸時代(踏み絵で有名)に やってきたイエズス会のポルトガル神父が主人公で 最終的には棄教してしまう という結構重く、考えさせる内容でした。 これを中1の宗教の課題図書(400字以上考えをまとめて提出)とするあたりが、流石でゴザイマス。 映画も出ているようなので、今度見てみようかなっと。 ラ…

  • ワンタイムパスワードの着信があるのにわからない時の対処

    先日銀行関連の設定をしたとき、ワンタイムパスワードの連絡の着信があるのにパスワードが分からずハマったので、対処方法の備忘録です。 着信はあるのに・・・? iPhoneおやすみモード設定が原因 おわりに 着信はあるのに・・・? ハマったのは以下の状況です ワンタイムパスワードがメールやメッセージでなく、電話音声のケース 夜22時の作業 設定の手順で、ワンタイムパスワードが必要になり、連絡先の自分のケータイ番号を入れたので、「後はいつものようにメッセージで来るのかな~」 と想定していたところメッセージを除いても以下の画面 ワンタイムパスワード分からないじゃん(>_<) 電話番号に連絡しても「着信専…

  • サピックス先生から子供がオススメされた「数の悪魔」の話

    先日子供から「サピックスの先生から進められた本があるので読んでみたい」と言われたので「数の悪魔」を購入して子供に与えました。 本はこちらで、1997年にドイツの方が書かれたものになります。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) …

  • 聖光学院で行くキャンプのために購入申込したもの

    学校説明会でもよく説明が出てきましたが、聖光学院は夏にキャンプイベントがあります。(中1・中2・高1) で、親は弁当と水筒と着替えをもたせればよいだけでは当然無く、必然的に キャンプ用品 の購入が必要になります。勿論、強制購入ではなく家であればそれを使えば良いのですが、超インドア家族なので、キャンプ用品などあろうはずもなく全て出費となりまスタ。 購入品①寝袋 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.…

  • OneDriveで「PCで実行されていることを確認してから、もう一度実行して下さい」と表示された場合の対処

    PCからOneDriveのファイルを開こうとしたときに、以下のように表示されてアクセスできなかったときの対処法のメモになります。 対処方法 ①OnedriveをPCから一旦リンク解除 ②再度OneDriveへサインイン おわりに 対処方法 ①OnedriveをPCから一旦リンク解除する ②再度OneDriveにサインインする 流れで復活しました ①OnedriveをPCから一旦リンク解除 右下「OneDrive」のアイコン⇒右上「歯車マーク」⇒「設定」の順でクリック。 左列「アカウント」から「このPCからリンクを解除する」でリンクを解除します。 ②再度OneDriveへサインイン 右下「One…

  • 「毎日のドリル」~小学1年生時代恐ろしいほどモチベを上げたアプリ

    子供には賢くなってもらいたい! 親が言わなくても自分から勉強するようになってもらいたい! と思うのが親の心でゴザイマス。 勿論世の中そんなにうまくいくわけもなく、子供は当然気に入ったことしかやらないしドリルなぞやりなさい!と強制的にやらせようとするとすぐにだらけるし、ぶーぶー不満をたれるものです。 で、とある本屋でアプリと連動するドリルがあるというのでやってみたところ 暇させあればドリルをやるようになりました(*o*) そのアプリというのはこの「毎日のドリル」 毎日のドリル 勉強が楽しくどんどん進む! GAKKEN CO.,LTD 教育 無料 ドリルをやることでキャラを成長させていく育成アプリ…

  • 聖光学院1学期期末試験が始まった

    中間試験ついさっき終わったばかりと思いましたが、7月早々に期末試験が始まりました。 カリキュラムはこんな感じ。 一日目・・・理科Ⅰ、社会I 二日目・・・英語Ⅱ、理科Ⅱ 三日目・・・国語Ⅱ、数学(幾何) 四日目・・・数学(代数)、英語Ⅲ 五日目・・・英語Ⅰ、国語Ⅰ 中間に比べて1教科(国語)&1日増えて全5日間になりました。 状況聞いてみると 緊張感ハンパなくて2月の入試と同じみたい。 とのこと・・・ ある程度のストレスは人の成長には欠かせられないものですが、 「聖光は周りも優秀でいくら頑張っても順位が伸びない」 こともあるので、やったことは親側も評価してモチベあげたいところでゴザイマス。 ラン…

