食虫植物の個人的観察記録 初心者なので育成アドバイスなど募集です<(_ _)> 2021年蘭の沼に足を突っ込んだ(;'∀')
Pinguicula cv. BCP Crystal 2つ目の花が咲いたので記録に撮影してみた(`・ω・´) 純白で形もよくカワ(・∀・)イイ!! Pinguicula ionantha ionanthaの一個の子房が割れてるような気がしたの
Pinguicula macroceras 日高山脈産 日高山脈産のmacrocerasです。 温かくなり葉が展開してきましたが、花芽は見られず今年は開花は無理かなぁ(-_-;) Pinguicula grandiflora 去年も開花したが
Utricularia menziesii 球根性のウトリ、去年の4月頃に3塊入手して1塊が発芽してたのでそのまま植え付けた物の現在ですが、私の部屋の灼熱地獄の夏を乗り切って今でもピンピンして育っています、去年の5月
Pinguicula ionantha アメリカンピンギのionanthaが開花!!・・・ まぁ開花の写真は撮り忘れたのですが。。 んで受粉の為にやり方をググって花の構造を調べたのですが、難しい(;'∀') 構造も判り難
Pinguicula cv. BCP Crystal 最近入手した、"BCP Crystal" たぶんなんかの交配種だと思うのですが、ネットで画像を見かけて”良き!!”と思い購入。。
「ブログリーダー」を活用して、くまきなこ7540さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。