持ち物の片づけ進行中で軽やか目指してます。木の実や少しの野菜と好きな花をを育てながら生活を楽しんでます。今あるものを最大限活用しつつ自分なりにサスティナブルな行動を始めました「
ブルーベリーが色づき始めて グラデーションが綺麗です。 昨日今日と庭を眺める程度にして庭仕事はしていません。 一昨日体調を崩したのでゆったりと過ごしてます。 原因は過密スケジュールだと分かりました。 欲張らずに1日一つ何か好きなことをしよう位の気持ちで過ごす事にしました。 キッチンに立ったついでに食生活の工夫を2つしたので紹介します。 1つ目はカルシウムの吸収率を上げるために小魚を2倍に薄めた酢に漬け込みました。 こちらです。 小魚の口当たりがソフトになり臭みも和らいでおやつや箸休め、トッピングに使います。 レシピを探したら塩と砂糖を入れる方法もありました私はシンプルに酢だけで十分美味しく感じ…
今日はお天気が良かったので朝から洗濯や家の周辺を掃除するなど軽い作業をしました。 今日の花です。 ディル、アジサイアナベル、麦、アキレアで。 とここまでは順調だったのですが家に入ってコップ1杯の水を飲んで少ししてから体調不良に陥りました。 突然でまさかのまさかです。 普段元気だとこれで死んじゃうのかななんて思いました。。 血圧計を取り出すのがやっとで横になったまま血圧を測定し血圧70/40…意識が遠のきそうになりましたが大事に至りませんでした。 異変を感じたら横になるのが一番ですね。 1人で留守番していたので心細かったですが血圧も普段通りに戻りました。 血圧の調節にミネラル特にカリウムが関係し…
今日はサイモンアンドガーファンクルのスカロボフェアの歌詞に出てくる4種のハーブのパセリ、セージ、ローズマリー、タイムを使ったハーブご飯名付けてスカロボピラフを作りました。 左からパセリ、セージ、ローズマリー、タイム 実は一昨日、TV番組「猫のしっぽ」でべネシアさんが紹介していたのを見ているうちにガッツリとハーブを味わいたい気分になりました。 春と言えば山菜、夏はハーブが旬ですね。 そう言えば春には蕗ご飯にはまってました。 こちらがその記事です。 karugaru.hatenablog.com ピラフのざっくりとした作り方ですが蓋つきのフライパン又は鍋で小枝から外してみじん切りにしたハーブと洗わ…
今日はOtouのあるお祝いでお昼にステーキを食べに行ってきました。 出かけた先はい〇〇りステーキですが連休真っ只中でやっと雨が上がったこともあってかお子様連れが多くてほぼ満席でした。 今年は観光地を避けて買い物や外食で家庭サービスというお父さんが多いのかもしれませんね。 私は重たい肉料理はいつでもというわけにはいきません。 今回は予定を入れてこの数日自分に言い聞かせてきたので美味しくいただきました。 Otouも喜んでくれて良かったです。 実は数日前に突然お寿司を食べたいとなって誘われたのですが食べられそうになかったので一人で行かせました。。 帰りに買い替えたいと思っていたインナーを買いました。…
雨続きの中、ブルーベリーが緑から薄っすらと青みがかってきました。 今日、1個だけ収穫したものがこちら 真ん中のが1個だけの初収穫のブルーベリーです。 1円玉位の大きさです。 去年は収穫ゼロだったので楽しみです。 さて今日は冬物のパンツとセーターを手放すことにしました。 このパンツは唯一の冬物でしたが少し大きめでこの冬は一度も薬用しませんでした。 現在2本ある薄手のパンツにタイツを重ねて対応できる事が分かったのと体重が更に落ちたので完全に不要になりました。 セーターは日照時間の短いモノクロの滅入る冬に気持ちを上げようと買ったのですが色が似合わなくなりました。 冬物が2つ減ったけれど一枚増えた物が…
私の住む地域も雨が続いてます。 私は毎日がホリデイですが巷では4連休に入りました。 Go toトラベルが始まり予定を入れたりコロナ感染予防で家ごもりを決め込んだり過ごし方が大いに分かれる所です。 最近キッチンのシンク下が湿気って扉を外して資源ごみ入れにして生活している旨を記事にしました。 karugaru.hatenablog.com それはそれで私には快適だったのですが蛇口からの水漏れがひどくなりとりあえず即日で蛇口を交換してもらいました。 20年過ぎればあちこち水回りに不具合が出てきますが点検を怠りこの度は遅すぎと言われました…ハイ。 調理台のステンレスの土台の木部が水漏れでカビているため…
