食虫植物の個人的観察記録 初心者なので育成アドバイスなど募集です<(_ _)> 2021年蘭の沼に足を突っ込んだ(;'∀')
Bulbophyllum polliculosum 先日UPした画像の時は気が付かなかったが、よくみると花芽みたいな物が・・・・ これは花芽なのだろうか??
Porpax thaitongiae 赤紫色の変な花を咲かせるのみたいで購入。 変な花・・・・ (・∀・)イイ!!
Pinguicula bohemica ヨーロピアンピンギのbohemica種蒔きして約2週間で発芽しました。 今年の夏乗り切ってくれるとうれしい・・・
Medinilla magnifica Medinilla magnifica(メディニラ・マグニフィカ) ゴージャス!! 数か月前にネットで見つけて、欲しかったが全然無くて春になって出回ってたので購入。 どうやら時期物らしく春に市
今季の冬に蒔いたピグミードロセラです。 どうやら私はドロセラは苦手なようで、あまりうまく育てられないが好きなので何度もチャレンジしてしまう(;'∀') 色々環境やら用土やら変えて試
Angraecum urschianum Angraecum最小の種らしいurschianumです。 ネットで蘭を探してた時に見つけた種でAngraecumの特徴の長い距はそのままに本体がすごく小さい! 現在親指程度の大きさだがもう親株で
Begonia maculata 水玉のドットが印象的なベゴニアです。 基本的にベゴニアは毒々しくあまり好きではないのですが、この品種を見た時ビビッときたので購入。
Dracula saulii Dracula saulii(ドラキュラ サウリ) サルの顔のような花を咲かせるらしい、sauliiは毛が生えてフワフワな感じらしいので購入。 ドラキュラの仲間はどれもサルの顔にみえる・・・
Drosera coccipetala 芋ドロセラのcoccipetala 芋ってよく言われてるけど宿根草とは違うのかな?? 手に入れたのは赤花のでcistifloraとかみたいに大輪らしい!
Bulbophyllum polliculosum キモかわいい?バルボフィラムですが、落葉性らしく現在は葉は無い。 植物体もあれだが、花もキモかわいい!!
Pinguicula grandiflora 2個目が開花しました。さらに花茎は短いのですがなかなか立派に咲いてくれました。 1個目の花を受粉でごにょごにょした所なんか受粉成功したっぽく子房が膨らんできた。
Schoenorchis fragrans Schoenorchis fragrans(ショノルキス・フラグランス) 名前の詐欺ではないかと思うが、匂いは無い(°ρ°;) ピンク色の小さな小さな花を密集させて咲く。 いっぱい咲かせられたら株が
Drosera cistiflora cistifloraの現状・・・ 温かくなってきて休眠に入り始めて地上部が枯れ始めました。 去年の夏にまともに管理しなかったり、掘り起こした時、芋折ったりで株は増えたが全体的に小さく
Angraecum curnowianum 白色で距(キョ)がとても長い花を咲かせるらしい!! まぁ実物は見たことないけど・・・ 気になった人はググってどうぞ。
Utricularia asplundii だいぶ前から開花していたが撮影してなかったので・・・ 夏場株を弱らせてしまったが、去年より多く3つ咲いた!! 花自体も少し大きいような気がする!!
Erycina pusilla 小型で黄色い花を咲かせるErycina pusilla、だいたい10㎝くらいかな。 現在8枚程の葉があって、もう開花できる大きさの株だとは思う!! 始めたばかりのにわか者だからわからん!
Pinguicula ionantha 子房が割れたので採集してみたが、やはり前回の花より大きい分量もあった(+´З`) ざっと倍近くあったのではないだろうか、期待できる!!
Restrepia trichoglossa 最近小さめの蘭にハマり始めていて、少しだが購入してしまった。 成長記録と開花できたら写真も残しておこうと思い蘭のタグの追加します。 ADA(アクアデザインアマノ)のジャング
Pinguicula grandiflora grandifloraの1個目の花が終わって、一応受粉をしてみたのだがどうなることやら。 よく見ると後ろの影にもう一つの花芽が!!!(⊙ꇴ⊙) Pinguicula ionantha ionantha
Pinguicula grandiflora grandifloraが開花しました。去年より小ぶりでなんか花柄も短く今一(-_-;) まぁ去年はだいぶ放置してたのでしかたないかな。 今年は肥料もやって温度管理もがんばろうと思い
Pinguicula ionantha 一日ジベレリンを溶いた水に漬けたので、バーミキュライト単用に蒔きました! まぁ写真見てもわからんけど(-_-;) そのまま水をじゃば~ってすると土がえぐれるので楊枝に引っ付けて
Pinguicula ionantha ★ionanthaの子房が割れたと思われるので採集してみた!! ★もう一個の花より子房が小さめだったので数はこんなもんなのかな?? まぁだいたい50粒くらいはありそうな感じ
「ブログリーダー」を活用して、くまきなこ7540さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。