持ち物の片づけ進行中で軽やか目指してます。木の実や少しの野菜と好きな花をを育てながら生活を楽しんでます。今あるものを最大限活用しつつ自分なりにサスティナブルな行動を始めました「
今日は朝食用の玉子が切れそうなので買い物に行ってきました。 雨なのでお店は空いてました。 いつものチーズの他にこんなチーズを買ってみました。 早速レモンの方をいただきました。 レモンピールが入っていてレアチーズケーキ風です。 甘すぎず美味しいです。 滅多に新しいものに手を出さない私ですが時々はこうして一目惚れするのも人生の良いスパイスになりますね。 そして玉子は最近3パックを買ってます。 2人で2週間分です。 お昼や夕食はあるもので臨機応変に対応できますが 朝食メニューは決まっているので1、2パック買いだと意外に忙しいのです。 今日のお昼はこちらです。 庭先の野菜と舞茸、ベーコンをニンニク、オ…
今日は久しぶりに晴れ間が見られました。 最近のモヤモヤは天候の影響もあるようです。 葉物野菜を収穫して お昼用にベーコンを炒めて野菜を全部切って食べるスープにしました。 味は塩胡椒で整えました。 美味しいベーコンと色々なな野菜を使うのがミソです。 サラダより沢山の野菜を食べられます。 午後からバラの剪定で出た蕾付きの枝を花瓶に挿しました。 花瓶の中で咲くと良いのですが。 さて今日手放すもの。 雨続きの間、居間にあるカップボードの中が気になってました。 食器を減らしてきたのにごちゃごちゃしている感じが消えません。 そこからリヤドロを全出ししました。 かなり前にOtouが自分の好みで買いためたもの…
晴れると早朝から2時間 庭の手入れをします。 曇りの日は 午前中いっぱい外仕事。 雨の日は 朝から片付けと運動を優先 生活をシンプルにすると 〜ねばならない事が激減します。 朝ごはん作り辞めました。 好きなタイミングで起き出し お腹空いたらチーズとゆで卵を食べます。 調味料を厳選したら 消耗の回転が上がりました。 ドレッシング不要。 フレンチタラゴン摘んできて タラゴンビネガーを仕込みます。 タラゴンビネガーと好きなオイルと塩胡椒を サラダの上に回し掛ければ完成。 調味料 の管理が楽になりました。。 まだまだ物は多いし 悩むこともいっぱい 手放したいことまだいっぱいあります。
枝が雨の重みで下がったのかぽっかり穴が空いてます。 今日は朝から雨で庭仕事がないのでクローゼットの整理をしました。 クローゼットの左半分は不用品置き場で今は不燃の物などが残ってます。 不燃ゴミは自治体のゴミ袋に入れて出すので一定量溜めます。 そして右半分がこちらです。 今時期の衣類です。 暗いので衣類を左に押しやり掛けてある帽子を外します。 上にバッグが2つ 中段に日傘とウエストポーチ、スカーフ三枚。 下段はパジャマにしている替えの上下 次はパンツ3本。今履いている分と全部で4本です。 この内、外出に耐えられるのは紺と黒の左の2本です。 パンツはどれも薄手で冬にはタイツを履いて対応してます。 …
今日もにびいろの空模様です。 今朝の空 朝から剪定ばさみを一本持って低木をチョンチョン切りまくりました。 暑すぎず夢中になっているとお昼になってました。 振り向くとクレマチスが満開に。 放任なので数年毎に花付きが悪くなるのですが復活してきました。 まるで気温や栄養状態に合わせて花付きを調節しているようです。 ブルーベリーの花 そういえばブルーベリーも実が沢山付いたと喜んでいると翌年から花を付けなくなります。 大事な体である幹を守るために自ら末端の枝を枯らしているように見えます。 色付く前の実 先日サークルに参加する条件がマスク着用と体温測定をしてくる事となっていたのでしばらくぶりに検温すると3…