晴れたり曇ったりの一日になりそうです。 手作りの花瓶に今日の花。青いアンチューサで引き締めたつもりです。 外仕事にはちょうど良いお天気なのですが…。 まとまった仕事ができません。 休憩が長い…。 暑さに弱くて夏バテっぽいです。 さて今日は土用の丑の日ですね。 うのつくものを食べると良いそうです。 今日はある事でお世話になった方をお誘いしてお昼に食事をしてきました。 うな重です。 皆さんどんな食べ方をするのかとさりげなく見ていると男性はお重のご飯の上に鰻をヒョイと乗せて鰻丼風にしてました。 私は白いご飯と鰻を交互に食べて其々の味を楽しむのが好きです。 ご飯はコシと艶があって甘すぎず鰻との相性を考…
こちらは久々にカラッとしたお天気になりました。 朝からシーツなどたくさん洗濯して、溜まっていたた資源ごみを回収に出したら朝からスッキリサッパリしました。 ゴミを溜めておく状況がメンタル的に負担になっていたんだなって回収日の今日だからこそよく分かります。 回収していただける事自体有り難いし、もっと回数を増やして欲しいとは決して思ってはいません。 だから、せめて自分で出すゴミは小さく、少なくして自分が感じ取るストレスを軽減したいと思っているのです。 今日は以前に解約したカード会社と旅行会社からダイレクトメールが2通配達されました。 今日の郵便物はこれだけ。 配達員さん暑い中ありがとうございます。 …
しばらくパンを食べる機会がな買ったのですが、先日立ち寄ったお店でつい買いすぎてしまいました。 パンはフランスパン生地かハード系が好きなので近所には中々好みのパン屋さんがありません。 そこで石釜パンなどの看板を見るとつい買いだめならぬ爆買いをしてしまいます。 パンづくりはホームベーカリー止まり、お菓子は子供が小さかった時に自己流お遊びでケーキやシュークリーム、カステラ程度を作ってました。 この2、3年の間に眠っていたハンドミキサーや粉ふるい、ケーキの型などを手放しました。 パン作りやお菓子作りを本格的な趣味としてこなかったのは私が太りやすいので遠ざけていたところが大です。 私の周りでパンやお菓子…
キッチンのシンク下の管理に少なからず手間がかかっています。 葉の色や形にも個性があって面白い。 ここは排水管が真ん中に通っていてプラスチックに覆われているのに年中結露を起こしてます。 その為湿気がこもり易いのです。 今まで厚めに新聞を敷いて除湿剤を2個置いて対処してきました。 その時の記事はこちらです。 karugaru.hatenablog.com 昨日は除湿剤が2個とも満タンでしかも敷いていた新聞紙は完全に濡れてました。 物入れとしては使ってませんが扉に付属の包丁入れは使ってます。 このままでは再び壁全体に黒カビが発生しかねません。 意を決して3枚の扉の内中央の一枚を外しました。 こちらが…
また今年も自動車保険の更新日が近づいてきました。 保険といえば我が家では車が2台分、生命保険がOtouと私に2本、そして家屋の火災保険と合計5つに入ってます。 保険選びについてはどれも考え方がほぼ同じです。 まず生命保険です。 Otouに掛けている保険は子供が生まれた時から今日まで特約なしの終身保険を選んでます。 保険料は過去に節目で上がる度に受取り金額を小さくして最終的に毎月支払額は9600円で死亡時受取額は1000万円の終身払いになってます。 脂肪保険金額の7、8割を受け取って解約することもできます。 長い期間かけているので今は保険というより金利の良い積立をしている感覚です。 保険金が下り…