  • 子供とマジック・ザ・ギャザリングを始めるとき集めたもの

    マジック・ザ・ギャザリング(以下MTG)という世界で最も遊ばれているトレーディングカードゲーム(TCG)としてギネスに乗っているようなカードゲームがあります。 これに、カードゲーム大好きな子供がやりたいと言ってきました。 ボドゲ形式のカードゲームなら、必要なカード一式があるので困らないのですが、このゲーム、ポケモンや遊戯王と同様にTCGだけあって遊ぶのに必要なカード(各色5種類の土地・各クリーチャ・呪文等)を揃える必要があります。(色も白青黒赤緑と5色ありゼロから揃えるのにはちとやっか) どうせガチトーナメントでなく、親子でゆるく遊ぶレベルなので、なるべく安く準備する方法を調べてみました。 ①…

  • 聖光学院6月の中1保護者会に行ってきた②~キャンプ編

    前回の勉強編に引き続き、7月下旬に行く「キャンプ」の伝達事項の内容メモになります。 キャンプの場所 何をやる? トラブル時の親のタスク 持ち物関連メモあれこれ おわりに キャンプの場所 斑尾高原(昔は猪苗代湖周辺だったが震災後に移動) スキー場を学校が買い取った。 スキー場の食堂は屋根もあって、雷雨などでも生徒も避難できる 神奈川から車で約4時間の距離 何をやる? 3泊4日のガチキャンプ生活。 テントは中2が作って、高1が片付けてくれるので中1は設置・片付け無し。 本格的に飯ごうでご飯を炊く(3夜全て) 多少にんじんを切ったり、ご飯の水の量を図る練習も(見ているだけだと嫌われる) 昼間は、SU…

  • Google Search Consoleで24上半期ブログアクセスを振り返る

    7月に入ったので、上半期のブログアクセスを振り返ってみました。PDCA大事大事。 やり方 5位 男子中学受験校の入試倍率ネタ(908クリック) 4位 東大合格者ランキングネタ(1199クリック) 3位 踊り子号の座席ネタ(1427クリック) 2位 資格勉強法ネタ(1826クリック) 1位 AirPodsネタ(1895クリック) おわりに やり方 方法は以下Google Search Consoleに自分のサイトを登録して、左メニュー>検索結果上メニュー>「日付」で確認したい日付指定下メニュー>ページを設定すると簡単に出来ます。このサービスが無料で使えるのはありがたい限り。 5位 男子中学受験校…

  • スタンディングデスクFlexiSpotE3Wを設置するために購入したもの

    テレワーク用としてスタンディングディスクflexispot E3Wを購入しました。 同じく購入を検討されている方に参考になるよう、設置にあたり必要になったものなどご紹介したいと思います。 購入したもの スタンディングデスク FLEXISPOT E3W 天板 プレフェ 140 BK 他に一緒に買ったもの ドリル付き電動ドライバー 机裏側につけるかご 多入力のUSB充電機 電源タップ 疲労軽減マット 大きめのマウスパッド 長めのケーブル(HDMIなど) 組み立てについて おわりに 購入したもの スタンディングデスク FLEXISPOT E3W (function(b,c,f,g,a,d,e){b.…

  • 人間に潜む悪の感情に気づけ~「人は悪魔に熱狂する」を読んで

    先日、マコなり社長の「人生で必ず読むべき本」に紹介されている「人は悪魔に熱狂する」を読んでみました。参考になったところをあれこれ振り返りたいと思います。 紹介元はこちら 【超要約】人生で必ず読むべき本 100選 - YouTube 購入した本 人は合理的ではない 人は強欲な存在 人は怒る存在 人は怠惰な存在 人は言葉に騙される 人は嘘に魅力を感じる 矛盾に満ちているのが人間 おわりに 購入した本 人間は欲求にまみれた悪の側面が潜んでいるため、意思決定に偏りが生じて合理的でない選択肢を拾ってしまう点が幅広く紹介されていました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Mosh…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Nomuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Nomuさん
ブログタイトル
分かってみればどうということはない
フォロー
分かってみればどうということはない

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用