今日は曇り空です。 子育て中の地域カラスが警戒の声を上げたり羽ばたいていたりしてます。 カモメやタカなどが飛来しているようです。 モノクロの空とカラスの影はヒッチコックの鳥を彷彿とさせます。 ところでパスタはシンプルなペペロンチーノもいいですがバジルソースで和えたものもたまに食べたくなります。 このバジルソースはバジルとミキサーがあれば簡単に作れるので今年は手作りしようと思ってます。 そこでバジルの種を蒔いたら順調に芽が出て今はこんな感じです 数えたら36本ありました。 そろそろ地面に下ろした方がいいのですが何分にも畑が狭いので植え場所が見つかりません。 レタスなど葉物野菜を収穫した後に植える…
今日は本や雑誌がたまったので民間のリサイクルセンターに出してきました。 ここは空き瓶と布物以外の資源物を24時間受け付けているので便利です。 古着など布物は役場の回収箱に持ち込みました。 役場では廃油やカセットボンベも無料で回収してくれます。 床の間に野の花を飾りました。 枝が曲がっていて向きを整えるのが難しいです。 不用品の一時保管場所にしている私のクローゼット左半分がすっきりしました。 今度は右半分の衣類やバッグが気になり始めます。 ここには冬物コートを始め年間の衣類や小物、アクセサリー、バッグ類など下着以外の身につける物を収めています。 こちらも近いうちに再度整理したいと思います。 さて…
今日は洗濯機を回しながら風を入れて床の拭き掃除をしました。 こんな日は心も洗い立てのようにさっぱりします。 部屋が綺麗になったのでちょうど咲き始めた黄色の牡丹を切り花にしたらいい香りが漂いました。 花や木そのものの香りは時に強すぎる精油より心地よいです。 今日はカップを重ねずに収まる数に減らそうと暫く眺めてました。 眺めていて色や柄をだけを見ていることに気付きました。 カップは使い勝手も大切なはず。。 でもマイカップを持っているのでここにあるカップは自分では使った事がありません。 一通りコーヒーや紅茶を入れて持ちやすさや口当たりなども確認してみようと思います。 そうすれば残したいものが今よりは…
昨日父の日は私達両方の父は既に他界しているのですがOtouのリクエストでステーキを食べてきました。 外食は2月以来4ヶ月ぶりです。 店内はそこそこ混んでいました 久しぶりのステーキは美味しかったのですが食べた直後より時間とともに歩くたびにお腹に石が入ったかと思うくらい重くなりました。 こんな事初めてでどうなったんでしょう。 お腹は痛くないし胸やけなどもありません。 きっと消化に負担がかかってるのでしょう。 ブルーポピーがたくさん咲きました。 そこで今朝は胃腸を休ませてほうじ茶だけに。 お昼はキーウイとハウスみかんを1個づつ食べました。 夕食はお粥にしてこんな献立にしました。 左から干しにんじん…
久しぶりのお天気です。 やはり気持ちいいです。 最近プライム会員になっている事をAmazonのお知らせで知りました。 クレジットカードの請求書を見たら確かに500円引き落とし予定になっていて買い物の配送時に誤ってお急ぎ便にしたようです。 プライム終了手続きとともに1回くらいアマゾンプライムビデオを見ようと昨日サバイバルファミリーを見ました。 これが防災や暮らしの見直しに参考になりました。 ブラックアウトでも経験したことですが電気に頼っているこの社会がいかに脆弱であるかを改めて思い知らされました。 防災意識が薄らいだ頃に見られて良かったです。 ビデオでは電気のほか通信や電池を要する機器、車や交通…