昨日はレジ袋やポリ袋を家庭内でも使わない生活を始めた事と方法について記事にしました。 冷蔵庫内特に野菜室の保存についても葉物は新聞やボウルと蓋を組み合わせたりして水分星をしたり皮付きの野菜や果物はそのまま、切ったものはシール容器に入れて保存してます。 野菜をポリ袋で保存すると油断してダメにすることもありましたがむき出しで入れておくと手に取り易く在庫に目が行き届くので買いすぎ防止にもなりました。 キョウカノコ 今が一番ふわふわで綿あめのようです。 ラップは無添加の物の買い置きがあるので余ったご飯の冷凍にのみまだ使っています。 シール容器だと電子レンジで温めた時にパサつきが気になりラップに戻しまし…
レジ袋有料化に伴って自宅でもレジ袋やポリ袋をやめる挑戦を5日前から始めました。 こちらの記事です。 karugaru.hatenablog.com 今まではキッチンで出る野菜クズ入れのボックスの中や資源ゴミのプラ用ゴミ箱と可燃ゴミのゴミ箱3つににポリ袋やレジ袋を入れて使ってました。 今回この3つのゴミ箱全てやめました。 代わりにキッチンの流し台近くには小さな新聞の箱。 今回2個目を使ってます ここには卵の殻、油を拭いた紙や果物の種、火を通した魚の骨などやや湿ったゴミが入ってます。 下に新聞を畳んでその上に置いてます。 基本的に調理や後片づけで出る可燃ゴミです。 3日分溜めて捨てる前の状態では底…
今日飾った花はこちらです。 薔薇を贅沢に切っておりますが蜂には気をつけてます。 以前何気なく薔薇を切ろうとして蜂に触れたらしく攻撃されて全身に電気が走って意識を失いかけた事がありますので。 何日も腕がパンパンに腫れました。 2度目は危ないって本当でしょうか。 蜂が毎日沢山やってきてます。 どうか共存共栄をお願いします。。 昨日収穫したものはこちら ハスカップ、アカミノハスカップ、イチゴとキヌサヤ少し。 一般的な黒い方のハスカップは酸味が非常に強いのでよくジャムに加工しますが私は生食派です。 今日収穫したものがこちら。 昨日画像を載せたズッキーニが一晩で食べごろサイズに育ってました。 今日も暑い…
今日の庭のサラダコーナーです。 上の方に見える大きな葉はズッキーニ。 小さな実が付き始めてます。 今日は外が暑かったのでほぼ家にいました。 暑さに非常に弱いのです。 家の中で運動できるようにと注文していたものが届きました。 買ったのは手前のバランスボール55センチ。 実は以前にも持っていたのですが大きすぎて邪魔になり処分した事があります。 大きいと転落時の衝撃も強かったのですがこちらはその心配もなさそうです。 相変わらず楽な物を選んでます。 体温を上げるために運動する計画があっけなく35度から36度4分まで上がり達成してしまいました。 運動していなかった分トランポリンで走るのが効果的面だったの…
今日の花です。 バラの花が重いのとトゲとで思うように決まりません。 そしてトイレにも飾りました。 香りがいいです。 こちらも午前中に収穫しました。 ニラと葉物野菜とイチゴ。 2回ほど刈り取ったニラがまた伸びました。 畳半分ほどのスペースで植えてますが収穫に追われます。 早速お昼用に厚切りベーコンと炒めました。 ニラを食べていると健康でいられそうな気がします。 午後からは壊れたカーテンのフックを買いに数ヶ月ぶりにニトリに行ってきました。 ついでに1人で楽に動かせる長椅子をリサーチしたら見つかりませんでした。 実は傷みが出てきた食卓テーブルや長椅子をスッキリ解決できる方法をゆるくですが考え始めてま…
紫陽花アナベルのグリーンが涼しげです。 昨日から食べている沖縄のパイナップル。 芯を切り落とさず皮だけ剥いて食べました。 芯が柔らかくてジューシーなのは初めてです。 今朝も庭のイチゴとパイナップルを食べ、夕食後には桃を食べました。 国産の果物が豊富で嬉しい季節です。 庭の木が果物の木だったらいいのに。。 葉が柔らかくて綺麗なので観葉植物としてこのまま育てます。 ところで7月はお中元のシーズンでもありますね。 若い頃はお世話になった方に物を送りつける事に違和感がありました。 今ではそういうお付き合いはほぼ無くなってOtouと私のそれぞれ遠くの友人とgive and take の関係で交換し合って…