今朝は高山植物のリンドウの仲間を撮りました。 ゲンチアナアルペンブルー。茎が短く地際からすぐ花が咲きます。 家族のためのお裁縫はすっかり減りました。 気のおもむくまま古タオルを2、3枚ためては雑巾用に手縫いしてます。 タオルは台フキンから床掃除用におろし最後は靴箱や玄関のたたきを拭くなどして使い切ってます。 昨夜も夕食後に4枚縫い上げました。 その時使っている裁縫箱がこちらです。 比較のためにペンを置いてみました。 手のひらに収まる大きさです。 中に浅いトレイが付いています。 このミニコンテナはもう何年も前にダイソーで買いました。 一時はいろいろな手芸に手を出していたので糸だけでも濃淡で数十色…
19日に県をまたぐ移動が解除になりますね。 それを見越してか先日Otouの親類がご夫婦で我が家に来たいとの連絡がありました。 私は15年位前の葬儀で挨拶程度で言葉を交わした記憶はありません。 Otouを介さなければほぼ他人レベルです。 今回仏壇を預かる我が家にお参りしたいとお昼前に来ることになりました。 お昼はご一緒すると思うし夕食もという事になるかもしれません。 気心が知れた親類、友人、または一層他人なら気は楽なのです。。 初めて花をつけたキングサリは英語名も分かり易いゴールドチェーン。 年賀状に垣間見る趣味の世界や暮らし向きが私とは根っからの世界が違うと感じてました。 私は自由に暮らしてい…
雲が流れて素敵な空です。 今日は新聞への思いをを書きます。 Otouは早朝新聞を◯◯レで読んだらそれきり。 私も記事自体はネット見知っているので地方版をさらっと読むと言うより見て終わりです。 新聞要らないねと言うとそうだなと返事をしても止めるには至ってません。 湿気の多いところに敷き詰めたり荷造りの緩衝材に使うなど古新聞としては使いこなしてます。 溜まってくると片付け作業は結構大変です。 一時は古紙用のポリ袋が配布されていたのですが今は紐でくくってます。 これが崩れやすいし重たいのです。。 離しても互いのマジックテープでくっついてしまうアリウム。 でもね。 年上の友人がご主人を亡くされて節約の…
私の住む地方は雨が降ったり日差しが出たりコロコロと変化の多い1日でした。 2日ほどスッキリした青空を見ていないので青いケシをながめます。 今日もOtouの鉢植えを18個ほど庭に下ろしました。 配置を考えて植え場所が決まれば植えるのは簡単です。 実はこれには言ってない楽しみがあるのです。 それは植木鉢を減らして外回りをスッキリさせたいという願望です。 鉢だけでなく棚やらジョウロやら色々な道具が散在しているんです。 まだ優に5、60個は残ってます。 Otouの許可が出た以上是が非でもこのミッションやり通します。 そして時間を見計らって空いた鉢を洗って片付けた頃に雨が降り出したのでいいタイミングで外…
午後から雨が上がりました。 昨日で冷蔵庫の野菜室が空になったらいびつな人参を沢山頂きました。 人参は子供の頃から好きな野菜です。 このまま保存しても美味しいうちに食べ切れないかな。 そこで今回は初めて干し人参を作ってみることにしました。 まずはひたすら切っていきます。 いつものことですが切りながら何を作るか考えていきます。 ラペやしりしり用に千切りと煮物など何でも用に輪切りにします。 手前は電子レンジでバターを載せて人参グラッセにします。 人参は良く洗い皮付きのまま全部を切り終えました。 干し野菜は完全に乾かすのは天候と日数がかかるので状況をみて、しなっとしたら冷凍するつもりです。 こうして干…
今日もいいお天気でした。今朝8時の空です。 新聞に再びスーパーのチラシが入るようになりました。 でもコロナ以前に比べて買い物頻度が落ちました。 基本、食料と日用品がメインになっている事もありますが食料品だけでも以前は週平均3回から4回程度は行ってました。 用事のついでに立ち寄っておやつ系の事もありました。 たまにOtouからのリクエストがあったりも。 買い物自粛をきっかけに不要不急の買い物に行かなくなっておやつが切れていても2人とも過ごせるようになりました。 以前なら冬に増えた体重を春先から努力して落としていたのですが今は努力らしい事もせず緩やかに落ちています。 身長が158センチで体重は今は…