きょうは日中晴れ間が出るとの予報を信じて雨上がり直後に洗濯をして干しました。 4時間経ってやっと晴れ間が。 昨日いただいた珍しい沖縄のパイナップルと四国の桃。 パイナップルは葉綺麗です。 底には茎も。 流通にのっていない形。 いい香りがしているのできょう早速感謝しながらいただきます。 ところでレジ袋有料化になりました。 エコバッグ派ですが今まで無料のレジ袋を溜まらない程度にもらってました。 可燃ゴミの内袋として再利用していたからです。 このレジ袋をあえて買い置きするのも違和感があります。 そこでゴミ入れに新聞で作った箱を袋がわりに入れてみました。 この角形の卓上ゴミ入れは調理台に置いてます。 …
屋根からヘリやボートで救助する様子が報道されました。 コロナ禍で尽力されている医療関係者の方々同様、この度も救助隊の活動に尊敬の念を禁じ得ません。 ヤマボウシが満開になりました 家の近くにも川があります。 我が家の場合、屋根の上に避難することはできるのだろうかと考えてみました。 屋根はいわゆる大屋根で雪が積もらないように急勾配です。 一階の天井までの浸水なら2階のベランダで救助を待ちます。 それ以上の浸水ならベランダからは大屋根が突き出していて梯子は掛けられません。 2階の部屋の天井に開閉できる天窓がありますは数センチしか開きません。 しかし屋根に出るにはここに梯子を掛けて先ずは窓を破るしかあ…
一重咲の赤いバラ、カクテルが咲き始めました。 毎冬、枝が枯れるので本来のつるバラにはなれません。 もう15年くらいここにありますがいつまでも可愛いままです。 その向かい側に無理やり場所を作って植えたトウモロコシが写ってます。 農家さんが見たらヒョロヒョロでどうなの?でしょうね。 実際、ぶつかって倒しそうなので細棒でマーキングしました。。 今日のお昼ご飯は初めにサラダを作りました。 庭先の葉物野菜をちぎってトロトロに潰した鯖缶とピクルスをトッピングしオリーブオイルを回し掛けました。 そこにパクチー、バジル、ルッコラのちぎったものをほんの少し散らして香りや味にアクセントをつけて。 バジルはまだポッ…
今日は久しぶりに青空が広がりました。 朝のルーティンの後、庭に出ました。 雨の後で夢中で草取りしたらあっという間に2時間。 暑さに気付いたら朝から水分補給を忘れてました。。 Otouが出かける時はお茶を持ったかと確認したのにね。 暑さでフラフラになって収穫した2回目のイチゴ さて今日のお昼ご飯は1人です。 冷蔵庫をチェックすると8月だと思っていたトコロテンの賞味期限が実は6月で10日も過ぎてました。 いつか食べようと何となく買い置いてました。 今日2つ目のミス発見です。 並べただけのお昼ご飯がこちら ニラの卵とじは昨夜作り置いたもの。 収穫したイチゴ、チーズ、バナナ、麦茶など。 汗をかかない体…
昨日は庭木からこんなものを収穫しました。 ハスカップはクロミノウグイスカグラでこちらはウグイスカグラとかアカミノハスカップと言うようです。 ハスカップは酸味が強いのでヨーグルトと食べるとしかめっ面になりますがこの赤い実は甘いだけなのでヨーグルトと相性が良いです。 さて今日は久しぶりにパソコンで書類作成をしました。 作業をひとしきり終えて休憩しました。 客用にしていたカップを厳選してみようと自分で使いやすいものを選んでます。 このカップを選び頂いたGODIVAのチョコと。 このカップの柄は好きなのですが飲み口が波打っていて見た目より気になりました。 アップするとこんな感じです。 右手で持つとちょ…
昨日から一転晴れました。 うろこ雲です。 調べたら前線が近づいている時にできるそうです。 雨で見ないうちにイチゴが色づいてました。 実は昨日買い物から帰ると突然Otouに来客がありました。 2人で自室にこもってずーっとビール片手に話が盛り上がっているのはいいのですが私は7時からサークルの外出を控えていつ帰るのか夕飯の支度をどうするかハラハラしてました。 取り敢えずお米を多めに研いで待機することにして。 お出かけ1時間前にご飯は?と聞くとビールを飲んでいるから出かける直前に出してとの返事。 夕食用のお魚は2匹しか用意してないし。 もうこれは一種のハプニングです。 備蓄用レトルトカレー2種類をお鍋…
「ブログリーダー」を活用して、ローズマリーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。