今日の空は画像を撮り忘れて夕方6時のものです。 このところ庭の隅っこの葉物野菜や頂き物の山菜を食べてます。 そこで恐る恐る冷蔵庫の野菜室をチェックしました。。 玉ねぎ、人参、キュウリ、アスパラ、パプリカ、ピーマンとカボチャとニラ 思っていた以上に残ってました。 今日はこれらを一気に処理することにしました。 野菜の塩麹漬けやピクルスの他に小さく切った野菜とミックスビーンズの缶詰と非常用のミートソース缶と煮てチリコンカン風にしました。 野菜室に残ったのはアスパラと先日収穫したニラと、カボチャだけになりました。 自然風に植えてみたハクサンチドリ 畑では1回目に収穫したニラがもう伸びて、まるで次の収穫…
気温上がってます。 気温の低めの朝夕2回 庭を歩き回ってます。 大きな音を立ててカラスがたっぷりの水がめにダイブして何と水浴びを始めました。 水しぶきが涼しいです。 ところで家計簿はスマホでという方も増えているようですが私は紙派です。 様式はパソコンで手作りです。 A4用紙を2つ穴の紙ファイルに綴じてます。 家計簿 ここには直近2年分の忘備録をクリアファイルに入れて綴じてます。 他にはファスナー付きのポケットも綴じて1つには未整理のレシートをもう1つには今月分の生活費を入れてます。 これはB5サイズで100均で2枚セットでした。 写真を撮るためバラしたところ。記載は右ページ片面なので綴じたまま…
2日前に大切にしているケシの蕾を載せたばかりですが今朝はその1つが5分咲きになってました。 ところで昨日はプリンターを使おうとしたら印刷ムラが出ました。 縦に半分ほどがギリギリ読めるくらいインクが薄いのです。 文書だけならとコスパの良いトナー式のプリンターをと3年前に買って日頃から良く使っているものです。 収納の中に入れたまま電源コードだけ天板に穴を開けて引き出して使ってます。 こちらが収納していた場所です。 プリンターを出してみました。普段は奥の扉の中に置いたまま使用してました。 今回、印刷ムラの原因を調べようと付属の取説のDVDを見つけて確認したらそもそもこの置き場所が悪い事が分かりました…
今朝は3時に起きて出してしまいました。 夜明けが早くなると自然と目覚めも早くなります。 右下に月が残ってます。 それにしても脳の錯覚だと言われてますが肉眼で見えている月は大きいですよね。 写真とは遠近感が違いすぎて戸惑います。 脳が騙されないよう暫く月を見ていましたが変わらないので諦めました。 昨日はご近所からウドを頂きました。 少しの間に立派に成長してます。 葉の開いていない新芽が沢山あってうれしい。 昨日は早速お蕎麦を打ってウドの新芽とやはり頂き物のアスパラの天ぷらを添えました。 いえ、むしろお蕎麦を添えたと言った方が良いいかもしれません。 それほどウドはもちろんのことアスパラも揚げると本…
このところ天気予報がことごとく外れて日中はお日様が出てます。 うれしい外れです。 晴れた今日はお水を一杯飲んで庭をひと回り。 大切にしているこちらの花に蕾が上がってきました。 名前はヒマラヤの青いケシと言われているメコノプシスです。 柔らかい毛に覆われてますね。 空色や吸い込まれそうな青い色の花をつけます。 2つ、4つと増やしてきて今年は全てに蕾がついたので咲くのが楽しみです。 裏に回って今日もニラを収穫しました。 伸びてきたので硬いかもしれません。 おすそ分けの前に食べてみなくては。 さて今日の手放すものを探しに本棚をチェックしてきました。 紙が厚いので見た目より重いです こちらです。 上の…
昨夜は雷と凄まじい雨の音を聞きながら眠りました。 今朝は雨が上がり爽やかです。 どちらかといえば冷たい物より温かい飲み物が好きです。 コーヒーも白湯も緑茶も好きです。 でも茶葉はそのままではなかなか消費できません。 そこで自宅用はミルで挽いて回転寿司店のように粉茶にして置いてます。 こうすると好きな量で即温かいお茶が飲めます。 夏は麦茶も作っておくのですがOtouはあまり好まないので2Lペットボトルを買って冷やしてます。 重たいし切らされないし空き容器が出るしと大変なので冷たい緑茶も粉茶で作り置きする事にしました。 これで冷蔵庫に鎮座していた緑茶が期限内に消費できそうです。 滅多に来ないお客様…
今日も良く晴れ渡りました。 昨日今日と頂き物のウドの新芽の天ぷらをお蕎麦と一緒に食べました。 2日続いても飽きることなく美味しかったです。 お蕎麦は10割の手打ちです。 ウドは香りが強いけどお蕎麦も負けじとしっかり香りや甘みで頑張ってました。 最近そば道具の使い易いものが欲しくなってあれこれとポチってます。 弘法筆を選ぶ?です(笑) 今日はOtouがこんなものを採ってきました。 セリ科の野草シャクです。 さっと茹でて胡麻和えにしました。 私は毒のあるものと区別がつかないけれどOtouは詳しいので山に入ってキャンプすると現地調達の山菜で生活できます。 私は虫に好かれやすいしトイレ事情もあってキャ…
週間予報に反して良く晴れました。 こんなハズレならうれしいものです。 こう晴れると朝のルーティンの時間割を入れ替えてます。 朝、お水を一杯飲んだら真っ先に外仕事スタイルで小一時間庭仕事をしてます。 暑さを感じたらすぐ作業を辞めて家に入ります。 そこからコーヒーを入れて本来の朝のルーティンをします。 昨日は太くて身の締まったウドを携えてOtouの友人がビールを飲みにやって来ました。 こちらがそのウドです。 ウドの葉が開ききってないので最高の状態です。 私は茎よりも若芽や若葉の天ぷらが風味豊かで大好きなんです。 この味を知ってから、手に入りにくい、タラの芽は食べなくても平気です。 今晩は生粉打ちそ…
今日は雨の予報が早くに上がったので 贈り物の買い物に行ってきました。 予め自宅で選んでから出かけたので買い物はスムーズでした。 クロフネツツジが咲き始めました 先日離れて暮らす長男宅に孫の誕生祝いをゆうちょダイレクトで送った事を記事にしました。 お祝いらしくメッセージを添えて封筒に入れて更に現金封筒に入れて送るというゴミと手間のかかる方法はあえて省きました。 今日は暫く里帰りはできないだろうと思い北海道のソウルフードでもあるジンギスカンの材料のラムのロール肉などを贈るつもりでした。 こんな感じの冷凍生肉です item.rakuten.co.jp ついでに長男夫婦の好きなコーヒー豆は定番にしてい…
今日から6月なので5月に手放したものを振り返ってみました。 5月は全部で86個です 内訳は ローライドカメラ、映写機 ファミコン、ゲームソフト13本 キャビネット、CD10枚 衣類2枚 本51冊、食器(とんすい)3個 冷蔵庫部品3個 カメラやファミコンはリサイクルしました。 こちらの記事をどうぞ。 karugaru.hatenablog.com 上の記事の中では毛布やバスタオルなども捨てに行ったとありますが4月に処分を記録してあるので5月には入れてません。 ストックが一定量溜まってからゴミ処理センターに運搬してます。 5月は衣類を入れ替えていて長めの半袖AラインのTシャツ2枚が着こなせず処分す…
「ブログリーダー」を活用して、ローズマリーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。